2187件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2015年7月15日登城 ふかちゃんさん |
名護屋城ばかりでなく周りにも見るところがいっぱいあります。 伊達政宗の冠のある交差点の表示とか |
●2015年7月11日登城 ゆきのこさん |
46城目 |
●2015年7月7日登城 zicoすずきさん |
前夜は松浦川越しに唐津城の見えるホテルに投宿し、朝一番のバスを利用してようやくたどり着きました。博物館は開館前でしたので、先に城址を巡ることにしました。この城を中心に周辺には130以上の各地の大名たちの陣屋敷が建てられ、最大20万人以上の武士が集う城下町が出現したというのですから驚きです。冷たい雨が降りつづき誰もいない天守台に登ると「幻の巨城」が実感出来ました。 |
●2015年7月6日登城 オレンジペコさん |
31城目 月曜でスタンプ設置の博物館は休館日出したが、受付は開いていて押せました〜! 海に近く広い城跡でした! 手入れも行き届いていてゆったりと回れました |
●2015年6月24日登城 だもんでさん |
![]() |
●2015年6月23日登城 しんにゃんさん |
唐津大手口のバスセンターから昭和バスで名護屋城博物館前で下車。徒歩5分で博物館に到着しました。無料ですが資料の多さには驚きました。バーチャル名護屋城は利用する事をお勧めします。 |
●2015年6月21日登城 うといなさん |
35/100城目。佐賀2日目。鳥栖よりレンタカーで2時間ほどで到着。とにかくスケールがでかい。大手門食堂でちゃんぽんを食べました。![]() ![]() ![]() |
●2015年6月21日登城 ルイス風呂椅子さん |
名護屋城といえば、秀吉が朝鮮出兵の足掛かりとして建てられましたが、お城規模も大阪城の次に大きな規模で、全国の大名陣屋も周りに点在しておりこのあたりの地域は城下町として栄えたそうです。 見学当日は、晴天に恵まれ、海の沖の方まで見渡せました。秀吉は名護屋城から海を見渡してどんなふうに思いを馳せたのかなって想像しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月20日登城 noboさん |
アクセス悪い |
●2015年6月18日登城 プラハ太郎さん |
28城目 |
●2015年6月18日登城 ばらもんさん |
5城目 昼から曇る予報なので出かけたが、予報が外れて小雨と強風で散々。130を超える全国各地から集まった大名の陣屋の建造物など視覚にインパクトのある遺構が残っているともっと面白かった。 再登城日 2016年6月16日 雨の中の登城。石垣だけですが、壮大なスケールを感じさせる。陣屋跡は山や畑の中だったりと良くわからない。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月18日登城 まいるすさん |
![]() |
●2015年6月14日登城 ふるとのさん |
自家用車での北九州城巡りの旅、1城目で、2度目の登城です。石垣や曲輪が当時の巨大な城郭を偲ばせてくれます。でも隣接の名護屋城博物館の展示は不愉快でした。![]() ![]() |
●2015年6月13日登城 ウエジーさん |
海岸線と山と交互に走っていく ありました。 博物館でスタンプゲット 41城目 |
●2015年6月9日登城 BONPAさん |
ここが復元されたら?ありえないがドキドキする |
●2015年6月8日登城 千鳥さん |
博物館は休館でしたが、通用口でスタンプが捺せました。 |
●2015年6月3日登城 ガマさん |
朝鮮出兵の地、お城を中心に各武将の館が点在している用紙を想像すると、すごい景観ではなかったかと感慨深いものがありました。歴史館に無料の手作り詩織がありました。 |
●2015年5月31日登城 葉隠さん |
6城目 無料の博物館と無料貸出のタブレットによるバーチャル名護屋城で堪能できました。 バーチャル名護屋城はGPSで連動しているそうで各場所毎に復元イメージのCGが表示され、水平にしている時は地図表示で自分がいる位置も表示されます。 佐賀県が4,200万円を投じたそうです。 タブレットの貸出は博物館1階の受付で、身分証明書の提示と携帯番号等の記入が必要になります。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月28日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
86城目。 平戸から、一路唐津方面に向けてレンタカーを走らせます。 途中の玄海町で、綺麗な棚田が見えるスポットがあったので、暫し見とれていました。 名護屋城は、はっきり言ってあまり期待をしていなかったけど、その城域の広さには圧倒されます。 スタンプは博物館受付で貰えます。 この後、唐津城に寄り、虹の松原を見て感動し、福岡市へ向かいました。 |
●2015年5月26日登城 鬼玄蕃さん |
あとで |
●2015年5月26日登城 マンダリンさん |
70城目 九州3城巡り2泊3日の旅 1日目 今回も夫と車にてうどん県(香川)を朝6時出発し,高速道路をひたすら走り8時間で名護屋城博物館に到着した。途中で見た日本三大松原(虹の松原)は、圧巻だった。博物館は立派なうえ駐車場、入館とも無料だったので少し驚いた。朝鮮出兵に関する展示内容もとても充実しており、少しだけ寄付し、好きな栞をもらった。受付でスタンプを押印し、タブレットを借り、城跡散策時にバーチャル名護屋城を堪能した。天気も良く、特に天守台跡から眺める展望は、玄界灘がとても素晴らしかった。ここでは、遠足?で来ている中学生数人が校歌を大きな声で歌っていたのが印象的だった。城跡は広大で石垣も多く残っており時間を忘れて散策した。ここは来て良かったと思う城跡になった。宿は国民宿舎波戸岬、近くの玄海海中展望塔も見学した。夕食のイカの活造りを食べながら、沈みゆく夕陽を見ることが出来た。翌朝、呼子の朝市→七ツ釜→旧唐津銀行→曳山展示場→唐津城も巡った。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月25日登城 michiさん |
75 |
●2015年5月23日登城 はんべえさん |
登城13城目。 九州自動車道、長崎自動車道、国道203号などを経由して名護屋到着。 天気は、曇り。 到着時間が、お昼前になったので、まず、道の駅、桃山天下市の「桃山亭海舟」でいかづくし会席を食べました。 いかの活き造りが、新鮮で、大変美味しかったです。 名護屋城博物館の受付で、スタンプ押印。入場料は、無料でした。 博物館を見学し、その後受付でタブレットを借り、名護屋城跡へ。 「三ノ丸」から「本丸」の天守閣跡などを中心に1時間ほど散策しました。広大な規模とバーチャル名護屋城に感動しました。 玄界灘の眺めは、残念ながら天気があまりよくなく、霞んでいました。 約15年ぶり2回目の訪問でしたが、以前は時間がなくあまり見られなかったのですが、今回、新たにバーチャルでの復元の取り組みから、往時の姿を偲ぶことができ大変見応えがありました。 お土産に、「いかせんべえ」などを買って帰路につきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月23日登城 きのさん |
15城目 |
●2015年5月22日登城 チビ&ななさん |
レンタカーで |
●2015年5月21日登城 フェルナンド・グスク・トーレスさん |
53城目。 ここも今回のメインですね。 朝鮮出兵時には大阪城の次に大きいお城があったとか。 こんな片田舎に当時は日本中の武将が集まり、盛っていたなんて想像できませんね〜。 ここの資料館は無料ですがかなり見応えあります、無料でタブレットを借りて城郭見学しましたが当時の様子が分かりやすくておススメですね! タブレットにはクイズやスタンプラリーなどもありましたが時間の関係上出来なかったのが残念です…。 ほんとは有名武将の陣屋巡りなんかもしてみたかったのですが…。 ここから秀吉はどんな景色をみてどんな思いを抱いていたのでしょうか…。 帰りに呼子のイカ刺し食べましたが美味しいですよ!! |
●2015年5月19日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2015年5月15日登城 michioさん |
[9城目] 朝一、開館前に名護屋城博物館に到着。 散策後に分かったのですが、バーチャル名護屋城が見られる タブレットを貸していただけるそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月13日登城 Ayuさん |
ツアー参加なので ゆっくり回れませんでしたが 博物館でスタンプを捺し 館内を観たあと大手道から東出丸 三の丸 本丸をみて回りました。 |
●2015年5月10日登城 きなこさん |
JR唐津駅から多少歩くのですがバスセンターがあり、そこから名護屋城方面行きのバスに乗り40〜50分ぐらい(1000円)で着きます。そこの資料館(無料)にてスタンプを押し登城しました。残っているのは石垣ぐらいですが雰囲気はよかったです。帰りはバスの時間が合わずにタクシーで西唐津駅まで移動(3600円)して、そこからJRで博多まで戻りました。 |
●2015年5月10日登城 じっぽ310さん |
立派な博物館があってびっくりしました。 天守跡から望む玄界灘は青く青く輝いていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月10日登城 とうそんさん |
絶景でした。 |
●2015年5月6日登城 sabotさん |
スタンプ96城目。 前日伊万里に泊まってそこから車。 まず博物館に行きましたけど、ここの資料はたぶん賛否あるんじゃないかなって思います。 この城のことがらもあって基本的に朝鮮の内容が多めですので。。。 城は広いのですが、本丸までであったらわりとあっさり到着してしまいます。 壮大さは伝わるのですが。 さすがにここから色々な陣屋跡を訪ねまわるとけっこう大変かもです。 一応山里丸や二の丸を周り、搦手口から出るという一周ぐるりとしました。 こうなるとはやりけっこう広いです。 スタンプは博物館で。 |
●2015年5月6日登城 もふもふさん |
51城目 |
●2015年5月6日登城 ☆ 香里 ☆さん |
バーチャル名護屋城に感動! お城があった当時の城内を歩いているような気分になれます。 |
●2015年5月5日登城 あおいさん |
とてもいいお天気で対馬が見えた。 名将陣地を巡りたい人は蚊除けとスニーカーがオススメ。 |
●2015年5月5日登城 へるさんさん |
89城目 博多でレンタカーを借りて朝8時過ぎにスタート。唐津城に寄ったあと、途中呼子でイカ刺しを食べてからの登城。博物館で押印したあと、そこでタブレットを借りました。これは現地で開くと昔は城がこの位置にあった、というのがバーチャルで見えてなかなか面白かったです。 次は平戸城へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 KNGさん |
![]() |
●2015年5月3日登城 小西行長さん |
81城目 |
●2015年5月3日登城 しょうごさん |
予想以上に良かったです。自分の思い込みで何もないところかと思っていましたが、縄張りや石垣で十分価値がありました。 また資料館も無料の割に質がよく、とてもよっかたです。是非訪れて頂きたい場所です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 nyanyanncoさん |
城跡。敷地はとても広い。 建物は無くても、ビデオなど館内で映像を流しており、壮大な感じを受けた。 高速道路からも遠く、車でなければ無理な距離。呼子のイカがおいしかった。 |
●2015年5月2日登城 しぃさん |
35城目、この日5城目。 閉館30分前の到着でしたが、資料館等満喫できました。 そこかしこに有名武将の名前があるので、ワクワクします。 |
●2015年5月2日登城 ひろさん |
西九州制覇ツアー 3城目 ヴァーチャル画像を散策しながら見ることのできるタブレットを 無料で貸出していました 在りし日の姿と照らし合わせながらの散策は いろいろな想像を掻き立てられました ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月29日登城 ゆきのりさん |
塗り潰し中。 |
●2015年4月27日登城 むらぼーさん |
86城目 |
●2015年4月26日登城 ローズさん |
門司港、名護屋城、平戸観光、太宰府天満宮の名古屋からの一泊二日のパック旅行にて名護屋城へ 立派な博物館は無料 |
●2015年4月26日登城 もくさん |
済 |
●2015年4月24日登城 シマひとさん |
唐津えきからバスで名護屋城に向かうが、その前に 唐津曳山展示場で赤い鯛の山車を見に行きました、 テレビで見るのと同じで感動しました、バスで 45分程走ると博物館入口に到着し時間もないので ビデオと博物館を少し見て、大手口から登城坂を 登り少し名護屋の街をみてバスで帰りました。 |
●2015年4月24日登城 yamyamyamさん |
47城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年4月19日登城 NMAさん |
どしゃ降りの中の登城となってしまいました。 石垣、そして天守台の迫力はすごいです。 iPadで「バーチャル名護屋城」というものをやっているとのことでしたが、 雨の中だったので遠慮してやりませんでした。 次回行った時にはやってみたいです。 |