2561件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2014年6月1日登城 義幸さん |
登城済 |
●2014年5月31日登城 ぱにぃさん |
三十二城目 今回は登らずに太宰府のみ。 写真は太宰府跡から見た大野城です。 |
●2014年5月27日登城 0240さん |
47城目 朝一番にて間連施設の水城・東門付近を見学。その後、太宰府口門跡、百間石垣を見学したのち大野城市総合体育館に向かい、スタンプと豪華な資料を頂戴する。 |
●2014年5月25日登城 貴つんさん |
大野城 |
●2014年5月24日登城 かとちゃんさん |
太宰府天満宮に行ったあと太宰府政庁跡を見物したがあまりの暑さで太宰府展示館でスタンプ押して終わった |
●2014年5月24日登城 アベルさん |
太宰府天満宮に参拝したあと、太宰府展示館でスタンプ |
●2014年5月23日登城 とみ〜さん |
残念ながら城跡には行かず、資料館でスタンプをゲットした。係員の方は親切で、資料を一杯くれた。 |
●2014年5月22日登城 もりおすさん |
7城目 |
●2014年5月20日登城 つーさん |
時間がなかったため、大宰府展示館を見学しスタンプのみ。 また機会があればぜひ百間石垣をこの目で見たいと思います。 |
●2014年5月17日登城 ロバ男さん |
99城目 |
●2014年5月15日登城 なおねさん |
大野城跡まではたどり着けず。太宰府政庁跡でスタンプ。 |
●2014年5月15日登城 なこるるさん |
太宰府後にて。 |
●2014年5月11日登城 PHXさん |
大野城は地名だと思ってた |
●2014年5月10日登城 はまゴーヤさん |
西鉄の都府楼駅から歩いて大宰府政庁跡へ行き、大宰府展示館でスタンプゲットしました。 大野城へは登りませんでしたが、大宰府政庁跡から太宰府天満宮まで歴史散歩道のような道を歩きました。 太宰府天満宮で食べた梅が枝餅がおいしかったです。 |
●2014年5月7日登城 西方さん |
46城目 |
●2014年5月6日登城 和尚777さん |
福岡、熊本、鹿児島旅行5日目。 柳川城→久留米城→秋月城→大野城→岩屋城→太宰府天満宮→太宰府政庁跡。 南部エリアのみを徒歩で散策。 大石垣は思ったより遠いが一番の見どころでした。 岩屋城は思ったよりも狭い。 |
●2014年5月6日登城 こっしーさん |
48番目。 スタンプを捺せる場所は4カ所ありますが、今回は西鉄都府楼前駅から徒歩、太宰府展示館の事務所で押印しました。印影は可もなく不可もなくまぁ60点ぐらい。 ボランティアの説明員がいらして、太宰府の成り立ちを説明して頂きました。 大野城は、基肄城、水城とともに太宰府の防衛の一翼を担う施設として登場します。 自分は歴史よりも地理の方が好きで、熊本在住時によく福岡を往復する時に九州道、鹿児島線、西鉄線が集中する辺りの地名/駅名に「城」が付くのに気づいていた。で、理由が何となく分かってはいたが、今回その理解は正しくて、この辺りは交通がくびれる地形なのだ、という認識を新たにした。 |
●2014年5月6日登城 ノリノリさん |
15城目 |
●2014年5月5日登城 sakiponさん |
北九州2泊3日の6城巡りの旅、3日目。ラスト6城目は大野城。吉野ヶ里を15:00頃出発し県民の森に16:00頃到着。管理事務所の建物でスタンプを押して地図をもらうもののよくわからず係の方に見どころを聞きました。県民の森から車で2〜3分のところに百?石垣がありますが、数台の駐車スペースがあるだけで通り過ぎてしましました。非常にわかりづらいです。よく見たら「百?石垣」という小さな看板も立ててありましたが車だとスルーしてしまう程度です。しかしこの百?石垣も下から見えますが、上まで急な狭い階段を上ってみましたが、危ないです・・・子供は完全に無理ですね。その後、焼米ヶ原の駐車スペース(ここはそれなりの台数停められます)で眺めのいい景色を見て終わりにしました。んー正直どこをどう見ていいのかわかりません・・・。正直吉野ヶ里で歩きすぎて疲れ果てていたので早々撤収し博多に向かいました。新幹線が20:00発だったので少し早目に駅ビルで水炊きを食べて大阪に帰りました。なかなか有意義な3日間でした。 |
●2014年5月5日登城 栃の実の能力者さん |
西鉄で太宰府駅まで行き、タクシーで岩屋城址、大野城へ。岩屋城は島津氏に攻められた高橋紹運の軍勢が全員討ち死にしたという城。大野城より、こちらの方がインパクトが大きかった。 |
●2014年5月5日登城 しんにゃんさん |
太宰府駅から太宰府展示館までタクシーを利用しようとするも、乗車拒否されて徒歩で30分かけていきました。 乗車拒否する距離では無いと思うのですが。 展示館で、大野城と太宰府についてガイドさんに説明して貰いました。 有料ですが、古都太宰府保存協会発行のパンフレットがあります。 展示館と太宰府駅の観光案内所で、資料集めは十分に出来ると思います。 |
●2014年5月4日登城 いけちゃんさん |
25城目 島根・山口県旅行の際、急遽足を延ばして大野城まで。 |
●2014年5月4日登城 loopさん |
総合体育館にて。こちらもあんまりじっくり見れなくて残念。素人だからガイドが欲しかったなぁ。 |
●2014年5月4日登城 のぶちょさん |
大野城が日本を守るための前線だったことをボランティアガイドさんから、山の稜線をなぞりながら教えていただく。 |
●2014年5月3日登城 ヒロアキさん |
59城目 |
●2014年5月3日登城 はちかづきゆうさん |
GWということもあり大宰府周辺は車でいっぱい。大宰府政庁跡はあきらめました。車で県民の森センターへ行きそこでスタンプ。百間石垣が見えるところまで行き見学。この山全体にこうした石垣や堀などを大規模に備えるとは、当時の技術では大変なことだっただろうなと思い、国の存亡に関わる事業だったことを思わせます。この日は佐賀にも行く予定なので、本格トレッキングを開始するわけにもいかず、まともに見学は出来ませんでした。次に福岡に来る時はじっくり時間を取りたい。 |
●2014年5月3日登城 むくどりさん |
城壁が想像できない。 |
●2014年5月3日登城 ちーなっつさん |
九州制圧(笑)初日最後に 受験生のため(笑) 太宰府天満宮に間に合わせるため 走り走りの登城になってしまいました〜 急げ急げ! |
●2014年5月2日登城 D&Cハンターさん |
みなさんにおっしゃるとおり、余りにに広過ぎて見どころがわかりづらかったです。太宰府側から入って、増長天の礎石群を見て、県民の森でスタンプを押しました。 |
●2014年5月1日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん |
西鉄太宰府駅前から電動アシスト自転車で登城。 大石垣の前後の坂があり得ないくらい急です、ご注意を。 |
●2014年5月1日登城 ゴルゴン 2周目さん |
登場106城目! ゴールデンウィークを利用した九州遠征の旅もここ「大野城」で 終わりになる。 百名城はもとより、それ以外のお城もとても素晴らしかった! 特に「延岡城」「佐伯城」「中津城」はとても記憶に残った。 今回の旅の記録 総走行距離:3,570? 総運転時間:40時間以上 使用したガソリン:185リットル 「オレは行くっ、そこにまだ見ぬ名城がある限りっ!」 久留米城 久留米城 |
●2014年5月1日登城 ぷりんさん |
車じゃないと厳しい |
●2014年4月30日登城 大都会葉栗郡さん |
大野城市総合体育館でスタンプと資料を頂きました。 |
●2014年4月29日登城 やわらのぞみさん |
天満宮は大変多くの人で賑わっておりましたが、こちらはそうでもなく |
●2014年4月29日登城 tokikoさん |
今まで訪れた中でも登城に苦労した城の一つです。 時間がたりず、百間石垣まではたどり着けませんでした。 また行ってみたいです。 |
●2014年4月29日登城 アイスマンさん |
そ |
●2014年4月27日登城 ramさん |
広い!! 朝の九時から2時間ほど大野城跡を散策。 天気が良かったのは良いが、山って言うのを忘れていた。 地元の方が全部見て廻るには5〜6時間掛かると・・・ 次回、大宰府と併せて観光に来た時に残りを見る!! 県民の森の無料の駐車場あり。 スタンプは良好ですが、表示されているのと天地逆なので要注意!! ※私は押してから気づきました>o<(それも記念として割り切りましたww) |
●2014年4月27日登城 ゆう&みかさん |
北九州お城めぐり第一城目。 大宰府天満宮にお参りした後、レンタカーで登城。四天王寺山すべてが城跡なのでバスや徒歩の登城はきついかも。四天王寺県民の森管理事務所でスタンプを押した後、百間石垣を見学して福岡市へ。 |
●2014年4月27日登城 くまさん |
事前情報無しで行ったので、見所わからず。 一応地図とかあったけど、分かりにくくてスタンプ押しただけ。 |
●2014年4月27日登城 う〜たん☆さん |
大宰府展示館でスタンプ入手。太宰府駅からバスあり。 |
●2014年4月26日登城 銀魔王さん |
中国、九州【車中泊の旅】五日目 最終日 福岡城→大野城 総合体育館にてスタンプ押印 パンフもらうが岩屋城跡 高橋紹運公墓 百間石垣のみ見学 |
●2014年4月26日登城 mercuryさん |
太宰府展示館でスタンプを貰いました。 そうしたら「四天王山史跡マップ」をいただきました。 |
●2014年4月26日登城 yamyamyamさん |
19城目。 |
●2014年4月26日登城 yamyamさん |
19城目。 |
●2014年4月23日登城 尼子の草さん |
まず、太宰府天満宮 を参拝。境内 近くの道から バス(まほろば号/西鉄 都府楼前駅 行/★100円) に乗り、太宰府駅・ 五条駅を経由して 約20分で 大宰府政庁前。 大宰府展示館でスタンプ。 . |
●2014年4月23日登城 きくりんさん |
ハウス会にて |
●2014年4月23日登城 きくりんさんさん |
ハウス会旅行 |
●2014年4月22日登城 POUMさん |
大和朝廷時代の朝鮮式山城。百間石垣と大宰府門口跡が復元されている。近くに岩屋城もある。 |
●2014年4月19日登城 ランガーさん |
【58城目】 北部九州攻めの最後6城目。スタンプは大野城市総合体育館で。インクが薄めの事前のアドバイスがあったが、しっかり押してもやはり薄かった。スタンプだけなら違う場所がよいかも。 せっかく来たのだから土塁、石垣をすべて踏破する意気込みで、外郭をトレッキングシューズで歩き出す。先に訪れていた鬼ノ城をイメージして歩いたが、それを遥かに凌ぐ休み休みの3時間、歩かなければ元の車の場所に戻れないので何とか歩き抜いた。途中ロープを掴みながらのところもあり、かなりしんどかった。大野城市教育委員会作成のパンフを参考に歩いたが、現場の山道の案内板と表記が違うところがあるので、方角については特段の注意が必要だ。百間石垣、大宰府口城門は車道の近くなので、車の方はここだけでも良いと思う。 大宰府政庁跡にも立ち寄ったが、やはり多賀城ソックリ。平城京から見て「北の多賀城、西の大宰府」の双方探訪が完成し、大変疲れたが自分なりに満足。その後福岡に戻り、テムジン大名店で一口餃子の夕食。福岡空港から帰路。 |
●2014年4月15日登城 toshyさん |
北九州制覇の旅二城目は、大野城 広いの一言! 疲れました。 |