トップ > 城選択 > 名護屋城

名護屋城

みなさんの登城記録

2214件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2022年8月23日登城 ししみんさん
一度来ているのでさっと。有名武将の陣があちこちあるのはなかなかよきです。
●2022年8月16日登城 まっつんさん
★★★★★
●2022年8月13日登城 暴れん坊さん
九州100名城巡りツアーの4城目!
【ルート】 車
【所要時間】1.5時間(博物館+名護屋城跡+前田利家陣跡)     
【駐車場】 名護屋城博物館の駐車場(無料)
【スタンプ】名護屋城博物館
【満足度】 ☆☆
【感想など】広大な敷地に立派な石垣であった。上からの眺めもよい!九州の
      お城ではどこも強風が吹いている気がする。
●2022年8月6日登城 おます家さん
一時期、ここが日本の中心だったことがあるんだなあ、と思うと感慨深いです。秀吉公の唐入りが本気だったことがよくわかる遺構ですね。本丸周りの曲輪の規模も圧倒されるものがありました。陣所は家康公と豊臣秀保公のものを見ましたが、陣所巡りは冬のほうがいいですね( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ。博物館でスタンプをゲット。御城印は通常タイプと金紙の特別タイプの2種類が入手できます。
●2022年8月6日登城 ananさん
石垣が良かったです。天気が良く上からの眺めが最高でした。
●2022年7月30日登城 ちゃがらさん
この城を名だたる戦国武将が歩いていたと思うとワクワクしました
●2022年7月30日登城 かがみんさん
九州お城巡り2日目?
●2022年7月28日登城 たけのこさん
案内用のタブレットを貸していただいて見学しました。
秀吉さん、やりすぎです。
●2022年7月18日登城 チアノコフさん
九州7城目
●2022年7月3日登城 あんこうさん
3城目!
●2022年6月28日登城 ケンさん
念願の呼子のイカと共に。
好天で雄大な城址を堪能。
●2022年6月19日登城 きとさん
近くに電車が通っていないため、福岡空港からレンタカーで向かいました。
最初入り口に迷ってしまい、ぐるっと公園の敷地を車で1周したところ、城の北側で見事な石垣を見ることができました。
また博物館について、この規模の充実した展示が無料なのは素直にすごいと思います。
●2022年5月18日登城 みのっちさん
 
●2022年5月15日登城 ぷにさん
82城。
●2022年5月15日登城 ぶらり96さん
●2022年5月4日登城 たかぼーさん
登城
●2022年5月3日登城 ゆーせるさん
唐津市観光の一環で訪問。
●2022年4月30日登城 みやしんさん
唐津城より車で30分。佐賀県立名護屋城博物館にてスタンプ押印。本丸跡から見える大海原まさしく絶景。中国大陸を征服しようと胸を膨らませた太閤さんの熱い思いを感じることができる。「太閤が睨みし海の霞かな」
●2022年4月27日登城 猛虎寅吉さん
36城目。博物館とともに見てきました。好天に恵まれたのがよかった。帰り際に「呼子のイカ」をおいしくいただきました。
●2022年4月6日登城 みぞやしきさん
百名城9城目。西唐津駅前からバス。1時間40分、980円。博物館は無料だが100円の協力金でパンフレットをもらう。城跡は広くて立派な石垣。朝鮮出兵の壮大さが感じられた。天守台から海を遠望すれば壱岐島が。いつかはその先の対馬まで。帰りのバスは呼子で乗り換え200円+710円。
●2022年3月20日登城 ぷりりんご。さん
まさかの駐車場待ちの後に登城。
久々の石垣に大興奮。
ここまて壮大だとは。
お気に入りは、遊撃丸と山里口。
今回は陣に行けなかったので、次は陣巡りも行きたい。
●2022年3月19日登城 dragon_castleさん
強風でした。よくもまあこのような地に。
●2022年3月13日登城 ぶんたろうさん
素晴らしかった。
遺構はないものの昔を彷彿させる。
スタンプは駐車場から歩いて反対側の建物の受付。
●2022年3月13日登城 Kur.さん
ずっと来たかったお城です。想像しながらゆっくり散策しました。
●2022年3月12日登城 ゆーかさん
とにかく広く、写真を撮りながらでかかった時間は2時間10分。それでも急いでまわりました。山里口も入れると移動も含めて2時間30分!その後に陣屋を回ろうとしましたが徳川家康陣と堀秀治陣で真っ暗に。
名護屋城の資料館にはスタンプを押しただけで内部の展示はざっと見ただけなので、資料館をじっくり見るなら3時間はかかります。
●2022年3月1日登城 黒木智明さん
1
●2022年2月23日登城 阿弖流為さん
開城時間:9:00?17:00
アクセス:唐津駅から唐津大手口発で40分「名護屋城博物館入り口」下車
スタンプ設置場所:佐賀県立名護屋城博物館
滞在時間:1時間
費用:0円

婚約者の30歳の誕生日が天皇誕生日と被って祝日になるという。
出身である唐津市にある呼子に向かった。
そしてついでの如く城巡りもするのであった。
名護屋城博物館でスタンプを付く。
佐賀城もそうだったが協力金として100円を呼び掛けてるだけで、無料で運営しているのは感心した。
博物館は2階の1フロアに展示が広がっている。
豊臣秀吉が朝鮮出兵で築城した大阪城に次ぐ大きさだったそうだ。
1階ではミニシアターがあり、10分ほどで名護屋城の歴史が見て取れた。
他にも12本のビデオが見られるブースがあったが、コロナ禍のため閉鎖中。
ボランティアガイドもいるのだが、こちらも閉鎖中であった。
本丸跡までは10分程で到着。
玄界灘を見渡せる絶景であった。
一周ぐるっと巡ると10キロ程あるので、1日かけて回る人もいるみたい。
帰りは取引先ではなく、予約出来る店でイカの生け作りを頂いた。
●2022年2月18日登城 れいさん
名護屋城博物館は休館中です。
スタンプは名古屋城跡入口近くの観光案内所にありました。
●2022年2月17日登城 すぎさん
スタンプラリーとして、68/100城目です。

東出丸、3の丸、本丸、2の丸、弾正丸、遊撃丸、水の手と回りました。
そのあと行った以下の場所も時間があればオススメします。
太閤井戸、台所丸の虎口と堀、上山里丸の石垣、山里口の石垣(これは凄い)、下山里丸の説明板
●2022年1月14日登城 ノブさん
163城目(82城目、2回目)
●2022年1月9日登城 タッキーさん
一人旅で行きました☆
●2021年12月31日登城 幸乃城さん
62城目
●2021年12月25日登城 胡瓜さん
クリスマス登城
●2021年12月17日登城 ひろきさん
113城目
●2021年12月17日登城 P9t4hBHRさん
レンタカーで訪れました。
●2021年12月12日登城 みかたく3Xさん
100名城3巡目の56城目
●2021年12月1日登城 Широскийさん
任意の維持協力金100円を払うと見易い地図が貰える。
●2021年11月28日登城 hikaruさん
54城目
●2021年11月20日登城 もりりんさん
想像力がいる
無料
●2021年11月10日登城 ナッシーさん
名護屋城は豊臣秀吉が日本を統一し、次なる目標を朝鮮半島に定めその攻撃の拠点となる城を全国の大名に競わせて作らせた巨大な城郭都市。まずは佐賀県立名護屋城博物館(無料)にて情報を収集。平成5年に建てられたとのことだかまだまだ近代的で新しくてきれい。なおかつ元寇の攻撃からから始まる日本と朝鮮の歴史を時代を追って紹介しているので勉強になる。巨大な城郭都市模型や安宅船模型も迫力あり大変充実していた。音声ガイダンスも無料で貸し出ししてくれてありがたい。聞けば豊臣秀吉は晩年7年をこの城で過ごしたとのこと。急死のため朝鮮出兵が終わり、歴史がまた大きく動き始める。博物館で勉強してから名護屋城本丸跡を中心とする豊臣秀吉の作った城を散策。昨晩からの大気不安定で強烈な雨が降ったり晴れ間が出たりと極端な天気の変化が繰り返されている。そんな中、散策に出かけたときにはちょうど晴れ間が出ていてすばらしい眺望を味わえた。散策にはiPadを貸してくれてその画面で仮想現実世界で再現された天守閣やその他建造物を実際の城跡に重ね合わせて見ることができる。ハイテク!スマホの小さい画面と違って迫力がある。しかも無料で貸し出し!
●2021年11月7日登城 gravis1224さん
当時、日本3位の人口だったということが驚きでした。
海も見えて眺めは良いです。
ここから秀吉は朝鮮を攻めていたのですね。
●2021年11月6日登城 雲隠才三さん
JR唐津駅近くの大手口バスセンターからバスで約40分。
私は直接名護屋城博物館入口に行くバスに乗れましたが、呼子乗り換えになる場合もあり、バスセンターで確認した方がいいです。
バスを降りて坂を上がりますが、博物館は左手、城は右手。
お城に入る時、協力金として100円徴収されます。
私はボランティアガイドさんをお願いしたので、ガイド代込みで200円。
ガイドは40分ほどでしたが、最低90分、できれば博物館込みで2時間は取られることをお勧めします。
●2021年11月3日登城 まーくさん
本丸跡からの眺めは最高。博物館も見どころが多いです。帰る途中、石田三成陣跡にも車で向かったのですが、民有地で詳しい案内看板も無く、途中で断念してしまった。
●2021年10月27日登城 キープさん
平戸城から車で120分。
御城印あり。
●2021年10月25日登城 YUKKiさん
87
太閤殿下の海外遠征夢の跡。(松浦党名護屋氏の垣副城が前身)
小さい漁村に日本全国から大名馳せ参じ 野も山も空地無く 京や大阪の都しのぐ賑わい。遊撃丸という文禄2年(1593)講和使節の宿舎も備えたが 強者藤堂高虎の水軍が攻撃された。慶長3年(1598)撤退したが7年の月日 何十万人もの兵動員。
夢のような陣跡は 島原の乱(続百名城「原城」)後 一揆の立てこもり防ぐため破却され ご覧の通り 語るに及ばず。
伊達政宗が大手門を仙台城に移築したそうだが 仙台城訪れても残らず。しかし秀吉家臣寺沢広高 慶長7年(1602)名護屋城の解体資材で 続百名城「唐津城」築 共に大海原のぞむ。師匠にゃ弟子がいる。
●2021年10月24日登城 まいつさん
73城目。
嬉野に宿泊しておりましたが唐津を経由し名護屋城まで。
立派な博物館がありますが時間がなくスタンプを押印し天守閣まで。
石垣が残っていて天守閣まで登ると景色がいいです。この日はあいにく曇り空でしたが対馬まで見えました。
近くにはいろんな武将の陣所があり地図を見ているだけでわくわくします。
●2021年10月23日登城 みやちんさん
半径3?の圏内に全国から集まった諸大名の陣屋が140もあったとは驚きだ。また城跡も広大で一日では廻り尽くせない。博物館も貴重な展示物が沢山収められているが入場料は無料だ。ちょうど企画展「綺羅、星の如く−戦国の雄、肥前名護屋参陣−」が開催されており、肥前名護屋城図屏風の実物が見れた。
●2021年10月16日登城 ぴよさん
福岡佐賀旅行で登城
●2021年10月9日登城 おごけさん
100名城:58/100
●2021年10月5日登城 レッドパンダさん
百名城6城目。
名護屋城博物館にてスタンプと御城印ゲット。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 次のページ

名城選択ページへ。