2347件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2017年8月20日登城 大明神さん |
あとで記載 |
●2017年8月19日登城 赤城山 太郎さん |
豊臣秀吉が朝鮮出兵の足掛かりにするため九州大名に命じて完成させたという |
●2017年8月18日登城 リアルディさん |
サガン鳥栖vs大宮アルディージャの試合前日に登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2017年8月17日登城 ふじふじさん |
行きは西唐津駅からバスで、帰りは資料館前バス停から呼子経由で、唐津に抜けて帰りました。神奈川県在住なのでなかなか、行けなかったのですが、ようやく行くことが出来ました。行く前は、多少、調べましたが、石垣は、あまり無い印象でした。ただ、朝鮮出兵の起点となった城と言うことで、きれいな海が見れればいかな。ぐらいでした。実際は、予想とは異なっていて、石垣の量は、かなり多く圧倒されました。大手門からは、長く真っ直ぐ伸びた秀吉の道なるものがあり、途中、三の丸では、巨石に会い、馬が訓練したと言われる本丸を囲うように長い石垣もありました。井戸が色々ありましたね。天守跡から朝鮮半島方面を臨むと千島列島が見えました。少し、感動です。また、見下ろせば、名だたる武将の陣屋が点在してました。 天守は、無いですが、歴史や石垣に興味のある人には、おすすめします。 |
●2017年8月15日登城 新しびあるさん |
遠い😭資料館無料最高‼ |
●2017年8月14日登城 玉田の皇帝さん |
3泊4日 九州お城巡り 2日目 大雨の平戸より約2時間(途中無料高速あり時間短縮 ナビにはなかった) 午前11時頃 名護屋城付近へ 折角なので“呼子のイカ”を食したく、事前リサーチしていた『大和』さんへ 11時到着時駐車場にはすでに多くの車があり1人で入る勇気が無く名護屋城へ(大和さんより5分) 無料駐車場へ駐車 県立名護屋城博物館で名護屋城の歴史を学ぼうと向かったが月曜休館 (スタンプは博物館の警備室にて押せました) 名護屋城入口の観光案内所で100円支払いパンフレットを頂く パンフレットは名護屋城跡以外にも陣跡めぐりマップも掲載されており興味深い 大手口、三の丸、東出丸大手門、本丸などを見学しつつ天守台へ 天守台からは壱岐や対馬が望めます。 石垣などが見所も思ったほど広くない(陣跡は各地に点在しており広大) 小雨が降ってきたので1時間程で見学終了 次の目的地 熊本城へ ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月13日登城 Nakayanさん |
87 |
●2017年8月12日登城 なおぴんさん |
100名城の99城目。福岡から佐賀を経由して唐津で宿泊しました。虹の松原の松林と海岸を散策し、昼食は45分も順番待ちして呼子のイカの活き造りを堪能しました。唐津城に寄ってから名護屋城跡に入りました。名護屋城博物館でタブレットを借りて城郭巡りでバーチャルリアリティの天守や櫓の再現画像が面白かったです。時間がなくて大名の陣屋跡を巡れなかったこともあり、いつかまた訪れたい城跡ですね。 |
●2017年8月12日登城 ivanovさん |
37城目 イカがおいしい |
●2017年8月11日登城 ひさつきさん |
福岡空港からレンタカーで2時間ほどの予定が重体に捕まって30分ほどオーバー しました。 博物館でスタンプを押してから散策へ。 かなり広いです。また、海が近いので高いところから見渡した景色がきれいでした。 |
●2017年8月10日登城 がすおうさん |
#013 |
●2017年8月7日登城 城攻めでござるさん |
百65城、続58城 両方折り返し✨ |
●2017年8月5日登城 703さん |
佐賀巡り終了! |
●2017年8月4日登城 komuさん |
フェリーで新門司港に到着。そこから単車で約2時間30分で名護屋城に着きました。 暑いなかでしたが、タブレット端末を無料で貸していただきました。楽しかったです。広大な城跡と綺麗な海に感動です。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月4日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2017年8月3日登城 えだっちょさん |
滞在時間30分 |
●2017年8月2日登城 indiyさん |
タブレットを借りて、散策しました。 タブレット越しに、昔の風景を 想像することができて個人的にはかなり楽しめた。 |
●2017年7月23日登城 バウ次郎さん |
見事な石垣が残されていました。 |
●2017年7月22日登城 レッシーさん |
福岡空港からレンタカーで約2時間掛けて、名護屋城へ到着しました。冷房の効いた県立博物館でスタンプをGETし、歴史を勉強してから、いざ天守台へ移動。 崩落した石垣しか残っていませんが、その崩落の様子も良くわかり、楽しく散策できました。 眺めが良く(海上の船の動きが一目でわかる)、秀吉が本気で、大陸を目指した事が判りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月18日登城 たーちゃんさん |
89城目 豊臣秀吉の号令でこの海を渡って行ったのかと思うと感無量です。外観は大きく立派な博物館は休みでした。バス便が大きく変わっていました。西唐津から呼子まではバスで、その先のバスはなくジャンボタクシーのみになっていました。呼子のバス案内所で普通のタクシーを呼んでいただきむかいました。タクシー代は1100円ぐらいでした。 帰りは、12時台1日1本のみの、博物館入口から唐津駅までバスで帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月16日登城 ナンバースリー(2周目)さん |
092名城目(2周目)曇り後晴れ 【感想】 猛暑日の2日目。石垣山城と似た縄張りと破城跡。強い日差しの下、天守台から望む玄海灘のマリンブルーは夏感充分。 【参拝先(ご朱印拝受先)】 肥前國一宮 與止日女神社 川上峡の水面に映える美しい拝殿。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月16日登城 みにょんさん |
平戸から車で本日2城目。 とにかく郭の規模がでかい。 本丸、二の丸等の広さも江戸城、大阪城を凌ぐ規模に見える。 石垣も立派。 さすが太閤の天下普請。 景色も素晴らしいし博物館もかなりの立派さであった。 でも暑い、登りがきつい。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月9日登城 KAZUくんさん |
【5城目】 さすが秀吉の朝鮮出兵の起点となったお城だけあり、見応えはあります。ここから同じ景色を秀吉が見てたとたと思うと不思議な感じです。もちろん昼食は、呼子のイカを忘れずに!! 滞在時間:2時間 |
●2017年7月8日登城 KANTAさん |
登城8番目 平戸城からさらにレンタカー利用。カーナビに城マークがたくさんある画面に驚く。とてものどかな所で、秀吉時代に壮大な城や陣屋があって賑わっていたとは思えない。イカで有名な呼子すぐそば |
●2017年7月6日登城 berserkr21さん |
87 |
●2017年7月1日登城 びーくるさん |
歴史博物館か、すごく立派でしかも無料だったので驚きました |
●2017年6月29日登城 たくなおやさん |
85城目。 |
●2017年6月24日登城 おにむしさん |
66城目 お城に行く前に加部島の風の見える丘公園に行き呼子大橋を眺めてきました。 名護屋城は本丸が広かった。百名城スタンプは名護屋城博物館です。 お城を見学後は、すぐ近くの道の駅桃山天下市で甘夏ゼリーを食べて、佐世保市の五島うどん国見で五島うどん食べました。長崎のうどんのアゴ(飛び魚)出汁がとても美味しい。 天空の宿山暖簾で温泉に日帰り入浴して、せちばる茶アイスクリームを食べました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年6月18日登城 jun1971さん |
4 |
●2017年6月16日登城 のぶこさん |
おとなびパス2日目 予約したガイドツアーに間に合うように唐津までJRで。 昼食後12:30分のバス乗車、40分後に到着。13:30分から タブレット併用のガイド説明で1時間城跡見学。 秀吉の野望と20万人を超える城下町出現に驚く。 城跡見学に来ていた片言の日本語を話す韓国人の方と バスに乗り合わせ唐津までの車中しばし会話を楽しむ。 旧唐津銀行見学の後、宿泊地伊万里へ。ホテルではバス2台 韓国からの団体客一行と一緒にぎやかでした。 |
●2017年6月15日登城 ともきちさん |
あと |
●2017年6月10日登城 淳太郎さん |
城の痕跡が少しでも有れば良いのになー、歴史的には凄いのに |
●2017年6月9日登城 松さん |
80城目 |
●2017年6月6日登城 洋季さん |
西唐津駅から1445発のバスで名護屋城博物館入口着1519 名護屋城博物館でスタンプゲットした後名護屋城へ。あちらこちらに破壊された石垣の痕跡があり凄い迫力ですね。三時間探索した後名護屋城博物館入口1902発のバスで西唐津駅へ戻りました。 |
●2017年5月28日登城 たるピーさん |
89城目。 西唐津駅前から9時50分の呼子行バスに乗車。10時15分呼子着。呼子の朝市を散策して11時発のジャンボタクシー(200円)にて名護屋城博物館入口へ。バス停前は道の駅桃山天下市ですので、食事やお土産はここで調達OK。 博物館でスタンプGET後、iPadを借りて城址を見学。 13時18分のバスで唐津へ戻りました。 |
●2017年5月26日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
この辺のお城もレンタカーで行くしかない。 |
●2017年5月25日登城 とし坊さん |
67城目。 城巡り三日目。今日は 佐賀市内より唐津城〜名護屋城〜平戸城を。 佐賀から1時間20分で唐津城に。本丸西側石垣修復と天守閣展示改修工事の為、夏まで模擬天守には入れず。二の曲輪から見る天守は、美しかった。30分で名護屋城に到着。 博物館でスタンプをゲット。大手口より登城を開始。城の南側最大14m以上の高石垣の下を通り搦手口へ。伝馬場の南側の高石垣が V字型に人的に破却され、石もゴロゴロ足元に転がっていた。主亡き後の悲しい城の末路の姿ですが、周りの緑の景色に溶け込み美しかった。搦手口は坂を登り右に折れ、さらに左に折れる食違虎口を形成。伝馬場の正面に、三の丸南西櫓台が有り、三つの大きな2m以上の鏡石があった。三の丸の石垣は、隅角部が破却され転落した石が転がっていた。本丸大手門跡を登り、本丸へ。天守台からの玄界灘の眺めは素晴らしかった。水手口へ下り、車道を下って山里口へ。上山里丸の大手口で、二重の食違虎口が素晴らしかった。ただ登り切った先が私有地、来た道を戻らなくてはならないのが残念・・。水手口迄戻り、東出丸から大手口に戻る。時間が有れば、大名の陣屋跡を見学したかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月21日登城 tomoさん |
. |
●2017年5月17日登城 びぃさん |
両親と九州制覇3番目 |
●2017年5月13日登城 スバルさん |
71城目 |
●2017年5月6日登城 岸和田の夫婦さん |
83城目 |
●2017年5月6日登城 HIRO#10さん |
家族旅行で訪問したものの,体調不良で登城はお母さんが・・・ |
●2017年5月6日登城 あやぱにさん |
広かった。 朝鮮出兵なんてしなければよかったのにね。 |
●2017年5月5日登城 まりへーさん |
唐津大手口からバスで移動。 博物館でタブレットを借りて登城。なかなか楽しめました。天守跡からの眺めは最高です! 道の駅横の観光案内所で自転車をレンタルして、少し陣跡を見て廻りました。 ![]() ![]() |
●2017年5月5日登城 ニシやんさん |
69 |
●2017年5月5日登城 桜桃さん |
記念すべきスタンプラリースタートのお城。資料館で、100名城スタンプラリーがあることを知り、公式ガイドブック購入。 この地に、名だたる戦国武将たちが立ったと思うとワクワクした。借りたタブレットを持参して見学。とても楽しかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 きよかずさん |
57城目 名護屋城博物館で押印 博物館でiPadを借りて城跡を見学すると、櫓などの様子がよくわかって勉強になった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 ノットナウケイトさん |
平戸城からレンタカーで移動。道中、棚田で有名?らしい浜野浦に寄り道。普段見る機会がない光景に何枚もシャッターをきる。寄り道最高!! 棚田見学後、しばらく車を走らせると今度はどでかくて丸いタンクが見えてきて、その手前に柵と検問が。タンクの形と、その物々しさで咄嗟に「あ!これ玄海原発だ。」とピンとくる。棚田、原発、名護屋城、何だこの組み合わせは…。そんなことを思いながら名護屋城博物館の駐車場に車を停めて、城跡散策前にスタンプを押しに博物館へ。やたらと立派な博物館と、そこそこ多い訪問者に戸惑いながらも受付でスタンプ押印を済ませ早速城跡散策。流石に秀吉が大陸を狙う為に造った城だけに規模は相当でかい。そして天守台から見える景色は圧巻。戦国武将達が見た景色と同じ景色を自分も見ているんだと暫し感傷に浸る。帰り際、博物館近くの売店で名護屋城グッズを購入し今晩の宿、佐賀市に向けて車を走らせる。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 おさる子ひろりんさん |
GW 6日目〔2017/4/30 熊本城 堪能 (5/2 軍艦島)〕 2017/5/1(月) 佐賀城・ 吉野ヶ里遺跡・ 平戸城 2017/5/3 島原城・ 原城 2017/5/4 名護屋城 佐世保の海軍記念館から、向かう。 バーチャルと博物館のDVD説明はとてもわかりやすかった 2017/5/5 萩城 2017/5/6 姫路城 ・赤穂城 ・明石城 |
●2017年5月3日登城 東ハルさん |
47/100城 7年振りです。GW親戚と南九州巡り。 天気は、良いが人出が多く博物館でスタンプゲットで早々に次の平戸城へ。。。 |