3023件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2022年6月10日登城 ひむかの赤馬さん |
地下鉄赤坂駅からむかし探訪館、鴻臚館を見て、城跡へ。 その後は大濠公園を散策。 |
●2022年6月2日登城 みっ珍さん |
福岡城むかし探訪館で押印できます。 |
●2022年5月21日登城 しろてつさん |
福岡空港から地下鉄にて |
●2022年5月18日登城 みのっちさん |
●2022年5月14日登城 渡世人さん |
84城目。スタンプにもなってる櫓の下はガイドマップで確認してからでないと見落としやすい。 実際見落としたorz |
●2022年5月13日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年5月3日登城 ダウンタウンさん |
ゴールデンウェーク |
●2022年5月2日登城 鬼嫁さん |
GW期間中に登城。天神からバスで行きました。天守はなく寂しいですが、素晴らしい石垣を見ることができます。 |
●2022年4月30日登城 みやしんさん |
福岡空港より車で30分。園内駐車場に駐車し、鴻臚館にてスタンプ押印。大濠公園は何度もきたことがあったが鴻臚館は初めて。飛鳥時代から朝鮮、中国との外交の中心となった場所とのこと。今ある石垣は戦国時代以降のものだと思うが大規模、さすが大都市だけあって歴史が深い。![]() ![]() ![]() |
●2022年4月29日登城 tonさん |
周辺に有料駐車場多々あり |
●2022年4月4日登城 伊右衛門さん |
1 |
●2022年3月20日登城 ほのあんさん |
九州城攻めツアースタート 石垣が立派でした。桜も所々咲いていました。 |
●2022年3月17日登城 らんぽうさん |
前回来た時はちょこっと通り過ぎた程度だったけど今回は南丸多門櫓を見学できてよかった |
●2022年3月16日登城 温泉大ちゃんさん |
天神方面から西鉄バスで訪問(福岡城・鴻臚館前バス停下車)。 バスを降りると目の前に福岡城跡北側のお堀と城跡に通じる上の橋がある。 橋を渡ると広大な芝生広場がある鴻臚館広場(平和台球場跡)があって、 右手に進むと『福岡城むかし探訪館』がある。小ぢんまりとした建物だけど、 城の歴史やジオラマなど展示。百名城スタンプや御城印の頒布もココで扱ってる。 探訪館でスタンプの押印&事前学習をした後は、立派な石垣群を愛でながら天守台へ。 思った以上の高さがあって、天守台最上部からは福岡市内の街並みや福岡ドーム などを一望出来る。更に周辺は桜の木が多くあるので春は花見も楽しめそう。 天守台を見学した後は国の重要文化財の多聞櫓を見て城跡散策は終了。所要40分。 城跡内には鴻臚館跡の展示館もあったけど、訪れたのが遅くて中は見れず。 帰りは多聞櫓から城跡南側の国体道路へ抜ける。 目の前に天神・博多駅方面に行く福岡城・NHK放送センターバス停があるが、 そこから更に護国神社境内を抜けた別府橋通りに護国神社前という バス停もあって、天神・博多駅方面へはこちらの方が本数が多い。 |
●2022年3月15日登城 hindebouさん |
? |
●2022年3月14日登城 ぶんたろうさん |
時間ギリギリで押印。 駐車場はあちこちにあるコインパーキング。 公園として地元で愛されているようで、 お城の資料は少なめでした。 |
●2022年3月12日登城 ゆーかさん |
鴻臚館でスタンプを押しました。 100名城、続100名城をまわっていて福岡城に行くなら鴻臚館にも行くべき!水城の西門跡から鴻臚館までは当時の官道(古代の国道)が通っていたそうです。 |
●2022年3月6日登城 スノーマンさん |
大きな公園の中、散歩にいいですね |
●2022年3月4日登城 悠刊亭駒輔さん |
思ったより石垣が残っていて、感動しました。 時間があれば、ぜひ福岡市博物館に行って、金印を見てください。 |
●2022年3月4日登城 けんさん |
登城 |
●2022年3月1日登城 まこさん |
大濠公園 |
●2022年2月23日登城 SH787さん |
尚代 |
●2022年2月18日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2022年2月17日登城 すぎさん |
スタンプラリーとして、69/100城目です。 「福岡城むかし探訪館」での映像を見てから回るのがオススメ。 祈念櫓(現存)は、石垣を修復したため、一時的に解体・保管され、いつか戻るようです。(更地なので、ビックリしました) |
●2022年1月9日登城 ぴーかるさん |
【百名城60城目】 <駐車場他>舞鶴公園駐車場有料 <交通手段>車 <見所>天守台・下之橋御門・門跡・多聞櫓・石垣 <感想>1泊2日国土防衛筑前国の旅、2日目。最初に母里太兵衛長屋門を鑑賞、大手門交差点から下之橋御門と潮見櫓→名島門を見て黒田如水邸跡、三の丸広場から大濠公園に出て北に回り外堀を端から端まで堪能。上之橋御門跡を入って東御門跡から二の丸跡→表御門跡、祈念櫓台石垣、本丸跡→天守台をじっくり堪能、やはり礎石が残っているのだから天守が存在したと思います。熊本城に匹敵する大きさの天守台、どんな天守があったか妄想をかきたてます。小天守台も本丸石垣の出隅にして高さをとって見応えあり。南二の丸、多門櫓へ。南二の丸の外側一回りし、本丸南側石垣を観察し裏御門跡、松の木坂を下って、「外堀の石垣」という地下にある展示室があるので行って終了した。北にある2つの枡形御門跡、高さのある石垣囲みの主要部、内堀が無い代わりに外堀の西側に巨大な大濠があったりする特徴的な縄張り等見応え十分な城跡でした。 <満足度>★★★★★ <写真左>下之橋御門 <写真中>多門櫓 <写真左>天守台 ![]() ![]() ![]() |
●2022年1月9日登城 MUK城さん |
飛行機のマイル期限が迫っていたので、対馬・五島をメインに福岡に入る。 広大な敷地は公園となり、ところどころに石垣が残る。 かつての球場は広場になっていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年12月31日登城 幸乃城さん |
63城目 |
●2021年12月25日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2021年12月24日登城 胡瓜さん |
石垣ばっかり |
●2021年12月15日登城 みぞやしきさん |
百名城6城目。地下鉄赤坂駅から徒歩15分程。30数年前に平和台球場で野球観戦して以来の訪問。冬なのだが「夏草や」と思ってしまった。むかし探訪館でスタンプ。見学無料。鴻臚館跡展示館も無料でこちらは見応えあり。城跡をゆっくり回る。現存する多聞櫓は必見。その後あの国宝の金印を見る為に福岡市博物館へ。入館料200円のところ地下鉄一日フリー券で50円引き。金印の小ささに驚いた。 |
●2021年12月14日登城 カテキンさん |
地下鉄大濠公園駅から登城。 スタンプ、御城印をGet! |
●2021年12月13日登城 ひろきさん |
100城目 |
●2021年12月11日登城 かずどらさん |
13/100名城 |
●2021年12月10日登城 TAKUさん |
85 大天守台跡の地を踏み 石垣に当時を偲ぶ。 市地下鉄で 鎌倉時代 武神信仰の厚かった筥崎宮(はこざきぐう)にも立寄る。巨大な石造り一ノ鳥居 1609年黒田長政建立。 2025.1月水曜夜10時NHK「歴史探偵(立花宗成)」見る。 百名城・続百名城でもない 367m博多港のぞむ「立花山城」の石垣が福岡城に移築されていた。黒田長政が福岡城築で廃城。大友宗麟の重臣立花道雪の婿養子「立花宗茂」銃上手く扱い戦は生涯無敗。関ケ原合戦で西軍だったが大津城攻めで本戦に参加できず 領地没収の改易が見事大名に返り咲き。牢人でも趣味磨き将軍家光に仕え復活.文武両道だった。芸は身を助く。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年11月25日登城 信さん |
コロナのせいで2年ぶりの城です。JR西日本のどこでもきっぷを利用して九州まできました! |
●2021年11月25日登城 ベンさん |
●2021年11月23日登城 旅m@s班さん |
100名城:79/100 続:38/100 合算:117/200 地下鉄大濠公園駅から徒歩で訪問 スタンプ・御城印は福岡城むかし探訪館で入手 南多門櫓が公開されてました。 春・秋の週末のみの限定公開のみで、詳細な公開時期はホームページで確認できるそうです。 昼食は空港の「もつ鍋おおやま」さんにてもつ鍋をいただきました。 |
●2021年11月22日登城 basso44222さん |
[日本百名城:89城目] 全:179城目 九州弾丸ツアーで訪問。 3度目の訪問でスタンプゲット。 |
●2021年11月22日登城 もりりんさん |
石垣 |
●2021年11月21日登城 ぱっぱーさん |
地下鉄を利用し大濠公園を経由して登城。天守台からは福岡タワーなどもよく見えます。近隣の日本庭園をお勧めです。 |
●2021年11月20日登城 h_ruohさん |
36/200城目(24/100・12/100) 2016年以来二回目の訪問。ようやくスタンプが押せました。 これにて訪問してたがその頃はスタンプを押してなかった分が終了。 武具櫓の復元願う。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年11月20日登城 アルウェンさん |
![]() 地下鉄七隈線の六本松駅からなら徒歩15分ぐらいです。こちらのルートは途中に福岡護国神社があるので、あわせて訪問できます。 スタンプは広場すぐ横の鴻臚館跡展示館で押せます。 天守台跡までは見た目以上に案外登ります。途中は階段がつけられており登りやすくなっています。 天守台からの眺めはよく福岡PayPayドームや志賀島まで見えます。 |
●2021年11月18日登城 チアノコフさん |
g |
●2021年11月14日登城 どどんぱさん |
36城目 スタンプ、御城印(@300)ともむかし探訪館 バリ得こだま利用関西から日帰り 36、37、続26、続27、続28、続29 |
●2021年11月13日登城 ナッシーさん |
一部の門を除いて建物は残っていないが、かなりの規模の石垣が健在。日本百名城スタンプは鴻臚館跡展示館(無料)にてゲット。鴻臚館も私が小学生時代にはなかった施設。その後発掘されて展示館ができていた。福岡城跡は陸上競技場の他、サッカー、テニス、野球など運動公園として利用されている。お城跡として江戸時代を偲ぶような雰囲気は感じられない。そのような点では名古屋の河村市長のように「天守閣を木造で再建する!」などと言う発言は市としてお城をどのように活用していくかという議論をスタートするきっかけにはなると思う。 福岡城のスタンプにて九州の日本百名城全13城制覇! ![]() ![]() ![]() |
●2021年11月12日登城 アトムさん |
159 |
●2021年11月12日登城 たけぞうさん |
26/100名城 |
●2021年11月11日登城 gravis1224さん |
とても広かったです。 天守台が2重になってて面白かったです。 鴻臚館も歴史を感じることが出来て良かったです。 |
●2021年11月4日登城 にっくさん |
51城目 |
●2021年11月4日登城 李信さん |
舞鶴公園第一駐車場 1時間150円 外堀を回って、下之橋御門→潮見櫓 →三の丸→名島門→黒田如水隠居地跡→母里太兵衛邸住居跡→三の丸スクエア→多聞櫓→本丸→天守台→二の丸 福岡城むかし探訪館でスタンプと御城印300円 鴻臚館跡展示場を見学 無料 滞在時間3時間 ![]() ![]() ![]() |