2332件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2018年8月16日登城 IZAKさん |
94城目 続61城目 朝一で車で名護屋城周辺の陣屋群を一回りする。 前田利家、徳川家康の陣屋を回ったが、かなり草が生えていたため、 ざっくりとした感じがつかめる程度。 その後、名護屋城を散策。縄張り、石垣などが非常によく残っており、 満足で来た。本丸から、陣屋群、海が一望できる。 |
●2018年8月15日登城 ペローナ@戦国さん |
台風のせいであいにくの雨。 本丸まで見て撤収しました。 唐津城も行きたかったけど諦めました。 |
●2018年8月14日登城 けーーすけさん |
100名城 86 続 38 全124 自身2度目の登城。 短期間に築城したとは思えないほどの巨大な城郭。 この地に、全国各地から誰もが知っているような有名な武将が揃ったところ。 妄想するだけでも楽しい場所です。 |
●2018年8月13日登城 ぴさおさん |
当時の各大名・武将の陣跡の地図と、実物の土地を見て圧巻。 広い!大きな規模だったんだなと感動。 |
●2018年8月12日登城 衣笠丼さん |
無料の博物館が見ごたえあり。 時間あれば各陣屋跡を巡りたいです。 |
●2018年8月12日登城 桃形兜さん |
秀吉が朝鮮出兵のために築いた壮大な城 当時大坂城につぐ大きさを誇った 本丸からは玄界灘とそこに浮かぶ島々が見渡せまさに絶景 眼下には名だたる高名な武将たちの陣屋があり 当時の見ることができた景色は素晴らしいものだっただろう |
●2018年8月12日登城 衣笠丼さん |
無料の博物館が見ごたえあり。 |
●2018年8月5日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2018年8月4日登城 みがくさん |
歴史的な城後 |
●2018年7月30日登城 さいた さいたさん |
玄界灘が美しいです。 |
●2018年7月28日登城 ♪♪ウルトラまささん |
32城目 真夏で日差しが強かったが、木陰がたくさんあった。本丸から景色が開けて素晴らしい。 時代が古く、石垣があちこちで崩れていた。このままだと、ただの石の山になってしまいそうで、復旧してほしいものだ、喝! 帰りに、ステーキハウス蜂でハンバーグを食べた、美味し。 |
●2018年7月20日登城 tomo44さん |
70城目 |
●2018年7月19日登城 眠狂四郎さん |
唐津城を攻略後、レンタカーにて登城。こちらも初登城。 先に博物館を見学しましたが、皆さんがおっしゃる通り無料なのに見応え十分でした。 博物館脇の木下延俊陣屋跡が見学出来るので、名護屋城見学前に寄ってみるのが良いと思います。 肝心の名護屋城は石垣だけではありますが、僅かな工期で造ったとは思えないほど立派で重厚です。陣城ではなく、完全な城郭です。秀吉の権力、財力を感じることが出来ます。 約430年前、この地に秀吉をはじめ全国の武将がここに集ったかと思うと、壮大な歴史のロマンを感じます。 周辺の陣屋跡まで見るのなら、丸一日以上かかると思います。私は陣屋は見学せず、この後平戸城へ向かいました。 |
●2018年7月16日登城 つばくろうさん |
名護屋城跡博物館でスタンプ獲得。周辺の陣地も見て廻りたかったが、次回へ。 |
●2018年7月15日登城 KEIさん |
75城目 |
●2018年7月15日登城 Yasuさん |
周囲の陣跡を数か所しか回れなかった。 一日がかりで見て回りたい。 |
●2018年7月15日登城 pinoco044さん |
87:名護屋城(佐賀県) 休館日だったので、守衛室にて捺印完了。 |
●2018年7月14日登城 あらしさん |
38城目 |
●2018年7月7日登城 アムロ波平3さん |
・豪雨の中、前日は電車が不通になり福岡からバスで唐津へ。当日は小雨の中、唐津バスセンターからバスで呼子へ。呼子でジャンボタクシーに乗り換えて名護屋城博物館へ。博物館では朝鮮半島との交流を展示。音声ガイド付きで入場料は無料。その後強風の中名護屋城跡へ。天守台からの眺めは雨の為玄界灘の見通し悪い。帰りの道の駅案内所で陣屋位置図を入手。行きに立ち寄るべきでした。天気が良ければ陣屋巡りをしてみたかった。 |
●2018年7月5日登城 城好きやっこさん |
92/100 九州平定旅行2泊3日にいつもの愛妻と出発。 姫路から新幹線で小倉へ。あいにくの天気でしたが、小倉からレンタカーで 宗像大社へ。その後、雨の唐津城から名護屋城へ。 土砂降り中博物館でじっくり見学してから城跡へ向かいましたが凄い雨で、 本丸跡しか行けませんでした。次回ゆっくり天気の良いときに再訪したいと 強く思いました。 その後、波戸岬の国民宿舎で宿泊し佐賀牛と烏賊を堪能しました。 天気が良ければ最高のシチュエーション!! 残念!!!。 必ず再度、訪問します。 |
●2018年7月4日登城 こうたまんさん |
58城目 長崎、佐賀の100名城巡り? 島原→佐賀→吉野ヶ里→名護屋 本日最後の城。 所要時間・・・約35分。吉野ヶ里からの道が混んでて到着が遅れたため、博物館のみに変更。 交通手段・・・吉野ヶ里歴史公園からレンタカーで約1時間40分。高速を降りてからちょっと混雑。 現地情報・・・本来は陣跡もいくつか巡りたいと思ってましたが、時間の都合で博物館で歴史を学ぶことに専念。でも、これが良かった。陣跡をただ見に行くよりは、博物館の図や模型で当時の状況を学べたと思います。 スタンプ・・・博物館の受付窓口で押印。 その他・・・夕方4時過ぎに到着したため、平日だったためか館内は自分一人。もし時間がある方は、博物館で学んでから陣跡をいくつか巡るとおもしろいと思います。(リベンジしたい!) |
●2018年7月1日登城 nantaiさん |
75 |
●2018年6月29日登城 松ちゃんさん |
39番目の登城 |
●2018年6月29日登城 松ちゃんさん |
39城目 |
●2018年6月28日登城 Juanさん |
呼子のイカは美味かった。高いけど… |
●2018年6月28日登城 ゆめのあとさん |
石垣崩落の見どころ沢山、見晴し👍、西唐津駅からバスで行けますが、路線によっては途中乗り換えあり。乗り換えは、タクシーがバスの代わりでびっくり。時間によりかも。 |
●2018年6月24日登城 Noel75さん |
37/100 |
●2018年6月23日登城 じろこさん |
車にて。 名護屋城博物館の駐車場に泊め、スタンプをもらい、博物館内の見学をしました。展示物も建物も綺麗でした。内容については、解釈がいろいろあるのだなあと思いました。 その後天守跡を見学。 |
●2018年6月16日登城 あしとみさん |
車で行くべし。 |
●2018年6月15日登城 たかっちさん |
16城目 |
●2018年6月14日登城 み〜ちゃんさん |
名護屋城博物館でスタンプゲット。 |
●2018年6月10日登城 關李九氏さん |
20180610 |
●2018年6月7日登城 ☆亮☆さん |
交差点名に伊達正宗陣跡って!! ここはお城に着くまでに沢山の大名の陣跡がみれます。興奮!! 資料館では日本だけではなく朝鮮の武将等も学習できます。 陣跡ではあるが天守があったとか。当時はとても賑わいがあったと思う。 |
●2018年6月6日登城 聖隷さん |
名護屋城(なごやじょう)は、肥前国松浦郡名護屋(現在の佐賀県唐津市(旧東松浦郡鎮西町・呼子町)、東松浦郡玄海町)にあった日本の城。太閤豊臣秀吉が文禄の役を始める前に築かせた。現在、国の特別史跡に指定されている。 |
●2018年6月2日登城 神出鬼没のコンピーさん |
100名城の68城目。(2018/06/02〜04での2城目。) 西唐津駅までJRで移動して、そこからはバスにて名護屋城博物館へ。…と予定していたけど、「西唐津駅前」バス停にほぼ時刻通りに来た(と思った)バスの行先をちゃんと確認しなかったら、呼子バスセンターに着いてしまいました。そこからはタクシー利用。1,200円と、10分ほどのロス。 大慌てで博物館にてスタンプをGetした後は、急いで大手口〜城のかげ溜池〜東出丸〜三ノ丸〜本丸〜天守台〜馬場〜搦手口〜遊撃丸〜山里口と周りました。大体1時間ちょっと。 小高い丘に盛り土しつつ高石垣を組んだようで、見応えのある規模でした。 その後は、バスで唐津駅近くのバスセンターまで戻ってからJR・松浦鉄道・バスと乗り継いで宿泊地の平戸まで移動。 |
●2018年5月31日登城 こんちゃんおやじさん |
九州百名城・続百名城巡り 平戸にて宿泊後,朝一番で自動車にて登城 ここは歴史の教科書にもしっかりと写真入りで出てくる城なので期待していきましたが,期待以上でした。 島原の乱以降に石垣など解体したとのことでしたが,それでもすごい。 |
●2018年5月29日登城 キイロイトリさん |
博多駅前でレンタカーを借りて登城。 多くの武将の陣跡を見ることができました。 名護屋城博物館にて押印。 |
●2018年5月26日登城 ひつじさん |
57城目。広島での野球観戦翌日を利用し行ってきました。 広島駅6:43発さくらに乗車し博多駅へ。7:56着。8:24筑肥線快速で西唐津駅に9:37着。そこからバスに乗り呼子10:15到着。タクシーで「名護屋城博物館」まで行ってもらいました。(1200円ほど) 博物館でスタンプを押し歩いて天守台、山里口など見学。天気に恵まれた事もありとにかく眺めが最高でした。近くにある道の駅桃山天下市で昼食(うどん)。帰りは13:10バス(200円)で呼子まで行き、13:42発の湊経由バス(700円)に乗り換え西唐津駅へ。14:17着。14:25発筑肥線で東唐津に行きました。 |
●2018年5月24日登城 SGO510さん |
唐津からレンタカーで約30分、博物館でスタンプ頂き内部見学後城跡へ。石垣や土塁等広大で全てを巡る事は出来ませんでしたが古い石碑に「内務省」の文字が珍しい、又本丸跡から天守台跡へ、そこから眺める玄界灘と遠くに壱岐の島。眺めが素晴らしい |
●2018年5月21日登城 princeinstarさん |
月曜日は残念ながら博物館が休館でした。天気は良く壱岐島まで見えました。 |
●2018年5月19日登城 thunderさん |
想像以上に遺構が残っててびっくり。 その規模も、まるで大坂城をここに持ってきたようですごかった! |
●2018年5月18日登城 gakoさん |
唐津駅からバス利用で登城。天下人秀吉の権威を象徴するような広大な広さ 、石垣、陣跡、玄海の海を眺めながら散策。 |
●2018年5月17日登城 Kedamakoさん |
弾丸九州旅。石垣がたくさん!広い!陣跡巡りしたかった! |
●2018年5月16日登城 よしおさん |
前に来たときは唐津駅前からもバスが出ていたが、電車で行くと西唐津駅でバスに乗り換え。それに名護屋城跡まで直通のバス便も少なくなった。公共交通機関で行く人は少ないのか?朝、早く着いたので博物館は開館していなかったので、先に名護屋城跡を観て回る。 海月でお茶でも飲んでこようと思ったが、開いているのに声をかけても誰もでず、残念。せっかくだから海舟でイカ会席を食べてきた。 |
●2018年5月14日登城 hiro&hiroさん |
九州8名城攻略、2日目。 博物館が休館日のため警備室でスタンプget。 此方は以前登城済のためと時間的理由により再登城せず。ちなみに入場料は100円。 滞在時間30分。 |
●2018年5月6日登城 くちしろさん |
あとで |
●2018年5月5日登城 たかすいさん |
76城目 |
●2018年5月5日登城 sin260さん |
朝鮮出兵のための城。 道の駅と合わせて堪能。 |
●2018年5月5日登城 さくらさん |
済 |
●2018年5月4日登城 JIMROさん |
93城目 |