2430件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2017年5月20日登城 KDG_1412さん |
11 |
●2017年5月18日登城 yasu0425さん |
城というより山。 |
●2017年5月17日登城 びぃさん |
両親と九州制覇2番目 |
●2017年5月16日登城 チュウさんさん |
一度目は正月休み。二度目で押印。 |
●2017年5月14日登城 スバルさん |
73城目 |
●2017年5月14日登城 さんふらわあ からあげさん |
太宰府天満宮でお参りしたあと、歩いて25分ほどで大宰府政庁跡へ。 展示館で見学したのちに大野城へ登ろうとするも、登山道が途中で通行止めに。。。 別の道へ迂回したら、結構急な道に。 大荷物だったので途中で断念。 都府楼前駅へ引き返した。 本来であれば大野城を超えて宇美駅まで行くつもりだった。 |
●2017年5月13日登城 しろへえさん |
36城目 |
●2017年5月13日登城 しろへえさん |
36城目 |
●2017年5月13日登城 しろへえさん |
36城目 |
●2017年5月12日登城 にゃんまげさん |
生憎の雨と時間の関係でスタンプだけ押しに太宰府市文化ふれあい館に立ち寄る。事務員のお姉さんが親切に大宰府市内観光スポットを丁寧に教えてくれた。お姉さんからもらった大野城の資料をもらい説明受けたことでOKとします。お姉さんから沢山スポットを教えてもらったが、結局、大宰府天満宮に行っただけで太宰府市から離脱した。でも梅が枝餅は美味しかったです。お姉さん、どうもありがとうございました。 |
●2017年5月10日登城 シャア少佐さん |
福岡市内に宿泊し西鉄で大宰府天満宮を参拝、タクシーで大宰府跡へ移動、大野城は無く全体を城跡と称していることが分かった。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月7日登城 KAZUくんさん |
【2城目】 ここは、車での登城をお勧めします。県民の森管理事務所に駐車しそこからは、ひたすら登山です。細かい所まで見るなら、登山の格好で行くべきだと思います! 滞在時間:2時間 |
●2017年5月6日登城 きよかずさん |
61城目 大宰府展示館で押印![]() ![]() ![]() |
●2017年5月6日登城 あやぱにさん |
スケールが大きすぎで。 車で山は一周してみました。 |
●2017年5月5日登城 ノットナウケイトさん |
大宰府天満宮訪問後に大宰府展示館へ向かいスタンプゲット。その後、大宰府政庁跡を見学し政庁跡の後ろに見える大野山を写真に収める。このサイトで皆さんから大野城散策は難易度が高いという話が上がっていた為、訪問時間が遅かったこともあり今回は車で山をぐるっと1周するだけにとどめる。「今回は」とは言ったが、果たしてもう一度来る機会があるだろうか…。そのまま宿泊予定地の博多に向かい、夜は天神を散策。地上、地下とも人混みが凄いことに驚愕。福岡すげぇ…。本当であれば屋台で夜飯の予定だったが行列が凄かったのでラーメン屋での夜飯に変更(写真に写ってませんが、屋台から少し離れたところに行列が出来てます)。あぁ…一回ぐらい屋台で食べてみたかった…残念。![]() ![]() |
●2017年5月5日登城 桜桃さん |
2個目。 車を走らせていてスタンプ設置場所がわからなくて、探した。 土塁に登ったら、太宰府一帯が見渡せて感動した。 ![]() ![]() |
●2017年5月3日登城 ニシやんさん |
65 |
●2017年5月3日登城 ダーリンこしょっけさん |
福岡市から車で四王寺県民の森管理事務所に行き、スタンプを押印しました。車は駐車場に停めて周りを散策し、礎石群など見学しました。登城というよりも登山に近い感覚でした。全てを見て回るには時間と体力が必要です。 |
●2017年5月3日登城 けちめがねさん |
太宰府をブラブラです。 |
●2017年5月3日登城 琥心パパさん |
![]() 古代山城、大野城。非常にエリアが広いです。レンタカーで移動しながらの登城。 |
●2017年5月2日登城 やまちゃんさん |
85城目。 久々の100名城は、特別史跡大野城。山全体が城跡で土地勘がないので苦戦しました。百間石垣、太宰府口城門を見に行けました。時間の都合で移動しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月1日登城 ランダム号さん |
本日三城目。月曜日でスタンプをもらえるのが総合体育館しかなく、スタンプを押して ちょっと説明をしてもらって車で登った。カーブ、カーブが続く山を登り百間間垣をみる。あまりの急勾配で登山が好きじゃないと無理。よくわからないところだった。 |
●2017年5月1日登城 ぎんたさん |
スタンプを大宰府市役所で押して天満宮お参りした |
●2017年4月30日登城 なみさん |
メモ |
●2017年4月30日登城 キュベレイさん |
68城目![]() ![]() ![]() |
●2017年4月29日登城 もってぃさん |
【69城目】 大野城市総合体育館の事務所でスタンプ。 暑かったので、車で山道を回りました。 |
●2017年4月28日登城 まさみさん |
15城目 |
●2017年4月28日登城 まさあき・まさみさん |
15城目 |
●2017年4月25日登城 豆柴さん |
福岡城から西鉄福岡(天神)駅まで徒歩で移動して、電車で太宰府駅へ。電車内にある短冊を持っていくとレンタサイクルが値引きになるということで、電動アシスト自転車を100円引きの700円でかりました。 スタンプ設置場所4ヵ所のうち3か所が月曜日休館日でしたが、月曜日は大宰府市役所2階の文化財課の窓口でもスタンプを押せます。ここは17時までやっています。 |
●2017年4月25日登城 したたりもちさん |
大野城 |
●2017年4月25日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2017年4月18日登城 てつまるさん |
福岡城を急いで見学をした後、車にて移動しました。 なぜかナビの設定を間違えて大野城駅に着いてしまいました。その為改めて設定し移動しました。 とりあえずスタンプのある四王寺県民の森の管理事務所を目指しました。その途中で写真でも有名な百間石垣をいきなり見えてきて興奮しました。とりあえずそのまま通り過ぎ管理事務所でスタンプを押しました。 案内図を見てみると城域はやはり広大で、時間の関係もあるので百間石垣を写真に撮ろうともと来た道を戻りました。 古びた石垣は歴史を感じさせてくれて、感動しました。本当にすごいものです。写真などよりも実物の迫力は何とも言えません。 写真を撮っていると同じようにお城巡りをされている方もいらっしゃりスタンプの場所について質問を受けました。 このような場所で同じ趣味・目的を持った方に会えるとは本当にうれしくなりました。 その後、吉野ヶ里に移動しました。 一部を見ただけでこんなに感動できるのなら、しっかり予定を組んでゆっくり見ることができたらよかったと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月18日登城 遅れてきたファンさん |
25城目 |
●2017年4月17日登城 Reisenderさん |
【14城目】 出張の移動の途中で立ち寄りました。 この日は車のワイパーが役に立たないくらいの大雨でしたので、スタンプのみで退散しました。 |
●2017年4月2日登城 さくらちなさん |
登城せず。 |
●2017年4月2日登城 kenkenさん |
11城目。 古い城だがよく残っていて見ごたえがあった。 |
●2017年4月1日登城 鳴尾摂津守規一さん |
まず、大宰府政庁跡を見学し、9:00の開館と同時に大宰府展示館でスタンプを押印しました。百名城を廻っていることを伝えると、ボランティアの方が館内の大野城、水城関連の展示の説明をしてくださいました。当時の時代背景や位置関係などよく理解できました。城跡現地では再現建物など無いのでお勧めです。 見るべきポイントと道順を教えていただき、外国人観光客で混雑する太宰府天満宮参道を横目に一路大野城城跡へ。四王山山中の駐車場に車を停め、近くの大宰府口城門跡、土塁跡、建物礎石群を見学しました。1300年以上前の築城ですが、良く残っています。車を移動し、百間石垣を間近で見学しましたが、坂を下りるときは怖かったです。 四王山の山頂を中心に広範囲な城を土塁や石垣で守っていたことが分かりました。同時期の岡山県の鬼ノ城同様、当時の日本の政権がいかに先進国たる唐、新羅の反攻を恐れていたかが伺い知れるような史跡でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月31日登城 ゆうさくさん |
41城目![]() ![]() ![]() |
●2017年3月29日登城 ugan.akiraさん |
![]() |
●2017年3月27日登城 zen66さん |
![]() スタンプ設置場所は4ヶ所くらいあるのですが、月曜が休みの場所が多く、唯一開いていた体育館までスタンプを押しに行くことに。 ただ、体育館の係りの方の対応は極めて親切で、パンフレット等もいただけたのが良かった。 |
●2017年3月26日登城 Pちゃんさん |
74 |
●2017年3月26日登城 雲隠才三さん |
スタンプは、太宰府展示館で押しました。 雨だったので登城は別の機会に。 |
●2017年3月24日登城 コマトラさん |
九州ツーリング 12つ目 |
●2017年3月22日登城 茶坊さん |
太宰府散策きっぷ1,000円で大宰府駅のレンタサイクルで周辺を廻りました。 スタンプは、大宰府政庁跡(太宰府展示館)で押印。 大野城は遠望しました。水城も東門付近が工事中で、 筑前国分寺跡近くの七重の塔も工事中でした。 |
●2017年3月22日登城 y&m@河内長野さん |
52城目。博多駅か。大宰府展示館を訪問するため、バスを利用。大宰府政庁跡まで行ってくれるので、天神経由で鉄道で行くより便利かもしれません。乗車料金は600円。ここでスタンプを押したのち、タクシーで百間石垣まで行って、下りてくる途中に大宰府口城門、岩屋城跡を見て下りてくる予定でしたが、タクシーがつかまらず断念。登る勇気が湧かず、最初からレンタカーにしとけばよかったかなと後悔しました。次回、名護屋城を訪問する折にと、雪辱を誓いました。 |
●2017年3月20日登城 スタートレックさん |
![]() |
●2017年3月20日登城 安土桃太郎さん |
雨のため登山はせず、展示館でゲット |
●2017年3月20日登城 ななたろうさん |
一見何もない場所でしたが、当時の姿を空想してみました。 大宰府天満宮にもお参りしました。 |
●2017年3月19日登城 省やんさん |
太宰府天満宮はいい賑わいで、近づいたのがまずかった。停滞で大幅ロス。焼米原しか行けなかった。 |
●2017年3月18日登城 ペコさん |
福岡・佐賀旅行にて。 時間の都合で城跡には立ち寄らず、太宰府展示館でスタンプのみ貰いました。 |