2582件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2012年11月4日登城 takuさん |
太宰府の駅で電動サイクルを借りました。この城は太古のものですが途中、岩屋城や高橋紹運の墓もあり、戦国好きでも楽しめます。ただ電動サイクル借りたものの百間石垣までは、山を登ってからさらにいったん下り坂があり、帰りの登りは電池が切れ気味でした。 |
●2012年11月4日登城 こしたくさん |
太宰府の駅で電動サイクルを借りました。この城は太古のものですが途中、岩屋城や高橋紹運の墓もあり、戦国好きでも楽しめます。ただ電動サイクル借りたものの百間石垣までは、山を登ってからさらにいったん下り坂があり、帰りの登りは電池が切れ気味でした。 |
●2012年11月3日登城 レオレオさん |
時間がとれればもう一度ゆっくり見てみたいです。 |
●2012年11月2日登城 face to faceさん |
家族旅行にて、九州地方初の登城。九州地方もだんだんと寒くなってきており、もう少ししたら紅葉が見ごろでしょうか!?![]() ![]() |
●2012年11月2日登城 YU-1さん |
![]() |
●2012年10月29日登城 もりのくまおさん |
100名城29城目 車で遺構を巡る。中腹に高橋紹運が島津軍に対して籠城・自刃した岩屋城があります(高橋紹運の墓もあります)。月曜日でスタンプを押せる管理事務所と太宰府文化ふれあい館が休館で、大野城市総合体育館でスタンプゲット。インクは薄めでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月23日登城 タムタムさん |
86城目。 礎石群、石垣。 大宰府天満宮参詣後、観世音寺、大宰府展示館、高橋紹運の墓、岩屋城跡、大野城跡の順にタクシーでまわりました。岩屋城は眺めも良く、石碑にも感動、おすすめです。 大野城の城域は、かなり広く、一部の礎石群と大石垣、百?石垣を見学しただけです。百?石垣は見ごたえがありました。 スタンプは、大宰府展示館にて、シャチハタ式でやや薄かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月20日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
83城目 |
●2012年10月17日登城 すみちゃんさん |
![]() |
●2012年10月14日登城 Ikuoさん |
百間石垣などは前年に見ててやっとこの日にスタンプゲット |
●2012年10月8日登城 emikichiさん |
大宰府政庁跡にてスタンプゲット。 |
●2012年10月8日登城 ひろりさん |
県民の森管理事務所にて。城壁沿いを迷いながら散策。なかなかの登山。![]() ![]() ![]() |
●2012年10月7日登城 かるれさん |
時間もなくて、上までは行けませんでした。スタンプだけ頂いて、大宰府観光。 |
●2012年10月7日登城 かぴさん |
![]() 山全体が要塞化していた。歩き回るのは結構大変だった。 |
●2012年10月7日登城 ふゆももさん |
6 ★★☆☆☆ |
●2012年10月6日登城 一心斎さん |
28城目の登城です。 大宰府防衛のために築かれた古代朝鮮式山城。 屋根や谷間に古代の土塁・石塁が残る。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月29日登城 みかたく2さん |
2巡目32城目 太宰府見学のついでにスタンプのみ |
●2012年9月25日登城 むらぼーさん |
登城 |
●2012年9月25日登城 Ryomaさん |
大野城へは、太宰府駅より徒歩約1時間で行けます。登り坂の車道を1時間かけて歩きました。太宰府駅の観光案内所で地図を入手し、自転車をレンタルしたらよいかどうか尋ねましたら、登りがかなりきついので徒歩の方がよいとのアドバイスをいただき、徒歩にて目指しました。なるほど自転車ではきつい道でした。徒歩でもかなりきつかったが。。。 着後も草道をいっぱい歩きました。歩を進めるたびにバッタが何匹も跳ねる道でした。 わかりずらかったので地図を何度も確認しました。 帰路は下り坂をゆっくり歩いて大宰府駅まで行きました。帰路を考えると自転車だったかなと少し後悔の道程でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月23日登城 chikojさん |
大宰府の記念館のみ |
●2012年9月23日登城 chikojさん |
太宰府の記念館のみ |
●2012年9月22日登城 まいしこさん |
あとで書きます |
●2012年9月22日登城 英虎さん |
![]() バイクで制覇してきました。 大野市総合体育館にスタンプを貰いに行ったら 立派な資料が貰えます。 トレッキングコースとしてイイ感じだったので 今度は家族連れで行きたいと思います。 |
●2012年9月16日登城 ここさん |
56城目 |
●2012年9月15日登城 宇喜多弘福さん |
朝鮮式山城の石垣? |
●2012年9月8日登城 サスケ鳥さん |
場所 車での行き方ですが、普通は太宰府側から現地の県民の森センターに行くと思いますが、 反対側から登った方がはるかに早く傾斜もたいしたことありません。ナビで行く方は注意。 スタンプは事務所の入口に置いてあります。 他にも数カ所現地に来なくても押せますが、せっかくここまで来たので有名な百間土手ぐらいは見て帰った方がいいと思います。お金は一切いりません。 ここはみどころが分散しており、車で近くまで行ってあとは歩いてみるようになるので、 徒歩ではみれないと思います。事務所に地図が置いてあって参考にしたのですが、 よくわからなかったので一箇所だけにしました。 |
●2012年9月5日登城 はるるさん |
百間石垣 |
●2012年9月5日登城 じろのりさん |
いつの間にか縄張りに入っていた。朝鮮からの襲撃に備えたとのことだが昔は昔で大変だったのですね。 |
●2012年9月4日登城 ウサコさん |
この日は大宰府展示館が臨時休業だったので、スタンプが押せないのではとヒヤッとしましたが、隣の事務所に人がいたので事なきを得ました。 |
●2012年9月1日登城 ゆっくさん |
大宰府政庁跡隣の展示館にて捺印。 都府楼駅から川沿いを歩いて15分位でしょうか。 コミュニティバス「まほろば号」で、太宰府天満宮も見学してきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん |
hj |
●2012年8月31日登城 リュックさん |
《5城目》 九州 4城目 太宰府天満宮の参拝から大野城へ 徒歩で行けると聞き行ったものの、土地勘はなく急斜面のため時間的・体力的(弾丸ツアーのため)に断念。 駅まで戻り、タクシーで観光案内所で勧められた岩屋城跡へ 道路を挟んで斜面上に岩屋城跡、下にに高橋紹運墓があります。 岩屋城跡からは、大宰府政庁跡・天満宮・水城跡(?)などあたりが一望できます。 そしてタクシーは待たせてなかったので スタンプを押しに城跡から徒歩で県民の森センターへ めちゃくちゃ遠かったです・・・(笑) でもおかげで大野城の大きさは体感できました。 あと、県民の森センターにはタクシーはいないのでご注意を |
●2012年8月26日登城 miki&akiさん |
ただの山。 少し歩いて回ったが、これといった感動無し。 とにかく山としか言いようがない。 |
●2012年8月26日登城 マサナオさん |
登城 |
●2012年8月25日登城 J&Sさん |
61城目 みなさんの登城記録を見ていると、車の方が多かったので、 電車で行く時に色々と考えましたが、 暑さに負けて西鉄の都府楼前駅まで行き、徒歩で大宰府政庁跡へ行き、 展示館でスタンプを押印しました。 福岡城でオススメしてくださった方によると、大野城がある山の上にある百間石垣がオススメだそうです。 「車で…」と何度も言われたので、車で行くのがオススメみたいです。 |
●2012年8月25日登城 ふぁるさん |
太宰府展示館でスタンプを押しました。 展示館でお勉強できるのがいいですね。 お城そのものは遠すぎて、結局行かず、この日のメインは太宰府天満宮参拝となりました。 |
●2012年8月21日登城 のりたまさん |
学生時訪問 |
●2012年8月20日登城 あいすんさん |
![]() 月曜日には総合体育館以外すべて休館です。 総合体育館の開館時間に合わせて8:45にJR大野城駅を出発するバスに乗り、9:01に総合公園入り口に到着しました。100円。 さっそく体育館の受付でスタンプを押印させていただきました。受付の方に大野城に登りたいと相談すると、全力で止められました。土地勘がないと迷うし、真夏の登山は危険だと。 確かにこの時点で汗だくだったので、きっぱり諦めることにしましたが、百間石垣だけでも見て帰りたかったので、タクシーに乗りました。運転手さんも分からないようでしたが、体育館でもらった地図を頼りになんとか辿り着きました。真ん前で下ろしてもらい、偶然通りかかったおじさんに写真を撮っていただきました。 そのまま乗ってきたタクシーで山道を通り抜けて、宇美駅で降ろしていただきました。3950円。 |
●2012年8月19日登城 じゅんさん |
62 |
●2012年8月19日登城 ポンドさん |
マイカーが便利 |
●2012年8月18日登城 まう!さん |
第69城目! またもや無料駐車場に駐車。 展示館でまずはスタンプ。 ここでお話好きの翁につかまりました。 興味深い内容ではあるものの、、、時間に制約が。ごめんね。 炎天下を避けて、気候のいいときに登城するのが吉。 by1号 展示館で学芸員(?)のおじいさまからお話を伺った後、車で上まで登りました。 展示館にも写真があった石垣まで行けたらよかったのですが、チェックインのお時間と、昔の方が「道真公の祟り」を髣髴されるような暗雲・強風・雷雨という天候の悪化により断念。 by2号 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月17日登城 MTさん |
84城目 お盆休みで九州旅行(長崎)の合間にスタンプゲット。 帰りの新幹線に乗るまで時間があったので、寄り道。 |
●2012年8月16日登城 マッキーさん |
![]() 崩れかけた石垣から歴史を感じられます。 スタンプは大宰府展示館にて。 |
●2012年8月14日登城 くりはらさん |
強烈な暑さと、雨にめげて大宰府天満宮、国立博物館を見てから大宰府展示館へ行き、大野城関係の資料を見たあとにスタンプだけゲット。大野城は4箇所でスタンプを捺せますが、最初位置関係がわからず悩みました。 天満宮から近いのは太宰碑展示館、それから太宰府市文化ふれあい館ですね |
●2012年8月13日登城 ゴルゴンさん |
![]() 九州2城目はここ大野城へ、散策する前にスタンプ でも押すかと現場に行くがここである事に気が付く! そうです、この日は月曜日なのでスタンプを管理して いる施設のほとんどが休館日で開いていません、 ダメもとで大野城市総合体育館に?すると、本日は 開いているとの事、助かりました 受付のおば… お姉さんが仏様に見えました。 大野城のすぐ近くに「大宰府天満宮」があるので、こちらも散策。 |
●2012年8月13日登城 おなすさん |
太宰府からは結構なみちのり |
●2012年8月12日登城 ヤソタンさん |
大宰府天満宮から 渋滞していたがタクシー運転手が抜け道を。スタンプのみ |
●2012年8月12日登城 八十衛門さん |
スタンプのみ 全容わからず |
●2012年8月11日登城 ひろぽんさん |
体育館でスタンプゲット!城跡には行けず(T_T) |
●2012年8月11日登城 ncoさん |
酷い土砂降りでした。 あまりお城は見られなかったです。 |