トップ > 城選択 > 大野城

大野城

みなさんの登城記録

2563件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。

●2018年5月3日登城 紅蓮の琥珀さん
21城目。
県民の森管理事務所で押印。
わんこ散歩OK!
広い場所でした。丸一日かけても回れるのかな?って思うくらい。
百?石垣は忘れずに見ました。
●2018年5月2日登城 ぴあこさん
後ほど
●2018年5月2日登城 yasustyleさん
50城目
太宰府防衛の為につくられた朝鮮式山城。雨の山道を大石垣まで頑張る。
●2018年5月1日登城 鈴木哲朗さん
59城目。大規模な古代朝鮮式山城で、百済からの渡来人の指導で造られたとされる。全周約8kmあり、健脚の人でも1日で隅々まで巡るのは厳しいかもしれない。百済支援のため、663年に大和朝廷は白村江の戦いに臨んだが、新羅・唐連合軍に敗戦。日本に来襲するのを恐れ、大和朝廷は九州を中心に防御施設を整えた。そのうち、太宰府の北側の守りとして四王寺山(大野山)に築かれたのが大野城。土塁や石塁、礎石群もいいが、全長約180mにわたる百間石垣がやはり見所。礎石建物跡も70棟以上見つかっている。この日、観光客は見当たらず侘しさもあったが、山城全体を独り占めした気分になれた。
●2018年5月1日登城 龍雲丸さん
時間が遅く、スタンプ押すので精一杯だった。
●2018年4月30日登城 星蓮さん
23城目
●2018年4月29日登城 かこちゃんさん
勘違いし、急行に乗ったため、二日市駅まで。通過したのさえわからなかったので太宰府天満宮を先に参拝することにしたが、外国の観光客でいっぱい。時間も気になり、早々に退散。西鉄都府楼前駅下車で展示館にてスタンプを押して、大宰府政庁跡をゆったりと散策、山は深そうで、断念する。
●2018年4月29日登城 shichimiさん
九州お城旅行
福岡城から。
ナビに惑わされ。
●2018年4月29日登城 じいじ キヨトさん
ゴールデンウイーク一人旅
●2018年4月29日登城 火ノ島豊後守さん
8城目です。
ここもちょっと城郭とは違う趣でした。
山を車で登って、まずは県民の森というところでスタンプゲット。
その後、さらに車で上に登って大野城跡に到着しました。
絶景です。
●2018年4月28日登城 政虎さん
67番目。初めて携帯が圏外になった
●2018年4月27日登城 ぎんちゃんさん
仕事の合間に城攻め

1400年前の遺構に感動
●2018年4月21日登城 あんみつ姫さん
車で、四王寺県民の森管理事務所まで行きました。
途中で、百間石垣を見ることができました。
管理事務所に声をかけて、10分ほどのビデオを見せていただきました。
●2018年4月15日登城 マーサさん
近ツリのツアー
●2018年4月15日登城 尾道の名城マニアさん
38城目
●2018年4月14日登城 さくらさん
●2018年4月11日登城 susukiさん
過去登城
●2018年4月10日登城 マッキーNA8Cさん
山の中を1人で3時間くらい散策。
遭難したかと思うほど、案内板等が少なく電波も入らず不安になる。
●2018年4月8日登城 があこさん
太宰府展示館でスタンプをもらって、百間石垣を見に行きました。山の中に突然すごい石垣が!って感じでした。車じゃないと行くのは厳しいかもしれませんね。
●2018年4月8日登城 hirokiさん
電動自転車でもきつい。
●2018年4月4日登城 ベニマシコさん
広すぎて、少しかじっただけ。
●2018年4月3日登城 かーてぃさん
2018九州一周
市内のJoyfulで食事をしてからスタンプを押しに県民の森センターへ。その後は
車で移動しながらの見学。不案内すぎて、どこをどうしたものか、だったが何とか。

その後は太宰府によって、大分へ
●2018年3月31日登城 ルパン4世さん
青春18きっぷの最後の1回でJR山陽本線、鹿児島本線、西鉄電車を乗り継いで西鉄太宰府駅から徒歩で向かう。最初の10分から先は、まるで登山のようにして焼米ヶ原に到着。桜が満開で花見をする人達で賑わっていた。
太宰府口城門を経て県民の森センターでスタンプを押し、百間石垣を見学してその後は林道を歩き北石垣、小石垣、主城原礎石群を巡るが、とにかくアップダウンが激しくキツかったが見応えがあった。
林道を散策される際には、最低でもストックと飲み物は必要だと思います。
全部は廻れなかったので続100名城の水城に行く際にまたチャレンジしてみたい。
●2018年3月31日登城 ふうちゃんさん
唐、新羅連合軍の来襲に備え、太宰府を防衛するために大和政権が作った大野城。朝鮮式山城が6個あるうちの一つ。テレビやインターネットのない時代に当時の政権は、どのようにして情報を集めて行動したのだろう。百間石垣を見ながら考えた。
●2018年3月28日登城 こうたんさん
今日2城目。
●2018年3月28日登城 トッシーさん
JR二日市で降りて、郊外を30分歩き、太宰府展示館にて、スタンプを頂く。
 16:25 閉店ギリギリでした。
●2018年3月27日登城 じいじさん
険しい山城。
●2018年3月24日登城 nicotomoさん
【71城目】
【交通手段】福岡空港からレンタカー。
【登城料】無料
【日 記】平戸〜大分の旅1日目と3日目。
 日程の都合でひとまず大野城市総合体育館でスタンプをもらい、そのまま佐世保へ移動。3日目、宿泊先の二日市温泉からレンタカーで登城。宇美市側から入り「百間石垣」を見る。宇美口城門跡はわからなかった。日曜のため県民の森センターは休館だったが、「猫坂礎石群」を見に行った。「主城原礎石群はこちら」的な看板も見つけたが時間がないためスルー。焼米ヶ原駐車場には工事車両がたくさんで駐車できなかったため「太宰府口門跡」も見れず。「増長天礎石群、鏡池、大石垣」ももっと時間がないとムリですね。城跡への階段など整備を進めている様子だったので、またいつか来たい。
このあとJR特急ソニックで大分へ移動。

【ご当地グルメ】アミュプラザ博多にて、ダグズノーベジLAVAチーズバーガー+オニオンリング+ソフトドリンクで1490円。
●2018年3月22日登城 にゅんちゅんさん
博物館でスタンプを頂きました。74城目
●2018年3月22日登城 うたしさん
広い山城に驚きました。敷地内に公園や体育館があるほどです。
●2018年3月22日登城 nocさん
まずは都府楼前駅から歩いて5分くらいの大宰府展示館へ。ここでスタンプ。最初は登るつもりはなかったけど、もらった地図を見て行けそうだったのと、天気が回復したので登ってみることに。
太宰府政庁跡の奥にある道から九州自然歩道に入りました。看板はあるけど、微妙にわかりづらい…例えば、馬責め、とか大きく看板があるのに地図には載っていなかったり。途中まで整備されていたけど、途中からがっつり登山道。
30分くらいで岩屋城跡。ここは一番見晴らしがいい場所なのでかなりおすすめ。大宰府も眼下に見えます。
尾花礎石群(土塁が連なっている)まで歩いて、そこから大宰府駅まで九州自然歩道を40分くらい下りましたが、このルートは短いけど足場が悪く結構大変な道でした。登山と思った方が良いです。
●2018年3月18日登城 JIMROさん
89城目
●2018年3月16日登城 akmhさん
時間無いのでスタンプのみ。
最初、太宰府展示館に行ったが、ボランティアの爺さんが親切に説明しすぎてくださった。百名城目的で来館する人を軽視するようにしか聞こえない発言も。気分は良くない。
スタンプもらう雰囲気じゃなかったので退散。
その後市役所に行って無事スタンプ。こちらは親切に対応頂きました。
●2018年3月11日登城 だてっちさん
★★★日本100名城→47城目★★★
●2018年3月10日登城 すしたろーさん
後日談
●2018年3月8日登城 あかしだこさん
広大な敷地に遺構が多い。
●2018年3月6日登城 chachaさん
43城目
博多駅前でレンタカ−を借り30分、大宰府展示館でスタンプGET
大野城は登城せず滞在30分
佐賀城へ
●2018年3月4日登城 ストーンさん
55
●2018年2月26日登城 ぽんちょさん
北側から登りました。
ほんとにほとんど整備されておらずしっかり調べてからいかないと迷子になると思います。

月曜だったのでスタンプは大宰府市役所で。
●2018年2月19日登城 Alexarayさん
2018年2月19日登城
福岡でのディーンフジオカさんライブ後に友達に車で連れて行ってもらい登城。市役所にてスタンプゲット。親切にどこに行けば良いか案内もしてくれました。
●2018年2月19日登城 奥久慈の仙人さん
74条目 86番大野城登城。市総合体育館事務所でスタンプゲット。大和朝廷時代の山城とあってさすがに当時の石垣などを探すのは大変だ。マップで何とか百?石垣を発見。その反対方向に北石垣があると書いてあったので道導を見つけ山を登り始めるが、かなりの険しい勾配で、人が一人歩くにやっとの山道だ。もう少しで到着するのかと思いきや、考えが甘かった。30分ほど本気で登り、やっと目的地に着く。昔の人は良くこんな山に城を築いたものだ。
●2018年2月19日登城 Alexaray2さん
塗りつぶしのため再登録
●2018年2月18日登城 エリミGT3さん
53
●2018年2月18日登城 霧笛さんさん
ここは、山城跡で鬼ノ城と同じくいやそれ以上に大変でした、石垣、石仏、城門など
を見て回るのに約4時間くらいかかると聞き、見たいところだけ見て回りました。
道が山道そのもので案内板も見難い、手摺りでなくただのロープとにかく歩くのが大変
でした。
●2018年2月17日登城 サエキさん
4城目
●2018年2月14日登城 たくわんさん
博多からバス。バスの中は韓国人ばかりで満員です。韓国語が飛び交ってます。韓国来たみたい。大宰府天満宮行くみたい。大宰府政庁前で降りたのは私だけでした。政庁跡は広場でした。おおきいね。でも肝心の大野城はどこでしょう。スタンプ押して、大野城はどこですかと聞いたら、一番近いところでも片道40分はかかりますとのことでまたこんど。天満宮行って帰ろ。天満宮まではタクシーで800円でした。天満宮のあと、今日は唐津に泊まります。
●2018年2月13日登城 ごまぞうさん
連休明けだったので、太宰府市役所の2階文化財課でスタンプ。丁寧に対応してもらえました。
●2018年2月12日登城 吉法師さん
97城目
【九州征伐 3泊4日13城 其の拾弐】
3泊4日で九州の100名城を全て攻城します。

吉野ヶ里を出る際に、大野城の県民の森管理事務所に道路状況を確認してみた。
大宰府側は道路積雪しているが、宇美側はノーマルタイヤでも上がれるとのこと。
さすれば攻城するしかありません。

百間石垣で一度車を停めてみましたが、積雪で遺構がよくわかりませんでした。
県民の森管理事務所でスタンプを押印し、増長天あたりの積雪状況を聞いたところ、
ノーマルタイヤではやめたほうがいいとのことで、ここから宇美のほうに戻ることとしました。

岩屋城を含め再訪したいと思います。

このあとは福岡空港でレンタカーを返却し、福岡城に向かいます。
【滞在時間:30分】
●2018年2月12日登城 けんしんさん
今回の佐賀・長崎・福岡のお城巡りの締めのお城。西鉄都府楼駅から徒歩で太宰府資料館に向かい、スタンプ押印。資料を見ながらスタッフの方から色々と教えていただきました。本来なら城にも向かうべきでしたが、雪の中の山城は危険を感じ断念。48城目にして初めてスタンプだけとなってしまいました。。代わりに太宰府を見て帰路に着きました。
●2018年2月12日登城 EGさん
41

帰りの時間まで余裕がなく、雪で足場も悪かったため城本体はあきらめました。
二日市からタクシーで大宰府展示館へ移動し、スタンプ。

展示館のボランティアの方が、施設前の100円バスで、太宰府天満宮へ
行けると教えていただき、バスで大宰府へ。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次のページ

名城選択ページへ。