2347件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2017年12月16日登城 じぇいむすはんとさん |
福岡空港からレンタカーで行きました |
●2017年12月13日登城 papangaさん |
43登城 |
●2017年12月6日登城 たかGさん |
87城目 御旅館 |
●2017年12月5日登城 こまぴん☆ミさん |
公共交通機関で行くには、かなり不便です。 博物館はしっかりした展示で、しかも無料でした。 |
●2017年11月27日登城 バオちゃんさん |
スタンプは、202号線沿いにある佐賀県立名護屋城博物館受付でゲットしてから、入城。 お城は一国一城令(1615年)を受けて人為的に破却されたため、城壁だけになっている。本丸跡地には名護屋城址の碑が建っている。天守台からの玄界灘の眺めは良かった。天気が良いと壱岐、対馬も見えるそうだが生憎見えなかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月24日登城 あまさん |
![]() 呼子でイカを食べてからの登城。 景色が素晴らしかった。 |
●2017年11月19日登城 こはさん |
スタンプは隣接した博物館にあった。ビデオもしっかり作成されて良い出来栄えだった。しかも無料。城址は順路などなく原野そのまま。むしろ新鮮だった。頂上から見る玄界灘は良かった。茶室のおばちゃんの笑顔と対応も素敵だっ。 |
●2017年11月18日登城 たろさんさん |
佐賀城、吉野ヶ里をみてレンタカーで名護屋城に 時間ギリギリで博物館も見学しバーチャルタブレットも借りることができました。 本丸からの眺望は最高で男のロマンを感じました。 達成まで残り13城 ![]() ![]() |
●2017年11月14日登城 TKMS327さん |
呼子でイカ食べました。美味! |
●2017年11月12日登城 cescさん |
太閤さんの明への並々ならぬ野望を感じることができました^^ |
●2017年11月11日登城 いそがしいひまじんさんさん |
75 |
●2017年11月10日登城 馬鹿煩悩父さん |
「肥前平定の旅」2城目は名護屋城です。 スタンプのある博物館は、とても無料の施設とは思えない立派さです。 なお、無料貸出のタブレット端末を利用すれば、散策を10倍楽しめます! このサービスは、本当に素晴らしいです。 リアルに、天守や門などが目の前に現れ、想像力が乏しい私も興奮しました! 但し、夢中になると足元の石などに躓きますので、ご用心! 名護屋城は、百名城にチャレンジして直ぐに訪れていたなら「何もない!」とやり過ごし、本当のこの城跡の凄さを見過ごしていたかも知れません。 天守や櫓がない城跡の中では、トップクラスの素晴らしさであること、間違いありません! また、この城は朝鮮出兵の最前線基地と歴史の授業で習いましたが、実際に目にして、これを僅か8ヶ月で築城したとは、にわかには信じられませんでした。 秀吉主要武将の陣屋も含め、広大な城跡に秀吉の本気度を理解でき、大阪城に匹敵する規模と城下の繁栄もあったのだとわかりました。 続百名城の唐津城を訪問する際には、主要大名の陣屋もゆっくり再訪したいです! ★★★★☆ ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月8日登城 伊達の隠密さん |
前日の佐賀城から唐津に宿泊。朝まで雨模様だったが出発までに上がったようだ。バスセンターから名護屋城博物館前行きのバスを利用する。バス停から数分で博物館だ。山の中にしては立派な博物館である。しかも無料だ。周囲は城跡並びに各大名の陣跡が広がり良く整備された城跡から眺望できる。しかし15万ともいえる兵を全国から集め朝鮮侵略を目論んだとはいやはや秀吉という人物は。帰りのバスは本数少ないので事前チェックを忘れずに。![]() ![]() ![]() |
●2017年11月5日登城 りこばさん |
記念すべき折り返し50城目 秀吉征服欲の果て、朝鮮出兵の拠点で戦国乱世の風を感じつつも無料レンタルの案内padに時代ギャップを重ねるヒトトキ VRだかARだかは趣向凝らし努力は感じるけど所詮は子供騙し!確り自らの脳裏に喪失天守を描きたい 呼子のイカを食いたかったが店の行列の凄まじさに断念!が、波戸岬でサザエの壷焼屋台、良心的な価格(500円で大3個)に大満足! 帰路は唐津城を通りすがるも続スタンプ帳が発刊されるまでオアズケ ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月4日登城 まささん |
50城目! 太閤秀吉の意地の縄張が伝わります! |
●2017年11月3日登城 まさ〜ずさん |
55城目。 資料館と展示物がかなり立派。 企画展示でウルサン城の戦いの本物の屏風が見れたのは良かった。 石垣が所々崩れていたが、豊臣政権の栄枯盛衰が感じられ、かえって良い感じだった。 滞在時間:1時間 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月3日登城 しょうじさん |
1番高いところ登って対馬方向眺めるとかなりいい気分。 資料館も結構しっかりしてるし、なかなかオススメ。 呼子のついでにまた来ても良いかも。 |
●2017年11月3日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2017年11月3日登城 てつさん |
66城目、車で九州城巡り2日目、福岡城から移動して3城目。立派な博物館があるが無料である。城址からの眺めがとても良かった。![]() ![]() ![]() |
●2017年11月2日登城 太鼓さんさん |
天守台から見る海は綺麗でした。遺構もかなり大きくて、楽しく城めぐりできました。 |
●2017年10月28日登城 ひろんさん |
福岡出張のついでに佐賀唐津へ、呼子行のバスに乗り、名護屋城跡までやってきました。 当時大阪城についで大きな城であったそうで、天守台からは絶景でした。(晴れていれば・・・)博物館も無料で見ごたえありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月23日登城 か〜るさん |
九州13城巡り、3泊4日弾丸ツアーで一気に回りました。城、城、城……、兎に角ひたすら城巡りでした。でも各日とも夜は各地域の名物と名酒で癒されました。(熊本城は修復中で残念でしたね) |
●2017年10月9日登城 きーさんさん |
80城目 九州7城目 思っていたより城跡が広大で、入口にはりっぱな歴史博物館が建っていました。 そこでタブレットを借り、城跡を散策すると、往時の映像を見ることができ、おもしろさが倍増です。 費用のこともありますが、バーチャル城めぐりは他の城にも取り入れていただけると、たくさんの人に城の興味を持っていただけるのではと思います。 今回の九州の城めぐりでは、施設としてはここが一番充実していたと思いました。 又、朝鮮征伐とはいえ、こんな田舎に全国の名立たる大名たちを集めた秀吉の力に驚かされました。 城跡から眺めた、各大名の陣屋跡めぐりも機会があればしてみたいなと感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月9日登城 まさみさん |
秀吉の凄さがよくわかった。 |
●2017年10月9日登城 まさあき・まさみさん |
秀吉の凄さがわかる。 |
●2017年10月8日登城 しめじさん |
54城目 |
●2017年10月8日登城 はるたいさん |
タブレット貸し出しで息子たちはタブレットしか見ず。。。 広大なお城に負けず、博物館もとても立派。 |
●2017年10月8日登城 うーさん |
![]() |
●2017年10月7日登城 しらちゃんさん |
佐賀県って太っ腹ですね。 駐車場が無料、充実した名護屋城博物館の入場が無料、バーチャル名護屋城のタブレット貸出も無料でした。ありがたいことです。 タブレットを持っての城址散策は最短30分と言われましたが、面白くて、じっくり回ったため2時間。博物館、広沢寺、山里丸や堀跡なども含めて9時から13時まで4時間楽しんでしまいました。 本丸(写真左)、二の丸などの広い曲輪と天守台からの玄界灘の眺望が印象的でした。 広沢寺では、お願いして本堂を開けてもらい御本尊様にお参り。本堂横には、太閤遺髪墓(写真中)、加藤清正が朝鮮半島から持ち帰ったと伝わる立派なソテツなどもありました。 その後は大名の陣跡巡り。島津、北条、徳川(写真右)など好きな大名で行きやすいところを巡りましたが、こちらの整備はイマイチでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月7日登城 強右衛門さん |
72城目。早朝佐賀から唐津に移動し、バスに乗り換え名護屋城博物館入口で下車。 企画展の「語り継がれる名護屋城」を見学し、常設展示も見た後、タブレットを借りて散策開始。 大手口から三ノ丸、本丸、天守台を巡りバーチャル名護屋城を確認。 対馬は見えなかったものの、快晴で海が美しかった。途中で学芸員が説明している団体に合流させて頂き、更に詳しく勉強できた。一揆の拠点にされぬよう徹底的に破壊されているが、規模に改めて驚く。車で来ていれば陣跡も回る所だが断念し、唐津城に行く。 唐津城は石垣工事中だったが、見晴らし良く景色が最高。寺沢氏以降の城主やそれ以前の松浦党など勉強でき、充実した旅になった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月6日登城 しんやさん |
41城目。 大雨で博物館の映像コーナー。 |
●2017年10月6日登城 仮面ライダー 50'sさん |
◎北部九州"フェリーで楽々"城巡りツーリング 初日 【3/7城目】 県立博物館?めっちゃ立派!でも、従業員2人?。 雨で、散策する元気無し。 しかし、ここはもう一度ゆっくり来たいな! 近所も色々名所ありそう。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月2日登城 へむねこさん |
72 |
●2017年9月30日登城 蒼龍窟さん |
陣城というレベルを超えた本格的な城でした。石垣山城もそうですが、この辺のスケールの大きさが秀吉人気の一つなんですね。 |
●2017年9月29日登城 十条澪さん |
呼子のイカを賞味後に登城! ゆっくり時間をかけて見学する城です。 ![]() ![]() |
●2017年9月28日登城 三春の男さん |
協力金100円徴収。 スタンプは県立博物館にて。 |
●2017年9月17日登城 papillonさん |
朝10時前に南福岡のホテルを出たものの、台風の影響で電車は始発から運転を見合わせており、空港までバスで行って、地下鉄で博多駅に行き、そこからバスで唐津に向かうも、唐津から名護屋城に向かうバスの乗り継ぎで2時間過ぎ、なんとか名護屋城跡にたどり着いたのが16時前とたいへんな道のりでした 秀吉が朝鮮出兵の際に居城としていただけあって、広大な石垣が山をまるまる使って張り巡らされ、雨天であったが天守台からの玄界灘方面の眺めもスケール感があった こんな何にもない半島の先の山上にこれほどの量の巨石を運んできたのはすごい 城巡りの最中に夕立に遭い靴がびちゃびちゃになるなどなかなか大変な旅でした |
●2017年9月16日登城 藤式部少輔さん |
89城目。台風が接近する中、登城してきました。記念に武将クリアファイル・カンバッチ・双六を購入しました。呼子のイカが美味でした! |
●2017年9月16日登城 つ〜ちゃんさん |
9月16日の予定。人吉城→熊本城→福岡城→大野城→名護屋城。なかなかの強行軍でした。 |
●2017年9月11日登城 ssさん |
今日は、レンタカーで福岡から来ました。良い雰囲気なのに、石垣をもう少し整備して欲しい❗ 呼子の河太郎でイカ料理を食べて、平戸城に向かいます。 |
●2017年9月7日登城 yasu0425さん |
ドライブがてら。 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月26日登城 Kayさん |
![]() |
●2017年8月25日登城 おちよさん |
夏真っ盛りでとてもムシ暑かったです。汗をダラダラ垂らしながら頑張って行ってきました! 名護屋城に行くまでは、あまり期待していませんでした。しかし、実際に行ってみると城主が豊臣秀吉なだけありとても広かったです。 石垣にしても一つずつが大きく、何より全ての石が角ばっていました。これは海の近くの石は角がなく小さいものが普通なので違うところからわざわざ運んだんだと思います。こんなことは、豊臣秀吉だからこそできるんだなと思いました。 タブレット端末を使用しながら城内を歩いているとまた新しい発見があり、また面白かったです。 名護屋城はとても印象に残るお城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月25日登城 RKさん |
17城目 |
●2017年8月24日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★★★☆ 所在地 :佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931-3 アクセス:平戸城からクルマで2時間(約80Km) 入城料 :無料(寄付) ス場所 :名護屋城博物館案内所 駐車場 :無料 観光時間:2時間半 服装装備:スニーカー 98城目 100名城ラストスパート九州攻め6城目 平戸城から来ました。 名護屋城博物館は無料なのにすごく立派で勉強になります。 そしてIT化が進んでいます。館内、そして城内をiPadで探索できるのです。 驚くは屋外の城内です。 iPadを除くと、城があった景色が見えるのです。 iPadのGPSと連動し当時の城を歩く感じで、「ここに壁があったんだ」「天守はこう見えるんだ」と全部わかります。 ただそんなITの力を借りなくても名護屋城は大阪城に次ぐ大きさの城であることは十分体感できます。 晴天のなか、全部を探索するのは、暑くてつらかったですが、見どころ満載で正直、侮っていました。 あと各武将の陣跡も何個か見学したのですが、夏場なので雑草が酷かったです。 さて次は、唐津城を経由して大野城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月24日登城 しんさん |
72城目 |
●2017年8月24日登城 さんふらわあ からあげさん |
佐賀城から唐津線で唐津へ。 唐津駅からバスで呼子へ、乗り換えてようやく名護屋城。 広大で石垣が見事だが崩落した箇所が多かった。 博物館も結構充実していた。 なお、バスは1時間に一本あるかないか。 バスは唐津〜呼子750円、呼子〜名護屋城200円、唐津〜名護屋直通だともう少し安いかも。 |
●2017年8月23日登城 子龍のパパさん |
79城目 |
●2017年8月20日登城 だいぽんさん |
博物館も無料で眺めも最高でした |