トップ > 城選択 > 福岡城

福岡城

みなさんの登城記録

3034件の登城記録があります。
2751件目~2800件目を表示しています。

●2009年9月26日登城 みつKIMさん
五十城目。
  流石は、黒田家の居城です。石垣や櫓が見事でした。
  城の中に、鴻ろ館(平安時代の外交と海外交易の施設)の遺跡もあります。
●2009年9月26日登城 りょうさん
大野城から移動しての初登城でした。
城内は趣があるのですが、
周りの建物に埋もれてしまっていたので、
少し残念でした。
スタンプ場所の鴻臚館の位置がわかりにくかったです。
●2009年9月26日登城 みくるさん
家族で博多に遊びに行った際に立ち寄りました。大規模な城跡で、時間的に全体を廻ることはできませんでした。大半が市民の憩いの場(テニスコート、グラウンド、公園など)になっており、うまく都市と調和した城跡かなと思いました。
●2009年9月23日登城 mc_wakaさん
九州博物館に「阿修羅展」を見に行ったので、その時期に合わせていきました。

鴻臚館跡展示館は発掘現場みたいな感じが体感できる施設でした。

ここの係員の方は結構無愛想でした・・・
●2009年9月22日登城 木村岳人さん
56城目。地下鉄の大濠公園駅から徒歩で。

まず、一面蓮だらけの堀が印象的。西側は巨大な堀(というか池?)を持つ大濠公園で、あまりに広大すぎて後世の拡張を疑ったが、入り江を堰き止めて作った堀という話を聞き、なるほど納得。

下の橋大手門、潮見櫓、祈念櫓など、見るべき建物は多い。中でも多聞櫓とそれに続く二の丸南隅櫓は江戸時代からのもので重文だが、周囲は少々寂しい雰囲気。他にも、立派な天守台や鴻臚館の遺構など、一つ一つ丁寧に見ていったらかなり時間がかかった。
●2009年9月22日登城 かつーんさん
陸上競技場などと併設されている為か、あまり印象に残りませんでした。
この後に向かった福岡市博物館の展示は素晴らしかったです。

鴻臚館の受付の方はとても親切でした。
●2009年9月21日登城 ローリーさん
思ってたよりも広い城郭にしっかり残った石垣…。ちょっとビックリしてしまいました。
かなり広い城郭で、ちょっと見て回るの大変だった。
●2009年9月21日登城 ビザ皇帝さん
 シルバーウイークで,同じ日に登城した熊本城が大賑わいだったのと対照的に閑散としていました.
 スタンプはインクが薄いので,強く押した方がいいようです.
●2009年9月21日登城 *上赤坂*さん
あまり見るものもないのですが、天守が再建されるとすばらしい観光地になるでしょうね。
現状だと小倉城のほうがいいと思います。
小倉城は復元天守の外観が元の天守閣と大幅に違うから名城に入れてもらえないんでしょうか?
だとすると大阪城や小田原城と何が違うのかと思います。
小倉城は御殿に庭園まで復元されていて、城の観光地としては福岡城より断然勝っていると思いました。
●2009年9月21日登城 KITAOさん
九州10城目。
福岡市内の渋滞が凄く、昼も取らずに東進。
スタンプ設置場所が見つけ辛く、30分位探しました。
コウロ館は、16:30までなので注意です。
石垣が非常にきれいに残っておりました。(野面積みの様な、そうでないような・)
渋滞のストレスを解消するべく、何となく全力疾走してみました。
●2009年9月21日登城 わりさんさん
【14.福岡城】

本日は九州帰省時の恒例・福岡YAHOO!ドームへ、千葉ロッテマリーンズ戦観戦。

その前に寄ったのが福岡城。
帰省する度、近くまでは来ていたけれど初めて訪れました。
もしガイドブックに出会ってなければ、いつもどおり通り過ぎるだけで、果たして立ち寄っただろうかなぁ。。。
●2009年9月21日登城 国盗りひろくんさん
生憎と雨でした
●2009年9月20日登城 takaさん
石垣は立派でしたが、あまり手入れされず荒れてるという印象がありました。
●2009年9月19日登城 たまっきーさん
友人たちとの九州旅行、合流前に立ち寄り。

大濠公園で道に迷ってしまい、時間が足りなくなったため、
鴻臚館および大手門・潮見櫓のみの見学となってしまいました。

残るのはほぼ、石垣のみですが、復元された部分の整備状態は極めて良好です。
球場跡地も調査が進むらしいので、これからさらに整備が進むことを期待してます。

鴻臚館は初め無人だったのですが、途中で管理人さんがマラソンから帰ってきました。
都会なのにおおらかな福岡に、ものすごく好感を持ちました。

このあと大宰府に行ったのに、大野城のスタンプを忘れていたのは大誤算でした…
●2009年9月13日登城 owari_758さん
西鉄やダイエーの本拠地だった平和台球場の跡があります。
●2009年9月12日登城 kojizmさん
第17城
福岡の街中にあり、大濠公園と福岡グルメと一緒に巡りました。
●2009年9月12日登城 あさみんさん
☆第11城目★
スタンプを押せる場所は少し分かりづらいところにありました><
入館は16時半までで、17時まででした( ゚Д゚)
17時過ぎてたけどぎりぎりスタンプだけ押させてもらえました|(゚Д゚〓゚Д゚)キョロキョロ
城は大体17時までのところが多いので気をつけてください!!
●2009年9月5日登城 やまげんさん
地下鉄大濠公園駅から歩いて10分で登城。
城の縄張りは壮大であるが,保存の仕方は残念な感じ。
一通り見て帰りに鴻臚館展示館でスタンプ押印。
●2009年9月5日登城 わるいねこたんさん
地元ですがホークスがまだ平和台に本拠地を置いていた時以来の訪問でした。
まぁ場所自体が観光地としては整備されていないし、地元民も行くとしたら桜の花見くらいでしょうか?
昔の球場の面影がほとんどなくなっていたのが寂しかったです・・・(^^ゞ
スタンプは情報どおりですが、対応はそんなに愛想悪いとは思わなかったです。
ヒモみたいのをはずして「中のスタンプ台で押していいよ」と渡してくれましたよ。
●2009年9月4日登城 daisyさん
西九州登城7城目(通算登城70城目)。
ここで西九州シリーズ終了です。
(通算登城数が70になり、同好会100位以内になりました。)
このエリアは各々の城間の直線距離は近いのですが、
海岸線に沿って行かざるを得ないので、相当の走行距離になります。
3日間で600?を超えてしまいました。
ここ福岡城は福岡の中心地に近く、利便性の良い立地でした。
日本唯一の古代迎賓館と言われる「鴻臚館」にてスタンプを押し、
館内展示を見学したのち夕方の飛行機で帰宅しました。
●2009年9月3日登城 虎太朗さん
5
●2009年8月29日登城 緑茶派さん
74城目、九州一周の旅1城目。

青春18きっぷ握り締めてムーンライトながらに飛び乗り途中下車なしの23時間の旅! 2810円で九州に来られた達成感で城なんかどうでも良くなってきましたが移動日を除いた7日間で九州制覇を目指します。

今回の旅は折りたたみ自転車を持ってきたのでホテルも城もスイスイです。 立派な堀を抜けて鴻臚館跡展示館でスタンプゲット。 鴻臚館とは平安時代の迎賓館でその発掘現場を展示してあります。 他にも発掘中の箇所があってそれを仕切るフェンスがなぜだか丸い。 なんと平和台球場の下敷きになっていたんですね。 城跡は本丸周辺の石垣や天守台の大きさから往時は大変立派な城だったことが想像できます。

自転車で博多の町を駆け抜けて3件ほど博多ラーメンの店に行ってきました。 中でも元祖長浜屋が気に入りました。 シンプルなラーメンでトンコツなのにあっさりとしたスープは毎日食べても飽きなさそう。 400円という値段もあってか地元の人がたくさん来ていました。 この店では麺の固さのバリカタを「生」と言うらしいので、替え玉を頼むときは声高らかに「なまたま!」と叫びましょう。
●2009年8月29日登城 buzzさん
非常に暑い中の登城。
門などいくつか残ってるものの内部は石垣のみ。
とはいえ、場所を示す案内板があるので分かりやすいです。
天守台跡も残ってるのでなかなか楽しめました。
●2009年8月29日登城 ✩如水庵✩さん
☆福岡市内在住のため、折に触れてよく行くお城です。桜の名所として市内のお花見スポットとなっています。

☆福岡城は、石垣等よりも、お堀の部分が”大濠公園”として市民に親しまれている状況です。

☆福岡城隣りの”鴻ろ館”の展示館入り口にてスタンプを押印させてもらいました。
●2009年8月26日登城 たのたのさん
猛暑の中をあちこち散策してバテバテ。説明版が少ないので、ちょっと物足りないかな。
●2009年8月23日登城 やっさん&まいさん
大濠公園の方から向かってみました。イメージとしては、大濠公園の横にちょこっとあるくらいかと思っていたのですが、予想以上に立派な石垣が残っていました。
大濠公園→天守閣跡→スタンプの距離が結構有る気がします。暑さのせいでそう思っただけかしら??
それにしても、こんなに立派なのに、あんまり整備されてないのが不思議です。がんばれ福岡市!!

追記:住民の方々が沢山いらっしゃいました。日本一人口の多い城跡?(笑)
●2009年8月22日登城 雅乙さん
5城目
香川より500kmを一人で運転して行きましたが、ナビなしのため、迷う迷う…。県外から車で行かれる方はご注意下さい。地図と実際の道の表示が違います。○○通りって言われても、分かりませんから。
大雨の中、スタンプだけでは嫌なので、びしょびしょになりながら見学しました。
●2009年8月21日登城 あらひこさん
駐車場に困った。
●2009年8月19日登城 汐華さん
84城目。駐車場は分からず、コウロ館もなかなか見つからず、本丸跡にはがっかり。
ここへ行くときは下調べが大事みたいです。
●2009年8月18日登城 トド高虎さん
82城めです。
和歌山城からスーパーくろしお、のぞみを乗り継ぎ、博多へ。地下鉄赤坂駅から徒歩で鴻ろ跡展示館へ。途中、平和台球場跡のプレートを発見。西鉄ライオンズの歴史に触れました。
●2009年8月18日登城 くろおっさんさん
展示館にスタンプはありました。地下鉄には乗らずに天神近くから歩きましたが30分近くかかってしまいました。バスや地下鉄をうまく使った方がよかったかなと後悔。
●2009年8月18日登城 忠丸さん
十城目。暑い日じゃった。
●2009年8月17日登城 くっちんさん
鴻臚館にてスタンプ。屋根の上?にいる鳥に驚きながら見学。
その後城跡へ。
福岡城に関する資料が欲しかったので、翌日福岡市博物館に。
資料も展示も充実していました。
●2009年8月16日登城 miyokoさん
なんだか広くて迷子になって何回も同じ所を歩いたりしてしまいました。
天守台がどこだかよく分からなかったり。
地図を確認しながら行く事をお進めします。
スタンプは良好。
受付の人も感じ良かったです。
●2009年8月15日登城 よんよさん
鴻臚館の方がとても親切に説明して下さりました。
スタンプの状態は良好でした。
●2009年8月13日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん
鴻臚館にてスタンプGET!
無料で館内見学ができたので行ってみたけど、空調設備がないため蒸し風呂状態・・・
スタンプ良好☆
●2009年8月8日登城 ガラスのみずたまさん
●仕事で二泊三日の博多出張、これ幸いと訪城してきました。大汗掻きましたが博多駅からマップ片手に徒歩アクセス。城郭探訪に体力を温存したい方は福岡市営地下鉄「博多」に乗車、「赤坂」乃至「大濠公園」下車がベター。皆さんの情報から察するに開館時間の甚だ怪しい(笑)鴻臚館跡展示館をイの一番に訪問し無事スタンプをゲット。状態良好です。
●良くも悪くも都心に溶け込んだ城址公園の趣。点在する案内板もその過半はあくまで「公園(パーク)」をガイドする為のもの。史跡解説としてはヤヤ不親切な印象を拭えません。されどそこはそこ。本丸・二の丸等主要部を構成する石垣は見応え充分。持参した縄張図と現況を見比べ、符号するポイントを見出す刹那は城オタにとって至福な一時です。
●時間に余裕があったので本丸天守台に至るまでの道程を複数回試行。小生お薦めのルートは公園南西にある六号濠をスタート、鉄物櫓跡→菖蒲園を抜け本丸裏御門に到達、多聞櫓&本丸を目指すもの。前述した「公園化された城址」の雰囲気を可能な限り避けて散策することが出来ました。
●2009年8月8日登城 YASUBOUさん
82城目。大野城から1時間ほど。スタンプは平和台球場跡地の近くの博物館風の建物の中に。1時間ほどの場内散策に汗でTシャツもビッショリ、パテました。おまけにカラスに糞を木の上から落とされ、肩にカスリました。猛暑の城めぐりにすっかりテンション下がりました。
●2009年8月7日登城 ちょくりさん
新幹線、レンタカーを使いました。市美術館前の駐車場から方向を間違え、大濠公園の方へいってしまい、方向転換。南丸多聞櫓を見て、天守台跡へ石垣等をみると本当に天守閣がたっていたら、かっこよかっただろうなと思いました。鴻臚館資料館は発掘跡にたてられた建物なのですね。冷房がきいているかなと思ったら切ってありました。管理員室はぎんぎんだったににね。それにしても福岡の道は狭く、かなりのスピードで突っ込んだきたり、幅寄せしたり、いれてくれんなかったり、もっと優しい運転をしてほしいなと思いました。夜はヨドバシカメラ4階でもつ鍋を娘と食べました。うまかった。
●2009年8月7日登城 よんふぁんさん
52城目。

夏休みを利用して、一気に九州遠征を試みた次第です。
新幹線で11時前に博多に到着、福岡市博物館で1時間少々見学した後、
タクシーを使って登城するという強行軍。

この日はひとまず鴻臚館だけ見学、スタンプをゲットしたのみです。
この日中に名護屋城に間に合わせるためで、13時半ごろに
唐津へと移動しました。また、10日18時博多発の新幹線に乗る予定でも
ありましたので、改めてその日に本丸から櫓群までを見学した次第です。

城内は比較的大規模な石垣で構成されていますが、種々のスポーツ施設が
集まっているのが目につきました。
鴻臚館に行くなら赤坂駅、櫓群に向かうなら大濠公園駅の方が近いです。

なお、スタンプは普通ですが、
力加減を間違いうまく写らず2度押しし、ずれてしまう羽目に・・・
●2009年8月7日登城 ytotさん
りえと
●2009年8月5日登城 ユマリンの父さん
35城目。地下鉄にて赤坂駅まで。
【スタンプ】
鴻臚館にて良好。登城日現在地域版スタンプ帳あり。
【攻略時間】
鴻臚館と城域で1時間15分。

【私見】☆☆
鴻臚館は飛鳥から平安時代の建物ですが楽しめました。
城としては石垣や櫓があり風情が無いわけではないのですが、いまいちのめり込めません。なぜなら、天守台に向かうのにスチール製階段を登らなければならなかったり、そこからの眺めはさらに高いビルだったり、現代から完全に脱却できないからでしょう。都市の中だから仕方ないけれども。あと黒田氏が築城した城なのに黒田色が全くありません。城の背景についての説明が欲しいです。

2016年8月25日再攻略。鴻臚館がなくなってたと思う。
●2009年8月4日登城 dougenさん
四拾五城目

大野城に登城後に、西鉄五条駅から西鉄に乗って、西鉄福岡(天神)へ。
そこから歩いて福岡城址へ。
建物は少ないのですが、城内は広く隅々見学すると結構時間が掛かります。

隣の熊本県は、復元整備に力を入れている様ですので、福岡も是非復元作業に
力を入れて欲しいものです。

入城料:無料(鴻臚館も無料)

スタンプ台メモ(2009.8.4現在)
 鴻臚館受付:受付の人に申し出ると出してくれます。
              (何故か紐が着いていて押し辛かった)

写真1:下之橋御門と潮見櫓/写真2:南ノ丸多聞櫓/写真3:鉄御門跡
 
●2009年8月4日登城 dougen2さん
45城目

大野城に登城後に、西鉄五条駅から西鉄に乗って、西鉄福岡(天神)へ。
そこから歩いて福岡城址へ。
建物は少ないのですが、城内は広く隅々見学すると結構時間が掛かります。

隣の熊本県は、復元整備に力を入れている様ですので、福岡も是非復元作業に
力を入れて欲しいものです。

入城料:無料(鴻臚館も無料)

スタンプ台メモ(2009.8.4現在)
 鴻臚館受付:受付の人に申し出ると出してくれます。
              (何故か紐が着いていて押し辛かった)
●2009年8月1日登城 いっし〜さん
平和台球場の跡地に資料館がありました。そこでスタンプゲット!
●2009年8月1日登城 まことゆきさん
平和台球場の跡地に資料館がありました。そこでスタンプゲット!
●2009年8月1日登城 いっしいさん
公園近くの展示館で見学した後スタンプゲット
●2009年7月29日登城 りさこさん
今回の旅行で、印象の一番薄かったお城。。史跡鴻臚館跡がなかなかよかったです。登城の際には是非!その後は、Yahooドームで野球観戦(アウェイ)しました。福岡まで来て見て、勝ったので最高でした。その後は、博多の町へ。。九州3城目!
●2009年7月25日登城 りょこうさん
前に近くまで来ましたが場所がわからないままタイムアップだったので再挑戦です。近くの有料駐車場に駐車して散策開始!やっぱりわからない。通りがかりのおば様に道を尋ねるとわざわざ案内してくれました。やっとスタンプGetです。
●2009年7月25日登城 Yukimuraさん
『20城目』
前回、鴻臚館がわからず時間切れ、再登城!護国神社の前の有料駐車場に車をいれて石垣の方へ歩いていくと立て看板があるがよくわからないので通りがかったおばさんに道を尋ねると親切に案内してくれた。福岡の人は親切だなぁ〜鴻臚館は全然反対側にありました。道中城内を歩いて感じたのは立派な石垣!広い敷地!大きな天守台!天守閣があるとすごいだろうな〜と感じる所でした

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。