2582件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2016年11月11日登城 えいちゃんさん |
新羅、唐の軍に備えた土塁跡よく見ないとわかりずらい。 |
●2016年11月8日登城 zardさん |
福岡城から大野城ですが 大宰府展示館でスタンプを押し 城自体は時間がなかったので城登せず 佐賀へ |
●2016年11月5日登城 中村優助さん |
祝!!!30城 |
●2016年11月5日登城 とっきーさん |
65城目! |
●2016年11月4日登城 ぼでーわいさん |
64城目。 |
●2016年11月4日登城 Poohさん |
資料館でスタンプのみ このあと太宰府天満宮へ |
●2016年11月4日登城 ヤマトさん |
公共交通機関がないため車必須 |
●2016年11月2日登城 RGM-86Rさん |
車にて訪問 |
●2016年10月29日登城 ファラーさん |
スタンプは、大宰府展示館で。小さな展示館ですが、大宰府跡の公園のすぐそばにあり、大宰府の全容を模したジオラマやビデオを見ることができました。 実際の大野城跡は、特に石垣を見たかったのですが、訪問時間の都合上行くことができませんでした。 |
●2016年10月23日登城 zenさん |
![]() |
●2016年10月19日登城 アユナさん |
17城目 福岡、佐賀4城制覇の日帰りツアーです。 とにかく広いため途中で諦めて次に行きました。 |
●2016年10月18日登城 みけさん |
089 |
●2016年10月17日登城 紫熊大好きさん |
8/100 登城2回目。前日に大宰府展示館でスタンプゲット、時間の都合で登城は今日なりました。今回は百間石垣(石垣の上まで登った)、太宰府口門跡を観ました。城跡が広大なのであと何回か登城することになるのかと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月16日登城 まれさん |
雨が降っていたので大野城へは登らず麓の展示館でスタンプ押して係員の説明聞いて終わり |
●2016年10月16日登城 ticktackticktackさん |
三十八城目 大宰府展示館の方に行き方を教わって向かったが、どこが史跡なのかあまりわからなかった。 もう少し整備を望みます。 |
●2016年10月15日登城 たまじさん |
県民の森センターでスタンプゲットです。 時間の都合でほとんど探索できず、 スタンプだけ押して戻ってきました。。。 ![]() ![]() |
●2016年10月14日登城 とうもろこしろさん |
九州城めぐりの旅3日目。本日2城目。 大野城市総合体育館でスタンプゲット。スタンプを押しすぎるとインクがにじむので要注意です。城址に登られますか?と訪ねられましたが時間の都合で次回。 |
●2016年10月11日登城 きくさんさん |
連休明けで県民の森や太宰府展示館がみな休館でしてが、太宰府市役所でスタンプを押すことが出来ました。 |
●2016年10月11日登城 とんちゃんさん |
大野市総合体育館でスタンプGET。これから首都高で福岡へ。 |
●2016年10月10日登城 KAZU0213さん |
![]() |
●2016年10月10日登城 カラマツさん |
大宰府から気合で登山。片道5kmくらいあっただろうか。山城を堪能。 |
●2016年10月10日登城 きりんさん |
四王子山全体が城跡ということでどこから手をつけていいか迷い、今回は下見的に大宰府展示館でスタンプをもらう。 |
●2016年10月10日登城 まーおじさんさん |
飛鳥時代やその前の時代がよみがえる |
●2016年10月10日登城 さくらさん |
☆ |
●2016年10月9日登城 たつにいさん |
47城目 |
●2016年10月9日登城 城蟻さん |
吉野ヶ里からの帰路に寄る。JR天拝山駅〜西鉄朝倉街道駅の乗換で都府楼前駅で降り、大宰府政庁跡を見学し大宰府展示館(入場無料)で押印。大宰府展示館では白村江の戦で敗れた後、大宰府を防衛するために大野城を築いたという説明をしていただいた。大野城の遺構見学は後日とした。2018.5.18福岡空港よりレンタカーで大野城、水城、基肄城を見学。大野城は、前回大宰府展示館で入手した「四王子山史跡マップ」を参考に百間石垣などの遺構を回った。![]() ![]() ![]() |
●2016年10月8日登城 takaoさん |
![]() |
●2016年10月6日登城 しっぺいさん |
天満宮も近くにあります。 |
●2016年10月6日登城 Annieさん |
帰京の日にちょっと大宰府まで足を運んで押印。 |
●2016年9月29日登城 ちのっち2さん |
84城目 |
●2016年9月27日登城 やんばるさん |
5城目。 百間石垣、尾花地区土塁を見学。 |
●2016年9月26日登城 信濃前司さん |
67城目 九州八城巡りの三日目 西鉄福岡駅から雑餉隈駅に電車で移動し、駅から県民の森センターまでタクシーで移動 徒歩で城内を散策。礎石群や土塁跡がそこら中で残っているので見学 見学後は徒歩で下山しながら、太宰府口門跡や岩屋城跡、太宰府天満宮を見学 スタンプは月曜なので、西鉄五条駅まで行き、徒歩で太宰府市役所に移動して、文化財課で借りて押印した ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月24日登城 ちゃっぴー1955さん |
31城目。 今回はあまり時間がないので太宰府展示館でスタンプゲット。太宰府政庁跡の駐車場に停めて展示館へ。展示館では説明員の人が古代からの歴史を丁寧に説明してくれました。また古代の煉瓦が飾ってありそれの模様が太宰府天満宮の参道の模様に使われている事も教えてもらいました。続いて太宰府天満宮に行きましたが外国人が多く早々に引き揚げることにしました。次は今回の旅行で最後の目標である福岡城址へ。 |
●2016年9月21日登城 湘南ボウイさん |
西鉄の都府楼駅から徒歩で太宰府展示館へ。 スタンプ良好。隣の太宰府政庁跡もセットで観光。 基本的に跡なので、サクッと。 大野城は、台風が去って間もない事もあり足元のぬかるみが危険と判断して登城は断念。 外側からの見学にとどまりました。 最後に太宰府天満宮に参拝し帰路につきました。 |
●2016年9月20日登城 shintakaさん |
49城目。 今回の城巡り最後の城であり、本城で九州100名城制覇となりました。 大分府内城より約3時間かかって移動。気温が低く、やや肌寒い。スタンプは大野城市総合体育館受付窓口でゲット、資料をいろいろ頂ました。今回は天候が悪く、時間がないのでまず百間石垣を見学し、その後増長天礎石群、大石垣、尾花礎石群を見て回りました。その中でも大石垣は今回の城めぐりの旅の中で一番きつい行程でちょっとした山登りのようでした。ここも再登城したいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月19日登城 takada62さん |
大宰府展示館は無料で入れます。ここでスタンプをゲット。 |
●2016年9月18日登城 サトちゃんさん |
スタンプのみです^^; |
●2016年9月15日登城 ちゃららさん |
![]() 大宰府跡までで、ギブアップ。大野城跡を探索するには時間とかなりの「足」が必要と思われる。この地を守るため作られた広大な城に思いを馳せて次回への宿題とした。 |
●2016年9月11日登城 はるかダルさん |
佐賀城登城後、大野城へ。 前回、百間石垣や城門跡等を見たので、今回はスタンプゲットのみ。 |
●2016年9月9日登城 たー坊くんさん |
後ほど |
●2016年9月7日登城 たかGさん |
53城目 大野城 |
●2016年9月1日登城 セリカさん |
9月吉日。 ・・・いや、吉日じゃないな・・・。 天中殺3弾。 第一弾。ゲリラ豪雨に合う。 第二弾。遭難しそうになる。 とにかく広い。どこを見ていいかわからない。 看板が少ない。道しるべも少ない。 車じゃないから、この道で合っているのか不安になりながら進む。 そして、獣道なのかどうかもはっきりしない道を進む。 第三弾。月曜日だったため、スタンプ設置場所が4か所あるうち3か所が休館。 予定していたスタンプ設置場所も休館施設に含まれていたため、急きょ残りの一か所に向かうことに計画を変更。 その情報(というか曜日を含めて)を前日知る。予定が全部狂う。 城の方といえば・・・当時の礎石があることがびっくり。 |
●2016年8月28日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2016年8月27日登城 たつさん |
87城目(H28:6) 西鉄で都府楼前まで行き徒歩で大宰府政庁跡まで 九州国立博物館まで行き、帰宅 ![]() ![]() |
●2016年8月27日登城 toto99さん |
17城目です |
●2016年8月27日登城 かずおさん |
太宰府展示館にてスタンプ。 何と言うか、広大すぎてつかみどころがないです・・・ |
●2016年8月27日登城 ハルさん |
![]() |
●2016年8月26日登城 こいちゃんさん |
福岡出張ついでに立ち寄り。 車がないとキツイかも? 周囲にはスグ隣にある岩屋城をはじめ、高橋紹運墓、観世音寺、戒壇院などがあり、みどころ満載です。 とくに観世音寺の宝蔵はオススメです。 また、少々マニアックですが、元寇時の指揮官・武藤資頼・資能の墓もありました。 |
●2016年8月23日登城 えみこ丸さん |
ふれあい館で捺印。最初は駐車場がわからず、通り過ぎてしまった。 当日は、ガイドの方から、一通りの話を聞く。 |
●2016年8月21日登城 ひろくんさん |
88城目、初登城。 天候:晴れ 福岡空港よりレンタカーにて登城開始。 百間石垣、尾花地区土塁、礎石群、大石垣を見学。 スタンプは県民の森管理事務所で押しました。 帰りに大宰府展示館、政庁跡も見て回りました。 |