トップ > 城選択 > 福岡城

福岡城

みなさんの登城記録

3037件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。

●2010年10月23日登城 古都弾上さん
スタンプのある鴻臚館跡に行くと表面に鴻臚館跡、裏面に福岡城跡の説明が記載されているパンフレットをいただけました。

下の橋御門の前にある「ふくおかファイナンシャルグループ本社ビル」の1階に「黒田二十四騎像」の人形があるとのことで行ってみたのですが、残念ながら土曜日は閉まっていました。また機会があれば行ってみたいと思います。
●2010年10月21日登城 kenta818さん
シニア空割とレンタカー北九州7城めぐりの最初、通算77城目。前夜天神の西鉄グランドホテルに泊まり、朝一番で登城、カミさんは公園内のぎんなん拾いで急遽別行動。
  受付の人と旧平和台球場の話から、旧西鉄ライオンズの稲尾、豊田、中西と話がはずみ、多聞櫓ほかを見る時間がなくなってしまった。このあと高速で熊本へ向かうが、太宰府ICの前後数キロの渋滞に巻き込まれた。
●2010年10月19日登城 まつにゃんさん
本当に大規模なお城です。
南丸多聞櫓など建物の遺構は少ないですが、
堅固な石垣に大藩の面影を感じることができます。
スタンプ保管場所の資料館でパンフレットをいただく
ことができます。
●2010年10月17日登城 まいこさん
☆30城目

広大なお城でした。天守台が立派です。

ご飯は、水炊き「華味鳥」が美味しかったです。

http://blog.livedoor.jp/maikolo/archives/51180637.html
●2010年10月17日登城 Melsさん
37城

天気  : 晴れ
駐車場 : 公園駐車場【最初の2時間¥300】
      ※他にもあり
スタンプ: 鴻臚館受付
受付時間: 8:00〜17:00
入場料 : 無料
感想  : 石垣や櫓が残っているが総合的にどうかなと
●2010年10月14日登城 きなこさん
15城目

徒歩で登城。ご近所さんです。
秀吉ですら畏れた軍師黒田官兵衛の居城です。
ほとんど何も残っていませんが、敷地はかなり広くて城があればそれは壮大な眺めだったでしょう。
●2010年10月13日登城 ゴルゴ14さん
37城目 九州、沖縄初登城。 前日小倉に泊まり、朝から博多に向かう。修学旅行で一度九州に来たが博多は初めて。かなり都会で人も多かったです。城跡へは駅に早く着いたので徒歩で向かう。

40分程歩いて無料で入れる鴻臚館に着きました。ここでまずスタンプを押しましたが、古代の外交施設だったらしく、中の展示もかなり興味深かったです。しかし11世紀頃を最後に文献に登場しなくなり、その後は完全に忘れ去られたようで、発掘調査が進められていました。ここの側に平和台球場の跡地もあり、個人的に野球が好きなので妙に感激しました。

城跡は確かに広大な敷地で50万石大名の権勢を感じさせます。建物は少ないですが残された石垣は天守台をはじめどれも立派な物でした。ただ案内の標識は少ないように思います。天守は建てられなかったとの通説ですが、文献に天守の記述がみつかり最近論争になっているそうです。
この後バスで駅に行き、吉野ヶ里へ向かいました。
●2010年10月13日登城 石垣が好きさん
37城目
さすが50万石大名と思わせる広大な敷地にあちこちに石垣が残る。
往時はさぞ立派な城郭であったと想像される。城とは関係ないが、福岡の空気感が良く、将来住んでみたいと思わせる街でした。
●2010年10月11日登城 あいざーさん
53城目

九州出張前泊後泊城攻めツアー:3城目

とろこどころに「さすが福岡52万石!!」と思わせるような見どころはあるものの、整備感がいまいち。時間もあまりなかったので一通り見学して、大濠公園を散歩して撤収しました。
スタンプは状態良です。
●2010年10月11日登城 ヤッチンさん
石垣の規模は大きいのですが、、、
●2010年10月10日登城 若旦那さん
平戸→名護屋城→福岡城
名護屋から唐津を抜ける時に軽い渋滞で、唐津城の登城を断念し博多を目指しますが、
有料道路360円+150円(ETC割不可)を下りてからまたも渋滞です。
 レンタカーの返却時間を4:30に設定。城に3:10着で駅まで30分はかかりそうなので実質50分弱の見学時間。
これだけ時間が掛かるのならば唐津駅乗り捨てにして鉄道にした方が時間の効率がよかったかも?(但し、乗り捨て料と荷物が・・・)
美術館の近くのPに入れたのですが、先人の記述の様に広いし現在地の案内板が少なく、
鴻臚館に行くのに迷子になりました。(スタンプのみで管理人さんごめんね。)

さすが、築城の名手、黒田官兵衛の縄張りで攻め手を自由にさせてくれませんでした。
結局、本丸・二の丸・多聞櫓ぐらいしか見れず。
潮見櫓・記念櫓を見る事ができませんでした。機会があれば要再訪です。
ガソリン17.9L使用 @130円 2328円 360Kmぐらい?

17:30博多発「のぞみ58号」→19:58新大阪着で帰路に
●2010年10月10日登城 うじなくんさん
30城目
●2010年10月10日登城 たかやん&くみさん
2010年登城。連休があればお城めぐりをしていた年でした。
●2010年10月9日登城 ろ〜まんさん
予想以上に広大でした。
古代の迎賓館・鴻臚館も必見。
●2010年10月9日登城 天下布武+ さん
19城目 今日から九州の13城を回ります。
●2010年10月7日登城 誠の旗さん
53城目
●2010年10月6日登城 K&Sの城巡りさん
○67番目の登城
○仙台から福岡へ昔の平和台球場も城郭内に
○櫓跡からは福岡市内が一望でき、上空を飛行機がひっきりなしに飛んでいます。
○駐車場は無料・有料あり
○大手門から入るのなら地下鉄の大濠駅、コウロ館から入るなら赤坂駅
○スタンプは、コウロ館にあります(見学無料)
○城郭内は舞鶴公園となっており、お堀は大濠公園になっています。
○150万都市になった黒田家のお城です。
○食べ物ナンバー1は「モツ鍋の醤油味」初めての味でした。
●2010年10月5日登城 anpanさん
62城目。
平和台球場(40〜50年前ここで中西、豊田、高倉、稲尾が活躍していたんだと思いながら)横を通り、鴻臚館でスタンプ押印後、東御門跡から入城し、東二の丸,二の丸経由で本丸へ。奥の鉄御門跡から天守台へ上り、貸切り状態で景色を楽しんだ後、埋門から南側へ回り、大・中・小天守3基連結する天守台の石垣を堪能する。
しばらくしてから本丸石垣の上を祈念櫓まで散策。上から見ると、東二の丸はラグビー場に変っているのがよく分かった。更に南二の丸へ歩を進め、現存する多聞櫓と切妻屋根の西隅櫓を見学。
戻りは下の橋御門と伝潮見櫓を見て退城。巨大な城郭・石垣に圧倒された70分だった。
帰路、城から10分程歩いたところの長浜ラーメン店(元祖長浜ラーメン・元祖長浜屋)で食する。

追記。2013年3月29日。
JR在来線、普通列車で乗りつぶし旅の途中、夜桜を見に登城。ライトアップが工夫されていてすばらしかった。帰路近くの居酒屋「第三共進丸」(TV酒場放浪記)で楽しい時を過ごす。
●2010年10月5日登城 ちかさん
1
●2010年10月3日登城 ローレルさん
9:00に登城。スタンプは鴻臚館跡展示館で押印(シャチハタでとても良好です)。
天守台からの眺めは大雨でしたがとてもよく天気のいい日にまた見てみたいです。
規模はとても大きく黒田藩50万石の威容を感じました。天守の模型写真はとてもかっこよいです。
●2010年10月1日登城 さん
42城目
本日2城目。夕方4時半過ぎに登城。先に鴻臚館跡展示館にてスタンプ捺印。
規模はかなり大きく城内は広い。5時で多聞櫓に入る門が閉まってしまい残念ながら
入ることは出来ず。潮見櫓や下の橋大手門は本丸跡からは離れているが見る価値は十分ある。
●2010年10月1日登城 國たろうさん
黒田節があいます
●2010年10月1日登城 キュンさんさん

以前に登城
●2010年9月26日登城 かくちゃんさん
福岡城は城跡を見に来ている人はほとんどいないです。
鴻臚館にスタンプあり。
公園全体カラスが多い...
攻撃してきそうで怖い。
●2010年9月25日登城 おかてつさん
遅い夏休みを取って新幹線で九州北部を攻めました。初日は博多駅でレンタカーを借りて福岡城から。立派な石垣で巨大な城だったことを感じさせました。しかし説明板もあまりないなど城内の整備は今ひとつで、市民の愛着というものは余り感じられませんでした。
鴻臚館を見学がてらスタンプ押印。
●2010年9月23日登城 かなちんさん
街中から近いので、天候や地下鉄の本数も気にせず行けるのがいいですね。
●2010年9月23日登城 kuma2さん
60城目。
早朝(4:30)に実家(岡山)を出発し、大雨&雷の中、5時間半かけ福岡に到着。
福岡城跡横に駐車し登城。花見櫓-天守台を散策した後、鴻臚館窓口にてスタンプ押印する。
次は大野城(大宰府)へ。
●2010年9月23日登城 ホームズ?世さん
12城目
●2010年9月21日登城 yascanさん
北側の裁判所側から入るのですが、見所満載ながら、案内がわかりにくいので、下調べしないと見落とします。
多聞櫓・二の丸南隅櫓、潮見櫓・大手門・祈念櫓・母里太兵衛邸長屋門、名島門
●2010年9月21日登城 チャンプさん
吉野ヶ里の次は、博多まで移動し、福岡城へ。
スタンプは、こうろ館受付で押せました。
●2010年9月21日登城 くまのすけさん
.
●2010年9月19日登城 コロンさん
広い縄張りの立派なお城です。博多湾を臨んでの姿はさぞかし。
福岡城跡に隣接して古代の迎賓館の鴻ろ館跡があります。要衝の地だったんでしょうね。
●2010年9月18日登城 まさたかさん
31城目
●2010年9月18日登城 家族旅行ぶらりさん
管理人さんのお話がとてもためになりました。
●2010年9月15日登城 ベンジャミンさん
 大野城跡に登城し、太宰府天満宮に参拝した後は、
福岡市内へ戻る。57城目。
 ちょっと疲れていたので、地下鉄空港線に乗り、
赤坂駅で下車。登城開始。鴻臚館展示館でスタンプ押印。
大変きれいに押せました。
 事務所のおじさんに福岡城のあれこれを教えてもらう。
あまり予習していなかったので、大変ためになり、大満足。
 本丸の石垣をじっくり眺める。
黒金門跡には感動。黒田父子の縄張りの妙を実感。
 今回の登城旅はこれにて終了。
 翌日は2回目の大分府内城登城。
スタンプは会館の外に置かれていました。
大変きれいに押せました。
 
●2010年9月14日登城 Soraさん
2度目の登城。
前回と違うところは、天守が実在したかも?という説も有力視されだした
とのことで、天守想像図が色々なところに描かれていました。
石垣の規模からもきっとりっぱなものだったんでしょうね。
●2010年9月13日登城 とよみさん
佐賀駅から特急『かもめ』6号及び福岡市営地下鉄空港線で大濠公園駅で下車。赤坂駅で下車して先に鴻盧館跡展示館に立ち寄って、パンフレット片手にまわったほうが効率が良いように思われます(個人的主観多し)。
●2010年9月12日登城 ぴんさん
近くなのに、今回初めての登城。
展示施設あり。
●2010年9月11日登城 tanmさん
-
●2010年9月9日登城 ワンゲルさん
本日一城目。


博多から地下鉄で赤坂駅で下車、徒歩で移動。


スタンプ設置場所の鴻盧館や天守閣跡を見ましたが、印象に残ったのは天守閣跡の景色ぐらいでした。


近くに小倉城・中津城といった天守閣が復元されているのがあるだけに、なんで復元しないのかなーと思ってしまいました。


あと平和台球場が残っていたらよかったな…
●2010年9月4日登城 TAOさん
祝!九州統一。場内に地図がなくて、スタンプ置いているところがわかりにくかったです。
●2010年9月3日登城 みっちさん
地下鉄の駅から歩き、多聞櫓見学。天守台は登れない。
●2010年9月1日登城 sigemasaさん
a
●2010年8月29日登城 一夢庵さん
天守閣は無く、古びた公園的存在。
●2010年8月29日登城 おおたつさん
記念すべき1城目
●2010年8月25日登城 るるれんさん
重文櫓
●2010年8月25日登城 Boriさん
石垣はあり、城跡とわかるが・・・
●2010年8月24日登城 まさこのみさん
夏の九州は。。。暑い
●2010年8月22日登城 ようちゃんさん
空港から地下鉄赤坂駅へ。鴻臚館跡展示館でスタンプ押印。天守台跡に驚きました。
●2010年8月21日登城 デュランダルさん
天神より歩く。

暑さが私の力を奪う。なければ良い散歩コースである。

鴻臚館跡展示館、展示方法がユニークで良い。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。