2803件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2018年11月2日登城 ぼぴちゃんさん |
77城目。 水城から移動。広い。平坦ではあるが、大野城での登山でかなり疲労しているためキツイ。 天守台は中天守台、小天守台まであり、その大きさには驚かされる。礎石も遺っており、天守の存在が今後確認出来ることを望む。 南二ノ丸多聞櫓は外側からの石垣とセットでの姿が美しい。 むかし探訪館のスタンプは極めて良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月1日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2018年10月26日登城 めみすけさん |
大野城や熊本城とセットで登城。 |
●2018年10月26日登城 ぺんこさん |
大野城や熊本城とセットで登城。 |
●2018年10月22日登城 ブラッズさん |
過去に登城 |
●2018年10月21日登城 たけしさん |
2018年10月21日登城 |
●2018年10月15日登城 chebさん |
83城目 晴れ |
●2018年10月15日登城 アベンガルボーンさん |
御城印入手。 |
●2018年10月14日登城 山駒八郎さん |
![]() 公園。鴻臚館跡がよかった。 |
●2018年10月12日登城 58rssplさん |
初九州 1城目です。 規模がとても大きく見ごたえがありました。 城とは関係ないですが鴻臚館がとても勉強になりました。 |
●2018年9月29日登城 リアルディさん |
アビスパ福岡vs大宮アルディージャの当日に登城しました。 |
●2018年9月29日登城 マンボウさん |
99城目。計109城目。 |
●2018年9月24日登城 nskkさん |
八十七城目。 意外と機会のなかった福岡訪問です。地下鉄一日券購入の上、赤坂駅から入り、大濠公園駅から抜けるルートで巡りました。築城の名手・黒田家の居城だけあり、見事な石垣です。特に天守台はやはり迫力があります。場内の公園は一転して、江戸城といい勝負の地元の憩いの場といった雰囲気。 スタンプは鴻臚館の反対側にある小さめの施設のほうで押しました。曰く、一番城らしい見栄えがするのは大濠公園側の入口のほうとのことです。水城に向けて西鉄で出発。 |
●2018年9月24日登城 百万一心さん |
福岡城 88/100 博多駅からバスで赤坂三丁目下車。主な遺構は石垣ですが、これだけ見ても壮大な城であったことが想像できます。かつて天守閣があったのかなかったのか、歴史的な発見があることを願います。 満足度:★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月23日登城 minorinさん |
天守あったのか無かったのかはともかく、多聞櫓や石垣などは見応えありました。 |
●2018年9月19日登城 みじんこさん |
2018/9/19登城 |
●2018年9月17日登城 うぐもさん |
aaaa |
●2018年9月16日登城 お城のtotoroさん |
90/100 |
●2018年9月15日登城 如水louさん |
@76 |
●2018年9月14日登城 つっちー2さん |
第74城(再) 福岡・佐賀、城巡り1城目。 博多駅からレンタカーで約30分、早朝の渋滞にハマってしまいました。あせって大濠公園の駐車場に止めてしまい、城跡まで5分以上かかってしまいましたが、堀から見る下之橋御門、(伝)潮見櫓の佇まいが良かったです。 |
●2018年9月14日登城 1970JMさん |
100名城で5城目、続100名城と合算で9城目の登城 「三の丸スクェア」にてスタンプを頂き、福岡城祉を散策。隣接する大濠公園と合わせると広大なエリアであることを痛感。天守台を通り、鴻臚館へ。 |
●2018年9月4日登城 Hikkeyさん |
台風で東京に帰るフライトがキャンセル。滅茶苦茶暑く、湿度も高い中、登城する立派な石垣が遺構として残る。施設はすべて無料かつスタンプも複数個所で押せる。三の丸スクエアで私は押したが、状態は良好。中国人がツアーで大挙して押し寄せていたが、天守跡とかちゃんと見てくれたのかなあ。1時間程度散策し、宿泊先の天神へ戻る。 |
●2018年9月2日登城 ぷりりんご。さん |
昨日の雨天とはうって変わり、暑い中登城。 まずはむかし探訪館で涼み、スタンプゲット。 13分のビデオがわかりやすい。 石垣がわかりやすく広がって楽しかった。 |
●2018年9月1日登城 白井局長さん |
暑い |
●2018年8月28日登城 imo0さん |
広くて見応えがあります。![]() ![]() ![]() |
●2018年8月28日登城 おーすけさん |
久しぶりの登城にて6城目!(他趣味に浮気しておりました…) 櫓、門、天守台、石垣等々、素晴らしく見ごたえたっぷりでした。 100城達成に向けて頑張ります。 しかし暑かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月28日登城 やす&みやさん |
済 |
●2018年8月19日登城 桃形兜さん |
街中にあります 朝はコウモリ?がめっちゃ飛んでました 天守台が変わった形をしている気がする 眺めは...んー?都会を見てもあんまり面白くないですね |
●2018年8月19日登城 ポンテさん |
石垣のみ |
●2018年8月15日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
![]() 東海道山陽新幹線で博多入り。博多めん街道で博多ラーメンを食べてからホテルに荷物を預け、地下鉄で大濠公園へ。台風が心配されましたが、雨に降られることなく公園内を散策し、三の丸スクエアでスタンプをゲットしました。福岡城の広さを実感しながら、名島門、多聞櫓と見て、天守台跡で福岡市内を一望し、最後に福岡城むかし探訪館を訪ねました。夜はヤフオクドームでソフトバンクVS楽天を観戦しました。 |
●2018年8月14日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2018年8月14日登城 SYOさん |
●2018年8月14日登城 ぴさおさん |
鴻臚館案内処でしばし涼み休憩。 |
●2018年8月13日登城 けーーすけさん |
100名城 84 続 36 全120 久々に100名城のカウント。こんなに有名なのに初めての登城。 壮大な城で当時の黒田家の威信が見える。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月12日登城 はなこまるさん |
50登城目 |
●2018年8月11日登城 よりさん |
14城め 真夏の猛暑日の昼間に攻城。 最初にむかし探訪館でスタンプGET。冷房で充分涼んだ後、鴻臚館に移動。こちらは福岡城とは関係ない平安時代の遺構。体育館のような館内に冷房3台稼働していたが役不足で暑い。 その後意を決して本丸へ。汗だくの中、写真撮って早々にむかし探訪館に戻って避難。 むかし探訪館は小さな施設だが、黒田52万石の威容をわかり易く展示している。職員の方もとても親切だった。 |
●2018年8月6日登城 やすべえさん |
スタンプは鴻臚館跡展示館。 |
●2018年8月3日登城 みがくさん |
中国人だらけ。 |
●2018年7月31日登城 さいた さいたさん |
大濠公園と併せて楽しめました。 |
●2018年7月27日登城 だっちさん |
91城目。![]() ![]() ![]() |
●2018年7月23日登城 まけろうさん |
スタンプの設置場所がわかりづらい |
●2018年7月22日登城 JIROさん |
水城から空港に戻ってレンタカーを返却し、地下鉄で大濠公園へ移動。大手門近くに取った今夜の宿にチェックインし、荷物を置いてから城址散策。ホテルを出たところでちらほらと雨が降り始め雷もゴロゴロ。むかし探訪館にたどり着く頃にはすっかり土砂降り状態に。スタンプを押した後、お城紹介ビデオを見ながら雨宿り。次第に雨宿り人数も増えたため、スタッフの方が時間つぶしにでもと福岡城の成り立ちをジオラマの前で説明してくれました。小一時間でほぼ雨も上がったので、ビデオで学んだ登城ルートに倣って城址を見学。昼は酷暑、夕方はゲリラ豪雨と大変な一日でしたが、楽しい福岡城廻りでした。 |
●2018年7月22日登城 ペローナ@戦国さん |
福山から青春18キップ使って行きました。朝の5時過ぎに福山を出発。 7月3日に購入したので三原から広島まで新幹線使えました。 柳井から徳山まで代替バスで時間かかりました。 博多に着いたのは4時前で福岡城へ行きました。 赤坂駅降りて途中地下の堀石垣を見学、軽い説明してくれました。 その後福岡城むかし探訪館でスタンプ押してビデオ見ながら涼み 大天守台まで行きました。 平山城でこの暑さだがここでアクシデント。 雷で電車動かない。 とりあえず博多駅地下街の腎臓をなんたらって映画に出て来たラーメン屋で食事。 帰りはどうしようかと思いましたが在来線動かないんで新幹線にしました。 今日はあまり青春18キップが活躍出来なくて残念でした。 |
●2018年7月21日登城 tomo44さん |
74城目 |
●2018年7月18日登城 まっちゃんまっちゃんさん |
85 |
●2018年7月16日登城 pinoco044さん |
85:福岡城(福岡県) 敷地がとても広大。 最寄りの場所にて捺印完了。 |
●2018年7月15日登城 Tourinさん |
![]() どこかに福岡で 福岡城入り。 全国体温以上の猛暑、朝から暑い。中国人の団体も多い。。 多門櫓や石垣がとても見ごたえがあります。 鴻臚館でスタンプゲットしましたが冷房は入ってません。。 |
●2018年7月15日登城 あきらさん |
過去登城 |
●2018年7月8日登城 アムロ波平3さん |
・大濠公園駅から徒歩で登城。福岡城むかし探訪館でスタンプ入手。DVDで城の概要を確認。その後鴻臚館で海外交流の歴史を学んだ後に天守台へ。どちらも無料の施設。さすが福岡市。天守の有無は今も謎との事。 |
●2018年7月7日登城 こうたまんさん |
61城目 長崎、佐賀の100名城巡り?(スタンプリベンジ) 大雨で博多に延泊した際に福岡城にも足を運びました。(しかし、スタンプは臨時閉館のため押せなかったので11月7日にスタンプのみ押印。) 所要時間・・・約40分。福岡城をぐるっとのんびり巡りました。 交通手段・・・大野城のあとだったので、西鉄五条駅から赤坂駅へ。赤坂駅から徒歩5分で城内。 現地情報・・・やはり観光客が多く、特に海外の方で溢れてました。 スタンプ・・・展示館受付で借りて押印。7月7日の時は臨時閉館のため、11月7日にスタンプのま押印して熊本へ。 ![]() ![]() |