2586件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2012年8月12日登城 ヤソタンさん |
大宰府天満宮から 渋滞していたがタクシー運転手が抜け道を。スタンプのみ |
●2012年8月12日登城 八十衛門さん |
スタンプのみ 全容わからず |
●2012年8月11日登城 ひろぽんさん |
体育館でスタンプゲット!城跡には行けず(T_T) |
●2012年8月11日登城 ncoさん |
酷い土砂降りでした。 あまりお城は見られなかったです。 |
●2012年8月10日登城 ブレッドレフトさん |
九州1周旅行で |
●2012年8月2日登城 河ちゃんさん |
暑い中、西鉄大宰府駅にて電動自転車をレンタルし登城しました。悠久の日本の歴史を感じつつ、あまりの広さに驚きました。暑すぎのため色々、見て回ることは断念しました。 |
●2012年8月1日登城 kmrkicさん |
大宰府政庁展示館にてスタンプをゲット。暑さとそれまでの疲労により城までの登山は断念。 展示館の方はとても親切でした。 |
●2012年7月29日登城 prc8u9さん |
九州10城目。大宰府展示館にてスタンプゲット。時間が遅く福岡城には間に合わないので、30分余裕のある福岡市立博物館に急行し黒田節の日本号を見物。福岡で宿泊し、長浜ラーメン屋台を堪能。 |
●2012年7月27日登城 さちさん |
なんとも不案内なお城です・・・せっかくあるのに、草ぼうぼうだったり、案内がわかりにくいなど、もったいない・・・。文化ふれあい館にて、資料がもらえました。 |
●2012年7月21日登城 まふみんさん |
1人で訪問。、 |
●2012年7月19日登城 MINI太さん |
65/100城目。 6泊6日の九州一周ツアー第6日目。 前日に大野市総合体育館にて資料の収集とスタンプ押印。陰影が薄めなので注意。 山全体が遺構であるため、すべてを見て回るとなると相応の時間が必要になるが、折からの暑さや夏場の山であるという点も考慮して、百間石垣のみ見学。半分以上が草に覆われていたが、それでも十分に凄さが伝わってくる。飛鳥時代にこれだけの規模の石垣を積むのは並大抵のことではなかっただろうと思うと感慨深い。 次の目的地である太宰府天満宮へ。 |
●2012年7月14日登城 ハスタロレさん |
福岡城に行った後、天神まで戻り西鉄電車で都府楼と言う駅まで行く。 大雨で登城ルートまでたどり着けず、途中で断念、ふれあい文化センターでスタンプのみ押す、リベンジが必要。 |
●2012年7月12日登城 カラ元気さん |
当時としては、素晴らしい石垣だった朝鮮式山城、防備も完璧に近いものだったろう。 もう一度行って、礎石群をみたい。 |
●2012年7月7日登城 タナケンさん |
登城 |
●2012年7月7日登城 としちゃん0822さん |
alone |
●2012年7月1日登城 とっ☆とう☆とさん |
太宰府方面から車で坂を昇り、途中の岩屋城本丸跡(戦国期の城)を見学、梅雨の合間で車の往来も無く、スムーズに県民の森でスタンプゲット。そこから百間石垣へ直行、駐車スペースは1台分(チョット先に2台分)に車を止めて見学・撮影、夏草が生い茂り石垣は半分位しか見えなかった。-残念- 近くの北石垣を見学しようと向かったがあまりの蒸し暑さで途中で引き返してきました。 |
●2012年6月29日登城 ZAKさん |
うーん |
●2012年6月29日登城 松下信之さん |
古代のロマンがよみがえる |
●2012年6月23日登城 司馬遼さん |
【百名城】28城目 【天候】曇 【スタンプ】四王寺県民の森管理事務所にて、シャチハタ、やや薄い。要注意。 【駐車場】県民の森駐車場。 【感想】梅雨の合間の土曜日、大宰府天満宮、大宰府政庁跡観光を兼ねて大野城と福岡城を訪問。大野城では、大宰府口城門跡近辺を散策、土塁越しの眺めが素晴らしかった。続いて天満宮にお参りの後、大宰府政庁跡へ。 |
●2012年6月23日登城 しばさん |
![]() 【天候】薄曇 【スタンプ】徳島城博物館チケット売場にて、シャチハタ、良好。 【駐車場】徳島中央公園駐車場。 【感想】梅雨入り直前の週末で、四国4城(大洲/宇和島/高知/徳島)訪問ツアーを敢行。徳島以外は、再訪で、今回はスタンプ取得が目的。これで、四国9城コンプリートとなる。午前中、高知朝市で種々買物、最近有名になった「満点の星大福」を購入後、今回の最終目的地となる徳島へ向かう。途中、脇町で高速を降り、楽庵を再訪、皿そばを味わった。相変わらず美味しい。徳島城博物館では、入館者は数名程度。時間の関係で城山には登らず、鷲門(高校生の駐輪場代わりでがっかり)と堀川、青石の石垣を楽しむ。堀の水は、近くの川から引いているようだが、海性の魚が泳いでおり、これにはびっくり。 |
●2012年6月6日登城 とみーさん |
都府桜駅から歩いて太宰府記念館にてスタンプを押印。 平日に周辺も観光するならまほろば号(http://www.city.dazaifu.lg.jp/bunruibetsukensaku/toshiseibi-tiikinoanzen/mahotrobagoutop.html)が便利 |
●2012年6月2日登城 t_yさん |
43 |
●2012年6月1日登城 pigletさん |
登城86城目です。 九州で残した城を廻ろうと思い、九州に上陸です。 森管理事務所の方が、石垣の場所について丁寧に説明してくださいましたが、諦めかけていると、百間石垣が見えてきました。 時間があるか、車でないとチョット大変でしょうね。 ★☆☆☆☆ ブログ記事→ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-998.html ![]() ![]() |
●2012年6月1日登城 ぷっちょさん |
8城目☆☆☆☆☆☆☆☆ 福岡の久山で火事を見ました(T_T) 時間があったので千代町のパーキングに車を停めて崇福寺へ黒田官兵衛のお墓参り… 駐車券を落として最悪(苦笑) ここでも足がプルプルです。 帰りは小倉に立ち寄り遊んで帰りました(^-^)/ |
●2012年5月26日登城 kokoroさん |
ガイドの女性にたっぷり案内され・・していただきました。 |
●2012年5月25日登城 Misakiさん |
前日からの雨で足もとがぬかるんでいたため、タクシーでの登城となりました! 太宰府駅から百間石垣でUターンし、料金¥3500くらいだったかな。 ★BLOGレポ・・・http://ameblo.jp/junebear/entry-11274316908.html |
●2012年5月25日登城 bowyzさん |
60 |
●2012年5月23日登城 JUSAさん |
出張のため、登山は断念。 大宰府後から遠景を眺めました 高橋紹運の墓もあり、今度は歩いてみたいと思います |
●2012年5月22日登城 モリノクマさん |
大宰府展示館でスタンプ入手。 天気も良かったし、城跡までちゃんと見に行きたかったのだが、 時間(と体力)の都合で断念。 |
●2012年5月22日登城 サキミヤさん |
大宰府といっしょに観光。レンタサイクルかバスかを悩みましたが、バスを利用しました。このスタンプ以外にもいろいろスタンプがありました。 |
●2012年5月19日登城 かなちゃんさん |
九州4城制覇の初日です。JR博多駅から駅レンのナビ目的地を「大野城」のスタンプ設置所の「県民の森センター」にセットしてスタートです。宇美町の「県民の森入口」バス停を過ぎ4、5分位登ると右側に「百間石垣」が見えてきます。右を気にして走れば直ぐわかります。築城当時としては壮大な石垣を間近に観れました。更に道なりに3分位走ると変則T字路の突き当たりに県民センターが有りスタンプを押印しました。センターから右に出てカーブの多い道を大宰府方面に少し走ると左側に尾花礎石群の「P」案内が有りそこから「大宰府口城門跡」に徒歩で直ぐです。空想の城門が見えます!。 この後「大宰府政庁跡」の礎石群等を見て宿泊予定の長崎へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月17日登城 shouseiさん |
登城56城目 |
●2012年5月11日登城 羊飼いさん |
県民の森公園内に大垣があります。 公園内に大きな置石があり、先に進むと案内があります。 途中山道を進むので蛇に遭遇したりますのでご注意を。 |
●2012年5月6日登城 まるさんさん |
76城目 |
●2012年5月5日登城 ひょうひょうさん |
89城目 福岡県は中学校の修学旅行を含めて3回目、大野城は初訪問です。 前日に佐賀県の3城を訪問し、福岡・中洲の屋台で飲み、宿泊してから訪れました。 福岡市から県民の森センターまでは車で40分程で、一番の見所である百間石垣は、その途中の道沿いにありました。 センターの事務所前でスタンプしていると、職員の方が出てこられ、大野城の大まかな説明をしてくださいました。又、「焼米ヶ原」付近に駐車場があり、太宰府口門礎はそこから歩いてすぐだと教えていただいたので、そちらに向かいました。 焼米ヶ原付近からの眺めは素晴らしく、山の稜線に作られた土塁の上を歩けることも楽しかったです。 太宰府口門礎は、土塁と石積みの一部が残っており、城門の面影がありました。 次に、先程「あれかー?」と言いながら通り過ぎてしまった百間石垣に向かいました。 駐車場はないため道端に駐車して見学。かなりの急斜面に長い石垣があり、よく今まで残っているものだ、と感心しました。 登城後、太宰府天満宮を参拝しようと思いましたが、大渋滞のため諦め、次の福岡城へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月4日登城 孫三郎さん |
車で登城。百間石垣経由で、スタンプのある県民の森センターに向かったのですが、周辺道路に案内がほとんどなく、何度も道を間違えました。 スタンプを押した後は、大宰府天満宮に参ってから博多(福岡城)に向かいました。 |
●2012年5月4日登城 ひろひろカープさん |
乗ったタクシーがいま一歩でしたが一見の価値はあります。 |
●2012年5月3日登城 孝雄さん |
83城目 九州周遊 5日目(唐津⇒福岡城⇒大野城⇒筋湯温泉) |
●2012年5月3日登城 ひよこさん |
家族全員で行きました。 |
●2012年5月3日登城 メインツアーさん |
100名城25城目。初登城。大野城駅までは10分くらいとたかをくくっていたところ、攻略に苦戦しました。スタンプのみ押すのは公園の体育館でいいのですが、山城なので、石垣群を見るためには県民の森の近くまで行く必要があります。タクシーで行きましたが、運転手の方も迷われるほどで、地元の人もあまり知らないようです。GW中にもかかわらず、百間石垣の見どころにも人がいませんでし(百間石垣はタクシー会社も知りません)。ちなみにタクシー代は行き2800円、帰り2550円でした。石垣が丸く積んであり古代の城という感じがします。 10段階評価:交通難度 9 難攻度 9 縄張 4 石垣 5 建物 1 城下 1 総合 ★☆☆☆☆ 累計遠征費用 +25000円(タクシー含) 約160000円 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月3日登城 25馬力さん |
うーん |
●2012年5月2日登城 るいくんくんさん |
![]() 大野城(跡)はとにかく広い、登城というより登山、という下調べのもと、今回はスタンプのみで。 写真は太宰府政庁跡地、後の山が大野城跡。 主人が登る気満々だったのですが、この景色みてあっさり断念しました(笑) 他のコメントにもあるように、太宰府天満宮とセットをオススメします。 |
●2012年4月30日登城 多聞さん |
山全体が城跡だ。 百間石垣を見てスタンプを押し、大石垣まで歩いていった。 大石垣までは20分程度で行けるが、急な坂道のため帰りはかなり体力を消耗した。 その後、高橋紹運の墓と岩屋城に行き大宰府天満宮に向かった。 |
●2012年4月30日登城 あしゅまさん |
広い!とにかく広いです! 見どころをすべて回ろうとするとかなり時間がかかると思います。 近くに、岩屋城跡と高橋紹雲のお墓もありますので、セットでどうぞ! |
●2012年4月30日登城 totoroさん |
54城目。 |
●2012年4月29日登城 kurumipanさん |
スタンプは、太宰府市文化ふれあい館(無料)にてゲット。駐車場はふれあい館利用者用に大きな無料のものがそばにありました。大野城(山)にはのぼらず、山を見上げるだけにしておきました。ふれあい館にもすこし大野城の資料があって、昔の日本の対中国・朝鮮への防御線の勉強になりました。古代も現代も変わりません、備えあれば憂い無し。![]() ![]() ![]() |
●2012年4月29日登城 春の夜の夢さん |
金銭面で維持が大変だとのことです。大きすぎ |
●2012年4月29日登城 2(ryさん |
福岡城の途中でご飯を食べて無事に到着。 1時間くらい?? あまり記憶がないほどぱっとしなかったです。 案内も不十分でとっても解りづらくスタンプとって終わりました。 |
●2012年4月29日登城 みちるさん |
4城目。 石垣がすごく良かった…!!! |
●2012年4月29日登城 ひょうごからさんかさん |
以前登城 |