トップ > 城選択 > 福岡城

福岡城

みなさんの登城記録

2841件の登城記録があります。
2801件目~2841件目を表示しています。

●2007年12月2日登城 義蔵さん
福岡国際マラソンスタート直前だったので、
人が多くて鴻臚館展示室を見つけるのに時間がかかりました。
福岡城の奥にあります。
展示室の管理人の方はとても親切な方でした。
●2007年12月1日登城 金星さん
立派な石垣
●2007年11月26日登城 キャッスル・ホイさん
連休明けの月曜だったので、スタンプ設置場所の鴻臚館跡展示館がもし休館日だったらどうしよう?と気をもみましたが、事前にインターネットでチェックしたところ、無休(年末年始を除く)とわかり、ホッとしました。
でも、鴻臚館跡から回っていくと入り口が正反対の側にあるので、大変わかりにくくなっています。
天守台周辺の紅葉はとてもきれいでしたが、大手門が工事中だったのが残念。
見学後、同じ地下鉄・赤坂が最寄りの料亭・稚加栄(福岡市大名)に行って昼食を食べてきました。天ぷら、ざるそば、かしわめし、茶碗蒸しなど盛りだくさんの内容で1260円でした。
●2007年11月25日登城 赤備えさん
規模はかなりでかい。さすがは黒田長政が居城。大手門を復元中でした。
また天守閣復元もめざしているようです。天守の記録や文献が残っていないとのことで
まったくの模擬天守になってしまうことを考えれば、個人的には今のままがいいですね。
復元予想図は松本城のような感じでした。
●2007年11月17日登城 紅孔雀さん
...
●2007年11月17日登城 ぷち助さん
3城目。大濠公園の駐車場に車を停めて大濠公園〜平和台球場跡地〜
スタンプ設置場所である鴻濾館へと歩いた。
鴻濾館内の資料館はそれなりに見ごたえはあった。
が、スタンプ押印後、「城らしきものあったっけ?」といぶかりながら
案内板に導かれ、本丸・二ノ丸跡を探したが・・・
ホンマに?と声に出してしまうほど地味な石碑(?)がひっそりと
佇んでいました。
●2007年11月12日登城 湘南のホークスファンさん
玄界灘の潮風にー、われらーのわれらのーソフトバンクホークス♪
記念すべき1つ目の城はここにしよう。

福岡市営地下鉄大濠公園駅から目の前の大濠公園に入った。
公園の中に福岡城がある。
西鉄ライオンズおよび福岡ダイエーホークスの本拠地だった平和台球場跡のそばにある鴻臚館(こうろかん)がスタンプ設置場所です。
入館料はタダだった気がする。

本丸から天守台を登って休憩した。
そのあと中国人?観光客の方に質問された。
「福岡城はここですか?」と英語で聞かれ、思わす「ここ」と指差ししてしまった。
天守閣がないので観光客はがっかりしていた。

余談、プロ野球はシーズンオフ・・・ヤフードームで試合も見なきゃ意味ねー!
そういえば、南丸多聞櫓も見忘れた・・・今度は野球のシーズンに見に行こう。
●2007年11月5日登城 北の国からさん
遺構自体は少ないが、城郭広く、いい印象がもてる城
●2007年11月4日登城 カイさん
石垣が綺麗で、公園として整備してあります。
隣に陸上競技場もあって駐車場も完備してあるので安心です。

建物として多くは残っていませんが、広大な石垣を巡ることが出来ます。
スタンプを置いてある館の管理人さんはとても歴史が好きのようで、色々語って頂けます(笑)
●2007年11月3日登城 熟年俊ちゃんさん
市街地にあるお城は公共交通機関が便利だと知ってはいたのですが,マイカーで挑戦したもののナビが都市高速と一般道を混同(一部が上下に並んでいる)して,時間的にロスをしました(笑)。お城の石垣はそれなりに見応えはありましたが,案内板もほとんどなくいわゆるオープンキャッスルになっており,私的には少し残念でした。
スタンプは,お城のそばの鴻臚館展示館(9時から17時・無料)の受付にあり,言えば親切に対応していただけました。駐車場はお城のそばの公園駐車場(300円/2H)が便利です。
●2007年10月26日登城 くまとあひるさん
石垣が良い状態で結構残っています。櫓が残っていますので舞鶴公園内を3つの櫓を巡ると良いでしょう。スタンプは鴻ろ館受付にスタンプあります。ちゃんと管理されていて良好です。資料館も無料ですので見学してきました。
●2007年10月21日登城 ばあたんさん
鴻臚館跡にスタンプあります。
スタンプを押した後、
この城跡がある公園についてのアンケートに
答えました。
もちろん、来た目的は城跡とスタンプゲットと答えました。
●2007年10月20日登城 はる坊さん
福岡勤務時代はまったく行った事がなかった。
●2007年10月7日登城 おにっちさん
鴻臚館跡の管理人さんが、跡地(平和台球場)の周りをジョギングしていました。
天守台から大濠公園が見渡せます。
●2007年10月5日登城 REDさん
地下鉄赤坂駅を降りて地上に上がるとすぐに濠が見える。
濠沿いに歩いてから中に入るが、旧平和台球場跡の改修工事中で、少々興をそがれる。
場内には石垣がところどころに残されているが、特徴的な建物があまりなく寂しい感じがする。スタンプの設置されている鴻臚館を見学すると、発掘の作業の様子がそのまま再現されており、意外であった。
●2007年10月3日登城 ちかにゃんさん
友人の結婚式で博多に行った際、見てきました
●2007年9月28日登城 しげさん
天守台がデカイ!でも天守閣があったかどうかは確認されてないようで。
●2007年9月28日登城 ヒダカさん
行ってきました
●2007年9月25日登城 ぐんたまさん
 
●2007年9月9日登城 かようさん
佐賀→唐津→博多(JR唐津線、筑肥線、福岡地下鉄)→赤坂(福岡地下鉄)
まず間もなく撤去されるであろう旧平和台球場の外野スタンドの遺物の裏手にある鴻盧館の展示館にてスタンプを押印して城内の中心部へ。
石垣による曲輪の多さや城跡の規模の広さはさすがに五十万石以上の大大名によるものだけの事あはあるなぁと感じました。

【8/100】
●2007年9月6日登城 Ryujiさん
【002城目】
大手門を復元工事しており、堀の外から潮見櫓に近づけなかったのは残念。
天守台、南丸多門櫓、祈念櫓等々、広大な敷地に見所が多く鴻臚館資料館に着いたのが17時ギリギリで危うくスタンプが押せないところでした。
●2007年9月2日登城 おイタ兄さん
九州在住の友人の案内で・・・
雨の中お城跡を巡る!
※68城目
●2007年9月2日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん
18城目。
お城博士の解説付きで登城しましたので、とっても勉強になりました ( ^ ^ ) V
●2007年9月2日登城 てるっぴさん
天守が存在したかどうかは未だもって謎の城です。
隣接する大濠公園への入り口には名島城から移築されたと伝わる名島門もあります。
●2007年9月2日登城 てっさん
第1回フレパ名城サミットで行きました♪
●2007年8月28日登城 KUROさん
福岡城の場所を宿泊したホテルのフロントに聞いてもはっきり教えてくれないほど地元でも無名のところのようです。スタンプのある展示館へは展示館の閉鎖後にたどりついたのですが職員をつかまえてスタンプを押させてもらいました。
●2007年8月25日登城 次男さん
文化財に放火するやつは、絶対にゆるせない!
大手門がはやく工事が終わるといいなー!
福岡はおいしい甘味が多い。
塩大福が美味だな!
●2007年8月22日登城 電車小僧さん
スタンプがある展示館には、まず受付台帳に記入をします。2週間後に、再び大人数で行ってしまいました。(笑)
●2007年8月17日登城 しんさん
馬鹿なやつの放火で名島門焼けてしまいましたね・・・
●2007年8月14日登城 Kum
スタンプが鴻臚館にあるのがわかっていたので、寄り道なしでスタンプを押せました。
次のお城が待っていたので、散策できませんでした。
●2007年8月13日登城 こんさん
●2007年8月12日登城 月の輪殿さん
鴻臚館跡展示館は16時30分には閉まってしまうようです。
赤坂駅近くの地下にある石垣の公開は毎週土曜日10時から17時。
博多は城よりも食い気が勝ってしまう。
●2007年8月12日登城 月の輪殿2さん
鴻臚館跡展示館は16時30分には閉まってしまうようです。
赤坂駅近くの地下にある石垣の公開は毎週土曜日10時から17時。
博多は城よりも食い気が勝ってしまう。
●2007年8月11日登城 FGファンさん
福岡市地下鉄『大濠公園』駅より徒歩。
●2007年8月5日登城 三郎さん
休みを利用してさっそく名城攻略開始
まずは、近くの福岡城から、鴻臚館でスタンプゲット
天守台なども残っており、なかなかのおもむきです。
●2007年7月30日登城 尾張守さん
登城2城目
●2007年7月30日登城 小川伊豆の守さん
第2城目
●2007年7月28日登城 さん
11月4日にメンバー登録しました。
福岡城は、以前の登城記録です。
これからヨロシク!
●2007年7月21日登城 淡雪*さん
福岡城(1城/100城)
鴻臚館跡にスタンプがありました。
こちらで、道に迷っていた旅行者のわたしは大変親切にしていただきました。
セラミックロードと古代官道についての記載が面白かったのと、
花柄の皿のレベルの高さに感動。
●2007年6月25日登城 井戸及び石垣職人さん
敷地規模は、かなり大きい。
石垣がかなり残っており、見応えがあった。
●2007年6月6日登城 さん
天守閣も無いただの公園?

スタンプはコウロ館(漢字を出せませんでした)と言う屋敷跡を保存している展示館の中。探しに探しました。

車は舞鶴公園平和台競技場前の駐車場が良いけど、市内なので来る事をお勧めしません。公共交通機関なら地下鉄赤坂駅下車、裁判所、赤坂小の先ってところでしょうか。1kmは無いはずです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 

名城選択ページへ。