2129件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2017年1月9日登城 らっぽさん |
81城目 |
●2017年1月8日登城 takada62さん |
100城目。福岡空港からレンタカーで登城。1時間30分ぐらい。 歴史資料館は3月ぐらいまでは、改装中で閉館しています。唐津城にも寄ったのですが、こちらも閉館していました。 こちらのHPが大変参考になりました。いろいろな経験が出来て感動しています。 日本城郭協会にスタンプ帳を送ると認定してくれます。(住所は変わっていました) 情報によると、15000円寄付するとブロンズの盾が送られます。 今年の城の日(4月6日)には、日本城郭協会の50周年ということで、続日本100名城が選定されます。選考中みたいです。また記念のシールも検討されているそうです。 |
●2017年1月8日登城 おやぐま。さん |
波佐見温泉への家族旅行の往路に立ち寄る。小学生の頃、始めて名護屋城の解説を読んだ時に、名古屋城のパクリのような、何より外征のための臨時建築だろうとの印象が染み付いてしまい、余り期待せずに来訪してしまった。 勘違いもいいところ、豊臣秀吉を、戦国大名を、穴太衆を舐めてました。徳川治世下でだいぶ崩されたとはいえ、圧倒的な規模は健在。今回は本丸周辺のみの散策となってしまったが、大名の陣屋跡まで是非、踏破してみたい。隣接するセンターが休館しておられ、残念。併せての再訪を。 |
●2017年1月6日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第90城目】 年明け最初の連休で、九州へ! ![]() ![]() |
●2017年1月4日登城 チュウさんさん |
周辺一帯が城と言うより屋敷群のよう |
●2017年1月4日登城 ロジーさん |
とにかく広い。![]() ![]() ![]() |
●2017年1月1日登城 doctor cozyさん |
規模が大きいお城でした。![]() ![]() ![]() |
●2016年12月31日登城 現存天守さん |
天守台跡からの解放感抜群、対岸の大陸まで見渡せそうです(な訳ないやろ) 博物館は休館中でスタンプは守衛室にあると聞いていたのですが、何と通路がバリケード塞がれているではないか!えーっ。 が電話してみると狭い隙間から侵入して来てくださいとのことで無事スタンプゲット\(^o^)/。 城跡はやたら広い範囲に広がっているが石垣はいたる所で崩れて巨大な石がゴーロゴロ。この広大なほっちっち感が他にはなく珍しい。 駐車場は城跡までの坂の途中に無料のものがあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月26日登城 よっしーさん |
66城目 博物館は改修中で入れなかったのは残念だった。HPでは月曜日が休館日でスタンプがあるか心配だったけど、入口に人がいて、無事スタンプを押すことができた。100円払って、城跡を見学した。バーチャル名護屋城のアプリをダウンロードしておいたので当時の状況がわかって面白かった。 ![]() ![]() |
●2016年12月25日登城 HYOHYOさん |
74 |
●2016年12月25日登城 Annieさん |
閉館期間のため案内所にて押印。 |
●2016年12月24日登城 GAOさん |
64城目 県立名護屋城博物館が改装休館中で、仮設の案内ブースから 無料の貸出タブレットを持って見学 タブレットを向けると、往時の建物復元CGを見ることが でき、秀逸 すごく判りやすかったですね ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月22日登城 はるぽんさん |
17城目。 唐津駅よりレンタカーで登城。到着時は激しい雨のため小雨になったのを見計らって本丸跡に。博物館は休館中だし雨でタブレット貸出中止だし自分の運の無さに泣けてきました。必ず晴れた日にもう一度来ようと心に誓い平戸城へ。 |
●2016年12月19日登城 ゆりのきさん |
《78城目》ツァー5城目![]() ![]() ![]() |
●2016年12月19日登城 エルルさん |
GET |
●2016年12月15日登城 まみさん |
広大!! 寒〜い!! 風が強くて、吹き飛ばされそうでした。 博物館は改修工事中でした、残念。 |
●2016年12月7日登城 Waてっぷさん |
梯郭式平山城(主な城主・豊臣秀吉) 築城 1591年(天正19年) / 廃城 1598年(慶長3年) 破却された石垣などが部分的に残る。 望楼型天守が築かれていた本丸からの眺めは素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月4日登城 yuyawさん |
博物館が11月から3月まで休館だったのと、雨のため残念でしたが、タブレットのARは意外とクォリティが高く、楽しめました。 虹の松原も行きました。 |
●2016年12月3日登城 ひごもっこすさん |
【40城目】 |
●2016年11月30日登城 勝千代呂さん |
![]() 名護屋城博物館もまさかの工事休業だったので機会を設けて再訪したいです。 |
●2016年11月24日登城 したたりもちさん |
名護屋城 |
●2016年11月24日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2016年11月23日登城 御台所さん |
ボランティアガイドさんと一緒に回りました。 想像以上に広く 当時の大名陣跡の説明には驚きました。 スタンプは博物館にあります。 |
●2016年11月23日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2016年11月22日登城 埼玉熊谷さん |
87城目登城。これで九州の城制覇。天守台から見た景色は良いですね。築城の期間が短くてあの壮大な城が出来たと感心しました、また石垣もすばらしかったです。名護屋城博物館は月曜日休みと記載されていましたが、火曜日休みでしたので見学できず残念でした。スタンプは城の入口の受付にありました。 |
●2016年11月20日登城 楓橋夜泊さん |
家族と一緒だったので、10分間の探索コースを歩いてみました。 隣の道の駅で、近くに真田幸村の墓があると張り紙があったけどなぜ? |
●2016年11月20日登城 ハーツクライさん |
44城目 唐津に前泊して朝向かいました。 途中唐津城のそばを通りまずはテンションが上がりました 名護屋城跡到着後佐賀県立博物館見学。 当時の城の模型が展示してありかなりの規模の城だったなと思い知らされました。 地元のイベントで賑わってました。 その後城跡の方へ向かいぐるっと一通り見学しました。 ところどころ当時の遺稿が残っていって、敷地もかなり大きく当時短期間でこの城をよく作ったものだと感心しました。景色もすばらしいです。 1時間半くらい見学して、次の平戸城へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月19日登城 てつちんさん |
《80城め》 福岡城からはしご。 なんだかわからないけど、ロマンを感じる。こんなに大勢の人が、ここに集まったのがすごいね。そのあと破壊し尽くされた感じもすごい。 受付のお姉さん、神対応。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月16日登城 ケンさん |
67城目 |
●2016年11月11日登城 ぶつくんさん |
唐津からレンタカーで名護屋城へ。 山中を短絡する道の方が近いですが、海沿いの道を走った方が気持ちいいですね。 想像以上に広い事にビックリしました。 朝9時の開城早々に入ったので、妻と二人だけで回ることができ、気持ち良かったです。 回り終わって駐車場に戻ったとき、団体の観光バスが数台到着し、雰囲気も一変してしまいました。 ![]() ![]() |
●2016年11月11日登城 のんちゃんさん |
快晴での登城です。 景色は最高! そして、想像していた以上に広いです。 |
●2016年11月9日登城 zardさん |
佐賀県の最後のお城は名護屋城 駅からお城までの 路線バスは出ていますが 本数は少ないです。 自分の場合はタクシーで行きましたが 駅からお城までの往復で9000円近く かかりましたので極力費用を抑えたい方は 時間に余裕をもってバスで行くことを お勧めします。 |
●2016年11月6日登城 Poohさん |
史料館は、立派 |
●2016年11月6日登城 papachanさん |
でかい! |
●2016年11月6日登城 めいさん |
2/100 二度目の登城でした。大自然の中に石垣などもそのままの姿で多く残っている荒城に惹かれました。 名護屋城は一日あっても回れないほどとにかく広く見るところが多かったです。 |
●2016年11月5日登城 ぼでーわいさん |
66城目。 |
●2016年11月5日登城 ゆうたろうさん |
ここは楽しかったです。 博物館で必ずi padを借りてください。 バーチャルのお城を歩きながら体験できます。 |
●2016年11月4日登城 たむさんJJさん |
16:55に到着。 ギリギリでスタンプ押して、石垣を見学。 巨大な野面積みがあちこちにあります。 道の駅で車中泊しながら旅を続けてますが 目の前が道の駅と ス−パ−、コンビニで最高の立地条件でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月3日登城 とっきーさん |
61城目! |
●2016年11月1日登城 ヤマトさん |
博物館が立派 |
●2016年10月28日登城 ファラーさん |
真田丸よろしく、タイムリーな訪問です しかし、予想に反して城の規模は広大。交差点の名称から「伊達政宗陣跡」とは参りました。 創建当時の大阪城も相当な規模だったようですが、秀吉時代のラストということで、大阪城にも劣らないものだったことがよくわかりました。 実際には広すぎてすべて回れず、本丸跡までのショートコースでした。その本丸に天守が建っていたと思うと、こりゃ迫力満点だったでしょう。 それにしても、佐賀名護屋城博物館。これが無料で入館できるとはどういうことでしょう?きれいだし、展示品も館内の設備もなかなかだし。少しお金を取って、研究とか建物や城跡の整備費用に充ててもよいような気もしました。 |
●2016年10月24日登城 zenさん |
![]() |
●2016年10月24日登城 まっくん21号さん |
aa |
●2016年10月22日登城 エイミーさん |
72城目 |
●2016年10月22日登城 たまじさん |
唐津からバスで名護屋城へ。 とにかく広大な城跡です。 雨のため、タブレット貸し出し中止なのが残念でした。 名護屋城博物館も無料とは思えないほどでした。 帰りのバスの少なさに絶望しましたが(2時間待ち)、 道の駅の観光案内所の方に 「ジャンボタクシー」なる乗合タクシーにて 呼子経由で帰れることを教えて頂き、唐津駅に戻れました。 大変親切に教えていただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() |
●2016年10月21日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
JRの『秋の乗り放題パス』を利用して九州のお城を巡りました。 西唐津駅から昭和バスに乗り名護屋城博物館入口BSに8:16に着きました。 先に名護屋城跡を見学して、名護屋城博物館に行きました。 午前9時営業開始でしたが10分くらい前に玄関に行くと、ドアが開きました。 受付の女性に『100名城のスタンプをもらいに来た』というと快く出していただきました。お陰で9:06発のバスに間に合いました。 バスの本数が極端に少ない所ですので大変助かりました。 計画では3時間のところ時間の節約になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月21日登城 くまいぬさんさん |
博物館無料!は素晴らしい! 1城 |
●2016年10月19日登城 まれさん |
曇り空の中唐津バスターミナルから呼子へ。呼子からの連絡バスには時間があったので徒歩で名護屋城へ向かった。 名護屋城の博物館は無料なので見学しつつ、募金でもらえるガイドマップをもらって万全。ついでに博物館裏の木下延俊陣跡も回った。結構な広さでいくつかの陣跡も回ったころには疲れてしまった。 豊臣秀保陣跡は一度整備されたようだが、今ではすっかり草ぼうぼうで入口への舗装路の段階で蜘蛛の巣だらけ。最近誰も来ていないのだな、と思ったところ。木を残しておけばここまで草も生えなかったろうに。 |
●2016年10月18日登城 みけさん |
088 |
●2016年10月16日登城 ticktackticktackさん |
三十七城目 僅か8ヶ月で完成させたとは思えない程たくさんの石垣が残っていた。 博物館で借りたVRを見ながら場内をめぐる見学のスタイルはとても面白いと思った。 |