2582件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。
●2015年6月21日登城 noboさん |
アクセス悪い |
●2015年6月20日登城 子龍のパパさん |
21城目 広い城内でした |
●2015年6月19日登城 プラハ太郎さん |
31城目 |
●2015年6月16日登城 ふるとのさん |
北九州の城巡り、最後の城となりました。太宰府展示館でスタンプを押した後、車で登城しましたが、遺構の整備がされてなく期待外れでした。![]() ![]() |
●2015年6月15日登城 だもんでさん |
![]() |
●2015年6月15日登城 小早川ケンケンさん |
大宰府市のやる気が感じられませんね( 一一) スタンプ設置場所が全て閉館。 休館日は大宰府市役所に行かなければならず、登城出来ず( 一一) 3か所全て同じ日に休館日は如何なものか?みなさんご注意下さい。 |
●2015年6月13日登城 ウエジーさん |
福岡の街を抜けて 高速乗る近くに城跡 スポーツ広場の中の体育館の受付からスタンプゲット 43城目 |
●2015年6月11日登城 SGO510さん |
生憎の雨模様福岡からレンタカーで県民の森管理事務所へスタンプを頂き百間石垣は何とか写真に収める事は出来たが雨が強く更に物凄いガスが山を覆い全く遠目が効かず、ましてや山道へ踏み込む事危険と判断、又何れの機会にと後にし太宰府天満宮に参り一路佐賀へ![]() ![]() |
●2015年6月10日登城 BONPAさん |
ツァーで |
●2015年6月9日登城 cookHitさん |
![]() はっきりと「これ」とわかるものは、ほとんどない。 県民の森センターで史跡マップをゲットしてから歩かないと、全くわからない。 遊歩道、登山道も雑草が伸び放題で所々、困難が待っています。 |
●2015年6月8日登城 ばらもんさん |
4城目 小雨のなか、太宰府天満宮近くの県道から車で登る。余りにも広大過ぎて全容が全く把握でず。県民の森管理事務所の駐車場は、休館らしくチェーンが掛かかっておりて右往左往。 一旦、山を下って大野城市体育館でスタンプ。その後、左脇の道路を5分位登って駐車、往復1時間程度の登山をしました。帰りは、大宰府口城門跡や周辺の礎石を撮影。 再登城日 2016年5月6日 観世音寺に立ち寄って、その後太宰府天満宮から山道をドライブ、岩屋城跡、焼米ヶ原脇を経由して、廃れた感じの県民の森管理事務所でスタンプ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月2日登城 ガマさん |
登城後、北野天満宮に参拝、なんと中国系の人たちで大混雑、スタバの人に聞いたところ、平日はこんな感じだとのこと、道真さんもびっくりでは!! |
●2015年5月31日登城 マイルスさん |
27城め。 鳥栖戦にあわせて登城。 観音寺も行きました。 |
●2015年5月30日登城 だぬたぬきさん |
11城目 太宰府展示館受付にて押印 展示館受付にスタンプが置いてあるので、声をかけて押させて頂きました。 当日は雨が降っており城跡までの登山は無理だったので、大宰府政庁跡と展示館を 見るだけになりました。 展示館は狭いですが、展示物は多くあり興味深かったです。 |
●2015年5月29日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
88城目。 九州名城巡りの二日目。 福岡のホテルから、福岡県立四王寺県民の森センターへ向かう途中の山道で百間石垣を見る。 9時開館と聞いていたが、8時半には開いていました。 スタンプゲットしてから、焼米ヶ原の方にも寄ってみました。 こちらでは、礎石群と、大宰府口城門跡があります。 この跡、九州道〜大分道で大分府内城へ向かいました。 |
●2015年5月28日登城 マンダリンさん |
72城目 九州3城巡り2泊3日の旅 3日目 朝一番、車でスタンプの有る県民の森センターに到着したが、早すぎて門が閉まっていた。AM9時開館との事。とりあえず近くのもみじ谷に車を停め、「土塁散策路→展望台」の標識を頼りに山登りを開始した。土塁、展望台も有ったが本命は何か判らずウロウロした。石仏も有った。最終は、けいさしの井戸→毘沙門堂→四王寺跡(大城山410M)に到着した。ここは、古代山城665年に築城された朝鮮式山城の一つで国の特別史跡となっているそう。ここで初めて人に出会った。毎日お参りに来ているという男の方に帰りの近道を教えて頂き、親切に夫婦2人の記念の写真も撮ってもらった。有り難うございました。改めて県民の森に向かいスタンプを押印後、百間石垣→焼米ヶ原を見学した。帰り道、岩屋城跡の標識案内も有ったが時間の都合でパスし太宰府天満宮へと向かい参拝後帰路に着いた。今回名護屋城→唐津城→福岡城→大野城と巡り、香川より車の走行距離1100キロだった。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月25日登城 鬼玄蕃さん |
あとで |
●2015年5月22日登城 フェルナンド・グスク・トーレスさん |
55城目。 車で県民の森に行ってスタンプ押しました。 そこでちょっと資料みて終わりにしちゃいました。 日本最古の山城らしいですよ。 |
●2015年5月22日登城 シキビロ公さん |
福岡二日目。 朝に太宰府天満宮と九州国立博物館へ。 御朱印帳がとても可愛くてついに買ってしまった・・ その後、太宰府駅からバスで大宰府政庁へ。100円はありがたい 山を登る気合と時間と体力が無かったので今回はスタンプのみ。 |
●2015年5月17日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2015年5月16日登城 ウッキーさん |
登録中 |
●2015年5月16日登城 バオちゃんさん |
朝鮮式山城、広くてタクシーで案内してもらった。 スタンプは福岡県立四王子県民の森管理事務所 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月16日登城 ゴーさん |
- |
●2015年5月14日登城 michioさん |
[6城目] スタンプを頂くため四王寺県民の森センターへ向かう途中の山道で百間石垣を見つけシャッターを押す。 ![]() ![]() |
●2015年5月10日登城 ごんべえさん |
後程 |
●2015年5月10日登城 クンボさん |
![]() 大宰府展示館で太宰府の歴史を色々教えて頂いてから登城した。道路が整備されているので車で登り、途中の駐車場に停めてからは歩いて遺構を探した。道の途中が崖になっていて、高所恐怖気味の私にはかなり怖かった。1350年前という事を忘れそうな程しっかりとした石垣が残っており、とても感動した。 |
●2015年5月9日登城 きなこさん |
博多から地下鉄と西鉄を乗り継いで、都楼府前駅下車徒歩15分ぐらいで大宰府政庁跡に着きます。そこの資料館のようなところでスタンプを押しました。そこから一旦駅に戻り大宰府駅まで移動してからタクシーにて百?石垣だけ見学しましたが、百間(約180メートル)というほどには残っていなかったような気がします。その後、太宰府天満宮と九州国立博物館を見学しました。 |
●2015年5月9日登城 葉隠さん |
5城目 九州の戦国大名展をやっている九州国立博物行きに合わせて登城。 大宰府展示館でスタンプを押した後、観世音寺宝蔵で仏像鑑賞。大宰府展示館でスタンプを押される方は近いので是非観世音寺宝蔵も行かれた方がいいと思います。 その後九州国立博物館へ。大友・島津・龍造寺・立花に因んだ甲冑、茶器、日本刀、書状等充実した展示でした。写真撮影禁止だったので唯一撮影できた地元高校生作成の甲冑の写真を添付します。 それから車で岩屋城、太宰府口、百間石垣を回る。 5月23日は「大野城をあるく」のイベントがあるそうです(無料、3コースから選択、要事前申込、各コース先着35名、大野城鶏ぼっかけのふるまい有)。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月6日登城 sabotさん |
スタンプ97城目。 名護屋から移動。 余裕を見すぎたこともあって、県民の森に到着したときは意外と時間無し。 ここの管理事務所にてスタンプゲット。 外に出してあります。 ここから内臓の自転車にて百間石垣へ。 それほど遠くはないですけど、坂がやや大変かも。 道路沿いにあるので、車でも見ることはできますけど、駐車スペースはほぼないです。 最もそんな長期滞在する場所でもないですけど。 他の土塁跡などはさすがに登山準備とかもないし、何より時間もなかったため断念。 結局この城もあまりよく分からずじまい。 |
●2015年5月6日登城 きのさん |
5城目 |
●2015年5月5日登城 まりへーさん |
山登りに向かない服装だったので諦めて、県民の森にてスタンプだけGET あんなに山だとは… |
●2015年5月5日登城 つんさん |
大野城 すみません。今回は、スタンプ押印処へ直行! 大宰府市文化ふれあい館。 静かな雰囲気。静かな町。静な館。ふれあえない館。 なんだかなぁ〜。こんな事では、九州まで来た意味が…。あった!千葉ロッテ見に来たんだった………。ま、そんな事は、おいておいて、もう一城。やはり、岩屋城跡。景色もよいし。車で近くまで行けたし。言うこと無しっす〜。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月5日登城 えざぁさん |
スペースワールド家族旅行 2日目。大宰府天満宮の帰り。 |
●2015年5月4日登城 ひろさん |
西九州制覇ツアー 8城目 今回の最終目的地に到着 最初自力で散策していたが迷ってしまい センターの方に聞いたらあっさり到着 自分の方向感覚に疑問を持った瞬間でした |
●2015年5月4日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆2城目〜86大野城〜 地元で地名は知ってましたが、まさか城跡があるとは。。。 まずは、スタンプが置いてある四王寺県民の森へ♪♪ ここには、大野城宇美口城門礎石があります!! そして、大野城跡へ☆ 石垣を見て帰りました☆ ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 GP86さん |
2城目 |
●2015年5月3日登城 あおいさん |
たどり着いた時はすでに日暮れ、さらに土砂降りの雨だったので、登城は断念。 総合体育館のスタッフの方が、パンフレットと手作りの地図を下さった。 |
●2015年5月3日登城 yuyawさん |
遺跡 |
●2015年5月3日登城 あっくんさん |
本日1城目 |
●2015年5月3日登城 takesit73さん |
帰省した時に行きました。15城目 |
●2015年5月2日登城 ゆうすけさん |
【交通】 福岡城より車で移動、50分弱。 高速使用し、620円。 【大宰府跡】 駐車場:無料 料金:無料 所要時間:約10分 感想:雨のため、石碑のみ見学。 晴れてても原っぱなので時間かからず。 【大宰府展示館】 駐車場:無料 料金:無料 所要時間:約30分 感想:白村江の戦いなど歴史を学べる。 ざっと見ただけなので60分あればいいと思う。 【大野城】 交通:大宰府跡から車で焼米ヶ原まで約30分。 駐車場:無料 料金:無料 所要時間:約20分 感想:山城。レンタサイクルでとか書いてあったが自転車だとかなりきつい。 自転車で行くとしたら、県民の森まで。 雨のため、途中の岩屋城や高橋紹運の墓はスルー。 霧のため、大野城頂上もよくわからず、焼米ヶ原まで。 県民の森も霧のためスルーしてしまった。 【大宰府天満宮】 駐車場:コインパーク400円/H 料金:無料 所要時間:約40分 感想:お守り買って帰ってきた。 大野城と違い雨でも混雑していた。 コインパークはGWにも関わらず比較的空いていた。 |
●2015年5月2日登城 アテナさん |
歩いていくのはしんどい。 体力的に自信がない人は車(レンタカー)、タクシーは利用した方がいいだろう。 |
●2015年5月2日登城 しぃさん |
32城目。 大宰府展示館でスタンプ、政庁跡を散策して登山はせず…。 |
●2015年5月2日登城 もふもふさん |
43城目 |
●2015年5月2日登城 立花 宗茂さん |
太宰府展示館で、スタンプ押しました! |
●2015年5月2日登城 ヒッペンさん |
見所少ない… |
●2015年5月1日登城 うつやんさん |
2015GW九州城巡り6城目。![]() ![]() |
●2015年4月30日登城 ES335さん |
![]() |
●2015年4月30日登城 たかぼんさん |
福岡城と同日登城 |
●2015年4月29日登城 matさん |
レンタカーにて登城。 |