トップ > 城選択 > 大野城

大野城

みなさんの登城記録

2581件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。

●2013年7月29日登城 尾張名古屋の山春さん
総合体育館にてスタンプ。大野城はスケールが大きすぎて全容をつかむのが難しいですね。
●2013年7月28日登城 ぴろはるまりさん
14城目
●2013年7月28日登城 kazumaronさん
山登りだね
●2013年7月28日登城 Piroharumariさん
14城目
●2013年7月25日登城 完全自由人さん
大宰府展示館でスタンプをゲット。その後大野城の方に登ったが、時間がなくてほとんど見られなかった。
●2013年7月25日登城 レッドべっくさん
九州2城目。
●2013年7月21日登城 seashowさん
88
●2013年7月21日登城 ロドリゲスさん
●23城目
●太宰府参拝帰りに太宰府政庁跡に隣接する太宰府展示館でスタンプを押す。
●時間の関係でスタンプのみ。大野城ごめん!!
●西鉄太宰府駅→太宰府政庁跡→西鉄二日市駅をタクシーで1,300円でした。
●2013年7月16日登城 たびがらすさん
http://blogs.yahoo.co.jp/kogureshinya/62483392.html
●2013年7月14日登城 マサジュさん
第4登城目。
●2013年7月14日登城 とらのすけさん
2城目
太宰府展示館でスタンプだけ押してきた^_^;
駐車場、入館料無料でした。
シャチハタちょっとムラがありました。
●2013年7月14日登城 you16さん
3城目。

大野城市総合体育館でスタンプをゲット。
時間があまりなかったので、城跡には行けませんでした。

再度、行く機会もあると思いますので次回は城跡を巡りたいです。
●2013年7月14日登城 めちゃぷりさん
城址の礎石を見てきました。
●2013年7月14日登城 とらまるさん
自転車を借りて太宰府跡へ。そこでスタンピング。
太宰府天満宮も合わせてお参り。
●2013年7月13日登城 バルカンの速射砲さん
33城目
 府内城より移動。
 城郭が広すぎる為、最初の一歩として百間石垣や大宰府口城門付近を
 散策した。 ただ、蚊が多くじっくりと眺めたり遺構の説明を読むことが
 できず足早に退散した。

 少し散策しただけでも大規模な城だったことが分かったので、次回は
 もっと虫のいない良い季節にじっくりと眺めたい。
●2013年7月13日登城 ▲ へちま?さん
43/100城
二周り目 九州2泊3日登城の旅 1日目・1城目は大野城です。
2年ぶり二度目の登城となります。
自宅を3時出発、山陽高速事故クローズの為約2時間ロス!痛い
大野城には11時半過ぎ到着、時間短縮の為県民の森と百間石垣のみ散策。

川原のせせらぎと新緑が美しい。

40分程の散策後、吉野ヶ里に向いました。

○移動手段:車(自宅から約8時間30分)
○駐車場:路上駐車スペース(無料)
○施設:特に無し(無し)
○スタンプ:県民森林の森受付窓口(無料)・印影良
○天気:晴れ
●2013年7月1日登城 YZF-R125さん
雨の中、バイクで行って来ました
大宰府のすぐ近くの山頂にあります
何か残っているわけでもなく。。。。
●2013年6月30日登城 くまのすけさん
県民の森管理事務所でスタンプ押印して終了。
●2013年6月25日登城 越前屋さん
体育館でゲット。
真ん中薄目です。
●2013年6月25日登城 しゅんきちさん
熊本から福岡に移動中に登城。
大野市総合体育館でスタンプ。
資料も一式くれました。
●2013年6月22日登城 runcastleさん
44城目 北九州城攻め?日目
●2013年6月22日登城 はなみずきさん
平成24年6月10日
JR二日市駅を降りて大宰府跡を見学しましたが、生憎、大宰府展示館は休館日でした。
仕方なく天満宮から登り始めました。

途中、岩城城、高橋紹運の墓に立ち寄って、第1目標の大宰府門に到着です。
そこから、裏道を上って焼ヶ原駐車場に出る事ができました。
ようやく長かった登り道はここで終わり下り道に変わります。

30度を超える炎天下を2時間掛けて、辿りついた県民の森もゲートを固く閉しています。ここで水分補給を考えていたのに自販機すらありません。

最悪のモチベーションの中、更に百間石垣まで歩きました。
百間石垣は、車道越しに見ることもできますが、石垣の上へ登るには、夏草の繁殖した道なき道を掻き分けてなんとか進む事ができる状況でしたが、登ってみたとことで、それほどの感動はありませんでした。

帰りは当然、来た道をひたすら引返さざるを得ません。
覚悟はしていましたが、往復、5時間を軽く越えてしまいました。

平成24年6月22日
水城跡に立ち寄ったあと、大野城市総合体育館でようやくスタンプを押す事ができました。
●2013年6月17日登城 29・63・78さん
58城目。太宰府展示館は月曜日が休館のため、大野城市総合体育館へ。受付の人が親切にパンフレットや車での登り方を丁寧に教えてくれました。スタンプはムラがありました。あとは吉野ヶ里で目的達成、高速で移動。
●2013年6月16日登城 ちんさんさん
レンタカーの返却時間が迫っていたため
ここはスタンプのみで終了。

みなさんの情報を元に大野城市総合体育館へ行き
立派なパンフレットも貰ってきました^^
肝心のスタンプは真ん中が少し薄めですが
問題なしです。
●2013年6月16日登城 のんのんさん
ヤフオクドーム観戦前
●2013年6月16日登城 キセナスさん
大宰府展示館にて
●2013年6月15日登城 まちすけさん
9城目。
●2013年6月13日登城 ロッテのマーチさん
45/100城目

佐賀城の後に訪問。
西鉄の都府楼前駅より徒歩にて太宰府展示館へ。
スタンプゲット。こちらでスタンプ帳を置き忘れると
いう失態をしてしまい1時間以上時間をロスしてしまいました。
受付のお姉さんありがとうございました。
●2013年6月11日登城 はれさん
百間石垣と太宰府口城門を見て来ましたo(^_-)O
ほぼ、原型はないものの1300年以上前の史跡に感動しました。
スタンプは、四王寺県民の森でいただきました(状態良好)
また、大野城市総合体育館でいただけるパンフレットはかなり立派なもので、史跡の位置等詳しく載っています。現地行かれる方にはおすすめです。
●2013年6月10日登城 やまとやさん
平戸城登城の後、特急で戻り、月曜日に押印できる大野城市総合体育館で押印のみ。
頂いた大野城、水城のパンフは詳細な物でした。
●2013年6月9日登城 ふくろうさん
山の中にあり目立たず
●2013年6月6日登城 いぬごまさん
52城目
出張のついでに行きました。西鉄都府楼前駅から大宰府政庁跡まで徒歩で15分です。
スタンプは大宰府展示館でおせます。入場無料。
●2013年6月2日登城 akirayさん
本日2城目。通算48城目。
福岡>岡>大分府内>大野

大分から別府へ。砂湯に入り温泉三昧していたら、大野城に行くのが遅くなってしまいました。
福岡県立四王寺県民の森でギリギリ押せました。
雨じゃないときまた登ってみよう!
●2013年6月1日登城 クニヘイさん
大宰府展示館が大宰府検定の準備で臨時休館!
大宰府市文化ふれあい館まで雨の中歩いてスタンプゲット!!
帰りはコミュニティーバスでのんびり太宰府天満宮まで乗り継いで乗っちゃいました!!
●2013年5月31日登城 見えない翼さん
スタンプゲット
●2013年5月22日登城 良良軒さん
54城目
太宰府も見学。
●2013年5月19日登城 ももさん
西鉄の都府楼前から大宰府展示館に向かおうとしましたが、乗った電車が停車しない急行だった為、西鉄二日市駅より歩いて向かいました。10〜15分程度。スタンプ良好。
大野城跡登城は雨ということもあり断念。大宰府政庁跡を見学。天満宮を参拝。
●2013年5月19日登城 飛昇体さん
73個目。
山の中。歩いて廻るのは大変そう。
●2013年5月19日登城 TAKさん
西鉄都府楼駅から徒歩で大宰府展示館でスタンプ。
●2013年5月18日登城 闇一郎さん
山頂付近の県民の森センターに駐車場あり。
大野城敷地内には遺構が点在していますが、どこに何があるのかが少し解り辛かった。
もっと道々に立札など増やしてほしい…

レポート
http://minkara.carview.co.jp/userid/402151/blog/30071535/
●2013年5月15日登城 **JO**さん
とりあえず塗りつぶし
●2013年5月14日登城 たくなおやさん
福岡出張のついでに登城。二日市駅でレンタサイクルを借り、太宰府庁跡へ。太宰府展示館でスタンプ押印。太宰府庁の裏から大野城へ移動しようとしたが、遊歩道で無理。太宰府天満宮方面から自動車の通れる道路で。坂道、何度も自転車を押して登った。途中、岩屋城跡?けんがく。何とか大野城の看板のあるところまで。百間石垣等見たかったが、体力なく断念。下りは爽快。登りは40分以上掛かったが、帰りは10分。レンタサイクルを太宰府駅に返し、天満宮を参内しました。
●2013年5月14日登城 ひなのバーバさん
太宰府駅からレンタサイクル(800円)で登城。
スタンプは政庁跡で。
天満宮を見学して帰る。  梅ヶ枝餅が美味しかった。
●2013年5月14日登城 ひなのバーバ ?さん
35城め。
●2013年5月11日登城 zicoすずきさん
太宰府天満宮からタクシーで県民の森センターに登城しました。大宰府政庁の北側の守りとして、百済からの渡来人の指導で四天寺山の全周約8キロメートルにわたって土塁や石垣が張り巡らせられているというのですが、山中に突然現れる石垣や門址にはちょっと驚かされました。帰路は九州自然歩道を選び観世音寺に参詣しました。
●2013年5月6日登城 ジパングさん
99/100

太宰府天満宮に行ったあとに太宰府展示館でスタンプを押しました。
駐車場が分かりづらかったです。
時間が無かったので山登りはパスしました。
●2013年5月5日登城 ごーちんさん
県民の森管理事務所にスタンプがあった。(外)
●2013年5月5日登城 くろさん
スタンプは大宰府展示館で押しました。無料で見れます。
駐車場も大宰府跡西側に無料駐車場があります。
●2013年5月5日登城 好城15さん
1400年前の百間石垣は見応え充分。かなりきつい山道でそれなりの準備が必要。
●2013年5月5日登城 すーさんさん
駅から歩きました。とても遠かったので、帰りはタクシーを呼びました。
ただ、途中で岩屋城に寄れてよかったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次のページ

名城選択ページへ。