2344件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2018年8月11日登城 あらしさん |
40城目 |
●2018年8月5日登城 みがくさん |
土砂崩れで登山道閉鎖、 スタンプはゲット |
●2018年8月5日登城 やすべえさん |
スタンプは太宰府市文化ふれあい館。 台風の影響で通行止め。登城断念。 |
●2018年7月31日登城 さいた さいたさん |
百済との関わりを感じるスケールの大きな城跡です。眼下に広がる街や山々も美しいです。 |
●2018年7月22日登城 JIROさん |
太宰府政庁跡の横にある太宰府展示館へ移動。酷暑の中、政庁跡を散策してから展示館へ。ボランティア説明員の方に館内を一通り説明頂き、「基肄城と大野城を見ましょう」と言われて再び政庁跡へ。北側に大野城がある大城山、南側に基肄城のある基山が見渡せるロケーション。スタッフの方から城址のある県民の森へ登るルート3本のうち通れるのは北側からのルートだけだと教えて頂いたので、先に水城へ向かう。 |
●2018年7月21日登城 tomo44さん |
73城目 |
●2018年7月19日登城 まっちゃんまっちゃんさん |
86 |
●2018年7月16日登城 pinoco044さん |
86:大野城(福岡県) 四ヶ所で捺印できるとあったので、最寄りにて捺印完了。 |
●2018年7月15日登城 Tourinさん |
![]() 水城から大宰府政庁跡に行き、大宰府展示館でスタンプゲット。 さすがに猛暑とハードスケジュールで登城はしませんでした。 大宰府周辺 道 混んでます。。 |
●2018年7月11日登城 manaさん |
山の高台からの景色が素敵 |
●2018年7月7日登城 こうたまんさん |
60城目 長崎、佐賀の100名城巡り? 本来は仕事が終わり6日に帰路につくはずが、大雨特別警報の影響により、博多に延泊。 翌日、雨が止んでおり、飛行機まで時間があったので太宰府と展示館見学へ。 所要時間・・・約30分。太宰府は見学できたが、大雨特別警報の影響により各施設は休館。 交通手段・・・博多駅から都府楼前駅へ。都府楼前駅から徒歩約15分で到着。 現地情報・・・施設が休館だったこともあり特筆すべきことがございません。。。 スタンプ・・・本来であれば太宰府展示館で押印できますが、大雨特別警報の影響で休館。迷惑を承知の上で市役所に電話したところ、夜間窓口で押印可能と聞いたため、展示館から徒歩10分の市役所へ。大変な中、親切に対応していただきました。そして、ごめんなさい。 |
●2018年7月1日登城 KEIさん |
69城目 |
●2018年6月30日登城 nantaiさん |
73 |
●2018年6月28日登城 ようくんさん |
当日の福岡県は不快指数も高く、天気も大雨だったので、太宰府展示館でスタンプのみ…登城は断念しました…泣 |
●2018年6月28日登城 ゆめのあとさん |
山城 |
●2018年6月28日登城 松ちゃんさん |
38番目の登城 |
●2018年6月28日登城 松ちゃんさん |
38城目 |
●2018年6月24日登城 ♪♪ウルトラまささん |
31城目 日本最古の城跡とのことであり、大宰府門の苔生す石垣に歴史を感じた。土塁の深さや、城の規模に当時の脅威の大きさがみてとれる。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月24日登城 エブリィ君さん |
百?石垣や水城など見どころは多いです。但し移動手段(オートバイや車)がないと見学は厳しいかも。 |
●2018年6月23日登城 SYOさん |
●2018年6月19日登城 日向さん |
遅くなりましたが、登城記録のみです。 |
●2018年6月17日登城 たかっちさん |
21城目 |
●2018年6月13日登城 み〜ちゃんさん |
太宰府市役所文化財課でスタンプ貰いました。パンフレット、詳しい説明ありがとう! スタンプを押すなら駐車場、パンフレットがありアクセスも良い太宰府市役所がよいです。 |
●2018年6月6日登城 ☆亮☆さん |
バス内で長男と次女がねんねのため妻に任せ長女と登城。 雨で足元がとても悪い道を山歩き。ガイドさんが小学生は大丈夫かな?と心配されました。 土塁から太宰府の町を望むも霧のためなかなか見えませんでした。 とても広大なお城でガイドさん曰くいつもは8時間かけて説明しているとか。 無事に娘も歩ききり(私の方が辛かったかも)次へと向かう。 |
●2018年6月6日登城 聖隷さん |
![]() |
●2018年6月4日登城 神出鬼没のコンピーさん |
100名城の71城目。(2018/06/02〜04での5城目。) 地下鉄・JRにて宇美駅まで移動した後は、約50分歩いて百間石垣へ。徒歩での移動中あちこちにバス停が出現したので、下調べが不十分だったことを後悔。(宇美駅から県民の森センターまで宇美町福祉巡回バスでの移動 可能。) 県民の森センターに着いても、月曜日で休館のためここではスタンプGetできず。 八ツ波礎石群〜毘沙門堂〜広目天礎石群〜水城口城門跡と周ってそのまま増長天礎石群まで歩こうと思ったけど、水城口城門跡のところでちゃんと行先を確認せずに道を歩いたら間違って国分(水城)方面へ下山してしまいました。…途中でおかしいと思ったけど、斜面が急すぎて道を引き返す気にはならず。 仕方なく、太宰府市役所まで歩いてスタンプは予定通りここでGet。「市役所前」バス停から太宰府駅までバスで移動し、今度は南方面から徒歩で大野城跡へ。その後の予定も詰まっていた関係で、増長天礎石群を見た段階で引き返しました。主城原礎石群も尾花地区も見れていないので、個人的にはかなり消化不良。 西鉄・地下鉄で次の福岡城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月3日登城 風祭すぅさん |
5城目/100城中![]() ![]() ![]() |
●2018年6月2日登城 しまなみ太郎さん |
65城目 北九州攻略日帰りの旅 4城目 水城館より約5分で大宰府展示館に到着 【 駐車場 】 大宰府政庁跡前無料駐車場 【 スタンプ 】 大宰府展示館 【 感想 】 時間の都合で大宰府政庁跡のみの見学になりました。 かなり広い遺跡なので驚きました。 ![]() ![]() |
●2018年6月2日登城 じろこさん |
車で登城。駐車場は大宰府跡の前にある所ですが、入口がちょっとわかりにくかったです。 スタンプは大宰府展示館で押しました。 時間と体力の関係で大野城の見学は諦めて、大宰府政庁跡だけを見て終わりました。 |
●2018年6月1日登城 こんちゃんおやじさん |
九州百名城・続百名城巡り最終日 水城と一緒に登城。 大宰府にてスタンプを押したのち,百?石垣まで自動車で移動。 一体この石垣は何の意味があるのか?というのが正直な感想です。 ![]() ![]() |
●2018年5月29日登城 あしとみさん |
車で行くべし。 |
●2018年5月28日登城 りんちゃんさん |
太宰府市役所にて押印。 水城のスタンプも押せます。 |
●2018年5月27日登城 ひつじさん |
59城目。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月26日登城 ヤジキタさん |
車で登城できる。山全体が城になっており、石垣や土塁などの遺構が残っている。天気も良く、山頂(尾花地区土塁)から太宰府市街を見下ろす景観は最高でした。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月20日登城 ユヒカルさん |
博多からレンタカーで太宰府天満宮へ。お詣りして御朱印をいただきました。コインパーキングが観光地価格!急がねば!(笑)太宰府市文化ふれあい館に移動してスタンプをいただきました。どう行けばよいかを伺ったところ、丁寧ににマップで説明していただきました。それにしても遺構が大きすぎて全部は無理です(汗)展望駐車場に停めて尾花地区土塁を見学してから、百間石垣を目指しました。停めるスペースがなく路肩に寄せて見学。その後、太宰府のカフェでランチをして博多に戻りました。 |
●2018年5月18日登城 thunderさん |
太宰府資料館でスタンプ。 大野城の遺跡は少しわかりずらかった。 百間石垣は見事! |
●2018年5月17日登城 Kedamakoさん |
弾丸九州旅。スタンプのみ。大野城市役所にスタンプがあった。 |
●2018年5月15日登城 よしおさん |
大宰府駅の観光案内所で大野城跡への行き方を聞いたが、公共交通機関がないとのこと。 タクシーで県民の森管理事務所に向かった。そこからこどもの国遊園地の脇を戻って増長天地区に出ることができた。帰りに大野城入口でタクシーを呼んだら、そこまで迎えに行くことが出来ませんと断られてしまった。仕方がなにので歩いて戻った。幸いにも下りなので良かったが、帰りのタクシーをあてにしないほうが良いと思う。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月13日登城 hiro&hiroさん |
九州8名城攻略2日目。 岡城から途中昼食をはさみ3時間25分で県民の森センター着。ここでスタンプget. 窓口対応いまいち。 この先は徒歩で石群を目指すもこどもの国広場で折からの降雨による泥濘にこの先への侵攻はあきらめ駐車場へ戻る。 帰路、百?石垣が見える場所で駐車。 これが7世紀に築かれたとは。万里の長城を連想した。 滞在時間;40分。 |
●2018年5月12日登城 さんしろさん |
遺構を一通り見ようと思ったのですが、何度も急な坂をアップダウンするので体力的に限界になり半分くらいしか見ることができませんでした。今までの城廻りで一番きつかったです。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月10日登城 秋@100名城達成さん |
88城目。 大宰府から、いろいろ観光して、15時前に福岡県立天王寺県民の森管理事務所に到着。途中、水城の水城館へも立ち寄りました。 管理事務所の人から、百間石垣や尾花地区土塁や建物礎石群の場所などを聞く。百間石垣だけ、管理事務所から別方向なので、レンタカー走らせて、先に百間石垣を見る。それから、レンタカーで坂道を上って、素敵な景色を眺めて、土塁を見る。 土塁の横は崖。景色は最高。 九州一周の旅は楽しかった。大野城を最後に持ってきて、正解だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月6日登城 くちしろさん |
あとで |
●2018年5月5日登城 たかすいさん |
73城目 |
●2018年5月5日登城 YTO 100さん |
太宰府天満宮にお参りして,展示館でスタンプを押しました |
●2018年5月5日登城 ミスターたかさん |
86城目。 前日にルートイングランディア太宰府に宿泊。朝、側にある林道を歩いて数十分。高橋紹運ゆかりの岩屋城を見学。さらに林道を上がり道路の右側にある太宰府口城門に到着。城門跡は素晴らしいですね。興奮する。片側は石垣、もう片側は土塁となっています。 林道に戻り少し上に上がると増長天礎石群と鏡池。 また林道に戻り、県民の森センターでスタンプゲット。センターで細かい地図を手にし(事前にHPから地図はゲットしてます)、百間石垣へ。道路沿いから見る石垣は少なく、「えっ、これだけ?」と思いましたが、登山道を少し入った所にしっかりと残っていました。足元が悪かったので注意。 さらに、違う細道に入り北石垣を見に行ったが、立ち入り禁止区域のため見れず。主城原礎石群、焼米ヶ原(太宰府口城門の近く)と周る。 増長天礎石群に戻り、その奥の遊歩道を進み岩屋城の馬責めを通り、大石垣へ。直前に張ってあったロープをつかまないと通れない下り道があるので、トレッキングシューズが必須。大石垣はこんなところにあるのかと思う感激があります。その後、遊歩道を下り大宰府政庁跡へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月5日登城 sin260さん |
城?と思ったが、時代が違うのね。 |
●2018年5月4日登城 くすださん |
宇美町から登城 |
●2018年5月3日登城 紅蓮の琥珀さん |
21城目。 県民の森管理事務所で押印。 わんこ散歩OK! 広い場所でした。丸一日かけても回れるのかな?って思うくらい。 百?石垣は忘れずに見ました。 |
●2018年5月2日登城 ぴあこさん |
後ほど |
●2018年5月2日登城 yasustyleさん |
50城目 太宰府防衛の為につくられた朝鮮式山城。雨の山道を大石垣まで頑張る。 ![]() ![]() ![]() |