2562件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年7月15日登城 シロさん |
大宰府展示館でスタンプ押印。修学旅行生が来てました。 |
●2019年7月14日登城 太刀三郎さん |
110/200 登城 スタンプは春日原の大野城心のふるさと館でゲット。 ここで水城と大野城の二城分もらえます。お得です。 大野城は水城+大宰府政庁跡+大宰府天満宮+九州国立博物館とセットで回られることをお勧めします。 |
●2019年7月12日登城 朝田 辰兵衛さん |
福祉関連のため,新潟から福岡市内へ。 前乗り移動で,大野城登城。 新潟空港→福岡空港間 ANA3184便, 福岡空港駅→天神駅間 福岡地下鉄, 西鉄福岡(天神)駅→西鉄二日市駅間 西鉄天神大牟田線, 西鉄二日市駅→太宰府駅間 西鉄太宰府線, 太宰府駅から徒歩約55分で太宰府口城門。 北石垣へのアクセスと,そこから百間石垣に抜けるルートが, (かなりヤブっていたせいなのか)わからなかったです。 県民の森センターで休憩&スタンプペッタン。 水城へ抜けるための体力も充電。 食事のできる施設もあるといいな…と感じました。 |
●2019年7月5日登城 なすぱぱさん |
大宰府を守るために築かれたお城。朝鮮式山城です。大宰府展示館の入り口でスタンプをゲットできます。 |
●2019年6月29日登城 たけっちさん |
72城目 吉野ヶ里遺跡から大宰府展示館〜大宰府政庁跡〜坂本八幡宮〜大宰府天満宮を参拝後 大野城へ車で移動 天候も悪く、スタンプは大宰府展示館で押印 後、足元も悪かったんで、百間石垣のみ見学。 スタンプ:大宰府展示館 帰りの飛行機まで時間があったんで、2回目の福岡城へ |
●2019年6月22日登城 YS55さん |
太宰府に宿泊して登城。太宰府展示館で押印。 太宰府は古代の役所の雰囲気が感じられる。 百間石垣には宿で知り合った人の車で送ってもらった。 |
●2019年6月22日登城 怪盗キッドさん |
スタンプの上に押されたスタンプの紙が貼ってありました。 こっちが上ね・・・ ポンッと押すと逆さまでした ふざけるな! |
●2019年6月16日登城 Ji〜Jiさん |
レンタカーにて。大宰府展示館でスタンプGET。太宰府市文化ふれあい館の屋上から、大野城〜水城(続100名城)〜基肄城(きいじょう・続100名城)に連なる大和朝廷時代の国土防衛線が一望できます。天智天皇時代の大陸からの侵攻を憂う緊迫感と築城の雄大さを感じてきました。 |
●2019年6月12日登城 やままゆさん |
85城め。 尾根に沿って土塁が8kmに渡って築かれています。 665年に築城された朝鮮式山城だそうです。 |
●2019年6月10日登城 オキシゴさん |
広い、地図見てもよく分からない。 時間が足りませんでした。 |
●2019年6月9日登城 ひろきさん |
30城目 |
●2019年6月9日登城 香港料理さん |
35城目 |
●2019年6月8日登城 なおきさんさん |
53城目 |
●2019年6月7日登城 おごけさん |
過去登城記録 |
●2019年6月1日登城 SALTYORANGEさん |
時期的に草に覆われて、石垣があまり見えなくて残念でした。 |
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん |
登録時点でスタンプ捺印済み |
●2019年5月26日登城 めぐみ城さん |
大野城に行く前に水城館に行きました。ボランティアのお父さん方がとても親切に説明して下さいました。太宰府と水城、大野城のことがよくわかってみることができました。まずは、水城館の説明を聞くのはお勧めです。 |
●2019年5月23日登城 こしあんさん |
スタンプ自体は県民の森センターの事務所で押せますが、お城的な物が何も見られない ので一時間ほどかけて大石垣〜毘沙門堂〜増長天礎石群と回ってみましたが、 ほぼ登山でした |
●2019年5月12日登城 redhot18kipperさん |
・香椎線にて宇美へ ・宇美町立歴史民俗資料館にもスタンプがあるようですがここからバスで太宰府へ ・令和ブームで盛り上がる大宰府展示館でスタンプ ・水城館まで散策します。 |
●2019年5月11日登城 バシ太郎さん |
広すぎる。車がないとなかなか全部見るのは無理やと思います。 これっていう建造物が良く分からないが... |
●2019年5月11日登城 けつあご嬢さん |
35城目 |
●2019年5月8日登城 藤田城さん |
登城 |
●2019年5月6日登城 とらひろさん |
67城目 太宰府展示館でスタンプ。大野城、水城、基肄城で大宰府を守っていたのが良くわかりました。その後、大宰府天満宮をお参りしました。 |
●2019年5月6日登城 マッキーペンさん |
子どもと車で登りました |
●2019年5月5日登城 岸和田城さん |
家族旅行で登城。 |
●2019年5月5日登城 やまさんさん |
県民の森で駐車して早速、スタンプとマップを貰いました。県民の森には子供の広場(?)への道順は掲示があるけど、それ以外は登山口や登城口は掲示がありません。マップを頼りに歩を進めますが、最初の1ヶ所の遺構を見つけただけで後は5ヶ所ほどマップに従っても見つけることが出来ずに断念。最初に車窓で見えた百間石垣だけ写真に収めて帰りました。やはり他の方の口コミ通り、道案内の掲示が無かったり、有っても間違えてたりして酷い苦労をしました。このまま続けてたら体力が絶えて遭難することも考えられました。これまで沢山の山城へ行きましたが、日本100名城の中で最低です。ま、関係者は百名城では無くて登山者をメインとしてターゲットにしているから、掲示が無いのは理解しなければなりませんが・・・、 |
●2019年5月4日登城 カナタさん |
登城。広すぎたため、次回に残りの探索は持越し。。。 |
●2019年5月4日登城 丸小屋さん |
スタンプを太宰府展示館で押印してから現地へ。ものすごい難所。現地に行っても案内板が皆無で、歩いてる人に聞いても誰も知らず。何度も何度も何度もまわって探したけど見つけられなかった。展示館に戻って聞きたくてももう閉館してて情報得られず。 |
●2019年5月2日登城 おます家さん |
大宰府展示館でスタンプゲット。坂本八幡宮、天満宮は令和フィーバーで、人多すぎでした。登城は次回にします。 |
●2019年5月2日登城 kaoru17さん |
23城目 |
●2019年5月2日登城 MKDさん |
5/2 |
●2019年5月2日登城 あんちゃんさん |
72城目 大きすぎる山城でした。 |
●2019年5月1日登城 つきやんさん |
西鉄白木原駅から徒歩で「大野城 心のふるさと館」にてスタンプを押しました。建物自体は19時までですが、スタンプは18時までなので注意が必要です。 |
●2019年5月1日登城 ヒロポンさん |
あ |
●2019年4月30日登城 シオコンブさん |
記入するのさぼってました。(記:12月22日) 長崎・佐賀・福岡の百名城巡る旅4日目。最終日。 朝早めに、ロッカーを確保するために福岡市の天神駅へ。(7時50分ごろ) そこから西鉄に乗り換えて都府楼前駅へ。 大体14〜5分程歩き、太宰府展示館へ行き、百名城スタンプを押印。 その日はちょうど改元直前で、 「令和ゆかりの地」やら 「天皇陛下御退位 皇太子殿下御即位 記帳所」等あり盛り上がっていた。 あ、記帳はしてきましたよ。 大野城を登るつもりだったのだが、 降雨と雲の分厚さと霧の深さとフェンス無し等考え、安全のため登城を中止した。 転落したら元も子もないからね。 そして天神駅に戻る。 あ、都府楼前駅にはロッカーはありませんでした。 |
●2019年4月30日登城 Hiroshi.Yさん |
13:10 登城 42/100 GWで、2泊3日の九州の城攻め1日目です。 県民の森センターでスタンプゲット。雨の中の登城でした。 太宰府までの林道は、通行止めが解除されていて通ることができました。太宰府天満宮は、すごく混んでいて駐車場を探すのに一苦労・・・。 岐路は渋滞を避けて、逆方向に進んだらうまくメインの道路に出ることができました。 |
●2019年4月28日登城 献血るーむくんさん |
100名城95城目(続100名城30城,通算125城)。本日4城目。水城城から30分くらい車を運転すると、四王子県民いこいの森管理事務所に12:00に到着。 「城はどこですか?」と管理員さんらしき人に尋ねると「この山全体がお城です。」と言われ、大きな山の図を使って説明をしてもらう。どうも県民のハイキングやちょっとした登山の場所になっているらしい。山全体を歩くわけにはいかなかったので、登ってきた時に見た百間石垣に戻り、写真を撮る。 他の遺構もあるかもしれないが、一番大事だと教えてもらった百間石垣が見れたので満足し山口に向かう。ようやく九州の100名城を制覇。残すは北海道、沖縄だけとなった。☆☆ |
●2019年4月28日登城 たけしさん |
太宰府政庁跡を散策しました。 |
●2019年4月14日登城 きみちゃんさん |
個人的にはなかなか行けない九州の13名城巡りのツアーで行きました。あいにくの雨でしたが、ガイドの方が効率よく案内してくださいました。土塁や石垣や基礎石を見ながら歩き、広さを実感しました。 |
●2019年4月14日登城 和房さん |
82城目 クラブツーリズム九州完全制覇1日目2城目 |
●2019年4月13日登城 saさん |
令和の改元で賑わってました。 |
●2019年4月7日登城 Yo63さん |
県民の森でスタンプ |
●2019年4月7日登城 よりさん |
38城め 全部周るには覚悟が必要、との事前情報を元に、丸1日半かけて完全攻略を画策。 初日に文化ふれあい館でスタンプGET後、令和で沸騰中の大宰府展示館で大野城の史跡(登山?)マップを入手 翌日、太宰府天満宮に参拝後、そのまま攻城(登山)開始。 焼米ヶ原付近で土塁線に到達し、土塁線を反時計周りで一周へ。 東側、北側、西側と進み、南側の大石垣から大宰府政庁跡に下山した。 道は整備されていて歩き易いが、全体的に標識案内がやや不親切。 小石垣から北石垣に抜けるルートがどうしても発見できず、道なき山中をさまよう努力まで払ったが、結局北石垣には到達できず。 標高400メートル程の低山だが、コースは起伏の連続でとても疲れた。 本来、下山途中に岩屋城も攻略予定だったが、大石垣から岩屋城へ向かう上り急斜面を見上げ、心折れて断念した。 全行程、北石垣付近での彷徨時間も含め6時間近い登山も、完全攻略ならず! 下山後、大宰府政庁跡の横にある、これまた令和で沸騰中の坂本八幡神社に参拝して〆とした。 帰りのフライトの左窓から、ちょうど大野城(登山した山)が良く見えた。 |
●2019年4月4日登城 たろさんさん |
100名城94城目 出張帰りに登城。車で四王寺山を流し百間石垣をみたのみでした。しっかり見る方は登山の準備が必要と思います。 達成まで残り6城 |
●2019年3月30日登城 てんおさん |
済 |
●2019年3月29日登城 ねこじろうさん |
47城目 場所が分かりにくかった。 資料館で朝鮮式城郭との説明があったが、なかなか大きく実感できない。 百?石垣をチェックしました。 |
●2019年3月29日登城 せいやーるさん |
63城目。南の城門近くの駐車場から登城。大石垣、毘沙門天を経て、その他の石垣、主郭を見て3時間ほどかかった。全部見るには半日近くは要りそうな気がした。 |
●2019年3月29日登城 ゆーじ先生さん |
100名城のスタンプブックには、スタンプの設置場所が「大野城市歴史資料室」となっていましたが、従来は市役所内にあったこの場所が、現在は「ふるさと館」の4Fになっていましたので、ご注意あれ!! |
●2019年3月29日登城 クロロクルミさん |
山の奥だった。 |
●2019年3月29日登城 ねこじろう2さん |
47城目 場所が分かりにくかった。 資料館で朝鮮式城郭との説明があったが、なかなか大きく実感できない。 百?石垣をチェックしました。 |