2129件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2015年4月2日登城 あっこさんさん |
桜が満開。石垣がところどころ壊されていました。女性のガイドさんに案内していただきました。 |
●2015年3月31日登城 としちゃんさん |
北九州城めぐりの一環で登城。 午前中は平戸(平戸城、オランダ商館、ザビエル教会、松浦資料博物館)をめぐり、名護屋城へ。途中、道の駅「桃山天下市」にて昼食をとる。 名護屋城では、大手口から東出丸、三の丸を見て、本丸(天守台)へ。天守閣跡からの玄海の眺めがすばらしかった。 そばにある名護屋城博物館を見て、唐津城に行きました。 |
●2015年3月29日登城 登城筋肉痛さん |
唐津バスセンターより昭和バスにて名護屋城博物館入口で下車。 直通の路線と呼子で乗換えとなる路線があります。バス時刻表は事前に調べてからの方が問題ないかと。 朝8時に着きましたので、博物館は開館前。 先に大手口から搦手口まで、大体1時間半かけて回りました。 戦のための陣城なのにすごいスケールです。 天守台からの展望も見事です。太閤さんはこの景色を見て何を思ったのかな。 築城から廃城までわずか7年の間に、建て替えがあった形跡があるとのこと。 突貫工事と割普請の影響があったのでしょうか? 博物館に戻りスタンプ捺印。力んで捺すとにじみます、ご注意を。 帰りのバスの時間までは、道の駅 桃山天下市で時間を潰しました。 桃山天下市では毎月最後の日曜日に、「ただで食べん祭」が開かれているとのこと。 いかしゅうまいを無料で頂きました。旨かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月28日登城 トミノリさん |
とてもすばらしい |
●2015年3月26日登城 sake&siroさん |
2度目 博物館閉館30分前に到着してスタンプ 名護屋城は入口受付あたりで写真を1枚撮影 唐津市内のホテルへ向かった。 |
●2015年3月26日登城 まほろばりょうさん |
大手口バスセンター8:35→呼子9:05 9時半のイカ丸乗船、七ツ釜を海上から見学。 鯨組中尾家見学→呼子10:42のバスで名護屋城博物館前。 事前にボランティアガイドさんを依頼。 大手口→東出丸→三の丸→本丸大手門→本丸→天守台のコース(約40分) 博物館見学後、12:44のバスで唐津駅。 |
●2015年3月26日登城 レルヒさんさん |
![]() バスの本数が少なく、やや苦労しましたが、天守跡から見た景色は「これぞ絶景」と言え、さすが豊臣秀吉と思いました。天守が残っていたらさぞかし素晴らしい城だったでしょう。 |
●2015年3月24日登城 風呂屋のQちゃんさん |
28城目 城めぐりツアー 三日目 秀吉の朝鮮出兵の拠点の城、5か月で完成17平方メートル 130の大名が駆け参じた・ すごい力である。城中心に半径3キロメートルに300の大名陣屋跡が確認されているとか。 建物もなく石垣だけだが 当時の様子が偲ばれる。 広さと権力 天守からの玄海の眺望 壱岐・対馬の島々も 見える ※スタンプは離れているが県立名護屋博物館へ 9:00〜18:00 月曜休み・年末12月29日〜31日休み ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月24日登城 mauzaiさん |
唐津駅からバスが出ていますが本数が多くはないので、事前に時刻などを念入りに調べていった方がいいと思います。 とても見晴らしがよく、空気もきれいでいいところでした。 博物館でipadを借りて、城址にいって、謎解きゲームをして遊びました。なかなか楽しかったです。 名護屋城跡だけでなく、周辺一帯やバスで来る途中にも石垣の名残らしいものがたくさんあったので、時間に余裕があれば一日歩いて回りたいところです。 城の周辺は道の駅がぽつんとあるくらいで、コンビニなどはありますが食事処があまりないように思えました。唐津で食事してから移動した方が良いと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月22日登城 Tigerさん |
●2010年8月15日(1回目)朝鮮出兵。豊臣秀吉のすごいスケール。堀秀治陣跡にも行きました。道が狭い。 ●2012年3月30日(2回目)太閤井戸の場所がすごくわかりにくい。 ●2015年3月22日(3回目)獅子ヶ城、岸岳城に意外と近いので行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月22日登城 マー坊さん |
![]() JR筑肥線唐津駅から昭和バス唐津大手口発の名護屋城博物館方面行きで40分名護屋城博物館入口で下車、徒歩5分。名護屋城跡入口にある案内所でガイドマップを入手し、大手口、東出丸、馬場、二の丸、弾正丸、遊撃丸、水手曲輪、三の丸、本丸、天守台の順に1時間以上掛けて廻った。非常に雄大な城址で、想像以上でした。帰りのバスの待時間を利用して最も近い前田利家陣跡のみを20分廻った。 |
●2015年3月21日登城 douda-mさん |
海を見渡せて景色やが良かったです。 |
●2015年3月21日登城 城kitaさん |
唐津市内からくるまで30分。8時45分到着で駐車場は空いていました。三の丸・本丸・搦め手・二の丸・遊撃丸・水の手・三の丸を廻り博物館含めて2時間。弾正丸は個人の畑でした。本丸東側の石垣は修復中でした。石を調整しながら積んでいました。道の駅桃山天下市のレストラン海○でイカの活け造りを。値段は少々高めですが満足して、福岡城へ。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月21日登城 54から始めた!さん |
57城目 登城前に、呼子の「玄海」で烏賊の活造りをいただきました。HPで8%引きのクーポンをGETしてから行きましょう。 名護屋城博物館でジオラマをじっくり見てから登城すると、城の構造がよくわかります。 天主台からは絶景が臨めます。天気が良かったので壱岐対馬が見えるかと期待したのですが、PM2.5なのか??かすんで見えませんでした。ここから秀吉が明の征服を夢見て、この風景を見たんだと思うと感慨深いものがありました。 福岡空港から車で行かれる方は、途中、虹の松原と唐津城に寄られることをお勧めします。見ごたえありますよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月21日登城 だだこさん |
71城目🏯攻略 |
●2015年3月21日登城 つじやんさん |
父、子の3人で男旅!レンタカーで博多駅から70kmを走りました。陣跡の掲示があった先に名護屋城跡がありました。広さに圧巻しました。まるで半島全体が要塞のようでした。あいにくPM2.5の影響で玄界灘は霞んでいましたが、十分満足して帰りました。 |
●2015年3月20日登城 blackさん |
41城目 |
●2015年3月17日登城 cookHitさん |
![]() レンタカーで、佐賀空港→佐賀城→吉野ヶ里→名護屋→福岡空港。充分間に合います。但し吉野ヶ里は、園内バス利用 |
●2015年3月12日登城 オールマイティーパスさん |
春秋航空で安く佐賀に行けるようになったので早速行った。 しかし行きの機内で風邪が悪化。次の日も具合は悪くせっかく名護屋城まで来たのにスタンプ押してすぐホテルへ。 心残りの一つ。 |
●2015年3月11日登城 ばったびさん |
崩落した石垣は見ごたえあります。天守台からの景色が良かったです(^^) 官兵衛が縄張り!という旗が立っていました。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月10日登城 かめかめさん |
87 |
●2015年3月8日登城 みのる[偽]さん |
90箇所目。 唐津駅付近に泊まっていたのでレンタカーで 名護屋城へ主要なところを見て回って60分ぐらい 資料館に40分ぐらい あとは、イカを食べにいって唐津城ももどってみた。 |
●2015年3月8日登城 やまだみちおさん |
縄張りが素晴らしい。 |
●2015年3月7日登城 zen66さん |
![]() 1時間ほどで到着するので、鉄道利用と比べ圧倒的に早い。 城はそのスケールの大きさにただただ感動。 できればもう一度訪問して、陣屋など細かく見て回りたい。 帰りは「イカの活作り」を食べて帰る。これまた美味。 |
●2015年3月7日登城 くずピーさん |
![]() 九州北部1泊2日旅行として行きました。 まずは博物館でスタンプをゲットし、 博物館の内部を見学しました。 その後、博物館のすぐ裏手にある 木下延俊陣屋跡を歩きながら 建物をぐるっと回り、本丸を目指しました。 途中、観光案内所で協力金100円を集めていたので 協力金を払って城跡の資料を貰いました。 本丸や天守台跡など広い城内を歩き回って車に戻り 今日の宿泊地である平戸市に向かいました。 夜は平戸市内で「平戸ちゃんぽん」を食べました。 本日の成果:大野城→福岡城→名護屋城 |
●2015年3月6日登城 ☆おとさん☆彡さん |
後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月6日登城 ノジュールさん |
登城98城目。レンタカーで前泊した唐津から出発し朝8時半到着。名護屋城博物館、名護屋城観光案内所共開館前だったが登城坂から順に本丸、天守台へ向う。圧倒される石垣や破却された石垣を見ながら天守台へ。そこに立つと豊臣秀吉の野望が伝わって来るような玄海灘が素晴らしい。観光案内所で清掃協力費100円で名護屋城跡ガイドMap、博物館で協力費100円で名護屋城跡と陣跡めぐりのマップがもらえます。別に100円で大名陣跡冊子(写真・配置図)が買えます。スタンプは博物館受付で押印(鮮明ですが周囲が少し写ります)。その後、博物館裏の木下延俊陣跡、移動し堀秀治、前田利家陣跡を見学後(陣といってもちょっとした城と感じる)、唐津城に立寄り福岡城へ向う。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月5日登城 しまくまさん |
唐津から、直通バスで行きました。行きも帰りも、玄海原発の方を大回りました。それでも呼子で乗り換えるよりは速いようです。 |
●2015年3月3日登城 しんべえさん |
制覇旅行4日目 雨の中名護屋城を見学 秀吉が築かせた城とあってかなり広大かつ眺めも最高です スタンプは無料の(内容はかなり充実している)資料館にあります |
●2015年3月1日登城 城彩さん |
72城目。佐賀城から1時間30分程度で着きました。ここでやっと雨もやみ傘なしで回ることができました。青空の下での本丸台跡からの玄界灘の眺望はさぞかし素晴しいと思われました(残念)。全体が想像以上に整備されていました。滞在時間は40分程度で本日の宿泊地(嬉野温泉)に向かいました。 |
●2015年3月1日登城 Amphiprionさん |
唐津からバスで行くのが大変。 バスセンターの人に聞くと、切符をどう買えば良いか教えてくれる。 「路線が変わるから」と2枚切符を買うよう言われたが、 バスは乗り換える必要なし。知らずに降りてしまった。 もう少し教えてくれれば良かったのに。 現存する建物は何も無いが、遺構、資料館共に見応えあり。 関東から苦労して見に来た甲斐があったと思わせる。 |
●2015年2月28日登城 ハマのスプリンターさん |
漸く40城目です。 下関への出張にかこつけ、遠く唐津・名護屋城まで足をのばしました。下関から電車とバスで4時間半と非常に遠かった。。。唐津バスセンターと名護屋城博物館間のバスは本数が少なく要注意です。 博物館は無料ですが100円とちょっとを寄付しマップを入手。スタンプは受付でお借りし、インクが少々多めです。展示や係員の対応が良く、もっとお金を取っても良いのでは?と思いました。名護屋城跡入口でも100円払い、いざ登城。と言っても、本丸や天守台などメインどころだけにしました。陣跡は途方もなく広いので、時間制限がありかつ徒歩では無理です。。。見学後、道の駅「桃山天下市」で、お隣の呼子名物「いか」が入っている「いかたこ焼き(?)」を食べました。 帰りは、電車に乗るまで若干時間があったので、100外の唐津城に立ち寄ってきました。それにしても唐津のゆるキャラ「唐ワンくん」て、ひこにゃんに似てませんか? そして最後にもう一つ、100外の小倉城にも立ち寄って、帰路につきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月28日登城 みこまるさん |
巨大都市を想像しつつ、石垣巡り。 崩れた石垣が良いです。 |
●2015年2月28日登城 ざわさん |
唐津でレンタカー朝借りて、まず呼子へ行き朝市を見ました。いかしゅうまい、うに、佐賀牛ステーキとか食べて、お城に出発しました。まず佐賀県立名護屋城博物館に行き、スタンプをゲット。寄付をして、パンフレットをもらい、館内を見学しました。受付の向かいに、スマホ・タブレット用のアプリ「肥前名護屋城の謎を解く」が紹介されていたのでダウンロードしました。結構大きなアプリなので、WiFiない場合は前もってダウンロードしたほうが良いです。時間によって、3コース選べます。一番短いコース(30分)を選択しましたが、もっと長いコースでもよかったです。クイズを解きながら城跡を巡りますす。GPSを使用しているので、正解の場所に近づくとメッセージが表示されます。結構楽しいです。帰りは、呼子でいかの生き作りを食べ、唐津城によって戻りました。 アプリぜひとも試してください。おすすめです。 |
●2015年2月28日登城 名古屋んさん |
59城目 佐賀より唐津経由名護屋城跡へ バス少なく大変でした スタンプ良好 10分程で本丸跡へ そこからの景色は良かった |
●2015年2月22日登城 恵介さん |
旅行二日目。朝より唐津城を見て、バスにて名護屋へ。今日も雨だった。見学後博多へ。![]() ![]() ![]() |
●2015年2月18日登城 h_n_a_fさん |
9城目。 近くを通ることは何度かあったのに、初登城。 かなり破壊されたとはいえ、立派な石垣群でした。 城内には、茶室があり、有料でお茶をいただけます。 名護屋城博物館には、朝鮮半島との文化交流史に関する資料が充実しています。 2016/06/24記 |
●2015年2月18日登城 hnaf_goさん |
9城目 全国の大名が集結した、大きな城跡 敷地内には、朝鮮半島との交流の歴史を伝える博物館、そして茶室もある |
●2015年2月13日登城 ★わびさびわさび★さん |
78城目![]() ![]() ![]() |
●2015年2月13日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
53城目 福岡空港からレンタカーで唐津城(1時間)経由 名護屋城博物館の手前から城を一周。(空港から約2時間) 城内はとても広い。(土産:特になし) 天候にも恵まれ、本丸からの景色は最高。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月11日登城 ハト♪さん |
8城目。 |
●2015年2月8日登城 とくべえさん |
秀吉の気宇の広大さに圧倒されました・・・強風が吹いて見て回るのが一苦労でした。 呼子の方でイカの活き作りを食べて帰りました。 |
●2015年2月7日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
名護屋城博物館に到着後、雨が本降りになってきたため、陣屋は巡れず。![]() ![]() |
●2015年2月7日登城 十文字槍さん |
広すぎて車じゃないと大変ですね。 |
●2015年2月4日登城 サンマルコスさん |
長崎・佐賀・福岡旅行の際に |
●2015年2月1日登城 かかしさん |
名護屋城博物館駐車場にとめて登城 |
●2015年1月30日登城 かみかみdogさん |
名護屋城博物館にてスタンプを入手 |
●2015年1月25日登城 もんたろうさん |
朝9時頃に車で登城したら、駐車場に消防車がたくさん停まっていて、一瞬めっちゃ焦りました。文化財消火訓練だったそうです。 |
●2015年1月25日登城 ぎゃPPさん |
AM10時に地元消防団の放水訓練のなか 42城目、登城しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月24日登城 majeo2013さん |
100城目 Congratulation! |