2354件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2017年2月9日登城 Yuuki Horiさん |
とにかく寒かった。 |
●2017年2月8日登城 にゃーたろうさん |
朝鮮出兵のために作られた城で、規模が大きい。 博物館も予想以上に立派な建物ですが、休館中で残念でした。 |
●2017年2月8日登城 ぼぴちゃんさん |
48城目。 平戸から車で移動。博物館は3月下旬まで休館なのは残念だが十分楽しめる。 想像以上に広い、大きい。さすが秀吉と思うとともに、ここまで大きな城が必要だったのか、と感じる。破却された城なので、建物はないが石垣がよく整備されている。レンタルタブレットでのCGも良い。 名護屋城跡を見た後、前田利家と堀秀治の陣跡へ。陣跡にも石垣や虎口があり、こちらも城だった。道の駅にある観光案内所で陣跡配置図が入手出来る。 宿は呼子の旅館。ヤリイカ、アワビなどを満喫。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年2月5日登城 さくらさくらさん |
90城目。 唐津市街から30分。レンタカーで登城しました。 「えっ、こんなに立派な城だったの?」というのが率直な感想。朝鮮出兵の際にササッと造ったイメージを勝手に持っていたので、大きく期待を裏切られました。広大な敷地に残る石垣や土塁から往時を想像することができました。本丸からは遠くに対馬、壱岐が見えます。 スタンプは大手口付近の案内所にて。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年2月2日登城 あきおさん |
51城目![]() ![]() ![]() |
●2017年2月2日登城 佐倉ちなつさん |
NO67 單程3小時車程 |
●2017年1月28日登城 きっこりぶーさん |
お城のお土産は、昔の名称入り、日本手拭い。 |
●2017年1月24日登城 ぎいちさん |
47城目 博多からレンタカーで約2時間 博物館は改修の為お休みでしたが、貸し出して貰ったiPadでVR技術による仮想世界を体験できるのは素晴らしい。 |
●2017年1月22日登城 せとけんさん |
![]() ついに秀吉朝鮮出兵の拠点だった城にやってきました。一度行きたいと思っていた所なので感動です。半島に突き出た立地に広大な城跡。これといった建造物はないが石垣の一部が歴史の名残りだろうか。帽子が飛ばされるほどの寒風の中、秀吉になった気分で玄界灘を眺めて来ました。福岡への帰路、番外の唐津城に立寄りました。 |
●2017年1月18日登城 びよるんさん |
GET |
●2017年1月14日登城 Overmindさん |
![]() |
●2017年1月10日登城 真生如猪斎さん |
38城目 曇り 交通手段:オートバイ 5泊6日九州13城全制覇の旅の、3日目の1箇所目。 豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際して出兵拠点として築かれた城で、開戦から秀吉の死で撤退するまでの7年の間、大陸侵攻の拠点となった城。 前泊地の福岡から、虹の松原の中を抜け、途中、唐津城を遠目に見て、到着。 駐車場から少し登るとプレハブの小屋があり、ここでスタンプを押印。 何百円かを払うとガイドさんが案内してくれるとのことで、お願いした。 島原の乱の後、松平伊豆の守の指示により、石垣の角が壊され、崩れた石がそのままの状態で転がっている事や、各大名の屋敷跡の事など、やはりガイドさんに着くと色々面白い話が聞けてよいなと思った。 【写真】 (左)本丸跡 (中)壊された石垣の角部 (右)来る途中で見た唐津城 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月9日登城 らっぽさん |
81城目 |
●2017年1月8日登城 takada62さん |
100城目。福岡空港からレンタカーで登城。1時間30分ぐらい。 歴史資料館は3月ぐらいまでは、改装中で閉館しています。唐津城にも寄ったのですが、こちらも閉館していました。 こちらのHPが大変参考になりました。いろいろな経験が出来て感動しています。 日本城郭協会にスタンプ帳を送ると認定してくれます。(住所は変わっていました) 情報によると、15000円寄付するとブロンズの盾が送られます。 今年の城の日(4月6日)には、日本城郭協会の50周年ということで、続日本100名城が選定されます。選考中みたいです。また記念のシールも検討されているそうです。 |
●2017年1月8日登城 おやぐま。さん |
波佐見温泉への家族旅行の往路に立ち寄る。小学生の頃、始めて名護屋城の解説を読んだ時に、名古屋城のパクリのような、何より外征のための臨時建築だろうとの印象が染み付いてしまい、余り期待せずに来訪してしまった。 勘違いもいいところ、豊臣秀吉を、戦国大名を、穴太衆を舐めてました。徳川治世下でだいぶ崩されたとはいえ、圧倒的な規模は健在。今回は本丸周辺のみの散策となってしまったが、大名の陣屋跡まで是非、踏破してみたい。隣接するセンターが休館しておられ、残念。併せての再訪を。 |
●2017年1月6日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第90城目】 年明け最初の連休で、九州へ! ![]() ![]() |
●2017年1月4日登城 チュウさんさん |
周辺一帯が城と言うより屋敷群のよう |
●2017年1月4日登城 ロジーさん |
とにかく広い。![]() ![]() ![]() |
●2017年1月1日登城 doctor cozyさん |
規模が大きいお城でした。![]() ![]() ![]() |
●2016年12月31日登城 現存天守さん |
天守台跡からの解放感は抜群!対岸の大陸まで見渡せる、な訳ないけど。博物館は年末休館中、スタンプは守衛室にあると聞いていたが、何と通路がバリケードで塞がれているではないかいな!えーっ(◎_◎;)。が電話してみると狭い隙間から侵入して来てくださいとのことで無事スタンプゲットで、ほっ。やたらに広い、広すぎる、城跡は続くよどこまでも。石垣はいたる所で崩れて巨大な石がゴーロゴロ、崩れすぎ。しかしこの広大なほっちっち感が他にはなく珍しい、と思う。駐車場は城跡までの坂の途中に無料のものがありますよ。![]() ![]() ![]() |
●2016年12月26日登城 よっしーさん |
66城目 博物館は改修中で入れなかったのは残念だった。HPでは月曜日が休館日でスタンプがあるか心配だったけど、入口に人がいて、無事スタンプを押すことができた。100円払って、城跡を見学した。バーチャル名護屋城のアプリをダウンロードしておいたので当時の状況がわかって面白かった。 ![]() ![]() |
●2016年12月25日登城 HYOHYOさん |
74 |
●2016年12月25日登城 Annieさん |
閉館期間のため案内所にて押印。 |
●2016年12月24日登城 GAOさん |
64城目 県立名護屋城博物館が改装休館中で、仮設の案内ブースから 無料の貸出タブレットを持って見学 タブレットを向けると、往時の建物復元CGを見ることが でき、秀逸 すごく判りやすかったですね ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月22日登城 はるぽんさん |
17城目。 唐津駅よりレンタカーで登城。到着時は激しい雨のため小雨になったのを見計らって本丸跡に。博物館は休館中だし雨でタブレット貸出中止だし自分の運の無さに泣けてきました。必ず晴れた日にもう一度来ようと心に誓い平戸城へ。 |
●2016年12月19日登城 ゆりのきさん |
《78城目》ツァー5城目![]() ![]() ![]() |
●2016年12月19日登城 エルルさん |
GET |
●2016年12月15日登城 まみさん |
広大!! 寒〜い!! 風が強くて、吹き飛ばされそうでした。 博物館は改修工事中でした、残念。 |
●2016年12月7日登城 Waてっぷさん |
梯郭式平山城(主な城主・豊臣秀吉) 築城 1591年(天正19年) / 廃城 1598年(慶長3年) 破却された石垣などが部分的に残る。 望楼型天守が築かれていた本丸からの眺めは素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月4日登城 yuyawさん |
博物館が11月から3月まで休館だったのと、雨のため残念でしたが、タブレットのARは意外とクォリティが高く、楽しめました。 虹の松原も行きました。 |
●2016年12月3日登城 ひごもっこすさん |
【40城目】 |
●2016年11月30日登城 勝千代呂さん |
![]() 名護屋城博物館もまさかの工事休業だったので機会を設けて再訪したいです。 |
●2016年11月24日登城 したたりもちさん |
名護屋城 |
●2016年11月24日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2016年11月23日登城 御台所さん |
ボランティアガイドさんと一緒に回りました。 想像以上に広く 当時の大名陣跡の説明には驚きました。 スタンプは博物館にあります。 |
●2016年11月23日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2016年11月22日登城 埼玉熊谷さん |
87城目登城。これで九州の城制覇。天守台から見た景色は良いですね。築城の期間が短くてあの壮大な城が出来たと感心しました、また石垣もすばらしかったです。名護屋城博物館は月曜日休みと記載されていましたが、火曜日休みでしたので見学できず残念でした。スタンプは城の入口の受付にありました。 |
●2016年11月20日登城 楓橋夜泊さん |
家族と一緒だったので、10分間の探索コースを歩いてみました。 隣の道の駅で、近くに真田幸村の墓があると張り紙があったけどなぜ? |
●2016年11月20日登城 ハーツクライさん |
44城目 唐津に前泊して朝向かいました。 途中唐津城のそばを通りまずはテンションが上がりました 名護屋城跡到着後佐賀県立博物館見学。 当時の城の模型が展示してありかなりの規模の城だったなと思い知らされました。 地元のイベントで賑わってました。 その後城跡の方へ向かいぐるっと一通り見学しました。 ところどころ当時の遺稿が残っていって、敷地もかなり大きく当時短期間でこの城をよく作ったものだと感心しました。景色もすばらしいです。 1時間半くらい見学して、次の平戸城へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月19日登城 ゆかちんさん |
《80城め》 福岡城からはしご。 なんだかわからないけど、ロマンを感じる。こんなに大勢の人が、ここに集まったのがすごいね。そのあと破壊し尽くされた感じもすごい。 受付のお姉さん、神対応。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月16日登城 ケンさん |
67城目 |
●2016年11月11日登城 ぶつくんさん |
唐津からレンタカーで名護屋城へ。 山中を短絡する道の方が近いですが、海沿いの道を走った方が気持ちいいですね。 想像以上に広い事にビックリしました。 朝9時の開城早々に入ったので、妻と二人だけで回ることができ、気持ち良かったです。 回り終わって駐車場に戻ったとき、団体の観光バスが数台到着し、雰囲気も一変してしまいました。 ![]() ![]() |
●2016年11月11日登城 のんちゃんさん |
快晴での登城です。 景色は最高! そして、想像していた以上に広いです。 |
●2016年11月9日登城 zardさん |
佐賀県の最後のお城は名護屋城 駅からお城までの 路線バスは出ていますが 本数は少ないです。 自分の場合はタクシーで行きましたが 駅からお城までの往復で9000円近く かかりましたので極力費用を抑えたい方は 時間に余裕をもってバスで行くことを お勧めします。 |
●2016年11月6日登城 Poohさん |
史料館は、立派 |
●2016年11月6日登城 papachanさん |
でかい! |
●2016年11月6日登城 めいさん |
2/100 二度目の登城でした。大自然の中に石垣などもそのままの姿で多く残っている荒城に惹かれました。 名護屋城は一日あっても回れないほどとにかく広く見るところが多かったです。 |
●2016年11月5日登城 ぼでーわいさん |
66城目。 |
●2016年11月5日登城 ゆうたろうさん |
ここは楽しかったです。 博物館で必ずi padを借りてください。 バーチャルのお城を歩きながら体験できます。 |
●2016年11月4日登城 たむさんJJさん |
16:55に到着。 ギリギリでスタンプ押して、石垣を見学。 巨大な野面積みがあちこちにあります。 道の駅で車中泊しながら旅を続けてますが 目の前が道の駅と ス−パ−、コンビニで最高の立地条件でした。 ![]() ![]() ![]() |