2586件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年9月13日登城 あらまーさん |
太宰府駅からレンタサイクルで訪問しました。 山道が結構長いので、電動アシスト自転車で助かりました。 |
●2019年9月9日登城 モーリーさん |
月曜日は休館日の施設が多く、太宰府市役所2階の担当課で水城とともにスタンプを頂けました。その後大宰府観光へレンタカーで移動、一日500円の観光駐車場を利用させていただきました。 |
●2019年9月8日登城 hidaruさん |
100城目 記念すべき百城目は大野城でした。 9年かかりましたが 目的を持つという事で楽しい旅行が出来ました。 スタンプ:太宰府歴史館 |
●2019年9月8日登城 もっつんさん |
No.17 |
●2019年9月7日登城 てるさん |
86 福岡 「大宰府政庁跡」から大野城見上げる。大友旅人や大友家持も眺め 万葉集にも歌われた。九州統治拠点はスケール違う。白村江の戦で新羅・唐に敗れ来襲恐れ 665年天智天皇 大宰府防衛のため 北の守り410m四王子山(大野山)頂に築。宇美町・大宰府市・大野城市と2市1町に跨る古代山城。官民とも城内逃込も想定 8つの建物礎石群 全周8kmの城壁 百間石垣。平成7年から復元整備 登城可能。70棟の倉庫跡礎石 石垣発見。昭和28年1953 大野城跡・大宰府跡・水城跡は国特別史跡。古代からのお勤め認められた。 スタンプ「大宰府展示館」といえば令和ゆかり「梅花の宴」。 中国由来の高貴な花「梅」テーマに 遠の朝廷/とおのみかど こと大宰帥/だざいのそち 『大友旅人(万葉集撰者大友家持の父)』が32首詠んだ序文(博多人形 唯一女性の名は児島)。日本遺産「筑紫万葉歌壇」山上憶良の名も浮ぶ。政庁跡周辺に6基の万葉歌碑。 坂本神社の御朱印 天満宮から宮司さんが来られている時はいただけそう。(出雲空港着 車で九州へ 福岡空港発…座席運有り) ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月4日登城 ボンゾさん |
82城め。 スタンプは大野城心のふるさと館で、水城と一緒に押せる。 食堂のランチが安くて美味しい。 城跡は山の中にあり、四王寺県民の森に駐車し、散策。 資料館の係員は、無言でパンフレットを渡す人だった。ハズレを引いたか。 これまた分かり難い地図で、30分ほど山道を歩いて終了。 百間石垣は道路のすぐそばにあり、これを見るだけでも良かったかも。 その後太宰府天満宮を見学。 木村駐車場というパーキングに停めたが、そこのおじさんがとにかく面白い。おすすめ。 |
●2019年8月24日登城 とーとさん |
福岡空港から、レンタカーで、まず、大野城心のふるさと館で、 大野城と水城のスタンプとパンフレットをゲット。 2Fのシアターでイメージアップしてから、大野城へ。 県民の森センターで詳しい説明を受けて、いざ、歩いて登城。 しかし、最初から道を間違え、大幅にロス。 増長天礎石群から、土塁を通って、原口城門跡、 村上礎石群までは順調でしたが、そこでまた迷ってしまい、 主城原礎石群まで、大幅にロス。 北石垣も子石垣も分からず、百間石垣まで一気に降りて、 あとは車道を歩いて、センターに戻りました。 約2時間、汗だくで、着替えてから、水城に向かいました! ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月24日登城 やまたさん |
太宰府と合わせて登城。 |
●2019年8月22日登城 みなみんさん |
97城目。太宰府天満宮近くから細い山道を車で登り福岡県立四天王寺県民の森管理事務所でスタンプゲット。事務所のおじさんに教えてもらって、ビューポイント、全長約180mにも及ぶ立派な百間石垣に行った。 |
●2019年8月16日登城 ゆっちさん |
帰省ついでに。 大宰府展示館で押印。 |
●2019年8月14日登城 なかやんさん |
山全体が城跡になっている 石垣は立派だが大きすぎて山歩きになった 非常に疲れた |
●2019年8月13日登城 あわくるふさん |
8/13は祝日の翌日なので、太宰府市役所でしかスタンプが押せない。 JR二日市駅からタクシーで行く。市役所2F文化財課でスタンプが押せた。 対応して頂いた文化財課の職員は丁寧な対応だった。 駅までどうやって戻ろうかと思っていたら、博多駅行き直行バスが タイミング良く来て助かった。 |
●2019年8月13日登城 北条ともやすさん |
車で行きましたが 城址へのルート見過ごしてしまいました(>_<) |
●2019年8月11日登城 やまとさん |
39城目 |
●2019年8月6日登城 なべ★さん |
スタンプ押印だけでした。 |
●2019年8月6日登城 なべ★さん |
スタンプ押印のみ。 |
●2019年8月1日登城 Leon913さん |
夏休みに行きました。 |
●2019年7月31日登城 もそうさん |
登城済 |
●2019年7月28日登城 クタケンさん |
太宰府 |
●2019年7月25日登城 へろへろさん |
![]() |
●2019年7月23日登城 素人城主さん |
父の夏の帰省で小・中学校時代以来 久しぶりに尋ねましたが 広いデカイ。 大宰府展示館に置いてある外のスタンプは24時間大丈夫なのですかね? |
●2019年7月20日登城 むにさん |
後日 |
●2019年7月15日登城 柴田勝家さん |
令和元年7月15日 第91番目の登城 |
●2019年7月15日登城 シロさん |
大宰府展示館でスタンプ押印。修学旅行生が来てました。 |
●2019年7月14日登城 太刀三郎さん |
110/200 登城 スタンプは春日原の大野城心のふるさと館でゲット。 ここで水城と大野城の二城分もらえます。お得です。 大野城は水城+大宰府政庁跡+大宰府天満宮+九州国立博物館とセットで回られることをお勧めします。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年7月12日登城 朝田 辰兵衛さん |
福祉関連のため,新潟から福岡市内へ。 前乗り移動で,大野城登城。 新潟空港→福岡空港間 ANA3184便, 福岡空港駅→天神駅間 福岡地下鉄, 西鉄福岡(天神)駅→西鉄二日市駅間 西鉄天神大牟田線, 西鉄二日市駅→太宰府駅間 西鉄太宰府線, 太宰府駅から徒歩約55分で太宰府口城門。 北石垣へのアクセスと,そこから百間石垣に抜けるルートが, (かなりヤブっていたせいなのか)わからなかったです。 県民の森センターで休憩&スタンプペッタン。 水城へ抜けるための体力も充電。 食事のできる施設もあるといいな…と感じました。 |
●2019年7月5日登城 なすぱぱさん |
大宰府を守るために築かれたお城。朝鮮式山城です。大宰府展示館の入り口でスタンプをゲットできます。 |
●2019年6月29日登城 たけっちさん |
72城目 吉野ヶ里遺跡から大宰府展示館〜大宰府政庁跡〜坂本八幡宮〜大宰府天満宮を参拝後 大野城へ車で移動 天候も悪く、スタンプは大宰府展示館で押印 後、足元も悪かったんで、百間石垣のみ見学。 スタンプ:大宰府展示館 帰りの飛行機まで時間があったんで、2回目の福岡城へ ![]() ![]() ![]() |
●2019年6月22日登城 YS55さん |
太宰府に宿泊して登城。太宰府展示館で押印。 太宰府は古代の役所の雰囲気が感じられる。 百間石垣には宿で知り合った人の車で送ってもらった。 |
●2019年6月22日登城 怪盗キッドさん |
スタンプの上に押されたスタンプの紙が貼ってありました。 こっちが上ね・・・ ポンッと押すと逆さまでした ふざけるな! |
●2019年6月16日登城 Ji〜Jiさん |
レンタカーにて。大宰府展示館でスタンプGET。太宰府市文化ふれあい館の屋上から、大野城〜水城(続100名城)〜基肄城(きいじょう・続100名城)に連なる大和朝廷時代の国土防衛線が一望できます。天智天皇時代の大陸からの侵攻を憂う緊迫感と築城の雄大さを感じてきました。 |
●2019年6月12日登城 やままゆさん |
85城め。 尾根に沿って土塁が8kmに渡って築かれています。 665年に築城された朝鮮式山城だそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年6月10日登城 オキシゴさん |
広い、地図見てもよく分からない。 時間が足りませんでした。 |
●2019年6月9日登城 ひろきさん |
30城目![]() ![]() ![]() |
●2019年6月9日登城 香港料理さん |
35城目 |
●2019年6月8日登城 なおきさんさん |
53城目 |
●2019年6月7日登城 おごけさん |
過去登城記録 |
●2019年6月1日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん |
登録時点でスタンプ捺印済み |
●2019年5月26日登城 めぐみ城さん |
大野城に行く前に水城館に行きました。ボランティアのお父さん方がとても親切に説明して下さいました。太宰府と水城、大野城のことがよくわかってみることができました。まずは、水城館の説明を聞くのはお勧めです。 |
●2019年5月23日登城 こしあんさん |
![]() ので一時間ほどかけて大石垣〜毘沙門堂〜増長天礎石群と回ってみましたが、 ほぼ登山でした |
●2019年5月12日登城 redhot18kipperさん |
・香椎線にて宇美へ ・宇美町立歴史民俗資料館にもスタンプがあるようですがここからバスで太宰府へ ・令和ブームで盛り上がる大宰府展示館でスタンプ ・水城館まで散策します。 |
●2019年5月11日登城 バシ太郎さん |
広すぎる。車がないとなかなか全部見るのは無理やと思います。 これっていう建造物が良く分からないが... ![]() ![]() ![]() |
●2019年5月11日登城 けつあご嬢さん |
35城目 |
●2019年5月8日登城 藤田城さん |
登城 |
●2019年5月6日登城 とらひろさん |
67城目 太宰府展示館でスタンプ。大野城、水城、基肄城で大宰府を守っていたのが良くわかりました。その後、大宰府天満宮をお参りしました。 |
●2019年5月6日登城 マッキーペンさん |
子どもと車で登りました |
●2019年5月5日登城 岸和田城さん |
家族旅行で登城。 |
●2019年5月5日登城 やまさんさん |
県民の森で駐車して早速、スタンプとマップを貰いました。県民の森には子供の広場(?)への道順は掲示があるけど、それ以外は登山口や登城口は掲示がありません。マップを頼りに歩を進めますが、最初の1ヶ所の遺構を見つけただけで後は5ヶ所ほどマップに従っても見つけることが出来ずに断念。最初に車窓で見えた百間石垣だけ写真に収めて帰りました。やはり他の方の口コミ通り、道案内の掲示が無かったり、有っても間違えてたりして酷い苦労をしました。このまま続けてたら体力が絶えて遭難することも考えられました。これまで沢山の山城へ行きましたが、日本100名城の中で最低です。ま、関係者は百名城では無くて登山者をメインとしてターゲットにしているから、掲示が無いのは理解しなければなりませんが・・・、 |
●2019年5月4日登城 カナタさん |
登城。広すぎたため、次回に残りの探索は持越し。。。 |