2344件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2013年5月22日登城 良良軒さん |
54城目 太宰府も見学。 |
●2013年5月19日登城 ももさん |
西鉄の都府楼前から大宰府展示館に向かおうとしましたが、乗った電車が停車しない急行だった為、西鉄二日市駅より歩いて向かいました。10〜15分程度。スタンプ良好。 大野城跡登城は雨ということもあり断念。大宰府政庁跡を見学。天満宮を参拝。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月19日登城 飛昇体さん |
![]() 山の中。歩いて廻るのは大変そう。 |
●2013年5月19日登城 TAKさん |
西鉄都府楼駅から徒歩で大宰府展示館でスタンプ。 |
●2013年5月18日登城 闇一郎さん |
山頂付近の県民の森センターに駐車場あり。 大野城敷地内には遺構が点在していますが、どこに何があるのかが少し解り辛かった。 もっと道々に立札など増やしてほしい… レポート http://minkara.carview.co.jp/userid/402151/blog/30071535/ ![]() ![]() |
●2013年5月15日登城 **JO**さん |
とりあえず塗りつぶし |
●2013年5月14日登城 たくなおやさん |
福岡出張のついでに登城。二日市駅でレンタサイクルを借り、太宰府庁跡へ。太宰府展示館でスタンプ押印。太宰府庁の裏から大野城へ移動しようとしたが、遊歩道で無理。太宰府天満宮方面から自動車の通れる道路で。坂道、何度も自転車を押して登った。途中、岩屋城跡?けんがく。何とか大野城の看板のあるところまで。百間石垣等見たかったが、体力なく断念。下りは爽快。登りは40分以上掛かったが、帰りは10分。レンタサイクルを太宰府駅に返し、天満宮を参内しました。 |
●2013年5月14日登城 ひなのバーバさん |
太宰府駅からレンタサイクル(800円)で登城。 スタンプは政庁跡で。 天満宮を見学して帰る。 梅ヶ枝餅が美味しかった。 |
●2013年5月14日登城 ひなのバーバ ?さん |
35城め。 |
●2013年5月11日登城 zicoすずきさん |
太宰府天満宮からタクシーで県民の森センターに登城しました。大宰府政庁の北側の守りとして、百済からの渡来人の指導で四天寺山の全周約8キロメートルにわたって土塁や石垣が張り巡らせられているというのですが、山中に突然現れる石垣や門址にはちょっと驚かされました。帰路は九州自然歩道を選び観世音寺に参詣しました。 |
●2013年5月6日登城 ジパングさん |
99/100 太宰府天満宮に行ったあとに太宰府展示館でスタンプを押しました。 駐車場が分かりづらかったです。 時間が無かったので山登りはパスしました。 |
●2013年5月5日登城 ごーちんさん |
県民の森管理事務所にスタンプがあった。(外) |
●2013年5月5日登城 くろさん |
![]() 駐車場も大宰府跡西側に無料駐車場があります。 |
●2013年5月5日登城 好城15さん |
1400年前の百間石垣は見応え充分。かなりきつい山道でそれなりの準備が必要。 |
●2013年5月5日登城 すーさんさん |
駅から歩きました。とても遠かったので、帰りはタクシーを呼びました。 ただ、途中で岩屋城に寄れてよかったです。 |
●2013年5月5日登城 トムさん |
築城者:大和朝廷 |
●2013年5月4日登城 yokokaeru(城好き)さん |
徒歩4時間くらいかけてもとても全部見きれない。車でいけるところは車で行った方がいい。長く伸びる土塁が美しかった。百?石垣はなかなかのスケール感。 |
●2013年5月4日登城 ayaさん |
福岡城から近いということで大野城にも立ち寄ることに。かなり山の中を車でグルグル・・・。すると途中に石垣が。あまり時間もなく石垣の写真とスタンプだけ押して終了でした。 |
●2013年5月3日登城 ちっちのとーさんさん |
第88城目制覇! |
●2013年5月1日登城 K.Gさん |
登城8城目 |
●2013年5月1日登城 クロろんさん |
76 |
●2013年4月30日登城 おきさん |
25番 |
●2013年4月29日登城 おにへい*半か丁か?さん |
54城目 |
●2013年4月28日登城 FLSTCさん |
![]() |
●2013年4月28日登城 いよりさん |
34/100 |
●2013年4月28日登城 しのんのさん |
太宰府の近くの太宰府展示館にスタンプがあります。 お城あとは、そこから車で山登り。 徒歩で行くには大変な場所です。 石垣は立派に残ってました。 |
●2013年4月27日登城 あきよしさん |
16城目 太宰府駅まで行って、レンタサイクルにて登城。 今までで、一番苦しい登城になりました。 レンタサイクルは、電動アシスト付にしましたが、まず普通の自転車では登れません。 他の人も書いているように、バッテリーの減りも早く、頂上付近ではバッテリーがなくなりそうになりました。 スタンプのある県民の森に着く頃には、足がガクガク。 よほど体力に自信のある方以外は、レンタサイクルはやめるべきです。 時間に余裕があれば徒歩、スタンプがメインであれば自動車しか選択肢はないと考えたほうがいいです。 登山をあきらめて、太宰府展示館で押印するのが一番賢いのは、間違いありません。 前述のように、体力を使い果たしてしまい、百間石垣もあきらめてしまいました。 これでは、城を見たことにならないので、少し降りたところにある、大宰府口門礎、増長尺礎石群を見て、登城した気分に。 とにかく、古代山城をなめていました。疲れました。 100名城制覇には、体力を付けることも必須ですね。 |
●2013年4月26日登城 ■たにやす■さん |
先輩方のブログ情報により、まともに見て回ったら5時間というとてつもなく 大きい城跡であることを覚悟して、まずは大野城市総合体育館へ向かい、 スタンプと城跡の資料を頂く。 城跡の土塁の周囲を歩くと約3時間・・・・とてつもなく広い。 結局、見学場所をしぼり、 百間石垣→北石垣→大宰府口門礎→大石垣→鏡池→増長尺礎石群 の順に巡りました。 久々の山城で、特に北石垣は非常に急な坂のため、雨が降った後は 登るのは無理です。 大石垣は焼米ヶ原付近の駐車場から行った場合、ロープをつかみながら 急な下り坂を降ります。体力に自信がないと危険です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月26日登城 しおさん |
太宰府展示館でスタンプを押しました。駐車場は無料。 窓口でスタンプを出してもらうと、資料をいただけました。 時間が無かったので山の上までは行きませんでした。 |
●2013年4月26日登城 カレー・ライスさん |
大宰府から徒歩。疲れた。 |
●2013年4月18日登城 むらゆきさん |
2城目。 自転車で。 |
●2013年4月17日登城 やまちんさん |
スタンプは総合体育館でもらいました。 ジャージを着た職員の方に大野城のパンフレットもいただきました。 |
●2013年4月16日登城 どくばりさん |
84城目。 巨大過ぎて見きれないと判断したため、 大野城総合体育館で豪華なパンフレットをもらい、 百間石垣に絞ってまわりました。 レンタカーで良かったと心底思えるような場所でした…。 百間石垣は写真で何度も見ていたものの、 現実ではスケール感が全く違い、非常に迫力がありました。 その後、大宰府天満宮観光をし、水城を車からチラ見して帰った。 スタンプは良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月13日登城 tasiroさん |
強い印象が感じられない。 |
●2013年4月13日登城 hidechiyanさん |
堀がすばらしい。 |
●2013年4月12日登城 kantapak11さん |
実は上まで行ってません。歴史館(?)でスタンプ押せますよ! |
●2013年4月12日登城 ちゃんぽんさん |
7城目 スタンプのみ、総合体育館で。 |
●2013年4月11日登城 タカさん |
![]() |
●2013年4月10日登城 acconさん |
50城目、ようやく半分、スタンプのみ。ETCカードを忘れた為、竈門神社に寄って下道で佐賀県へ移動。 |
●2013年4月7日登城 ののやまさん |
登城。 |
●2013年3月30日登城 kazさん |
7城目。レンタカーするべし。でかい。この後大宰府へ。 |
●2013年3月29日登城 noblenさん |
子供連れなので山登りはパス。 しょうがないですね、 子供が成長したら、また来ます。 |
●2013年3月28日登城 ちゅうちゃんさん |
1400年以上経過してよく百間石垣が残っていたものです |
●2013年3月27日登城 ゆいねねさん |
81城目 登城![]() ![]() |
●2013年3月26日登城 ふかまるさん |
![]() 桜が満開で花見客が多かった。 大宰府展示館から500m程にある観世音寺というお寺の鐘は日本最古のものらしい。 |
●2013年3月23日登城 ゆいまおさん |
城って感じじゃない。 |
●2013年3月22日登城 SHIN-Gさん |
雨の中向かいました。 天候も悪いので歩いてみるのはとても無理と判断し 車で移動し見えるものだけ見てきました。 スタンプ状態:良好(シャチハタ式) |
●2013年3月19日登城 常陸ノ介さん |
あとで |
●2013年3月17日登城 ふたばばさん |
ふれあい館でスタンプをもらっただけで、興味のない知人と一緒だったので、城跡には行かずじまいだった。残念・・・ |
●2013年3月10日登城 もんさん |
車にて、吉野ヶ里から移動。長崎道、九州道を経由して筑紫野ICからナビの指示通りに進む。 時間があれば太宰府天満宮にもと思っていましたが、甘かった。この時期は人、車が多いようで、渋滞してました。城まで行く気が失せたので、太宰府展示館にてスタンプを押すことにして、展示館西側100mくらいにある無料駐車場に車を停めました。 城らしいものを見ずにスタンプを押すのには抵抗がありましたが、時間の関係で展示内容もロクに見ずに立ち去りました。 なもんで、印象薄い城となりましたが、スタンプもインクが薄くてガッカリ感倍増です。 ![]() ![]() |