2191件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。
●2014年6月14日登城 RYUさん |
53城目。 福岡城から地下鉄・JR・バスを乗り継いで登城。 天下人の権力というものをまざまざと見せつけられた。 スタンプは隣接する名護屋城博物館でゲット。入館料無料の割にとても充実した展示内容で素晴らしい。僅かではあるが寄付させていただき、手作りしおりとパンフレットを頂戴する。 |
●2014年6月14日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん |
ここ、よく整備されてて感動ものです。 |
●2014年6月12日登城 無銭RUNさん |
84城目。 2泊3日で北九州の城攻め。 前日ラストに唐津城に登城。 城付近の宿だったのでライトアップのお城を撮影。 小雨が降っていて、しかし強い海風で傘もさせずにT○レボリューションの様になりながら撮影。 良い写真ではないけど面白い画は撮れたかなぁ・・・(写真1枚目) 名護屋城へは唐津からレンタカーで移動。 人為的に壊された石垣が残って良いですねぇ。 弾正丸から本丸下の馬場辺りの眺めが壮観。 スタンプのデザインポイント「山里丸」は車にしろ徒歩にしろ、一旦名護屋城跡から出る必要があります。 城跡入口の観光案内所で尋ねると詳細な手書き地図のコピーをもらえました。 ただ、スタンプと同じ画角では撮影出来そうにないなぁ・・・。 博物館はとっても立派。 陣跡は回ってる時間が無かったので100円の紹介冊子を購入して見た気になる事にw 他数点冊子を購入〜♪ ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月10日登城 まつ2さん |
今回注目のお城跡で、すでに何人かの行った人からも良い城跡と聞いていたので、時間 を取るようにしていた。やはり素晴らしかった。 |
●2014年6月1日登城 fumiakiさん |
皆さん書かれているように博物館立派です。波戸岬に行く途中も有名諸大名の陣屋が数多くあり、まさに戦国オールスター。![]() ![]() |
●2014年6月1日登城 義幸さん |
登城済 |
●2014年5月30日登城 あんぱんまんさん |
韓国の学生が見学に訪れていました。土地柄を感じました。![]() ![]() |
●2014年5月27日登城 0240さん |
![]() 名護屋城博物館が無料とは佐賀県も粋なことをされる。大手口、東出丸、三の丸、本丸、天守台、三の丸、馬場、搦手口と周回。今度はたっぷり時間を作って廻りの陣屋群をめぐりたいものです。 |
●2014年5月24日登城 風漢さん |
でかい! 城の役割を解ってはいたがこれほどとは! 時間的に各陣所めぐりが出来なかったのが残念。 スタンプは綺麗で受付のおね〜ちゃんが興味津々に 俺のスタンプ帳(3冊)見てた(笑) |
●2014年5月24日登城 かとちゃんさん |
とにかく暑かった(笑)全部見ようとしたが途中で断念してしまった |
●2014年5月24日登城 アベルさん |
とにかく広い‼ |
●2014年5月23日登城 貴つんさん |
名護屋城 |
●2014年5月16日登城 ロバ男さん |
96城目 |
●2014年5月10日登城 クニヘイさん |
博物館入口でスタンプゲット 無料の博物館で見応えありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月5日登城 yokoさん |
石垣の多さにわくわくしました。思っていた以上に素晴らしいところでした。 やっと15城目です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月4日登城 はちかづきゆうさん |
![]() |
●2014年5月4日登城 ES335さん |
呼子のイカの活き造りで1時間待ちの間に登城。広いので意外と時間がかかります。 |
●2014年5月4日登城 loopさん |
もっと時間をかけて見たかったのにチラ見しか出来ず残念。。 |
●2014年5月3日登城 sakiponさん |
北九州2泊3日の6城巡りの旅、1日目。2城目は名護屋城。福岡城からレンタカーで1時間半程で到着。名護屋城博物館でスタンプを押しました。皆さん書き込みの通り、この博物館は無料なのにかなり施設は立派で資料も充実していました。城跡のパンフレットをもらう代わりに寄付金ボックスがあったので100円だけ入れましたが、入館料としてもう少し払ってもいいくらいでした。また、城跡入口で寄付金という形で100円を箱に入れて登城します。地図に沿って天守台まで行きます。天守台からの眺めは非常に気持ちよかったです。そこには結構人がいましたが、その後、馬場→二ノ丸→搦手口→大手口と進めていくと時間が17:00を過ぎていたからかもしれませんが誰もおらず貸切状態でした。 全体的に非常に整備されていてハイキングとしてもいいところだなという印象です。石垣も立派ですしかなり好きな城跡となりました。帰る頃には受付も閉まっていたので寄付金なしで誰でも入れる状態になっていました。この後40分程かけて宿のある唐津に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 むくどりさん |
全国の諸大名集結の場。 |
●2014年5月3日登城 ちーなっつさん |
![]() 名護屋城は、城跡とは言え、壮大な土地に残った当時の息遣いが感じられる素敵な場所でした♪ |
●2014年5月1日登城 くりはらさん |
平戸城からレンタカーで2時間少々。予想以上の規模に驚きました。名護屋城自体の大きさもさることながら、周辺一帯に広がる陣の範囲を見て、車で通過すると、実に圧倒されます。 しかも、ほんの十年やそこらで姿を消したなんて、そのエネルギーたるや。 |
●2014年4月30日登城 とみ〜さん |
こんなところにと思うようなところにあった。さすが秀吉築城だけあって規模は大きい。 |
●2014年4月29日登城 大都会葉栗郡さん |
平戸城から移動。雨模様でしたが、博物館から見た石垣が素晴らしかったので、登りました。眺めが良かったです。 |
●2014年4月29日登城 じゃいさん |
友達と |
●2014年4月29日登城 アイスマンさん |
そ |
●2014年4月28日登城 ゆう&みかさん |
北九州のお城巡り第3城目。 唐津城を見た後、登城。立派な展示館を見学した後、雨の中天守跡へ。 唐入りもさることながら、この土地に日本の戦国大名を勢揃いさせて、秀吉は天下統一を実感したんだろうな〜などと妄想。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月28日登城 くまさん |
立派な資料館があり、しかも無料です。 素晴らしい。 グルメには、呼子のイカをどうぞ。 |
●2014年4月27日登城 tokikoさん |
今ではその栄華を見ることはできませんが、その広大な遺構から当時の姿を想像することができます。 周りに散在する陣城ももっと回りやすくなればいいなと思います。 |
●2014年4月27日登城 城好きさん |
44城目 |
●2014年4月26日登城 すけどのさん |
オールスターのお城 |
●2014年4月25日登城 銀魔王さん |
中国、九州【車中泊の旅】四日目 初登城 豊臣氏滅亡の序曲 石垣の多さにあ然...… どこもかしこも大量の石垣!石垣!石垣! 当時は、この城に大量に金を注ぎ込んだだろうな〜 資料館も立派で金かけてますね!無料だから気分的にも良い ![]() ![]() |
●2014年4月25日登城 うりぼうさん |
いざ九州へ![]() ![]() |
●2014年4月23日登城 POUMさん |
建物は残っていないが、壮大な広さの遺構。周りに各大名の陣屋跡が残っている。 |
●2014年4月22日登城 やまやま。さん |
城も見事だが、周りにある陣屋跡も見事でした。![]() ![]() ![]() |
●2014年4月17日登城 ランガーさん |
【54城目】 まずは博物館で情報収集。博物館はさすが県立、規模も造りも立派。この海に面した九州北岸はどの時代でも語り残す展示品があり、特に文禄慶長の役における名護屋城周辺は、豊臣秀吉の下、各地の大名の陣屋が取り囲み、国として異国に攻め込むために最前基地があったのだと実感。 城は石垣による曲輪がよくわかり、またその石垣は所々いい感じに崩れているところがあり、それが歴史を感じる趣を醸し出している。天守台からは海が見え、十分に思いを馳せることができる。 北側の山里口は二重の升形がきれいに残り、スタンプのデザインにもなっているので、必ずご覧になることを勧める。しかし本丸側から下りて行けないので注意。駐車場からだと1/4周程度回ることになる。車を数台止められるスペースがある。 佐賀に移動し、夕食はカフェドンキホーテでシシリアンライス。(佐賀泊) ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月16日登城 きちんとママさん |
30年以上前に行った時とは、違うところに来たかと思うほど整備が進んでいた。陣屋跡もわかりやすくなっていた。旗立石も! |
●2014年4月16日登城 toshyさん |
秀吉が建てたとは、知りませんでした。 知らないことばかりです。 |
●2014年4月14日登城 ぷりんさん |
時間に余裕を持って登城しましょう |
●2014年4月13日登城 おおたつさん |
72城目 |
●2014年4月12日登城 たかはるさん |
バスの本数が少なく時間が合わないため、唐津駅からレンタカーで約30分。 遺構は石垣のみで所々崩れていましたが、規模の大きさを実感できました。 |
●2014年4月12日登城 sadruさん |
唐津城経由で行きました。 呼子の烏賊料理は一度食べる価値があります。 |
●2014年4月5日登城 Ca99さん |
70城目 九州13城めぐり・・・? 秀吉が朝鮮出兵のために建てた城で、多くの諸大名を集めた陣跡看板にびっくり しました。 歴史館が立派すぎて、これもびっくりしました。 Pも入館料も無料で維持費が大変だろうな・・・!? スタンプは歴史博物館入口で。 城跡歩きは結構ありました。 |
●2014年4月5日登城 アナゴ肥前守さん |
(^_^ゞ |
●2014年4月2日登城 竹駒の桜さん |
九州13城めぐりの旅2日目 名護屋城博物館でスタンプを押しました。 博物館は無料で入ることが出来、中から桜満開の城跡 を見ることが出来ました。 大手口入り口受付の方が「今日は壱岐が見えますよ」教えて頂き 意気込んで天主台まで行き景色を堪能しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月2日登城 松ちゃんさん |
まず名護屋城博物館に立ち寄りスタンプを押しました。 大手口、東出門、三の丸、本丸、天守台と廻りました。 天守台から遊撃丸、二の丸、弾正丸が一望でき素晴しい 眺めでした。 |
●2014年4月1日登城 nskkさん |
七十城目。 唐津からバスですが、直行便、呼子経由便とも本数が少なく、見学に適した時間を取りやすいダイヤではないので、公共交通機関派の方はご注意を。 というわけで呼子の朝市で腹ごしらえの後、タクシーを使いました(尤も、タクシーの営業所もそれほど大きくは無いので、私が行ったときは出払っていましたが)。呼子に一時期あったレンタサイクルは中止されたみたいです。 さて、肝心の城跡ですが・・・これは想像以上のすばらしさでした!大規模な遺構の保存・整備が良好にされているのは皆さんの書き込みどおりですが、城跡に多く植えられている桜がまさに満開、玄界灘を一望できるロケーションに天気にも恵まれ、眼福なひと時をすごさせて頂きました。いや呼子でイカだけ食べて帰る旅は実にもったいない。なお、城跡近くにある道の駅では地元産の食品が購入できます。私はミカンを買いましたが、これがまた安い上に美味い。 唐津の市内も、虹ノ松原を一望できる唐津城をはじめとして見所が多いです。高取邸、くんち展示館との共通券がお得です。中でも高取邸は大洲の臥龍山荘とも通じる大文化人の邸宅で、非常に楽しめました。 |
●2014年3月29日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
本日、唐津城からの2城目。名護屋城博物館がとても立派な建物で驚きました。 あいにくの天気でしたがなんとか雨には降られず満開の桜がとても綺麗でした。 時間がなかったので足早に大手口⇒東出丸⇒三の丸⇒本丸⇒天守台と最短コースで約40分ほどで終了。次の平戸城にむかいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月29日登城 西船橋さん |
54城目。 先に唐津城を見学していたら時間が無くなり、唐津駅からタクシーに乗り、30分で着きました。 バスの本数が少ないことと、唐津駅から結構距離があるので、電車利用の方は気を付けて下さい。 雨が降っている上、終バスの時間が迫っていたので、博物館の中だけ見学しました。 スタンプは博物館受付で押せます。 ![]() ![]() |
●2014年3月22日登城 ヤマちゃんさん |
広くて 石垣も立派。![]() ![]() ![]() |