2560件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2011年7月22日登城 やすひろさん |
車で行くには体育館が一番便利でした。 |
●2011年7月19日登城 jun-chiさん |
飛鳥時代に築城された筑前四王寺山にある古代山城。山中には、北石垣・小石垣・大石垣・水の手石垣などがありますが、中でも百間石垣(宇美町)は延長約180mで、大野城の中でも最も規模の大きい石垣です。 |
●2011年7月18日登城 じょにーでっぷぅさん |
【26城目】 大宰府政庁跡でスタンプを押して帰るだけのつもりが、大宰府展示館でいろいろ話を聞いてしまい、行きたくなってGO! 高橋紹運の墓や岩屋城址もまわってきました。 この季節、木々や草が茂っているので、石垣や礎石はなかなか目立ちませんね |
●2011年7月16日登城 みどりさん |
43城。 |
●2011年7月16日登城 T☆Aさん |
70城目「大野城」 ふれあいセンターにてスタンプゲット!! 宇美の方から来たら、宇美町道の道路沿いに百間石垣の看板があるのを お見逃しなく。 その向かい側の山道を歩いて登っていくと、北石垣・小石垣にお目にかかれる。 豪雨の影響で足元がかなり不安定な部分もあったので注意。 小石垣はあちら的な看板はあるものの、草木がぼうぼうでいまいちわからなかった。 しかし、大野城跡という石碑と礎石群にたどり着けたので良しとする。 虫が多いので、準備万全でどうぞ。 |
●2011年7月16日登城 メガネプップーさん |
70 |
●2011年7月15日登城 おじさんさん |
出張の合間でしたので入り口だけで帰ってきました。 |
●2011年7月15日登城 どらさん |
51城目 |
●2011年7月14日登城 ひろにゃんさん |
総合体育館でスタンプをゲット |
●2011年7月14日登城 cliffordさん |
追加。前回見損なった百間石垣へ。吉野ヶ里から車で1時間強、やはり少し探したが、何とか発見、ま、こんなものか、と。1日がかりで城域を歩くのがいいのだろうけど。(2013年9月23日) --- 29城め。スタンプは、太宰府展示館にて、良好。太宰府天満宮に参った後、大宰府政庁へと移動。展示館の方から、地図や資料をいただき、説明をうかがった。太宰府市コミュニティバス(まほろば号)を利用。とにかく暑かった。★ |
●2011年7月13日登城 よしーさん |
大野城市総合体育館で押印。 パンフもいただきました。 |
●2011年7月9日登城 ひかるさん |
― |
●2011年7月5日登城 tetsuyaさん |
4城目 |
●2011年7月5日登城 みどリさん |
近くに岩屋城跡もあり。 高橋紹運好きな方は是非! |
●2011年6月18日登城 gutchさん |
第六十四城目 大雨の中登城 見学は無理かと途方にくれていた所 県民の森の管理事務所の方に 説明を聞くことが出来ました 日本最古の城 百済からの難民の知識により作られた朝鮮式の城 であることとか 聞いてなければ なんで百名城?で終わっていたかも 礎石・石垣・土塁・門址が一度に見れる要所も 教えて頂きとても助かりました 急ぎ福岡城へ |
●2011年6月17日登城 はしもさん |
26城目! 通りすがりに管理事務所にてスタンプのみ。 道沿いの百間石垣のみ見た。 |
●2011年6月12日登城 C-HR 2018さん |
雨と時間が無くて、登城できませんでした。 大宰府展示館で説明を聞きました。 |
●2011年6月12日登城 鎌倉又兵衛さん |
仕事 |
●2011年6月12日登城 12tensyuさん |
21城目 |
●2011年6月11日登城 りまるさん |
大雨で登城は断念。 スタンプのイラストになっている百間石垣だけはしっかり見てきました。 事前知識がないと見つけにくいです。スタンプを押した大野城市総合体育館で場所を聞いてきましたが、それでも通り過ぎてしまいました。 |
●2011年6月11日登城 あんぱんまんさん |
森林公園、との印象です。 |
●2011年6月4日登城 のりえっとさん |
59城め。 車で県民の森管理事務所に向かいました。 スタンプをゲットしてから、その付近の公園をぶらり。 全体的にガイダンスは弱く、現地に行っても、どこになにがあるかわかりにくいです。 あげく緑が生え放題という感じもして、山の中に入っていくのは躊躇させれらました。 というわけで、礎石を一つ見つけたあとは、車で山道を移動。 でも、車じゃ全然遺跡らしいものを探せませんでした、残念。 達成感ないまま時間ばかりがどんどん過ぎていってしまいました。 結局1時間くらいいました。 |
●2011年6月4日登城 ▲ へちまさん |
九州福岡・佐賀1泊2日登城の旅 2城目の大野城です。 福岡城を出発し12時10分頃、大宰府駅周辺に到着しました。 林道で県民の森センターの方に向け、遺構を探しながら走行しましたが、予想どうり見つけることが出来ませんでした。 県民の森センター駐車場に着いてから、案内板で確認しましたが、判らずじまいです。 途中、百間石垣と土塁は辛うじて見つけることが出来ました。此処の遺構は足で歩いて散策しないと駄目ですね。 百間石垣の壮大さはよく判りましたが、消化不良状態で佐賀城に向かいました。 約1時間10分の滞在でした。 ○県民の森センター(無料) ○スタンプは県民の森センター受付 ○駐車場は県民の森センターを利用しました(無料) |
●2011年6月4日登城 ひろさん |
後で |
●2011年6月2日登城 クニちゃんさん |
大宰府展示館でスタンプを押し、大宰府政庁跡を見て、大野城へ。 山を少し登り、大石垣を見て、その後、道の駅「たちばな」、「辺春ホタルまつり」へ。 ホタルの乱舞は見ごたえありました。 |
●2011年5月28日登城 ちゃあさん |
●2011年5月22日登城 岩屋の苔さん |
車で来て時間に余裕がある方は、太宰府天満宮方面に下りて、途中にある岩屋城にも登城していただきたいです。 岩屋城は、高橋紹運公が九州制覇に燃える島津軍と激戦を繰り広げ玉砕した城です。 駐車場はありませんが、本丸下の道路に2台ほど車を停められるスペースがあるのでそちらを利用されればよろしいかと。本丸からの眺めは最高です。 岩屋城登城メモになってしまいました… |
●2011年5月21日登城 Shinさん |
1泊2日の九州城攻めツアーの最初に登城 福岡空港からレンタカーで移動 県民の森管理事務所でスタンプ押印後に 百聞石垣を見学したのみで次に向かう |
●2011年5月21日登城 スタンプログさん |
33城目 |
●2011年5月19日登城 アユとお城さん |
前夜はソフトバンクの応援のために福岡泊まりでした。 レンタカーにて吉野ヶ里遺跡とともに訪問。 大宰府政庁を朝鮮の侵攻に備えて作られたお城とのことであるが。 朝鮮式山城で城址が広いが保存が悪く案内板も不明瞭で不親切です。 見どころとしては何もなく崩れた石垣が残るのみでした。 |
●2011年5月15日登城 ずいかくさん |
本日4城目、あわただしい訪城となりました。午後5時を過ぎていたので、スタンプは諦めていましたが、大野城市総合体育館(6時まで)に行くと押す事が出来ました。 この城は土塁を散策するだけで、3時間のハイキングとなるとの事でしたが、夕闇が迫り、太宰府口跡付近の散策だけを楽しみました。 次回訪城する時は、1日掛けて立花宗茂の実父である高橋鎮種終焉の地、岩屋城まで散策したいと思っています。 スタンプは大野城市総合体育館にあり、良好でした。 駐車場は体育館、太宰府門跡共に無料駐車城があります。 |
●2011年5月12日登城 鋼の13世さん |
古代朝鮮式山城。霧が濃くて何も見えんかった。。 |
●2011年5月6日登城 ぺ〜さん |
熊本城より移動・・・ 大野城の地名は知っていましたが、まさかお城があったとは百名城を始めるまで知りませんでした。 大宰府にはお参り、梅ヶ枝餅を買いによく行っていたんですが・・・ まずは県民の森にてスタンプをGET! あまり時間的に余裕が無いので百間石垣だけでもと思い車で移動見学しました。 高橋紹運のお墓にお参りと朝から何も食べていなかったので梅ヶ枝餅を購入し福岡城へ向かいました。 |
●2011年5月4日登城 kaiさん |
59城目。 九州3日間の旅(3日目) 大分府内城へ行った後、レンタカーで移動。 四王寺県民の森センター駐車場(無料)利用。 スタンプの設置場所:県民の森管理事務所 ※小石垣へ行く舗装された道の途中で、荒れ果てた山道があり危険なので注意。 |
●2011年5月4日登城 崎っちょさん |
大野城、制覇。 |
●2011年5月4日登城 崎めぬのめぬのさん |
天気良かった。 |
●2011年5月4日登城 ファラオさん |
眺めがいいよ〜。 |
●2011年5月3日登城 kentarohmaさん |
【61城目】 博多駅でレンタカーを借り、友人と訪問。 石垣・礎石ほどしか見所はありませんが、時代を考えると仕方がないことかと思います。 むしろ、残っていることが凄い。 この後、太宰府天満宮へ。 大野城と違って、人がたくさん。 こちらに人は呼べるのでしょうが、もう少し大野城にも力を入れて欲しいと感じました。 |
●2011年5月3日登城 タンりんさん |
34城目。 博多でのイベント前に登城。 西鉄・都府楼前から徒歩で太宰府政庁跡へ向かい、一通り見学。 見学後、大宰府展示館でスタンプをゲット。 展示館は無料ですが、なかなか面白かったです。 百間石垣など、見学したかったですが、 さすがに徒歩では無理と思い、今回はスタンプのみ。 再び西鉄で天神に戻り、福岡城に向かいました。 |
●2011年5月3日登城 えいるさん |
大宰府(太宰府ではない方です)ゆかりの場所。スタンプは大宰府展示館で押しました。駅からの方向が逆になりますが、水城も少し離れたところにあります。 |
●2011年5月2日登城 真城良さん |
100名城以外の名城 大野城内に岩屋城有り。 水城も併せて見よう |
●2011年5月2日登城 さすらいの旅人さん |
10城目。…2011GW・九州北部・中国地方7日間の旅(4日目) 【訪問回数】初訪問 【移動手段】太宰府跡から車で20分 【スタンプ】大野城市総合体育館の受付 詳細は後日記入予定。 |
●2011年5月1日登城 wakaさん |
58/100城目。 中国、九州城巡りの旅3日目。 吉野ヶ里から大宰府政庁跡に移動しまず大宰府展示館でスタンプをGET。 おじさんに大野城へのルートを教えてもらい、まずは高橋紹運公がねむる岩屋城によりました。 ここからの眺めは大宰府が一望でき、いい景色です。(雨はあがってましたが黄砂でかすんでました) 岩屋城を後にしてまず城門跡を見て百間石垣を巡りました。 土塁沿いにぐるっと1周周れるみたいですが時間と体力がないのであきらめました。 ハイキングを楽しんでいる方も多く見えましたよ。 これで九州を後にし中国地方へ移動。 |
●2011年5月1日登城 馬牛さん |
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。今回の7城目は、大野城ですが、今まで登城した城の中で一番難しい城です。はっきり言って、どこからどこまでが城なのかよく分かりません。663年に白村江の戦いで大敗し、大和朝廷が築いた防衛施設の一つが大野城らしいのですが、あまりに古すぎてほとんど遺構が残っていません。雨に濡れた滑りやすい山道をぐるぐる走り回ってやっとのことで百間(ひゃっけん)石垣を見つけました。とりあえず写真に納めて次の吉野ヶ里遺跡に向かいます。ただいまの時刻は10:45。今日中にあと4城を目指します。 |
●2011年5月1日登城 4643さん |
41城目 |
●2011年4月30日登城 Acchuさん |
大分府内城の後に登城。 といっても、学問の神様太宰府天満宮でお参りした後、 太宰府展示館にて押印。 スタンプは、受付で出してくれます。 近くの公園の駐車場(無料)を使用しました。 |
●2011年4月30日登城 のりわんさん |
46城目 大野城市総合体育館でスタンプGET☆ パンフレットも無料で頂きました。 時間が無かったので石垣のみを車で行って見ました。 |
●2011年4月30日登城 矢沢水吉さん |
65城目。大宰府天満宮にお参りしてから登城。途中岩屋城跡に寄りたかったが、車を停める場所が無かったので通過。県民の森管理事務所でスタンプを押して、百間石垣は車で行けそうなので向かうが通り過ぎそうになった。石垣は状態も良く、古代によくこの様なものを造ったものです。 |
●2011年4月29日登城 ひーちゃんさん |
80城目。スタンプは大宰府展示館で押印。開館9:00〜16:30、入場無料。西鉄都府楼前駅から徒歩15分でした。電車、バスでの移動のため、大野城の見学は割愛し、政庁跡、大宰府天満宮、九州国立博物館と回りました。 |
●2011年4月29日登城 *ゴルフR*さん |
第1城目。 GW初日、日本100名城スタンプラリーのスタートです。 4/29 3:00豊田市を出発。12:00に関門海峡を渡り九州上陸です。 大宰府にお参りし旅の無事を祈り大野城に登りました。(クルマですが) 石垣跡等を見て県民森の管理事務所で最初のスタンプを押しました。 シャチハタですがインク、ゴムの状態は今ひとつでした。 |