トップ > 城選択 > 名護屋城

名護屋城

みなさんの登城記録

2330件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。

●2017年4月2日登城 ゆうさくさん
47城目
●2017年4月1日登城 もっくんさん
兵どもが夢の跡
●2017年3月30日登城 ugan.akiraさん
天守はありませんが、往時を偲ばれる規模の大きな城跡でした。桜の季節の登城がお勧めですね。
●2017年3月29日登城 鳴尾摂津守規一さん
まず佐賀県立名護屋城歴史博物館に入り、知識を深めました。秀吉の朝鮮出兵に関する説明や遺物展示など充実の内容です。入館無料に感心しました。

先輩方お勧めの「バーチャル名護屋城」というタブレット端末機を受付で借りて(やはり無料)いざ見学開始。元あった建物をビジュアルで見せると共に、自分が今、城跡のどこにいるかが表示されるので、広い城跡を見て回るのに役立ちました。

石垣はかなり滅却されていますが、山里口は復元が進んでおり当時の様子がうかがえます。ここだけは道の駅に車を停めて歩いていきました。
●2017年3月27日登城 Pちゃんさん
77
●2017年3月20日登城 コマトラさん
九州ツーリング 1つ目
●2017年3月20日登城 しげお&なおこさん
城巡り4日目は名護屋城。
何年か前に来たことがあるのですが、その頃は100名城巡りを知らなかったので、スタンプ目的で再訪です。
観光案内所でスタンプをゲット。
無料レンタルタブレットを勧められたので、物は試しと借用して場内へ。
(住所、氏名の記入と本人確認書類の提示が必要です)
このタブレット、かなり有効です。パンフレットだけではわからない情報を見ることができます。
●2017年3月19日登城 ペコさん
46城目。
朝一で行ったので人も少なめ。
タブレットの貸し出しがあり、昔の名護屋城の姿を見ながら散策できてとても面白かった。
●2017年3月19日登城 Katz(カッツ)さん
凄い無料で、バーチャルで在りし日の御殿天守が見えるのがいい
●2017年3月18日登城 スタートレックさん
唐津からバスで呼子、呼子からジャンボタクシーで名護屋城へ。乗り継ぎは便利でした。タブレット貸出の担当は大変親切で気持ちのいい方々でした。
●2017年3月18日登城 MoLiHuaさん
ここから大陸を臨んだんだな。
●2017年3月18日登城 省やんさん
呼子のいか本家でイカ刺しを堪能する。資料館は休館。バーチャルのモバイルが無料で貸し出しされていたので借りる。イメージが膨らんでとてもよかった。
●2017年3月17日登城 ぽんちょさん
とても広大で景色の良い城跡でした。
スタンプは駐車場の近くの案内所にて。
●2017年3月11日登城 ゆうたんさん
後日記入
●2017年3月9日登城 かず&けいさん
58城目
博多駅からレンタカーを利用。名護屋城博物館が工事中のため、城跡のみの見学となった。野面積みの石垣が多く残っているが、一国一城令で破壊されたためか石垣の崩落が多くみられ、秀吉の短い栄華を思い起こさせる。
●2017年3月9日登城 圭介さん
日本中の大名を集結させた天下人秀吉、その数20万人以上とも言われている肥前名護屋。ただ、ただ、凄い。その後、破却させられた石垣がそのままの姿で残っており、栄枯盛衰がとても感じられた城跡でした。また、景色も最高でした。
●2017年3月8日登城 柏ひろしさん
豊臣秀吉が朝鮮出兵の基地として九州の大名に命じて築いた城。周辺に全国の諸大名も陣屋を築いた。
●2017年3月7日登城 くんちゃんさん
石垣や山里の風景、有名な大名の陣跡など、スケールの大きさに秀吉の力の強大さを感じた。本丸跡から見える玄界灘や壱岐(は、よく見えた)、対馬(かなぁ)も素晴らしい。
●2017年2月25日登城 のんのんさん
大手口からバス
●2017年2月17日登城 nabeさん
【94城目】秀吉の朝鮮出兵の拠点となる城跡。日本各地から集めた大名の陣跡が沢山あります。
天下統一後の秀吉の強大さをしみじみと感じさせられる城跡です。
●2017年2月17日登城 Yabu sobaさん
nabeに同じ
●2017年2月14日登城 ムサコさん
54城目。
唐津駅前からレンタカー利用で所要30分ほどで着きました。名護屋城博物館は残念ながら休館中ですが、大手口手前の観光案内所でいただける簡単なパンフレットで十分に見学の役に立ちます。スタンプはここで取得できますが、たまに係員が離席することがある様で、この時もスタンプは帰りがけにいただく事になりました。
他の方のコメント通り、イメージした以上に立派な城だったことが偲ばれます。特に印象的だったのは意図的に石垣を破却した跡でしょうか。天守台を始め方々の石垣が破却された様は無残なものです。
付近の陣屋も見て回りたかったですが、時間の都合もあり、そちらは割愛して宿泊地の佐世保へ。
●2017年2月13日登城 ★カリ ゴンタロー★さん
55城目
●2017年2月11日登城 くろしおさん
名護屋城跡入口にて押印。
●2017年2月11日登城 白い熊かげさん
佐賀の古泉温泉から雪の峠越え、1時間位広さは広く
各陣屋他と見るものが沢山あります
●2017年2月11日登城 鳥田イスキーさん
寒くて遠かった。
●2017年2月9日登城 Misatobenioさん
もう既に6回程訪れたが、太閤井戸、船着場全て廻ったのは初めてだった。当時の築城技術とその規模に脱帽した。
●2017年2月9日登城 Yuuki Horiさん
とにかく寒かった。
●2017年2月8日登城 にゃーたろうさん
朝鮮出兵のために作られた城で、規模が大きい。
博物館も予想以上に立派な建物ですが、休館中で残念でした。
●2017年2月8日登城 ぼぴちゃんさん
48城目。
平戸から車で移動。博物館は3月下旬まで休館なのは残念だが十分楽しめる。
想像以上に広い、大きい。さすが秀吉と思うとともに、ここまで大きな城が必要だったのか、と感じる。破却された城なので、建物はないが石垣がよく整備されている。レンタルタブレットでのCGも良い。
名護屋城跡を見た後、前田利家と堀秀治の陣跡へ。陣跡にも石垣や虎口があり、こちらも城だった。道の駅にある観光案内所で陣跡配置図が入手出来る。
宿は呼子の旅館。ヤリイカ、アワビなどを満喫。
●2017年2月5日登城 さくらさくらさん
90城目。
唐津市街から30分。レンタカーで登城しました。
「えっ、こんなに立派な城だったの?」というのが率直な感想。朝鮮出兵の際にササッと造ったイメージを勝手に持っていたので、大きく期待を裏切られました。広大な敷地に残る石垣や土塁から往時を想像することができました。本丸からは遠くに対馬、壱岐が見えます。
スタンプは大手口付近の案内所にて。
●2017年2月2日登城 あきおさん
51城目
●2017年2月2日登城 佐倉ちなつさん
NO67 單程3小時車程
●2017年1月28日登城 きっこりぶーさん
お城のお土産は、昔の名称入り、日本手拭い。
●2017年1月24日登城 ぎいちさん
47城目
博多からレンタカーで約2時間
博物館は改修の為お休みでしたが、貸し出して貰ったiPadでVR技術による仮想世界を体験できるのは素晴らしい。
●2017年1月22日登城 せとけんさん
★★★☆☆ 78/100
ついに秀吉朝鮮出兵の拠点だった城にやってきました。一度行きたいと思っていた所なので感動です。半島に突き出た立地に広大な城跡。これといった建造物はないが石垣の一部が歴史の名残りだろうか。帽子が飛ばされるほどの寒風の中、秀吉になった気分で玄界灘を眺めて来ました。福岡への帰路、番外の唐津城に立寄りました。
●2017年1月18日登城 びよるんさん
GET
●2017年1月14日登城 Overmindさん
百名城#15,通算#15
●2017年1月10日登城 真生如猪斎さん
38城目   曇り   交通手段:オートバイ
5泊6日九州13城全制覇の旅の、3日目の1箇所目。
豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際して出兵拠点として築かれた城で、開戦から秀吉の死で撤退するまでの7年の間、大陸侵攻の拠点となった城。
前泊地の福岡から、虹の松原の中を抜け、途中、唐津城を遠目に見て、到着。
駐車場から少し登るとプレハブの小屋があり、ここでスタンプを押印。
何百円かを払うとガイドさんが案内してくれるとのことで、お願いした。
島原の乱の後、松平伊豆の守の指示により、石垣の角が壊され、崩れた石がそのままの状態で転がっている事や、各大名の屋敷跡の事など、やはりガイドさんに着くと色々面白い話が聞けてよいなと思った。

【写真】
(左)本丸跡
(中)壊された石垣の角部
(右)来る途中で見た唐津城
●2017年1月9日登城 らっぽさん
81城目
●2017年1月8日登城 takada62さん
100城目。福岡空港からレンタカーで登城。1時間30分ぐらい。
歴史資料館は3月ぐらいまでは、改装中で閉館しています。唐津城にも寄ったのですが、こちらも閉館していました。
こちらのHPが大変参考になりました。いろいろな経験が出来て感動しています。

日本城郭協会にスタンプ帳を送ると認定してくれます。(住所は変わっていました)
情報によると、15000円寄付するとブロンズの盾が送られます。
今年の城の日(4月6日)には、日本城郭協会の50周年ということで、続日本100名城が選定されます。選考中みたいです。また記念のシールも検討されているそうです。
●2017年1月8日登城 おやぐま。さん
波佐見温泉への家族旅行の往路に立ち寄る。小学生の頃、始めて名護屋城の解説を読んだ時に、名古屋城のパクリのような、何より外征のための臨時建築だろうとの印象が染み付いてしまい、余り期待せずに来訪してしまった。

勘違いもいいところ、豊臣秀吉を、戦国大名を、穴太衆を舐めてました。徳川治世下でだいぶ崩されたとはいえ、圧倒的な規模は健在。今回は本丸周辺のみの散策となってしまったが、大名の陣屋跡まで是非、踏破してみたい。隣接するセンターが休館しておられ、残念。併せての再訪を。
●2017年1月6日登城 コメット♪&マツボックリさん
【第90城目】

年明け最初の連休で、九州へ!
●2017年1月4日登城 チュウさんさん
周辺一帯が城と言うより屋敷群のよう
●2017年1月4日登城 ロジーさん
とにかく広い。
●2017年1月1日登城 doctor cozyさん
規模が大きいお城でした。
●2016年12月31日登城 現存天守さん
天守台跡からの解放感は抜群!対岸の大陸まで見渡せる、な訳ないけど。博物館は年末休館中、スタンプは守衛室にあると聞いていたが、何と通路がバリケードで塞がれているではないかいな!えーっ(◎_◎;)。が電話してみると狭い隙間から侵入して来てくださいとのことで無事スタンプゲットで、ほっ。やたらに広い、広すぎる、城跡は続くよどこまでも。石垣はいたる所で崩れて巨大な石がゴーロゴロ、崩れすぎ。しかしこの広大なほっちっち感が他にはなく珍しい、と思う。駐車場は城跡までの坂の途中に無料のものがありますよ。
●2016年12月26日登城 よっしーさん
66城目
博物館は改修中で入れなかったのは残念だった。HPでは月曜日が休館日でスタンプがあるか心配だったけど、入口に人がいて、無事スタンプを押すことができた。100円払って、城跡を見学した。バーチャル名護屋城のアプリをダウンロードしておいたので当時の状況がわかって面白かった。
●2016年12月25日登城 HYOHYOさん
74
●2016年12月25日登城 Annieさん
閉館期間のため案内所にて押印。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 次のページ

名城選択ページへ。