2216件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2018年2月10日登城 むつげんさん |
89城目。 朝から生憎の雨、レンタカーで現地へ。広範囲に武将の陣屋跡が点在し、くまなく回るにはかなりの時間が必要と思われる。しかし博物館で無料貸し出しのバーチャル機器、あれは優れもの。城跡を100倍楽しめる。 ![]() ![]() |
●2018年2月10日登城 ぶる〜す名古屋さん |
想像以上の迫力。ゆっくり見たかったです。 |
●2018年2月10日登城 GOZさん |
ただの陣城ではなく、壮大なスケールでした、 |
●2018年2月9日登城 吉法師さん |
86城目 【九州征伐 3泊4日13城 其の壱】 3泊4日で九州の100名城を全て攻城します。 羽田からの始発便で福岡空港に到着し、レンタカーをピックアップ。 名護屋城に向かう前に福岡城でスタンプを押して(スタンプのみで攻城は最終日)名護屋に向かいます。 名護屋城攻城前に呼子の萬坊に立ち寄りイカを頂きます。 その後名護屋城博物館(無料)にて展示を見学してからタブレットを借りていよいよ攻城開始。 大手口から本丸へ。今日は天候に恵まれ遥か壱岐、その奥にうっすらと対馬の姿を望むことができました。 『太閤が睨みし海の霞かな』 1590年代に日本の中心だった名護屋。いまは穏やかな場所です。 この後、馬場⇒搦手⇒二の丸⇒遊撃丸⇒水手口⇒山里口と廻り、この素晴らしい遺構を満喫しました。 更に陣屋を巡るとなると、全く時間が足りません。 今回は陣屋巡りはできませんでしたが、いつか再訪したいですね。 この後は平戸城に向かいます。 【滞在時間:2時間15分】 |
●2018年2月9日登城 sanitaさん |
半年ちょっとで作った城ですが本丸から二の丸など普通の城跡に驚きます。陣屋跡もそうそうたる武将のものでした。石垣の角が崩れているのはわざととの事です。 |
●2018年2月4日登城 たまさまさん |
天下人の城なので広い。寒かった。 |
●2018年1月31日登城 YMD50さん |
博多駅から地下鉄、JR,バス、タクシーと乗附2時間半ほどかけて名護屋城博物館に到着した。ここは立派な博物館で、無料なのが不思議なくらいである。名護屋城と豊臣秀吉による朝鮮侵略関連の資料だけでなく、九州と朝鮮との交流の歴史も展示してあり、ガイダンスの設備・備品も整っている。ミニシアターで学習して、目の前に広がる城跡へ向かった。墓物館で名護屋城の往時の様子をバーチャルで見られるタブレット端末を借りた。大手門口からなだらかな登城坂を登り、タブレットをかざすと東出丸あたりの建物の映像が現れる。ここからは玄海灘もよく見え、城跡は海面からかなりの高さにあることがわかる。三の丸を経て本丸へ向かう。本丸は広い平地になっており、玄海灘と島々の眺望が素晴らしい。天守閣跡地は少し高くなっており、海側に近い。名護屋城は石垣の保存・整備が進められ、予想以上に立派な城だった。本丸跡かから見るだけでは大名たちの陣屋が麓に建ち並んでいたところを想像するのは難しい。秀吉がここに城を築いた頃も今も辺鄙な土地だと思うが、秀吉の執念に多くの人たちがつきあわされ大変な時代だったのだろう。![]() ![]() ![]() |
●2018年1月27日登城 まなみずきさん |
65城目 |
●2018年1月26日登城 blue-castleさん |
駅からバスに延々と乗って行きました。素晴らしく広大❗ 相当歩くつもりで。 韓国のテレビ局らしき人たちが、ドローンを飛ばして番組撮影🎬に手食わす。 |
●2018年1月20日登城 hd576さん |
バイク寒かったが天気良く天守跡からは素晴らしい眺めでした。 ただ先人はこんなとこから海を渡らされたんだなあと感慨深く。 |
●2018年1月16日登城 たかさん |
九州旅行8城目 平戸城から移動しスタンプをゲット |
●2018年1月7日登城 桜井弾正さん |
87城目。レンタカーに乗り佐賀から小城経由で初登城。訪問して実感したのは壱岐や対馬が目の前に見えること。海外攻略の前線であるのを実感。ただ一時的な城にしては規模の大きさも解る反面当時の日本の国力の限界も垣間見える気がします。![]() ![]() ![]() |
●2018年1月7日登城 しろびとさん |
記録 |
●2018年1月7日登城 Lexus222さん |
豊臣秀吉朝鮮出兵の拠点として僅か半年で築城したという。 |
●2018年1月6日登城 だっちゃさん |
下城後は呼子でイカ活き造りがオススメ |
●2018年1月6日登城 かおり嬢さん |
感動しました! |
●2018年1月3日登城 ルンルンさん |
名護屋城博物館で押印。ロビーでの映像を見ていくと予備知識になる。受付でバーチャル再現タブレットを借りることも忘れずに(無料、免許証など身分証明書がいる。)優れもので、城めぐりが楽しかった。秀吉軍が船出した海が、とても碧かった。 |
●2018年1月2日登城 ぐぅさん |
広い!中も趣きあっていい感じでした。お濠もおおきい。 |
●2018年1月2日登城 三河のやっちゃんさん |
#74 到着したのが17時少し過ぎ 閉館した名護屋城博物館を開けてもらって スタンプゲットできました。 日没により散策できず。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月1日登城 くどちゃんさん |
正月やすみに登城 |
●2017年12月28日登城 なおさんさん |
秀吉の力凄い。 スタンプ場所もびびる。 キャンピングカーとめやすい |
●2017年12月28日登城 よしたかさん |
規模に圧倒されました❗ |
●2017年12月27日登城 きあろささん |
佐賀県立名護屋城博物館にてスタンプ取得。 |
●2017年12月24日登城 エイトマンさん |
想像以上に広大な曲輪 |
●2017年12月24日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2017年12月24日登城 名乗程者無さん |
後ほど記入します。 |
●2017年12月23日登城 アルさん |
あとで |
●2017年12月16日登城 じぇいむすはんとさん |
福岡空港からレンタカーで行きました |
●2017年12月13日登城 papangaさん |
43登城 |
●2017年12月6日登城 たかGさん |
87城目 御旅館 |
●2017年12月5日登城 こまぴん☆ミさん |
公共交通機関で行くには、かなり不便です。 博物館はしっかりした展示で、しかも無料でした。 |
●2017年11月27日登城 バオちゃんさん |
スタンプは、202号線沿いにある佐賀県立名護屋城博物館受付でゲットしてから、入城。 お城は一国一城令(1615年)を受けて人為的に破却されたため、城壁だけになっている。本丸跡地には名護屋城址の碑が建っている。天守台からの玄界灘の眺めは良かった。天気が良いと壱岐、対馬も見えるそうだが生憎見えなかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月24日登城 あまさん |
![]() 呼子でイカを食べてからの登城。 景色が素晴らしかった。 |
●2017年11月19日登城 こはさん |
スタンプは隣接した博物館にあった。ビデオもしっかり作成されて良い出来栄えだった。しかも無料。城址は順路などなく原野そのまま。むしろ新鮮だった。頂上から見る玄界灘は良かった。茶室のおばちゃんの笑顔と対応も素敵だっ。 |
●2017年11月18日登城 たろさんさん |
佐賀城、吉野ヶ里をみてレンタカーで名護屋城に 時間ギリギリで博物館も見学しバーチャルタブレットも借りることができました。 本丸からの眺望は最高で男のロマンを感じました。 達成まで残り13城 ![]() ![]() |
●2017年11月14日登城 TKMS327さん |
呼子でイカ食べました。美味! |
●2017年11月12日登城 cescさん |
太閤さんの明への並々ならぬ野望を感じることができました^^ |
●2017年11月11日登城 いそがしいひまじんさんさん |
75 |
●2017年11月10日登城 馬鹿煩悩父さん |
「肥前平定の旅」2城目は名護屋城です。 スタンプのある博物館は、とても無料の施設とは思えない立派さです。 なお、無料貸出のタブレット端末を利用すれば、散策を10倍楽しめます! このサービスは、本当に素晴らしいです。 リアルに、天守や門などが目の前に現れ、想像力が乏しい私も興奮しました! 但し、夢中になると足元の石などに躓きますので、ご用心! 名護屋城は、百名城にチャレンジして直ぐに訪れていたなら「何もない!」とやり過ごし、本当のこの城跡の凄さを見過ごしていたかも知れません。 天守や櫓がない城跡の中では、トップクラスの素晴らしさであること、間違いありません! また、この城は朝鮮出兵の最前線基地と歴史の授業で習いましたが、実際に目にして、これを僅か8ヶ月で築城したとは、にわかには信じられませんでした。 秀吉主要武将の陣屋も含め、広大な城跡に秀吉の本気度を理解でき、大阪城に匹敵する規模と城下の繁栄もあったのだとわかりました。 続百名城の唐津城を訪問する際には、主要大名の陣屋もゆっくり再訪したいです! ★★★★☆ ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月8日登城 伊達の隠密さん |
前日の佐賀城から唐津に宿泊。朝まで雨模様だったが出発までに上がったようだ。バスセンターから名護屋城博物館前行きのバスを利用する。バス停から数分で博物館だ。山の中にしては立派な博物館である。しかも無料だ。周囲は城跡並びに各大名の陣跡が広がり良く整備された城跡から眺望できる。しかし15万ともいえる兵を全国から集め朝鮮侵略を目論んだとはいやはや秀吉という人物は。帰りのバスは本数少ないので事前チェックを忘れずに。![]() ![]() ![]() |
●2017年11月5日登城 りこばさん |
記念すべき折り返し50城目 秀吉征服欲の果て、朝鮮出兵の拠点で戦国乱世の風を感じつつも無料レンタルの案内padに時代ギャップを重ねるヒトトキ VRだかARだかは趣向凝らし努力は感じるけど所詮は子供騙し!確り自らの脳裏に喪失天守を描きたい 呼子のイカを食いたかったが店の行列の凄まじさに断念!が、波戸岬でサザエの壷焼屋台、良心的な価格(500円で大3個)に大満足! 帰路は唐津城を通りすがるも続スタンプ帳が発刊されるまでオアズケ ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月4日登城 まささん |
50城目! 太閤秀吉の意地の縄張が伝わります! |
●2017年11月3日登城 まさ〜ずさん |
55城目。 資料館と展示物がかなり立派。 企画展示でウルサン城の戦いの本物の屏風が見れたのは良かった。 石垣が所々崩れていたが、豊臣政権の栄枯盛衰が感じられ、かえって良い感じだった。 滞在時間:1時間 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月3日登城 しょうじさん |
1番高いところ登って対馬方向眺めるとかなりいい気分。 資料館も結構しっかりしてるし、なかなかオススメ。 呼子のついでにまた来ても良いかも。 |
●2017年11月3日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2017年11月3日登城 てつさん |
66城目、車で九州城巡り2日目、福岡城から移動して3城目。立派な博物館があるが無料である。城址からの眺めがとても良かった。![]() ![]() ![]() |
●2017年11月2日登城 太鼓さんさん |
天守台から見る海は綺麗でした。遺構もかなり大きくて、楽しく城めぐりできました。 |
●2017年10月28日登城 ひろんさん |
福岡出張のついでに佐賀唐津へ、呼子行のバスに乗り、名護屋城跡までやってきました。 当時大阪城についで大きな城であったそうで、天守台からは絶景でした。(晴れていれば・・・)博物館も無料で見ごたえありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月23日登城 か〜るさん |
九州13城巡り、3泊4日弾丸ツアーで一気に回りました。城、城、城……、兎に角ひたすら城巡りでした。でも各日とも夜は各地域の名物と名酒で癒されました。(熊本城は修復中で残念でしたね) |
●2017年10月9日登城 きーさんさん |
80城目 九州7城目 思っていたより城跡が広大で、入口にはりっぱな歴史博物館が建っていました。 そこでタブレットを借り、城跡を散策すると、往時の映像を見ることができ、おもしろさが倍増です。 費用のこともありますが、バーチャル城めぐりは他の城にも取り入れていただけると、たくさんの人に城の興味を持っていただけるのではと思います。 今回の九州の城めぐりでは、施設としてはここが一番充実していたと思いました。 又、朝鮮征伐とはいえ、こんな田舎に全国の名立たる大名たちを集めた秀吉の力に驚かされました。 城跡から眺めた、各大名の陣屋跡めぐりも機会があればしてみたいなと感じました。 ![]() ![]() ![]() |