2356件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2017年5月6日登城 HIRO#10さん |
家族旅行で訪問したものの,体調不良で登城はお母さんが・・・ |
●2017年5月6日登城 あやぱにさん |
広かった。 朝鮮出兵なんてしなければよかったのにね。 |
●2017年5月5日登城 まりへーさん |
唐津大手口からバスで移動。 博物館でタブレットを借りて登城。なかなか楽しめました。天守跡からの眺めは最高です! 道の駅横の観光案内所で自転車をレンタルして、少し陣跡を見て廻りました。 ![]() ![]() |
●2017年5月5日登城 ニシやんさん |
69 |
●2017年5月5日登城 桜桃さん |
記念すべきスタンプラリースタートのお城。資料館で、100名城スタンプラリーがあることを知り、公式ガイドブック購入。 この地に、名だたる戦国武将たちが立ったと思うとワクワクした。借りたタブレットを持参して見学。とても楽しかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 きよかずさん |
57城目 名護屋城博物館で押印 博物館でiPadを借りて城跡を見学すると、櫓などの様子がよくわかって勉強になった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 ノットナウケイトさん |
平戸城からレンタカーで移動。道中、棚田で有名?らしい浜野浦に寄り道。普段見る機会がない光景に何枚もシャッターをきる。寄り道最高!! 棚田見学後、しばらく車を走らせると今度はどでかくて丸いタンクが見えてきて、その手前に柵と検問が。タンクの形と、その物々しさで咄嗟に「あ!これ玄海原発だ。」とピンとくる。棚田、原発、名護屋城、何だこの組み合わせは…。そんなことを思いながら名護屋城博物館の駐車場に車を停めて、城跡散策前にスタンプを押しに博物館へ。やたらと立派な博物館と、そこそこ多い訪問者に戸惑いながらも受付でスタンプ押印を済ませ早速城跡散策。流石に秀吉が大陸を狙う為に造った城だけに規模は相当でかい。そして天守台から見える景色は圧巻。戦国武将達が見た景色と同じ景色を自分も見ているんだと暫し感傷に浸る。帰り際、博物館近くの売店で名護屋城グッズを購入し今晩の宿、佐賀市に向けて車を走らせる。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 おさる子ひろりんさん |
GW 6日目〔2017/4/30 熊本城 堪能 (5/2 軍艦島)〕 2017/5/1(月) 佐賀城・ 吉野ヶ里遺跡・ 平戸城 2017/5/3 島原城・ 原城 2017/5/4 名護屋城 佐世保の海軍記念館から、向かう。 バーチャルと博物館のDVD説明はとてもわかりやすかった 2017/5/5 萩城 2017/5/6 姫路城 ・赤穂城 ・明石城 |
●2017年5月3日登城 東ハルさん |
47/100城 7年振りです。GW親戚と南九州巡り。 天気は、良いが人出が多く博物館でスタンプゲットで早々に次の平戸城へ。。。 |
●2017年5月3日登城 ぎんたさん |
秀吉さんの凄さを感じた |
●2017年5月3日登城 東ハル2さん |
![]() GW親戚と南九州巡り。7年振り2度目の登城。 天気は、良いが人出が多く 博物館でスタンプゲットで早々に次の平戸城へ。。。 |
●2017年5月2日登城 たぬきち君さん |
46城目 |
●2017年5月2日登城 まーさん |
済 |
●2017年5月1日登城 キュベレイさん |
71城目![]() ![]() ![]() |
●2017年4月30日登城 ランダム号さん |
本日二城目。博物館で文禄・慶長の役と肥前名護屋大名陣屋展を開催していたので見学。 その後、城跡をぐるりと散策。 |
●2017年4月30日登城 もってぃさん |
【72城目】 名護屋城博物館でスタンプ。 ところどころに残る石垣と天守台からの風景がすばらしかった。 |
●2017年4月29日登城 旅ふくろうさん |
84城目。大阪南港からフェリーで新門司に朝5時半に上陸。愛車を飛ばして9時過ぎに名護屋城へ到着。博物館の広い駐車場(無料)にバイクを停めて、まずは博物館の展示物を見学。受付でタブレットを借りて城跡へ。ここに来たらこのタブレットは是非借りるべき。1時間半かけてゆっくりと広大な城跡散策を楽しんだ。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月29日登城 ももさちさん |
暑い日 |
●2017年4月29日登城 KDG_1412さん |
6 |
●2017年4月22日登城 まつさん |
34城目。 唐津駅でレンタカーを借りて途中呼子の朝市によって以下を満喫して名護屋城へ。 公園はいきなり迫力ある石垣が待ち構えていて天守までの期待が膨らむ。 天守からの玄界灘は最高の景色。 スタンプは名護屋城博物館でゲット。 広い敷地なのに無料。 |
●2017年4月21日登城 ywscrewさん |
福岡空港から地下鉄と筑紫線を乗り継いで唐津駅へ。 そこから歩いて5分の唐津BCからバスで40分、名護屋城博物館入口で下車し徒歩5分の博物館へ。 入館無料で写真撮影OKなのは素晴らしいが、照明暗すぎ。 スタンプGETし、すぐそばの名護屋城跡へ。 最高の景色を堪能し、帰りはバスのタイミングに合わなかったので呼子まで歩くことに。 分かってはいたがやはり遠く、45分くらいで呼子に到着。 ちょっと待ってもバスで帰ることをお勧めします。 |
●2017年4月19日登城 てつまるさん |
朝に平戸城を訪問した後に、車でこちらまで移動しました。時間は2時間近くかかりました。 まず、博物館を見学しました。こちらでは博物館内の展示物をタブレット(無料貸出)で補足説明してくれます。面白くてつい見学が長引いてしまいます。 名護屋城全体図の模型はお城の見学前に見て、お城のイメージを入れておくのもよいと思いました。 皆さんがおっしゃっているお城見学用の無料タブレット(2人1台)を借り、お城を見学しました。何といっても石垣が立派です。タブレットで往時の様子を見ながら見学すると面白くて中々先に進めません。本丸は平日で人がいない事もあり、海がきれいでした。ほぼ貸し切り状態でした。他のお城でもタブレットを利用した見学方法を導入してほしいです。 時間の関係で周りの陣跡を見学できなかったのは残念でした。 遅いお昼を近くの桃山亭海舟さんでイカの刺身を食べました。これもおいしくて満足です。 本当に楽しい見学になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月19日登城 遅れてきたファンさん |
28条目 |
●2017年4月18日登城 つーさん |
宿泊先の佐世保よりレンタカーで2時間弱くらいで到着。 まずは名護屋城博物館を見学。無料ですが見ごたえがあり、文禄・慶長の役などの理解が深まります。 また、募金に協力すると陣屋跡が載ったカラーの地図を頂けます。 城跡は思った以上にスケールが大きく、全部見るのに1時間以上かかりました。 当時の秀吉の力の大きさをひしひしと感じました。 |
●2017年4月10日登城 しろくまさん |
94城目 豪雨でした。月曜日で博物館も休み。 また絶対晴れた日に行きたい |
●2017年4月2日登城 ゆうさくさん |
47城目![]() ![]() ![]() |
●2017年4月1日登城 もっくんさん |
兵どもが夢の跡 |
●2017年3月30日登城 ugan.akiraさん |
![]() |
●2017年3月29日登城 鳴尾摂津守規一さん |
まず佐賀県立名護屋城歴史博物館に入り、知識を深めました。秀吉の朝鮮出兵に関する説明や遺物展示など充実の内容です。入館無料に感心しました。 先輩方お勧めの「バーチャル名護屋城」というタブレット端末機を受付で借りて(やはり無料)いざ見学開始。元あった建物をビジュアルで見せると共に、自分が今、城跡のどこにいるかが表示されるので、広い城跡を見て回るのに役立ちました。 石垣はかなり滅却されていますが、山里口は復元が進んでおり当時の様子がうかがえます。ここだけは道の駅に車を停めて歩いていきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月27日登城 Pちゃんさん |
77 |
●2017年3月20日登城 コマトラさん |
九州ツーリング 1つ目 |
●2017年3月20日登城 しげお&なおこさん |
城巡り4日目は名護屋城。 何年か前に来たことがあるのですが、その頃は100名城巡りを知らなかったので、スタンプ目的で再訪です。 観光案内所でスタンプをゲット。 無料レンタルタブレットを勧められたので、物は試しと借用して場内へ。 (住所、氏名の記入と本人確認書類の提示が必要です) このタブレット、かなり有効です。パンフレットだけではわからない情報を見ることができます。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月19日登城 ペコさん |
46城目。 朝一で行ったので人も少なめ。 タブレットの貸し出しがあり、昔の名護屋城の姿を見ながら散策できてとても面白かった。 |
●2017年3月19日登城 Katz(カッツ)さん |
凄い無料で、バーチャルで在りし日の御殿天守が見えるのがいい |
●2017年3月18日登城 スタートレックさん |
![]() |
●2017年3月18日登城 MoLiHuaさん |
ここから大陸を臨んだんだな。 |
●2017年3月18日登城 省やんさん |
呼子のいか本家でイカ刺しを堪能する。資料館は休館。バーチャルのモバイルが無料で貸し出しされていたので借りる。イメージが膨らんでとてもよかった。 |
●2017年3月17日登城 ぽんちょさん |
とても広大で景色の良い城跡でした。 スタンプは駐車場の近くの案内所にて。 |
●2017年3月11日登城 ゆうたんさん |
後日記入 |
●2017年3月9日登城 かず&けいさん |
58城目 博多駅からレンタカーを利用。名護屋城博物館が工事中のため、城跡のみの見学となった。野面積みの石垣が多く残っているが、一国一城令で破壊されたためか石垣の崩落が多くみられ、秀吉の短い栄華を思い起こさせる。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月9日登城 圭介さん |
日本中の大名を集結させた天下人秀吉、その数20万人以上とも言われている肥前名護屋。ただ、ただ、凄い。その後、破却させられた石垣がそのままの姿で残っており、栄枯盛衰がとても感じられた城跡でした。また、景色も最高でした。 |
●2017年3月8日登城 柏ひろしさん |
豊臣秀吉が朝鮮出兵の基地として九州の大名に命じて築いた城。周辺に全国の諸大名も陣屋を築いた。 |
●2017年3月7日登城 くんちゃんさん |
石垣や山里の風景、有名な大名の陣跡など、スケールの大きさに秀吉の力の強大さを感じた。本丸跡から見える玄界灘や壱岐(は、よく見えた)、対馬(かなぁ)も素晴らしい。 |
●2017年2月25日登城 のんのんさん |
大手口からバス |
●2017年2月17日登城 nabeさん |
【94城目】秀吉の朝鮮出兵の拠点となる城跡。日本各地から集めた大名の陣跡が沢山あります。 天下統一後の秀吉の強大さをしみじみと感じさせられる城跡です。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年2月17日登城 Yabu sobaさん |
nabeに同じ |
●2017年2月14日登城 ムサコさん |
54城目。 唐津駅前からレンタカー利用で所要30分ほどで着きました。名護屋城博物館は残念ながら休館中ですが、大手口手前の観光案内所でいただける簡単なパンフレットで十分に見学の役に立ちます。スタンプはここで取得できますが、たまに係員が離席することがある様で、この時もスタンプは帰りがけにいただく事になりました。 他の方のコメント通り、イメージした以上に立派な城だったことが偲ばれます。特に印象的だったのは意図的に石垣を破却した跡でしょうか。天守台を始め方々の石垣が破却された様は無残なものです。 付近の陣屋も見て回りたかったですが、時間の都合もあり、そちらは割愛して宿泊地の佐世保へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年2月13日登城 ★カリ ゴンタロー★さん |
55城目 |
●2017年2月11日登城 くろしおさん |
名護屋城跡入口にて押印。 |
●2017年2月11日登城 白い熊かげさん |
佐賀の古泉温泉から雪の峠越え、1時間位広さは広く 各陣屋他と見るものが沢山あります |