2582件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2017年8月27日登城 ささぱんさん |
所用で太宰府まで来たため、太宰府展示館にてスタンプのみ押印。 肝心の登城は出来ず、次回必ず。 |
●2017年8月25日登城 imo0さん |
交通手段に迷い、博多からレンタカーで登城。山でスタンプを押し、大宰府政庁跡に行き資料館を見学中ボランティアの方に説明を頂き。水城の存在を知る。 後に続百名城と知り、また行くかとなりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月25日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★☆☆☆ 所在地 :福岡県糟屋郡宇美町四王寺207 アクセス:大野城ICからクルマで20分(約10Km) 入城料 :無料 ス場所 :県立四王寺県民の森 駐車場 :無料 観光時間:2時間 服装装備:スニーカー/長ズボン 99城目 100名城ラストスパート九州攻め7城目 唐津城から来ました。 太宰府天満宮を観光し、そのまま山をクルマで登りました。 岩屋城址を見て、焼米ケ原にクルマを止め太宰府口城門を見学 その後、県民の森にクルマを止め、スタンプを押し大石垣に向かいました。 雨上がりで、足元はぬかるみ、湿度も高く暑苦しいなか坂を上り降り苦労した割には、大石垣は水害を復旧したものでちょっと残念。 あと焼米ケ原にから行った方が早かったかもしれません。 そのあと百間石垣を見学。 こちらは道路沿いであり、苦労なく見学できました。 大石垣で苦労したので、北石垣と小石垣などはあきらめました。 気温が高い他、草も高く、虫も多く、夏はあまりお勧めしません。 次はいよいよラストの福岡城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月24日登城 しんさん |
76城目 |
●2017年8月20日登城 だいぽんさん |
太宰府天満宮の方からは車で登らない方が良いと思います。 ホームページまでは夏は6時まで開いてると書いてますが5時に鍵かかってました。 |
●2017年8月19日登城 リアルディさん |
サガン鳥栖vs大宮アルディージャの試合当日に登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2017年8月17日登城 オニオン太郎さん |
太宰府を守るためのお城なんですね。すごいなあ。 |
●2017年8月17日登城 ゅゅさん |
敷地が広すぎるので県民の森センターから駅に向かって下山する事に。 山からの景色はめっちゃいい。途中の岩屋城趾と高橋紹運公の墓を見るといいかも |
●2017年8月17日登城 現存天守さん |
四王寺山全域に史跡が広く点在していて何が何だか俺には理解できん。ちょこちょこっと見て回ろうなどとは甘すぎ。県民の森センターは野外活動の基地みたいな場所で広い駐車場が完備されている。が地図を貰って周辺の案内図を見て即撤退。どこへどうやって行けばいいのよ、こんなの城じゃねーよ、迷い込んだら遭難するに違いない、多分。 途中車が駐車できそうな所にあったプチ石垣跡でお茶を濁す(T_T)。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月17日登城 城攻めでござるさん |
百65城、続58城 両方折り返し✨ |
●2017年8月14日登城 ロジーさん |
百間石垣と高橋紹運の墓を見て、大宰府天満宮へ。![]() ![]() ![]() |
●2017年8月14日登城 いそがしいひまじんさんさん |
42 |
●2017年8月13日登城 玉田の皇帝さん |
3泊4日 九州お城巡り 1日目 8月13日 前日東京泊 朝6時半の飛行機で福岡空港へ レンタカーを借り福岡空港から約30分で大野城百間石垣到着 (カーナビ:県民の森センターで設定すると宇美方面から入れる) 百間石垣は道路沿い 道路に車を停め撮影しました。 カーナビを大宰府政庁跡にし出発すると 途中岩屋城跡と高橋紹運墓の案内がありました(取りあえず寄らず)大宰府天満宮駅横を通りましたがお盆だけに人が凄い! 大宰府政庁跡の無料駐車場に駐車し見学(まるで多賀城) 隣の大宰府展示館を見学しスタンプを捺印(窓口で出して頂いた) 大野城 車での登城でしたが完全な山です! 全ての遺構を観てまわるにはそれなりの覚悟が必要か 次の目的地 佐賀城へ ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月13日登城 みたらしピアノさん |
26城目(H/S) |
●2017年8月13日登城 ivanovさん |
38城目 山 |
●2017年8月12日登城 IZAKさん |
79城目 岩国より、電車で博多に行き一泊。当日、大野城⇒吉野ヶ里⇒佐賀城を回る予定。 大野城がある四王寺山を北から攻略する。 朝一で、電車で宇美駅に行き、そこからタクシーで百間石垣付近まで向かう(料金1200〜1300円)。百間石垣は、舗装道路沿いにあるため、直ぐにみつかる。その後、山道にはいり、小石垣、主城跡などを散策。途中、標識があいまいであったり、壊れたりしていたため、少し迷ったり、スズメバチが飛んでいたりなど、結構苦労した。 散策後、大宰府方面に、舗装道路、山道を交えながら向かう。大石垣は、下るにに一生懸命になってしまい、見忘れてしまった。 その後、太宰府店天満宮、太宰府展示館、大宰府政庁跡を見学。展示館は、結構当時の文化は丁寧に展示してあった。また、政庁跡は時代が近いためか、多賀城跡に似ている雰囲気があった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月11日登城 なおぴんさん |
100名城の登城97城目。真夏の山城巡りは体力的に厳しいので、四王寺県民の森入口から百間石垣のみ巡りました。昼食に近くのレストランでいただいたサラダランチとパンが絶品でした。 |
●2017年8月11日登城 がすおうさん |
#016 |
●2017年8月10日登城 maxcarterさん |
2017/08/10 9年ぶりに再挑戦しました。太宰府駅よりタクシーで百間石垣〜焼米ヶ原〜岩屋城跡(岩屋城は大野城跡に建てられた戦国時代の城)と回ってもらい、最後に駅に戻って4500円ほどでした。駅から百間石垣まで道程で5km以上、舗装はされていますが狭く見通しの悪い車道なので徒歩や自転車ではやや危険だと思います。 2008/08/13 どの駅からも遠いうえに遺構がかなり散らばっているので全体の見学は大変です。 スタンプは西鉄都府楼前駅ちかくの大宰府展示館にあります。 |
●2017年8月8日登城 ししみんさん |
大宰府に行くふりをして。山までは登らず。 続百名城に水城が登録されたので次回は両方行ってみよう。 資料館で説明は受けました。 |
●2017年8月6日登城 かおり嬢さん |
スケールのでかさ! |
●2017年8月4日登城 703さん |
バスの時間に合わず駅から徒歩で移動。 そのままま太宰府天満宮まで歩く。 |
●2017年8月3日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2017年8月2日登城 えだっちょさん |
役場の中にスタンプ |
●2017年7月16日登城 たーちゃんさん |
![]() 大宰府展示館でゲット。 |
●2017年7月15日登城 izumonさん |
スタンプ16城目 大宰府展示館 |
●2017年7月15日登城 RKさん |
4 |
●2017年7月7日登城 馬鹿煩悩父さん |
「肥前、筑前、1泊3日大遠征」3城目は、大野城です。 大野城と言えば、太宰府は外せません。 先ず、太宰府天満宮を参拝し、オリジナル御朱印帳を購入! その後、政庁跡(写真左、多賀城と一緒やん!)を見学し、太宰府展示館でスタンプをゲットしました。 大野城は兎に角、広く、徒歩で散策するのは大変だと思います。 ということで、車で百間石垣周辺(写真中・右)を見学しました。 時間がなくても、百間石垣は押さえましょう。 ただ、「スズメバチ危険!」の表示あり、夏は上に登るのは、それなりの覚悟が必要ですので、白い服装や帽子を着用するなど、充分に気をつけましょう。 ★☆☆☆☆ 前夜から丸一日800km以上走破し、百名城3城攻略、全国一の宮3社+太宰府天満宮訪問は堪えました(>_<) この日は、アゴーラ福岡山の上のホテルに宿泊! 福岡市街の夜景が臨める立地で、リッチな気分も味わえます(^o^ゞ ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月5日登城 berserkr21さん |
86 |
●2017年6月30日登城 びーくるさん |
![]() |
●2017年6月30日登城 indiyさん |
正直、あまり楽しめなかった。 というより、分かりにくかった。 |
●2017年6月29日登城 ゴンラムさん |
とても景色のいい所だった。 |
●2017年6月17日登城 ジョーさん |
電動自転車大活躍! 車で行くべきお城でした。 |
●2017年6月15日登城 治秀さん |
45城目、吉野ヶ里から長崎本線と鹿児島本線を乗り継いで大野城駅に移動、駅からタクシーで街中をぐるぐる廻り「太宰府市文化ふれあい館」にたどりつきスタンプゲット。 旅も3日目で疲れピーク、登城は断念。 |
●2017年6月14日登城 TKMS327さん |
出張前乗りでスタンプゲット! |
●2017年6月11日登城 ともきちさん |
50城目 |
●2017年6月9日登城 淳太郎さん |
家族旅行で立ち寄り |
●2017年6月7日登城 洋季さん |
強い雨風の中での山歩き。道が分かりづらくて6時間以上さまよいました。 |
●2017年5月29日登城 tanmさん |
-![]() ![]() |
●2017年5月28日登城 Noel75さん |
![]() |
●2017年5月28日登城 Nakayanさん |
86 |
●2017年5月24日登城 とし坊さん |
64城目。 九州お城巡りの二日目、今日は福岡天神から大野城へ。国道3号から県道60号を経て、宇美西口を左折し直ぐ右折。後は道なりで、県民の森センターへ。 途中に百間石垣があり、道端に車を止め登山道を少し登ると間近に真下より見る事が出来ました。1300年前以上に造られた朝鮮式山城は、戦国時代の山城とは違う趣きが有りました。県民の森センターでスタンプをゲット。施設の周囲には、植栽された真っ赤な石楠花が綺麗に咲いていました。太宰府口城門跡を見る為、焼米ケ原Pに止めて下り口を探しましたが判らず断念。楽しみにしていただけに残念でした。 四王寺林道を下り、太宰府天満宮へ。西門の近くの有料駐車場に止めて参拝。参道で買った梅ケ枝餅が美味しかったです。 広い大宰府政庁跡を一周して散策、時間の都合で太宰府展示館はパスする。次に水城跡の 東門跡の傍にある水城館でビデオを視聴。展望所に登り、1.2Kmの長さの土塁の水城跡を 見渡しました。反対側の西門から古代官道を辿ると、昨日行った福岡城に有る鴻臚館に着くとか。歴史ロマンを感じたお城巡りでした。太宰府ICより吉野ケ里遺跡公園に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月20日登城 KDG_1412さん |
11 |
●2017年5月18日登城 yasu0425さん |
城というより山。 |
●2017年5月17日登城 びぃさん |
両親と九州制覇2番目 |
●2017年5月16日登城 チュウさんさん |
一度目は正月休み。二度目で押印。 |
●2017年5月14日登城 スバルさん |
73城目 |
●2017年5月14日登城 さんふらわあ からあげさん |
太宰府天満宮でお参りしたあと、歩いて25分ほどで大宰府政庁跡へ。 展示館で見学したのちに大野城へ登ろうとするも、登山道が途中で通行止めに。。。 別の道へ迂回したら、結構急な道に。 大荷物だったので途中で断念。 都府楼前駅へ引き返した。 本来であれば大野城を超えて宇美駅まで行くつもりだった。 |
●2017年5月13日登城 しろへえさん |
36城目 |
●2017年5月13日登城 しろへえさん |
36城目 |