トップ > 城選択 > 福岡城

福岡城

みなさんの登城記録

3026件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。

●2009年7月11日登城 タップさん
鴻臚館受付でスタンプ。中の展示をサッと見学後、城跡へ。石垣は意外と立派でした。二の丸跡はカラスの溜まり場となっていたので不気味でした。

満足度・・★★☆☆☆
●2009年7月6日登城 しとねこさん
地元の為、お花見や花火大会やらで以前から何度も行ったことがあった福岡城。
スタンプがこうろかんにあるとはしらなかった.....

ちなみにこうろかんは無料です。

天守跡からは福岡の景色を一望できます。
●2009年7月4日登城 もこちゃんさん
35城目。
駐車場代、2時間まで300円。
●2009年7月4日登城 kenken-hiroさん
九州初訪問の城。 地下鉄「大濠公園駅」8時に下車。
堀には一面蓮の花が咲いている。朝から日差しがきびしいが快晴。
スタンプのあるロコウカンまで歩いて20分ほど、9時開場。
無理を言って8時半にスタンプを押してもらう。30城目
●2009年6月28日登城 紅まる九さん
大野城に続いて。13城目。
●2009年6月25日登城 元おり@練馬大泉さん

●2009年6月19日登城 ちーさん
49城目。地下鉄赤坂駅から徒歩。暑かったので、ちょっと歩いたなあ…という気がしました。鴻臚館跡展示館の前では発掘作業が行われていました。入口で受付をして、スタンプを拝借。鴻臚館跡展示館は無料だというのに、なかなかビックリな出来だと思います。復元した様子ではなく、ああいう施設を作ろうと思った事が興味深い感じだったのですが、汗だくすぎたので早々に退散しました。
●2009年6月14日登城 koniさん
53城目
14年ぶり2度目の登城

前に来た時にはなかった櫓門がありました。
多聞櫓がよかったです。
●2009年6月14日登城 どうでしょうふりーくさん
本日4城訪問予定の1城目。
多聞櫓、鴻臚館は9時開場なのでそれまで、舞鶴公園を回り写真をとりまくりました。
石垣はさすがでした。
●2009年6月13日登城 kildareさん
通り沿いから鴻臚館までの道のりがしんどかった…。受付は誰もいなかったので、スタンプを押して次へ急ぎました。
●2009年6月13日登城 アモンさん
スタンプ捺印1城目で、2回目の訪問。
九州一の規模(広さ)を誇る城郭だけども天守は建てられなかった。巨大な天守台が見所か。
「鴻臚館跡展示館」の前に無造作に置かれていたスタンプを捺印して帰ってしまったが、なかなか面白そうな施設だった。
●2009年6月7日登城 どんぐり藩さん
19城達成。
●2009年6月7日登城 にこりんようちゃんさん
都市高速で行く、広くよく歩いた、石垣が高く立派です。天守台からの眺めが良い。
●2009年6月6日登城 マダオさん
過去に行ったことがありますが、公園が近くにあるので散歩がてら、行くにはいいかも。
●2009年5月25日登城 外郎三昧さん
たしかに城地の規模も残された石垣等の立派さも大大名にふさわしい城に間違いないが、一通り回っての感想は都市公園化しているなあってことでした。まあしょうがないとは思うけどね。
●2009年5月24日登城 真矢さん
福岡に用事があったのでチャンスとばかりに登城。
横の競技場でアメフトなどしていた為に駐車場がいっぱいで
しばらくウロウロしてしまいました。

階段が多くてヒールを履いていた友人はかなり苦労していましたが
ブーツをはいていた私も上まで登るのは少々怖かったです。
が、てっぺんからの眺めは最高でした。
●2009年5月17日登城 jirosaburoさん
福岡城登城しました。
ちょうど高校の陸上大会で混雑してましたが、
問題なくスタンプ押せました。
●2009年5月17日登城 TW27さん
クリア!
●2009年5月16日登城 Qちゃんさん
51城目
福岡空港からレンタカーで15分、福岡城登城⇒福岡城こうろ館跡展示館受付でスタンプ印
平和台競技場で陸上大会があるみたいで学生がすごく多かった。
舞鶴公園駐車場にレンタカーを駐車:200円
●2009年5月15日登城 せいちゃんさん
唐津へ出張。早めに東京を発ち寄り道、地下鉄で行きは赤坂、帰りは大濠公園。2度目の登城ですがスタンプのおかげでこうろ舘へ行けたのは良かった。目立った建物が無いせいか印象の薄い城ですが、良く見ると壮大な石垣で天主台も立派で感動しました。
●2009年5月13日登城 北斗の源さん
販売店研修
●2009年5月9日登城 あやたぬきさん
天守台はどこ!?
と少し迷子になりかけました・・・

スタンプのある鴻ろ館はすぐわかります♪
●2009年5月7日登城 もりさん
赤坂駅から徒歩で移動
大きな石垣、段差のある階段に移動が少し疲れました。
スタンプはこうろかんにあります。
これは遣唐使時代のものなので福岡城とは時代が違いますが、
それも楽しかった。今も発掘調査が続いてるそうです。
●2009年5月7日登城 あらさん
競技場の脇に有料駐車場があります。鴻臚館跡は未だに発掘調査をしているそうです。
●2009年5月6日登城 道産子さん
28城目
●2009年5月5日登城 尾張の良太さん
 鴻臚館跡にて押印。有名な金印のレプリカも押印したが印影は今一。城跡内に有名な平和台陸上競技場がある。本丸内は特に印象なし。堀からみた門と櫓がかろうじて城の印象となる。以上で第一回九州の旅を終了し、名古屋に帰った。もちろん土産に辛子明太子を買って・・・。
●2009年5月5日登城 モネさん
地元・福岡!!
かつて家族みんなでお花見に行ったことのある場所でした。当時は単なる公園だと思っていて、お城だとは思いもしなかったなぁ。。。今回も両親と訪れたのですが、お城だと思うと、また見方が変わってきますね。

お天気がよかったので、眺望も素晴らしかったです。
ただ、やはり私にとっては、お城というよりは家族との思い出の公園です。
●2009年5月3日登城 利長さん
鴻臚館目指しナビ設定、結局たどり着けず公園有料駐車場(1H300-以後1H150-)園内散策後人に聞きつつようやく鴻臚館にてスタンプ押印。博多どんたくの音色が聞こえてきて、なんとなくうきうき。
●2009年5月3日登城 ムロ11さん
60城目
●2009年5月3日登城 ガンバさん
82城目
西鉄薬院駅近くのホテルで一泊してそこから徒歩15分で登城。
連休中ですが朝早く行ったので人はあまり見かけませんでした。
鴻臚館跡展示館の前にある平和台球場跡地は巨大な発掘場になっています。
●2009年5月1日登城 ジャンボさん
地下鉄の大濠公園から散歩しました。
城址公園はどこでもよくありますが、これだけの規模の大きさのものはなかなか無いと思います。イメージとしては城址<公園と言った感じでしょうか。
かつての西鉄ライオンズの本拠地であった平和台球場の跡地が遺跡発掘現場になっており、スタンプの置いてある展示館には詳しい解説もあります。
●2009年5月1日登城 つばくろうさん
スタンプを鴻臚館跡展示館で押しました。
状態は良好。
●2009年5月1日登城 どびんさん
大宰府と金印見学も一緒に。
●2009年4月29日登城 土成さん
72城目。
福岡城→(唐津城)→名護屋城→
●2009年4月29日登城 まさひこさん
野球場あり湖のような池ありのとても広い公園です。
ぜひ天守を再建してほしいです。
●2009年4月29日登城 エイミーさん
34城目。
●2009年4月27日登城 三六線人さん
凸2城目
僕のうちの近くに百名城のひとつがあるなんて感動。
鴻臚館も由緒ある建物だと知って、田舎に引っ越してきたと思っていたけど、昔はここの方が開けていたんだなぁ。
お濠の蓮の花が咲いていてきれいでした。これからもっと咲きそう・・・

土曜日の10時から5時まで裁判所の前で、福岡城跡堀石垣の史跡が見られます。
わざわざ見に行くほどでもありませんが、タイミングが合う方は是非行ってみて下さい。もともとのお濠の大きさがよくわかります。係りのおじさんが丁寧に説明してくれますが、土地勘がないとわかりにくいかも・・・
●2009年4月26日登城 hiro(t&m)さん
33/100
2009年1月3日に登城するも、スタンプは押せず。
出張後に再登城。
●2009年4月26日登城 花パンダさん
鴻臚館でスタンプゲットして、そこから天守台まで上りました。
石垣が本当に見事でした。道がくねくねしてて迷路みたいで楽しかったです。
地図などがあればもっといいのになって思いました。
●2009年4月25日登城 Rじろうさん
9城目。
時間があまりなかったので急いで登城しましたが、広い!
天守台への案内板も分かりづらく、迷いながらなんとか天守台までたどり着きました。疲れた・・・
●2009年4月25日登城 Rじろう2さん
9城目。
時間があまりなかったので急いで登城しましたが、広い!
天守台への案内板も分かりづらく、迷いながらなんとか天守台までたどり着きました。疲れた・・・
●2009年4月24日登城 ぴののりしおさん
8城目
●2009年4月20日登城 まささん
普通の日なので人もあまり居なくて少し寂しい気がしましたね。
交通の便はとて良いですが。
●2009年4月18日登城 wakaさん
5/100城目。
天守閣等はないのですが公園の規模は結構大きかったです。
昔は城内に平和台球場があって現在は取り壊されてその下から
いろいろ史跡がでてきているみたいですね。
帰りに小倉城に寄っていきました。
●2009年4月12日登城 ぶぶちゃんさん
もう少し整備に力をいれて欲しい気がした。
●2009年4月5日登城 アゲハさん
後ほど。
●2009年4月3日登城 くらのすけさん
31城目。太宰府政庁跡から車で登城。城内は桜が満開で花見の席取り合戦となっていました、桜満開の天気の良い金曜日ですからね。すでに始めているグループやシートを敷いて名札を掲げたもの等がたくさんありました。天主台から見る景観もとても良く、四方八方桜満開でした。鴻臚館跡展示館は少し残念でした、受付のおじさんは無愛想でしたし、館内も無人でやる気が見えませんでした。当時(奈良時代)鴻臚館自体は太宰府政庁の出先機関であったと聞いていますが、現在は太宰府展示館の親切さと比べると差がありますね。
●2009年3月29日登城 マジでお城大好きです。さん
11城目
石垣や櫓が残っていました。
いいところでした。
●2009年3月28日登城 ◆あかとんぼ◆さん
85
●2009年3月28日登城 ◆はごろも◆さん
85

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。