2841件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。
●2011年5月5日登城 kentarohmaさん |
![]() まず、広大な縄張りにびっくりしました。 運動公園となっていますが、石垣が多量に残されており、楽しめます。 47を数えたといわれる櫓が、復元でももう少しあったら嬉しかったなぁと。 帰りの新幹線の時間に追われていたので、またの機会にゆっくりと散策したい。 |
●2011年5月4日登城 真城良さん |
100名城以外の名城 久留米城の石垣は立派 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 kaiさん |
60城目。 九州3日間の旅(3日目) 大野城へ行った後、レンタカーで移動。 護国神社大鳥居前駐車場(有料)利用。 スタンプの設置場所:鴻臚館跡展示館窓口 →平和台球場跡地の横にあるので先にこちらに行く方がいい! ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 ファラオさん |
展示館を拝見 |
●2011年5月3日登城 タンりんさん |
35城目。 博多でのイベントの開始時間ギリギリまで、ざっと見学。 平和台球場跡横にある鴻臚館跡展示館でスタンプをゲット。 下の橋御門から登城しましたが、(伝)潮見櫓の場所は、どうにも変な気がします。 しかし、石垣は素晴らしく、特に天守台は圧巻です。 ほんとに天守閣が存在していたのなら、さぞ素晴らしかったでしょうね。 |
●2011年5月3日登城 えいるさん |
スタンプがある鴻臚館跡展示館は、福岡城ではなく平安時代の交易施設。時代を超えて歴史的建造物が残っているのは素敵ですね。福岡城は想像以上に広くて回りきれませんでした。 |
●2011年5月1日登城 エクリプスさん |
18城目。 |
●2011年5月1日登城 馬牛さん |
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。今日は、九州の北部の6城攻略するため朝6:00から行動開始です。とは言いつつ、観光も忘れず、まずは、下関の火の山公園へ、ところがパークウェイの通行時間は8:00-22:00で登れず、あきらめて赤間宮を参拝、歩行者用関門トンネルで福岡県境までひたすら歩いて、門司側の和布刈公園の高台から下関海峡を眺めて、門司レトロの港倉庫とレンガの古い建物を見学して、門司駅を眺めながらコーヒー牛乳とソーセージパンを食べていたら知らない間に時間は既に8:00。えらいことです。急いで福岡に向かいました。途中雨も降ってきて福岡城に着いたのは9:40。 さて、福岡城ですが(やっと)天守の石垣が綺麗に残っていて、天守の石垣が展望台になっています。思ったより見晴らしが良く博多の町が見渡せました。福岡城の北面から登城したため、建物が残っていたのに気づかず、大手門と多聞櫓を見忘れてしまいました。お城廻りの時は観光はほどほどにしたいものです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月30日登城 Acchuさん |
大野城の後に登城。 1日で4城めぐるにはハードでしたが、福岡城が4城目ということで、 ゆっくり登城しました。 スタンプは鴻臚館の受付で出してくれます。 古代から戦国まで歴史を感じさせる城でした。 |
●2011年4月30日登城 ひーちゃんさん |
81城目。鴻臚館跡展示館(無料)でスタンプ押印と資料入手。福岡城よりも鴻臚館の方が扱いが大きいです。縄張は予想より広い。天守台に上がるだけでも楽しめました。 |
●2011年4月30日登城 のりわんさん |
45城目 鴻臚館跡展示館を探すのに一苦労.... いいお散歩になりました。 入館料 0円 城跡は石垣が立派でした。 |
●2011年4月30日登城 たまたまさん |
57城目 2009_04_12 初登城 移動手段:電車 2011_04_30 2回目(スタンプ押印) 移動手段:電車→レンタカー 2014_08_13 3回目 移動手段:電車 ![]() ![]() |
●2011年4月30日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2011年4月30日登城 hiroさん |
5城目。 |
●2011年4月30日登城 のんのんさん |
■五城目■ ☆100名城スタンプ 鴻臚(こうろ)館跡展示館にあるとのことでしたが、 この建物を探すのに、すごく苦労しました(涙)。 そして、出口付近に別のスタンプもありますので、 収集されたい方は、みつけてくださいね。 |
●2011年4月29日登城 *ゴルフR*さん |
2城目。 大野城から移動。美術館の駐車場に停めました。 鴻臚館跡展示館でスタンプを押しました。 遺跡跡が保存されていて良かったです。 スタンプはシャチハタでゴム、インク良好でした。 夜は駅近くの西鉄イン博多に宿泊。 博多ラーメン、もつ鍋を食べました。 |
●2011年4月25日登城 ムネスンさん |
32城目 空港近くからレンタカーで大濠公園へ向かいました。 鴻臚館でスタンプを押しましたが 場所がわかりずらいです。 |
●2011年4月24日登城 山田マンさん |
3城目。 鴻臚館でスタンプだけ押して帰るつもりが、石垣を見てたらつい上まで行ってしまいました。 高さも景色も気持ちがよかったです。 |
●2011年4月24日登城 むめかさん |
電車でアクセスしやすいです。 石垣が素敵だし、桜の木や藤棚があって敷地内を楽しく散策できました。 天守台(?)に登っていくと街並みを見渡せる良い景色が。 城好きというわけではない友人と一緒に行きましたが、それほど疲れた様子も無く。でも、それなりに歩いたり段差を登ったりで達成感はありますね。 天守閣は無くとも城の名残を感じられますし、程よく手軽で良いスポットだなと感じました。 |
●2011年4月15日登城 Hideさん |
・・・ |
●2011年4月10日登城 りぃさん |
![]() |
●2011年4月10日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
汐見櫓を忘れがちになってしまうのは私だけでしょうか?(^_^; |
●2011年4月8日登城 いくらさん |
![]() |
●2011年4月5日登城 HARURUさん |
九州最後の城。 最後を締めるべく天候晴れ桜満開。 鴻臚館にてスタンプ押印。 九州シリーズ COMPLETE ! 桜まつり中の為、花見客で大賑わい。 天守台からの景色は雲海ならぬ桜海状態で素晴らしかったです。 |
●2011年4月3日登城 nalvisさん |
平成23年4月3日(日) |
●2011年4月2日登城 tanunuさん |
29城目 博多駅から地下鉄で赤坂駅へ、こうろ館でスタンプを押す。かって福岡に住んでいたので福岡城には何度も登城したが、久しぶりに登城すると別の感覚がでた。当日は花見客で大にぎわいたせった。 |
●2011年3月31日登城 きみどりさん |
2つ目のスタンプ。大きなお城、眺めが素晴しかった。福岡市内が一望出来る。 |
●2011年3月27日登城 みつさん |
![]() ![]() |
●2011年3月27日登城 富士山さん |
大野城からレンタカーで向かう。鴻艪館跡展示館が見つからない上、スタンプの状態も良くない。初めてスタンプ押印に失敗。これまできれいに押してきたのに。でも城は石垣や櫓など素晴らしい。公園もあって散歩にも最適。![]() ![]() |
●2011年3月22日登城 L.Riverさん |
本日3/22福岡で桜の開花宣言。きれいに咲いておりました。 よくわかりませんが、イベント(中止?)があるようでガイドさんが山のように http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2011-06-14 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月21日登城 松風☆RETURNさん |
★36城目 3泊4日の北九州の旅、3日目、2城目。 唐津から電車で1時間半で到着。 雨がまた降ってきてました。 さくら祭りの期間中のせいか、ガイドが多かったです。 ただ、イベントは中止になっていました。 石垣は立派でした。大手門、多聞櫓、天守台と見所はありました。 スタンプは鴻臚館で! |
●2011年3月20日登城 1000さん |
ぎりぎり17時に間に合いました。凄い雨でしたが、スタンプ後にゆっくり堪能いたしまた。多門櫓を拝見しようと思ったのですが17時で閉門していました。残念。。 天守台からの眺め、石垣からの眺めであったにもかかわらず最高でした。もし天守閣が建てられていたとして、最上階からの眺めを想像するだけでもメチャ楽しめました。 |
●2011年3月19日登城 nagiさん |
入場無料 |
●2011年3月18日登城 タイガースカフェさん |
福岡城は初代福岡藩主・黒田長政が7年の歳月をかけて築城したお城。九州最大の名城とも言われるようにとにかく広い。天守台をはじめとする石垣と、江戸時代から現存する重要文化財の多聞櫓が実によかった。 |
●2011年3月17日登城 ごんさん |
石垣がよいです |
●2011年3月13日登城 雑賀孫市さん |
さすが黒田の城。 |
●2011年3月9日登城 係長さん |
天守台跡の大きさに感動。![]() ![]() ![]() |
●2011年3月6日登城 どなるどさん |
第44城目。 |
●2011年3月5日登城 なおたろさん |
壁|ω・) |
●2011年3月3日登城 かんべえさん |
晴れ。博多駅からは距離がある。本丸の天守閣跡は整備中。城内は一部発掘作業中。梅がぽつぽつ咲いていた。 |
●2011年2月27日登城 ジュリー☆さん |
〔7城目〕2度目の登城だったので天守台まではいかず スタンプのある鴻臚館へ。鴻臚館の入り口ですぐ見つけれます。 おじさんが中見ていってというので中を見学して帰りにスタンプ押印しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月26日登城 ぺんとさん |
![]() 1泊2日にて。 本日3城目。 鴻臚館に行く前に、福岡城跡の堀石垣を見学しました。 毎週土曜の10:00〜17:00に見学できるようです。 鴻臚館にてスタンプ押印と見学後、梅を見つつ城址の見学を。 石垣が思っていたより立派で感動しました。もっったいないなとは 思いつつも、体力の限界を感じ門・櫓の見学はやめました・・・ |
●2011年2月13日登城 まつのさん |
![]() 1口出資している馬が小倉競馬場で出走。 応援ついでに福岡城まで行って来ました。 |
●2011年2月11日登城 はやぶさ侍さん |
![]() 【天気】雨 【天守閣】なし(元々建てられず?) 【見学した遺構】下之橋大手門、伝潮見櫓《移築現存》、母利太兵衛長屋門《移築現存》、祈念櫓《移築現存》、本丸、二の丸、天守台、南の丸多聞櫓《現存》、名島門《移築現存》 【スタンプ押印所】鴻臚館跡展示館 【利用駐車場】舞鶴公園駐車場(有料) 【感想】 ○故郷、福岡です。里帰りを機に来城。 ○天守閣がないので、子どもの頃などは、福岡城より熊本城に行く機会の方が多かったように思いますが、改めてじっくりみてみると、なかなか立派な城郭。 ○天守台も大きく、もし建造されたとすれば、ここにどんな天守が乗っていたのかと想像すると感慨深いものがあります。 ○一層になっていた下之橋御門は2000年、不審火によって被災したため、本来の二層櫓門「上之橋御門」として、2008年に復原されたそうです。 ○スタンプは鴻臚館跡展示館にて。またしてもギリギリだったため見学せず。 |
●2011年2月11日登城 たけべえさん |
素敵な石垣。建物が残っていたら恐ろしく立派な城郭だったんだろうな。 |
●2011年2月11日登城 HNFさん |
家族旅行の合間に一人で初登城。平和台球場跡地も見学。 |
●2011年2月10日登城 きろうさん |
86城目ゲット! 今回は北九州ツアーです。 福岡空港のフリープランの旅行パックを活用しました。 6時20分羽田発で8時15分に福岡空港に到着しました。 レンタカーを借りて福岡城に向かいます。 石垣が立派です。さすがは黒田のお城というところでしょうか。 遺跡調査をしていたところもあり、昔の石張りが確認できました。 城を一回りしたあと、鴻臚館展示館に向かいましたが、管理人も誰もいません。 平日だったので、朝早くから来場者は無いと思っていたのでしょうか。ただ、スタンプは無造作に置いてありましたので無事にゲットです。インクが薄いです。(寒さのせいかも・・・)しっかり押しましょう。駐車場は公園内の有料駐車場を利用。入館料0円、駐車場300円 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月7日登城 元浦和在住仙台サポさん |
出張のついでに 街中の良い公園です。いろんなところで発掘調査中でした。 |
●2011年2月5日登城 雨男さん |
85城目 裁判所横の上の橋より入城し、最初に巨大な天守台のある本丸を目指しました。天守台を下りてからは南丸の多門櫓や母里太兵衛邸長屋門などを見て廻り、最後に大手門をくぐって城を出ました。大藩にふさわしい規模の大きな城でした。 |
●2011年2月3日登城 白石啓貴さん |
も |