2586件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2014年5月3日登城 むくどりさん |
城壁が想像できない。 |
●2014年5月3日登城 ちーなっつさん |
九州制圧(笑)初日最後に 受験生のため(笑) 太宰府天満宮に間に合わせるため 走り走りの登城になってしまいました〜 急げ急げ! |
●2014年5月2日登城 D&Cハンターさん |
みなさんにおっしゃるとおり、余りにに広過ぎて見どころがわかりづらかったです。太宰府側から入って、増長天の礎石群を見て、県民の森でスタンプを押しました。 |
●2014年5月1日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん |
西鉄太宰府駅前から電動アシスト自転車で登城。 大石垣の前後の坂があり得ないくらい急です、ご注意を。 |
●2014年5月1日登城 ゴルゴン 2周目さん |
登場106城目! ゴールデンウィークを利用した九州遠征の旅もここ「大野城」で 終わりになる。 百名城はもとより、それ以外のお城もとても素晴らしかった! 特に「延岡城」「佐伯城」「中津城」はとても記憶に残った。 今回の旅の記録 総走行距離:3,570? 総運転時間:40時間以上 使用したガソリン:185リットル 「オレは行くっ、そこにまだ見ぬ名城がある限りっ!」 久留米城 久留米城 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月1日登城 ぷりんさん |
車じゃないと厳しい |
●2014年4月30日登城 大都会葉栗郡さん |
大野城市総合体育館でスタンプと資料を頂きました。 |
●2014年4月29日登城 やわらのぞみさん |
天満宮は大変多くの人で賑わっておりましたが、こちらはそうでもなく |
●2014年4月29日登城 tokikoさん |
今まで訪れた中でも登城に苦労した城の一つです。 時間がたりず、百間石垣まではたどり着けませんでした。 また行ってみたいです。 |
●2014年4月29日登城 アイスマンさん |
そ |
●2014年4月27日登城 ramさん |
広い!! 朝の九時から2時間ほど大野城跡を散策。 天気が良かったのは良いが、山って言うのを忘れていた。 地元の方が全部見て廻るには5〜6時間掛かると・・・ 次回、大宰府と併せて観光に来た時に残りを見る!! 県民の森の無料の駐車場あり。 スタンプは良好ですが、表示されているのと天地逆なので要注意!! ※私は押してから気づきました>o<(それも記念として割り切りましたww) ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月27日登城 ゆう&みかさん |
北九州お城めぐり第一城目。 大宰府天満宮にお参りした後、レンタカーで登城。四天王寺山すべてが城跡なのでバスや徒歩の登城はきついかも。四天王寺県民の森管理事務所でスタンプを押した後、百間石垣を見学して福岡市へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月27日登城 くまさん |
事前情報無しで行ったので、見所わからず。 一応地図とかあったけど、分かりにくくてスタンプ押しただけ。 |
●2014年4月27日登城 う〜たん☆さん |
大宰府展示館でスタンプ入手。太宰府駅からバスあり。 |
●2014年4月26日登城 銀魔王さん |
中国、九州【車中泊の旅】五日目 最終日 福岡城→大野城 総合体育館にてスタンプ押印 パンフもらうが岩屋城跡 高橋紹運公墓 百間石垣のみ見学 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月26日登城 mercuryさん |
太宰府展示館でスタンプを貰いました。 そうしたら「四天王山史跡マップ」をいただきました。 |
●2014年4月26日登城 yamyamyamさん |
19城目。 |
●2014年4月26日登城 yamyamさん |
19城目。 |
●2014年4月23日登城 尼子の草さん |
![]() バス(まほろば号/西鉄 都府楼前駅 行/★100円) に乗り、太宰府駅・ 五条駅を経由して 約20分で 大宰府政庁前。 大宰府展示館でスタンプ。 . |
●2014年4月23日登城 きくりんさん |
ハウス会にて |
●2014年4月23日登城 きくりんさんさん |
ハウス会旅行 |
●2014年4月22日登城 POUMさん |
大和朝廷時代の朝鮮式山城。百間石垣と大宰府門口跡が復元されている。近くに岩屋城もある。 |
●2014年4月19日登城 ランガーさん |
【58城目】 北部九州攻めの最後6城目。スタンプは大野城市総合体育館で。インクが薄めの事前のアドバイスがあったが、しっかり押してもやはり薄かった。スタンプだけなら違う場所がよいかも。 せっかく来たのだから土塁、石垣をすべて踏破する意気込みで、外郭をトレッキングシューズで歩き出す。先に訪れていた鬼ノ城をイメージして歩いたが、それを遥かに凌ぐ休み休みの3時間、歩かなければ元の車の場所に戻れないので何とか歩き抜いた。途中ロープを掴みながらのところもあり、かなりしんどかった。大野城市教育委員会作成のパンフを参考に歩いたが、現場の山道の案内板と表記が違うところがあるので、方角については特段の注意が必要だ。百間石垣、大宰府口城門は車道の近くなので、車の方はここだけでも良いと思う。 大宰府政庁跡にも立ち寄ったが、やはり多賀城ソックリ。平城京から見て「北の多賀城、西の大宰府」の双方探訪が完成し、大変疲れたが自分なりに満足。その後福岡に戻り、テムジン大名店で一口餃子の夕食。福岡空港から帰路。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月15日登城 toshyさん |
北九州制覇の旅二城目は、大野城 広いの一言! 疲れました。 |
●2014年4月12日登城 sadruさん |
体育館に行きましたが資料を沢山下さり色々教えて貰えました。 |
●2014年4月7日登城 竹駒の桜さん |
九州13城めぐりの旅7日目 大宰府政庁跡を散策しながら、多賀城政庁跡を思い出しました。 大宰府展示館でスタンプを押す予定でしたが、月曜日で休館でした。 大宰府市役所の2階でスタンプが押せる旨明記されていましたので、 移動して市役所で押印 ![]() ![]() |
●2014年4月7日登城 松ちゃんさん |
九州最後の名城めぐりとなりました。 大野城市総合体育館でスタンプを貰い、車で四天王山を登りました。 「百間石垣」のみではスケールは実感できませんでした! |
●2014年4月4日登城 Ca99さん |
68城目 九州13城めぐり・・・? 大野城市総合体育館でスタンプを押し、徒歩で見学しようとしたら、 係り員が3時間位かかるし午後3時30頃だったので暗くなり無理だと言われました。 車で「百軒石垣」が見える所まで行きました。 朝鮮式山城というものをゆっくり歩きたかったが残念でした! |
●2014年4月1日登城 ひごもっこすさん |
【12城目】 |
●2014年3月30日登城 クロちゃんさん |
![]() 電車だったので断念した経緯のあるお城・・・。 やはり、期待通りの城跡・・・????。 取り敢えずスタンプを頂き記念写真1枚のみ・・・。 |
●2014年3月30日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
車で行ったのですがとても分かりにくく、大宰府駅を横目にして通り過ぎ、どんどん山道を登っていきなんとか県民の森センターにたどり着きスタンプゲット。センターの係りの人に聞かなければ見つけることができないと思えるほど分かりづらい。鏡池と百間石垣を見るのに車で回ったけれど30分程かかりました。![]() ![]() ![]() |
●2014年3月30日登城 つばくろうさん |
今回は大宰府展示館でスタンプゲット。いつか時間のあるときに登ってみたいと思います。 |
●2014年3月29日登城 西船橋さん |
53城目。 太宰府天満宮からタクシーで5分程で政庁跡に着きます。 私はタクシーの運転手さんに待ってもらって政庁跡を見た後に、大野城市総合体育館に行きました。 そこでもタクシーの運転手さんに待ってもらって大野城駅まで行きました。 政庁跡から体育館までは10分くらい、体育館から大野城駅までが5分くらいでした。 電車利用の方は、太宰府天満宮にはタクシーが沢山いますが、他の最寄りの駅ではタクシーも捕まえにくいので気を付けて下さい。 雨が降っており、前日との気温差が結構あって、悪寒がしたので山登りはしませんでした。 私はスタンプを体育館で押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月27日登城 ヤギさん |
6城目です。 スタンプの状態は、インクが少ないせいか力強く押さないと移りませんでした。 私は、大宰府展示館にて押しました。 大宰府展示館は、主に平安時代の資料などが置いてあり楽しめました。 展示館隣の公園は、ちょうど桜が満開だったのでお花見をされている方が多くいました。 春に行くと、たくさんの桜を見ることができます。 |
●2014年3月23日登城 ラスタマンさん |
![]() |
●2014年3月22日登城 九曜さん |
後程 |
●2014年3月22日登城 時遊人rioさん |
町全体が城とはどんなものか。 朝鮮式山城とのことで日本の城を想定していくことはやめた。 でもいまいちは把握できないままだった。 城壁の総延長は8キロにも及ぶと記されているから、町を囲む形なのだろうか。 3つの市が城内にあるとかないとか…。 県民の森管理事務所でスタンプGET。 よくわからないので県民の森の裏手の山に入り遺構、石垣、土塁を確認した。 |
●2014年3月21日登城 ヤマちゃんさん |
百間石垣のみ見学。![]() ![]() ![]() |
●2014年3月20日登城 みーさん |
57城目☆ 大野城市総合体育館でスタンプを押しました。 休館日でしたが、スタッフさんがいらしたのでスタンプをお願いしました。 その後、大宰府政庁跡へ移動し散策しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月20日登城 ヲカさん |
30城目 |
●2014年3月18日登城 りんどうさん |
スタンプは大野城市総合体育館でゲット。皆さんの書き込み通り、立派なパンフも入手しました。その後登城、なるほど朝鮮半島にある山城とよく似た、円型の稜線に沿って城壁を巡らすタイプの城郭だった。個人的には水城も一緒に指定してほしかった。 |
●2014年3月17日登城 blackさん |
35城目 |
●2014年3月15日登城 くんちゃんさん |
25城目。山全体がお城になってました。 |
●2014年3月14日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
49城目 今回の九州北部エリア攻略の最後は大野城。 交通の便が悪そうなので、どうやって行こうか迷いましたが、皆さまのコメントを読んでレンタカーが良いと思いました。 山城は基本的に登ってなんぼと思っているのだが、ここの場合、登山口に着くまでに一時間近くを要す。時間があれば、山中を散策しながらすべての遺構を巡りたかったが、今回は、最も大規模な百間石垣に限定しました。石垣好きとしては、大石垣も見たかったが断念。 西暦665年に作られたそうな朝鮮式山城。それがいまなお残ることに感動。 百間石垣は個人的に一見の価値ありです。急斜面を登り間近に触ることもできますが、要注意です。 スタンプは県民の森センターでゲット。強めの押しでまあまあ。たまたま総合体育館でもらえる立派パンフレットをここでもらえましたので、時間的に助かりました。 途中、岩屋城跡にも立ち寄りましたが、なんとびっくり、雪が降りだす始末でノーマルタイヤのレンタカーだったので恐る恐る降りてきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月13日登城 まえけんさん |
資料館のおじさんの話が熱い・・・ |
●2014年3月12日登城 三ちゃんさん |
吉野ヶ里遺跡から、車で高速道路を利用し大宰府ICで下り、曲りくねった山道を登って、県民の森管理事務所でスタンプをゲット。この大野城跡はスタンプ設置場所が3か所あるので、利用交通を考慮して、最善の場所でのスタンプが必要です。スタンプの絵柄の場所は管理事務所から、車で3分ほど下ったわかりにくい場所にあるので、管理事務所で地図をもらいよく確認してから行くことをお奨めする。 大野城は山全体がお城であり、体調を考え登城は断念。 ![]() ![]() |
●2014年3月12日登城 鬼灯さん |
都府楼前駅から徒歩で15分程度、太宰府展示館受付にてスタンプ押しました。シャチハタタイプで状態良好。 展示館の人はとても親切で、館内の説明だけでなく、近所のお寺なども説明してくれました。 政庁跡は広大な敷地で、当時を想像すると楽しめます。 肝心の城自体は山なので断念、次回リベンジです。 帰りはまほろばバスで100円、西鉄太宰府駅まで15分程度で到着、天満宮観光しました。 |
●2014年3月12日登城 takさん |
都府楼前から大宰府展示館、おばちゃんのオススメで近所のお寺へ、その後バスで大宰府で御参り、大野城の方向見ただけ〜 |
●2014年3月8日登城 ちゃらんごさん |
大宰府天満宮から徒歩で登城,宇美駅まで歩きました. 山上からの見晴らしは非常に良かった. 途中で岩屋城跡も寄りました. |
●2014年3月1日登城 いっちゃんさん |
63城目![]() ![]() |