2344件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2012年5月2日登城 るいくんくんさん |
![]() 大野城(跡)はとにかく広い、登城というより登山、という下調べのもと、今回はスタンプのみで。 写真は太宰府政庁跡地、後の山が大野城跡。 主人が登る気満々だったのですが、この景色みてあっさり断念しました(笑) 他のコメントにもあるように、太宰府天満宮とセットをオススメします。 |
●2012年4月30日登城 多聞さん |
山全体が城跡だ。 百間石垣を見てスタンプを押し、大石垣まで歩いていった。 大石垣までは20分程度で行けるが、急な坂道のため帰りはかなり体力を消耗した。 その後、高橋紹運の墓と岩屋城に行き大宰府天満宮に向かった。 |
●2012年4月30日登城 あしゅまさん |
広い!とにかく広いです! 見どころをすべて回ろうとするとかなり時間がかかると思います。 近くに、岩屋城跡と高橋紹雲のお墓もありますので、セットでどうぞ! |
●2012年4月30日登城 totoroさん |
54城目。 |
●2012年4月29日登城 kurumipanさん |
スタンプは、太宰府市文化ふれあい館(無料)にてゲット。駐車場はふれあい館利用者用に大きな無料のものがそばにありました。大野城(山)にはのぼらず、山を見上げるだけにしておきました。ふれあい館にもすこし大野城の資料があって、昔の日本の対中国・朝鮮への防御線の勉強になりました。古代も現代も変わりません、備えあれば憂い無し。![]() ![]() ![]() |
●2012年4月29日登城 春の夜の夢さん |
金銭面で維持が大変だとのことです。大きすぎ |
●2012年4月29日登城 2(ryさん |
福岡城の途中でご飯を食べて無事に到着。 1時間くらい?? あまり記憶がないほどぱっとしなかったです。 案内も不十分でとっても解りづらくスタンプとって終わりました。 |
●2012年4月29日登城 みちるさん |
4城目。 石垣がすごく良かった…!!! |
●2012年4月29日登城 ひょうごからさんかさん |
以前登城 |
●2012年4月28日登城 はりけんさん |
今回初めての登城です。大野城憩いの森駐車場に駐車をして近くを散策しました。駐車場は無料です。大野城まで奥深く宇美町側の縄文礎石を撮影したスタンプを押印し下山しました。次回は実際に城攻めをしたいと思います。 |
●2012年4月28日登城 HIRO&NONG-chanさん |
![]() 九州制覇の巻 初日 メンバー:タイ人3、日本人2 移動手段:トヨタアクア(5人のっても燃費は山道以外は20km以上/L) 初日は晴れました。(前日21:00出発、7:30着) 大野城→福岡城→名護屋城→平戸城(佐世保泊) |
●2012年4月27日登城 祐輔さん |
けっこう山奥におありでした、、 タクシーでいっちゃいました |
●2012年4月25日登城 紀州G党さん |
![]() |
●2012年4月24日登城 まつにゃんさん |
他国への防御拠点を想定した千数百年前の城は見所多数でした。 この場を借りてお世話になった県民の森センター管理事務所の 方へお礼申し上げます。 |
●2012年4月19日登城 スルルさん |
87城目 車で回れるようになってはいますが広いです。 |
●2012年4月13日登城 ケンタロウさん |
久しぶりに登城しました。 太宰府展示館にてスタンプGET 西鉄 都府楼前駅から徒歩10分強です。 |
●2012年4月10日登城 こまぴん☆ミさん |
山には登らずスタンプのみ |
●2012年4月2日登城 symithさん |
gsgds |
●2012年4月1日登城 わたさん |
記念すべき?50城目。 佐賀城・神社から移動してこちらへ。 大野城はだだっ広いですが、桜も兼ねて太宰府展示館でゲットすることに。 花見客で辺りは渋滞していました。 最初誘導を間違われて駐車場に入れませんでしたが、事情を話し停められました。 展示館もじっくり見たかったが時間がないので流し見。 その後外に出て城跡を見ました。 どことなく「多賀城」に似た感じがありますね。 広大な広場にポツポツと遺跡があります。 花見客も沢山いました。 この後、ついでに太宰府天満宮に寄ってお参りと御朱印ゲット。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月1日登城 酔吉さん |
後程書き直します |
●2012年3月30日登城 Tigerさん |
●2010年8月13日(1回目)霧が発生してすごく良い雰囲気になりました。大石垣・百間石垣・岩屋城や太宰府跡も行きました。水城の見学を次回にします。 ●2012年3月30日(2回目)水城を見てきました。 ○古代山城と言えば、対馬の金田城があります。ここもすばらしいですが、100名城になったら登城困難城になるでしょう。⇒2017年4月6日続100名城に選ばれました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月27日登城 ナラさん |
北九州8城の4城目。政庁跡でスタンプを押し、しばし飛鳥、奈良の時代を感じ佇んだ。太宰府天満宮でお守りを買い、県民の森で地図を頂き、いざ大野城へ。百間石垣、土塁は分かったが、地図上のPが使用できなかったりで全容把握を断念。 |
●2012年3月23日登城 クロさん |
吉野ヶ里から大野城へ。高速を使って1時間位。先に登城!ここも晴れていれば絶景。雨の中少し歩き回る。スタンプは近くの体育館で押印。夜9時までやっています。他は5時まで押印可。 |
●2012年3月21日登城 heeroさん |
26/100城目。 九州ツアー2日目。 時間の都合上、城自体は観賞できず。 せめて百間石垣は見たかったのだが、残念。 大宰府天満宮を観光した後、大宰府展示館でスタンプ押印。 来訪時は臨時休館だったが、管理事務所内の方に対応いただけた。感謝。 |
●2012年3月19日登城 ひこじろうさん |
めちゃくちゃ遠い |
●2012年3月18日登城 へのいちさん |
九州? 博多駅前でレンタカーを借りて大宰府展示場でスタンプを捺印。 |
●2012年3月18日登城 ヤマトさん |
3/18![]() ![]() ![]() |
●2012年3月18日登城 kagiさん |
博多駅周辺でレンタカーを借りようとしました。しかし、何件回ってもすべて空き車はありませんでした。やはり、予約しておかないと駄目ですね。そこで天神へ移動。ラッキーにも一件目で借りる事ができました。先ず、太宰府天満宮へお参り。梅が満開で凄い人混みでした。その後、大野城へ。やはり、車でないとこの山城はきびしいですね。百間石垣や土塁が見事でした。時間に余裕があれば、自分の足で登ってみたいものです。水城跡にも寄る事ができて、とても楽しかったです。 |
●2012年3月18日登城 きよぽんさん |
車で移動して探しましたが道がわからない・・・ とりあえずスタンプだけ。また探しに来ます。 (15城目) |
●2012年3月17日登城 泰之伸さん |
29城目 山麓にある岩屋城と高橋紹運の墓も必見 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月16日登城 土成★2周目さん |
大宰府 |
●2012年3月16日登城 ちかぱぱさん |
![]() 出張で革靴のため、 無理しないで行ける範囲で見学 1300年前にあの規模とは、すごい! ★★★☆☆ |
●2012年3月13日登城 kyousukeさん |
大宰府資料館は、無料です。 |
●2012年3月12日登城 課長さん |
38城目。 できるだけお金をかけたくなかったので地元のコミュニティバスを 使うルートを考えた。 【博多バスターミナル→宇美役場入り口→地元バス・ハピネス号→四王寺入口】 これなら430円で四王寺入口まで着く。(便数が少ないので事前のリサーチ必須) 四王寺入口から百聞石垣までは徒歩で20分ほど。 この石垣、飛鳥時代に作られたものだが、よくこの広範囲の石垣を積むことが できたものだと感心する。 その後は北石垣→主城原→焼米ヶ原→大宰府口城門→増長天礎石群を見て 岩屋城本丸跡→ 高橋紹運の墓→太宰府天満宮 と、宇美市から大宰府市に南下したルートを取った。 なかなか効率的に廻ることができる良いルートだった。 所要時間は3時間程。 とっても気持ちのいいハイキングになった。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月11日登城 セプティーさん |
北九州7城巡りの2城目。強風と大宰府天満宮のお参り(人の多さにビックリ)。政庁跡を見たら時間が足りず、大野城の山登りは断念する。吉野ヶ里を目指す。![]() ![]() ![]() |
●2012年3月7日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
57城目 うーん何もない 綺麗に整備されているのだが。。 太宰府天満宮とセットで訪れるべき城跡である。 |
●2012年3月6日登城 くろしおさん |
後ほど編集 |
●2012年3月3日登城 じょにーさん |
■佐賀⇒吉野ヶ里⇒(佐世保観光)⇒平戸 ⇒名護屋⇒(唐津)⇒福岡⇒大野 一泊二日(二日目) ■赤坂より地下鉄経由西鉄で大宰府へ |
●2012年3月3日登城 じょにーさん |
■佐賀⇒吉野ヶ里⇒(佐世保観光)⇒平戸 ⇒名護屋⇒(唐津)⇒福岡⇒大野 一泊二日(二日目) ■赤坂より地下鉄経由西鉄で大宰府へ |
●2012年3月2日登城 プリンさん |
雨で、見渡すことができず残念でした。公式ガイドブックの太宰府駅から徒歩約40分はとても無理では?天気が悪かったのでタクシーにして正解でした。 |
●2012年2月29日登城 kaikoroさん |
職員の方々が雪かきをされていました 雪で遺構もあまりわからず、残念でした |
●2012年2月24日登城 Hideさん |
・・・ |
●2012年2月20日登城 めりめさん |
山々ー |
●2012年2月17日登城 かわうそさん |
大野城は施設、駐車場すべて無料ですが、案内板が少なく、史跡も山全体に分布しているため、効率的に見学することが難しいお城です。 大野市総合体育館で、案内マップ(白黒印刷B4にわざわざサインペンで記しがつけてあります!)をもらった後、県民の森センターに行って、全体図を確認することをおすすめします。 城の構造としては、山を取り囲むように土塁があり(万里の長城のイメージです)、 その中に2重の防御構造として石垣があり、その内部に礎石郡があります。 百間石垣を見学の後、案内図下の太宰府口門跡上のPに車を止めて、 土塁を上ると尾花礎石郡と焼米ヶ原、 ここの土塁からが一番開けた景色がみれます。 土塁を逆に下ると、2分ほどで門跡があります。 さらに道の反対側には、もっとも整備された礎石郡である増長天礎石郡があり、 その隣に鏡池があります。 ここまでで1時間近くかかってると思いますので、時間のある方は土塁をのんびり歩くのも趣があります。 時間がない方は、大野城とは別の史跡である岩屋城趾や高橋紹運公墓、太宰府政庁後、太宰府天満宮などがお薦めです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月13日登城 monjuさん |
霧の中でしたが、古城の雰囲気を増していて感動的でした。 |
●2012年2月11日登城 Sayakaさん |
19城目! |
●2012年2月11日登城 茶太郎2ndさん |
46城目 2泊3日で福岡県・佐賀県の城を見学しました。 福岡空港から地下鉄、西鉄経由で都府楼前駅から徒歩で大宰府展示館でスタンプを押しました。 |
●2012年2月11日登城 ザカくんさん |
86城目 |
●2012年2月7日登城 a13030さん |
北九州城めぐりの旅初日 残念ながらここの良さが今一理解できませんでした。 とりあえずスタンプゲット。 |
●2012年2月1日登城 仙石人さん |
スタンプは大宰府政庁跡でGET。 |