3034件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2021年1月27日登城 北海道さん |
無料 |
●2020年12月27日登城 みかたく3さん |
100名城3巡目3城目 御城印 |
●2020年12月27日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の3城目 |
●2020年12月26日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2020年12月14日登城 てるさん |
85 福岡 「大壕公園」予定が車内アナウンスで「赤坂」(地下鉄空港線)駅下車。博多は地下鉄便利。 本丸南側に大中小天守台あったが天守記録未確認。天守台石垣立派。大天守台にあがれば都心ビル連なる。40基以上の櫓も今は7?南多聞櫓・伝潮見櫓など。鬼門封じの祈念櫓石垣工事で令和4年3月末まで通行止め。 祝い目出度の若松様よの「櫛田神社」。三大八幡(大分宇佐・京都石清水八幡宮・筑前国「筥崎宮」)早め参拝 巨大な亀山上皇像 あの蒙古襲来(文永1274・弘安の役1281) それも二度「敵国降伏」御家人が博多湾に20?蒙古防塁請け負った。師走に博多へ来れば急がしい。来年は丑年だ。太宰府天満宮にも。境内に麒麟像。大河ドラマ「麒麟がくる」では世を平らに治める者に現れるという設定だが 当時の鎌倉時代に上皇と御家人たちが協力し倭国防衛のため石塁つくった。神風(麒麟)現われ異国侵入なかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年12月12日登城 ステラさん |
入り口がわかりにくいのですが、保存された外堀の石垣が見られます。 |
●2020年12月8日登城 soranさん |
46城 コロナのなかでしたが、予定していたので中止せず。九州へ。 福岡城。流石に立派な石垣、城、門でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年12月6日登城 高気圧ガールさん |
後日記載 |
●2020年12月5日登城 スージーさん |
大濠公園駅→天守台→むかし探訪館(スタンプ)→赤坂駅 ざっくり一時間程度の散策でした。 |
●2020年12月4日登城 ヤンマーさん |
85:福岡城 90城目+続23 小倉城から高速で福岡市内へ、ホテルにチェックインして地下鉄で福岡城へ、むかし探訪館でスタンプゲットして、飲み屋街へ向かいました。 |
●2020年11月30日登城 bunjiさん |
城の中心部は運動場というかほぼ空き地のままになっている。 もっと建物でも復元して観光名所に出来そうなものだが。 |
●2020年11月29日登城 マーさん |
前日にのぞみからの元寇防塁(生の松原地区)、福岡市立博物館(日本号、へし切長谷部)、大宰府 福岡1泊からの福岡城 スマホの電源切れそうで焦った モバイルバッテリーは必需品やね のぞみ Gotoで安く行けたしおみやげも買えた |
●2020年11月28日登城 マギーさん |
黒田氏領国経営の拠点となった大城郭 百名城70城目 スタンプは鴻臚館跡展示場にて押印。 主な遺構は巨大な天守台、南の丸多門櫓、石垣等で、 鴻臚館も城域に含まれます。 【福岡ガーデンパレス泊】 ![]() ![]() ![]() |
●2020年11月28日登城 百栗ケポさん |
52 九州最大の規模を誇り、天守台も巨大だが、天守が建てられたかどうかは不明らしい。 |
●2020年11月27日登城 のんべいさん |
ついに100城目最後の登城 8年もの歳月がかかりました |
●2020年11月23日登城 オヤジさん |
大濠公園駅より徒歩で登城 福岡城むかし探訪館 スタンプを押し 鴻臚館展示館に寄ってから登城 ここも予想以上に大きい!! 公園や各種運動競技場になっていて のどかな時間が流れていた 櫓、堀、石垣が幾重にもあり 予想以上に広大な城郭 城郭に関する説明は あまりありませんが 広大な敷地のまま 堀、石垣、天守台など残っていて ベンチなどもあるので ゆっくりとまわるのがお勧め 今度、福岡来たら 昼呑みと夜呑みの間にでも ぷらっと来たいと思った |
●2020年11月22日登城 ようへいさん |
地下鉄二駅から近く便利 |
●2020年11月16日登城 あーさん |
44城目(54/200) 九州北部の城を巡る3泊4日の旅、最終日。 対馬からジェットフォイルで博多港へ戻ってきてから福岡城へ。 赤坂駅に着いたのが16:20過ぎ。鴻臚館の入場が16時半までとのことで、コインロッカーに荷物を突っ込み、ダッシュで向かいました。地図を見ながらむかし探訪館の方が近いことに気づき、こちらでスタンプ。むかし館は16時半を過ぎてもスタンプは押せそうな雰囲気でした。展示を見ている間に16時半になってしまったので鴻臚館は次の機会に。 むかし館からはマップを手に東御門跡→表御門跡→本丸→天守台→多門櫓(17時閉門と表示がありましたが、きっちり17時に閉まるわけでもなさそう)→松の木坂→下之橋御門→(伝)潮見櫓を見て回って1時間ほど。日没が関東に比べて遅いのがありがたかったです。 ![]() ![]() |
●2020年11月11日登城 寒鱈さん |
規模が大きく、石垣も良い。鉄御門跡の切立つような石垣が好みであった。 |
●2020年10月27日登城 かんぺさん |
■カウント:81/100城 ■天気:晴れ ■スタンプ設置場所:鴻臚館跡展示館 ■スタンプの状態:○ ■近隣のお薦め:博多だるま(ラーメン) 福岡出張の際に登城しました。 福岡城付近の赤坂駅(福岡市)に宿泊し、ホテルから徒歩で福岡城へ。 街中にある広大な大濠公園内にある福岡城、市民の憩いの場所になっていました。 NHK大河ドラマ「黒田官兵衛」が上映されていた時期は相当な賑わいだったようです。 また鴻臚館跡展示館は福岡城で採取される備品を採掘中のところを見ることができますので、お立ち寄ることをお勧めします。 帰りに博多駅にある「博多めん街道」で豚骨ラーメンを食し、帰路に着きました。横浜出身の私には、豚骨醤油ラーメンの方が舌に合いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年10月25日登城 aotoさん |
城址内の第1駐車場に駐車し、スタンプとご城印を福岡城むかし探訪館にてゲット後、変わった形態の天守台及び多聞櫓等見学。 |
●2020年10月25日登城 はしけいさん |
10/25 |
●2020年10月23日登城 junさん |
。 |
●2020年10月21日登城 ごうゆあさん |
116城目 |
●2020年10月18日登城 れおりん&JOYJOYさん |
![]() 立派な天守台と石垣なのに。 わんこは散歩OK |
●2020年10月16日登城 個人投資家さん |
天守台の規模が大きく、安土城の天守台を思い出しました。![]() ![]() ![]() |
●2020年10月12日登城 ばししさん |
本丸には石垣のみ。 ここにどんな天守があったのか… |
●2020年10月11日登城 たかぴょんさん |
119城め/200。博多駅近くのホテルから車で舞鶴公園第一駐車場へ。まずは潮見櫓と下之橋御門に向かう。2つ並んだ姿が見所。次に陸上競技場を回りむかし探訪館へ。展示を見学し、スタンプ押印と御城印をいただく。御城印は限定販売で完売したと聞いていたが、書体を変えたものが販売されていた。隣にある鴻臚館跡展示館も見学。大規模な発掘跡が建物内に保存されていた。鴻臚館の歴史も映像で学べる。いよいよ天守台へ向けて石垣を登る。二の丸から本丸、そして大・中・小が並ぶ天守台へ。さすが黒田氏の高石垣。福岡市内を一望できる。最後に南二の丸に向かい多聞櫓と西隅櫓を見学して駐車場へ戻った。 |
●2020年10月11日登城 カズノリさん |
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。 管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。 |
●2020年9月26日登城 パンタニさん |
43城目 博多まで新幹線輪行して九州遠征です。 本丸跡は工事中でゴチャゴチャしていましたが、天守台はデカかったです。天守閣についてはいまだ存否が確定せず不明とのことですが。。 福岡城むかし探訪館でスタンプをきれいに押せました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年9月24日登城 R.さん |
鴻臚館受付にてスタンプ押印 |
●2020年8月29日登城 びぃとさん |
2020/8/29登城 |
●2020年8月22日登城 クバードさん |
福岡城むかし探訪館でスタンプを押し、鴻臚館展示館に寄ってから登城。大きな石垣群とともにその規模感に驚いた。また上記2館ともスタッフの方が親切でした。 |
●2020年8月9日登城 unpocoさん |
65ヶ所目 |
●2020年8月9日登城 なかやまんさん |
福岡市内にあるお城で、アクセスもよかった。本丸付近を散策![]() ![]() |
●2020年8月3日登城 さだとめぐさん |
福岡城 |
●2020年8月1日登城 とむとむさん |
OK |
●2020年7月24日登城 知得さん |
路線バスで登城。 結構広い城域に、櫓や門、水堀が現存し、更に櫓や大手門が再建されている。 また、ここは古代の鴻臚館跡地でもあり、発掘調査がつづけられている。 鴻臚館跡展示館や福岡城むかし探訪館のような展示施設もある。 なお、スタンプは鴻臚館跡展示館でgetした。 |
●2020年7月14日登城 ともちん2さん |
76 |
●2020年7月10日登城 かずぽんさん |
2城目 |
●2020年6月21日登城 本城慎太郎さん |
登城 |
●2020年6月1日登城 けんさん |
過去登城済 |
●2020年5月1日登城 ryuさん |
九州遠征にて 同時に百名城は大野城。続百名城は唐津城、水城を回りました。 |
●2020年4月3日登城 じゅん散歩さん |
思っていたより広い。スタンプは鴻臚館跡展示館で。ここは平和台球場の外野席スタンド下から遺構が見つかったそう。 |
●2020年3月25日登城 Michioさん |
70城目 |
●2020年3月20日登城 吉澤健夫さん |
福岡城(ふくおかじょう)は、現在の福岡県福岡市中央区に築かれた江戸時代の日本の城。別名、舞鶴城、石城。国の史跡に指定されている。現在、城跡は舞鶴公園と大濠公園となっている。 |
●2020年3月12日登城 KAZUさん |
75城目は福岡城 こちらのスタンプは鴻濾館ですがやはりコロナで閉館中。スタンプは外に置いてありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年3月12日登城 みみさん |
75城目。コロナの影響でスタンプは外に置いてありました。 |
●2020年2月25日登城 いまとく海賊の娘さん |
56城目。 昔ここに球場があったかと思うと・・・感慨深い。 福岡もいい街でした。また来よう。 |
●2020年2月24日登城 SARUさん |
レンタカーを二日市で返し、西鉄と地下鉄を使って大濠公園から回りました。 天守台は展望台として整備されており、城の周囲が一望できます。 これで第一次九州遠征を終了し、新幹線で帰路につきます。 |