2344件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2016年7月7日登城 yuzumaruさん |
3城目 |
●2016年7月6日登城 Silvineさん |
●2016年6月30日登城 ひーちゃんさん |
![]() スタンプをもらうのに一番行きやすそうだった 大宰府展示館へ行きました。 西鉄 都府楼駅から、途中整備された 綺麗な遊歩道を通り徒歩15分位です。 時間がなく、大野城へ行けてないので 又リベンジします。 |
●2016年6月26日登城 まつぎんさん |
スタンプ収集開始より27城目。 家族旅行の一環で吉野ヶ里歴史公園の後、大野城(大宰府政庁跡) 入場料:無料(太宰府展示館) 太宰府政庁跡の後方にある四王寺山の築かれた白村江の敗戦以降、 唐&新羅の侵攻に備えての山城。 四王寺山には中腹には島津忠長の島津軍と大友軍の高橋紹運との 壮絶な攻防戦があった『岩屋城』もあり、島津家の九州制覇阻止の 一端になった命を賭しての徹底抗戦を貫いた『忠勇の士』である 高橋紹運は好きな武将で、往時に思いを寄せる。 太宰府展示館の方がとても親切に大宰府政庁や菅原道真公の事などを 説明してくれた。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月25日登城 TAKA1970さん |
![]() 大宰府駅から舗装された道歩いて、大野城跡まで行けるとの事だったが、折からの大雨とこの日も雨が降っていたので城跡までは行かず。 |
●2016年6月23日登城 虎あざらしさん |
見るところが分散していて辛い。 |
●2016年6月20日登城 まあちゃんさん |
77/100 |
●2016年6月19日登城 ツバサさん |
古代に、大和朝廷が大陸からの脅威に備え、この壮大な山城との水城を築いたことに驚きです。野外音楽堂に車の駐車スペースがあるとのことでしたので、ここより百間石垣を見に行きました。戻るのにちょっと辛かったです。 |
●2016年6月18日登城 ギブンさん |
49城目 |
●2016年6月12日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
古い城との事で、どこがどうなっているのか不明でした。案内を見て山全体が城だそうです。熊本の鞠智城では古い城について詳しく教えてくれました。 |
●2016年6月11日登城 カズさん |
![]() |
●2016年6月9日登城 ふなふなさん |
(スタンプのみ)博多バスターミナルからバスで大宰府展示館まで向かいました(*^^*)展示館前にバス停があり、便利でした!少し大野城についても学べました(^^)館内のボランティアのかたも丁寧に説明をして下さり感謝です(*^^*) |
●2016年6月5日登城 みどりむしさん |
県民の森でスタンプ。城跡らしいところは何も見当たりませんでした。 |
●2016年5月27日登城 ももさん |
・太宰府を見学した後、徒歩にて政庁跡へ 城めぐり4日めなので、体がへばって大野城は 機会があれば挑戦します。 ![]() ![]() |
●2016年5月27日登城 久留里城さん |
42城目 |
●2016年5月19日登城 もとくんさん |
![]() |
●2016年5月17日登城 たなべっちさん |
太宰府天満宮に行く途中にさらっと見ただけ。山のてっぺんにスタンプがありますが 下の資料館にもあります。 |
●2016年5月17日登城 TW27さん |
クリア! |
●2016年5月15日登城 キルヒアイスさん |
登城。 時間より早く開園していただく。 散策するには時間がかかる。 夜は博多の夜景が見えるポイントがある。 |
●2016年5月14日登城 まさみこさん |
博多より車で30分ほど。 太宰府天満宮参拝後(中国人ばっかり!),太宰府展示館にてスタンプゲット。 皆さんの評価を参考に…太宰府政庁跡をさっと見学し,福岡空港へ。 ![]() ![]() |
●2016年5月14日登城 キンちゃんさん |
14城目 |
●2016年5月7日登城 岸和田の夫婦さん |
75城目 |
●2016年5月7日登城 OKDYさん |
9泊10日九州ツーリング 9日目 66城目。 ナビに「大野城跡」と入れると福井の大野城になってしまう。 「福岡 大野城跡」で行ってみると、県民の森センターに着いた。 スタンプはあったけど、ここからどうしたらいいのかわからない。 遺構はたくさん歩いても石垣がちょろっとあるだけみたいだし、時間も限られているので諦めた。 お城らしいものは特に見ず。 岡山県の鬼ノ城は非常に素晴らしかったが、比較にならない。 太宰府政庁跡で水城の土塁跡があることを教えてもらって観に行った。 展望台が工事中で封鎖されていたので残念。 しかしあの雄大な土塁は一見の価値あり。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月7日登城 三日月とーちゃんさん |
77城目![]() ![]() ![]() |
●2016年5月7日登城 にゃんごうさん |
22城目.散々迷って電車でアプローチ.大宰府政庁跡の大宰府展示館でスタンプを教えて,皆さんが言われるように係の方に丁寧に説明して頂き予習完了.タクシーを呼んでもらい,北側の百間石垣まで行き,そこから徒歩で登城.大野城跡を縦断する形で四王寺県民の森センターを経て大宰府口城門を通り,岩屋城跡から福岡平野の眺望を見て,太宰府天満宮まで降りてきた.1日歩数27,000歩. |
●2016年5月4日登城 トシさん |
4時間ほど歩き回った。水城にも行ったのだが、展望台が改修中で10月まで登れません。どっと疲れた。 |
●2016年5月3日登城 つぅみさん |
大宰府展示館 |
●2016年5月3日登城 まぐろやうのさん |
good! |
●2016年5月2日登城 しんちゃんさん |
![]() |
●2016年5月1日登城 鳥田イスキーさん |
福岡には似つかわしくない、大自然だった。 |
●2016年5月1日登城 こうじごんさん |
18 |
●2016年5月1日登城 ヨウデスさん |
同好会加入前に登城しました。 |
●2016年4月30日登城 まーさんさん |
49城目。 天気は晴れ。 本日3城目。吉野ヶ里後、電車で移動。 大野城はタクシーで移動・見学。 山城。いつか歩いて散策をしてみたい。 |
●2016年4月30日登城 のりたまんさん |
86 |
●2016年4月29日登城 GAOさん |
![]() 大宰府政庁跡から大野城跡を望む |
●2016年4月16日登城 コーズさん |
車で太宰府から城跡をウロウロと走行。百間石垣が見つからず諦めて別方向から帰っていたところ、たまたま発見!ラッキーでした。 |
●2016年4月16日登城 takechiyoさん |
駐車場が分からず、 かなり歩いた。 |
●2016年4月11日登城 こ〜すけさん |
北九州旅行? 先に太宰府天満宮へ。スタンプは4ヶ所に設置されてますが、月曜日は太宰府天満宮から遠い大野城総合体育館しかやっていないようです。 太宰府天満宮からは車じゃないとキツいと思います。 |
●2016年4月11日登城 べびさん |
41城目 |
●2016年4月11日登城 lemonさん |
21城目 |
●2016年4月10日登城 ねこたれさん |
77城目 |
●2016年4月10日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
![]() |
●2016年4月9日登城 nabeさん |
![]() 都府楼駅から大野城までの4キロの道は、登山道で、車は行かれないとのこと。 ということで、無駄なタクシー代を支払いことに。 でも、都府楼駅〜太宰府〜大野城跡〜太宰府で5000円弱で済みました。 泊りは、武雄温泉まで移動。明日の佐賀城攻めに備えます。 なぜか写真が一枚しかアップできません。 |
●2016年4月9日登城 りんさん |
太宰府展示館にて押印 拝観時間 09:00 〜 16:30 拝観無料 スタンプ上部に表示されている方向指示どおりに押したら上下逆さまになった インクを補充した時にでも間違ったのだろうが、ちゃんと確認すればと後悔 |
●2016年4月9日登城 Yabu sobaさん |
Nabeに同じ |
●2016年4月9日登城 まつさん |
14城目。 都府楼駅から徒歩でふれあい館まで行き、スタンプをゲット。 「歴史の散歩道」に従って天満宮を目指そうと思ったら途中で「大野城跡」の文字があり、その案内標識を頼りに歩いたらとんでもないことに。 結局2時間以上かけて登山を行った割に、生垣だけでなんかがっかりでした。 また、1時間かけて下山をし、天満宮にいったけどそのあとの予定も詰まっていたのでちょこっとだけ見学して退散。 天満宮の金賞コロッケっていうのがうまかった! |
●2016年4月3日登城 てつちんさん |
《50城め》 少し葉が出始めているけれど、桜の季節に間に合いました。 ガイドさんと一緒にセンター→焼米ヶ原→大宰府口門礎→馬責め→増長天礎石群と回る。礎石を保護するための試験中らしい。土塁や石垣など、見るところがいっぱい。 最後に車で百間石垣を見て写真に納める。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月3日登城 Derinさん |
31城目 今年的清明連假, 安排了北九州自駕賞桜, 前兩天的花況很好 可惜 4/4 下了場大雨後, 花都被打落了...不過已經心滿意足了 大野城在太宰府政廳遺跡附近, 其實範圍相當廣大, 百間石垣沒有看到, 有機會要再補來一回 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月2日登城 のりさん |
大野城市総合体育館でスタンプ押印、受付の人にパンフレットや地図を頂きました。車で百聞石垣を目指していると、今度は軽トラでパトロール中?の県民の森の職員の方に出会い、行き方を教えて貰えました。ありがたいことです。 |
●2016年4月1日登城 mocoさん |
福岡空港国内線ターミナルから国際線ターミナルに移動し、バスで大宰府政庁跡に向かいました。大宰府政庁跡はバス亭からすぐそばです。 あまりにも広大で大野城跡に登るのは最初から断念し、大宰府政庁跡を見学。 すぐ隣にある大宰府展示館でスタンプゲットと大野城の成り立ちを学習しました。 登場人物・地名が中大兄皇子や百済とか、中学生以来に見聞きした単語です。 城めぐりは勉強になります。 ![]() ![]() ![]() |