3026件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。
●2012年9月8日登城 サスケ鳥さん |
ここと大野城は近いのでセットで行く方が多いと思いますが、 福岡城は博多からすぐの繁華街のすぐのところにあり、道路がいつも渋滞しています。 おかげで大幅に時間がかかり、スタンプの設置場所である鴻臚館の入場に間に合わず なんとかスタンプだけ押せました。 駐車場ですが、普通は有料に入れると思います。美術館の駐車場と城跡の駐車場の二箇所があり、間違って美術館の方に止めたばっかりにそこから閉館間もないのでダッシュしなければならず、猛暑の中かなりの距離を走り熱中症になりかけました。 ここに車で来られる方は値段は同じなので城跡の入り口のところに止めるようにしないと 10分近く歩くようになります。 城内はものすごく広く、櫓天守台、鴻臚館、すぐ近くの黒い建物の展示館をみて回ったら2時間以上かかります。 思ってた以上に石垣がすごく、岡城を思い出しました。 結局タイムアップでスタンプを押して天守台付近だけしかみれなかったので、 またリベンジします。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月5日登城 ウサコさん |
頂上からの眺めは格別でした! |
●2012年9月5日登城 ゆっくさん |
スタンプは鴻臚館で捺印できました。 遣唐使時代はこの周辺は海だったそうです。 元球場をはさんで、福岡城の資料館ができてました。 こじんまりしていますが、福岡城下のジオラマや、マップが おいており、非常に勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月5日登城 セリュリエさん |
大雨。 ひどい雨でした・・・。 鴻臚館の展示館まで辿り着いて雨露を凌ぎました。ここでスタンプ。 天守の周辺が印象に残ってますね。 特に大中小天守によって裏の武具櫓が隔絶しているのが興味深かったです。 史料が決定的に少ない状態で天守を築こうとする動きには賛同出来ませんね。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月5日登城 はるるさん |
天守台、西隅櫓 |
●2012年9月5日登城 じろのりさん |
建物が残っていたら凄かろうなと思う城跡でした。せんなきことなれど…。 |
●2012年9月2日登城 ひめ★★★★さん |
hytf |
●2012年9月1日登城 松さん |
26城目 |
●2012年9月1日登城 acoさん |
編集中 |
●2012年9月1日登城 shiro_46さん |
g |
●2012年8月30日登城 リュックさん |
![]() 九州 野球観戦ついでの3城目 初の平山城で九州有数の大きさに驚きました。 石垣がしっかり残ってあり、 台風の影響でところどころぬかるんでいたものの 天守台からはヤフードームなど福岡市内が一望できます。 なんか「天守閣はあったのか」的なことでTVの取材班の人たちがうろうろしてましたね。 城内のスタンプ置場である鴻臚館跡展示館では昔の博多の姿が垣間見れおすすめです。 |
●2012年8月28日登城 グルーミンさん |
福岡城 |
●2012年8月25日登城 J&Sさん |
60城目 福岡から天神まで地下鉄で移動。 広い舞鶴公園の中にあります。 スタンプは鴻臚館跡展示館の受付で押せます。 スタンプは濃いめです。 城跡の石垣は、結構良かったです♪ 天守台の石垣が独特でした! |
●2012年8月25日登城 ふぁるさん |
公園の一部でした。 時間ぎりぎりだったため、スタンプだけ押して後にしました。 展示館にも入れず残念でした。 |
●2012年8月25日登城 マサナオさん |
登城 |
●2012年8月21日登城 のりたまさん |
学生時訪問 |
●2012年8月19日登城 じゅんさん |
61 |
●2012年8月19日登城 ポンドさん |
天守台の鉄柵はどうも・・・ |
●2012年8月18日登城 まう!さん |
第68城目! 炎天下の中、無料駐車場に駐車後、登城。 見事な石垣。天守があったのかなかったのか、思いを馳せる。 しかし、暑かった。。。 by1号 夏期休暇による九州遠征第一城目が福岡城。 羽田から空路、レンタカーと乗り継いできましたが、途中福岡ラーメンを賞味♪ 細めん/とんこつ味に舌鼓(*^^*) 九州、大宰府も今年の大河ドラマゆかりの地ですが、再来年の大河は黒田官兵衛だそうで、こちらも縁の地として盛り上がるといいですね。 by2号 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月16日登城 マッキーさん |
![]() 出来ませんでした。次回行く機会があれば もっとじっくり見てみたいです。 再登城:2015年09月05日 |
●2012年8月15日登城 くりはらさん |
暑いお盆の日、他に見学者は皆無でした:-) 福岡城跡は周辺を通ったことはあったのですが、ちゃんと中にはいったのは初めて。天守台周辺の規模はさすがですが、これだけの規模なのに、未だに天守の存在が確認できないというのもおもしろいです。 今は鴻臚館の発掘調査が進んでおり、一部は立ち入りもできるので、あわせて楽しめます。 # 鴻臚館の真上に平和台球場があったのかと思うと、やはり人がなにか作るときには場所にひかれるようなこともあるのかなぁと思っちゃいます。 |
●2012年8月13日登城 ゴルゴンさん |
![]() 今回、長期間の夏期休暇が取れたので(9日間)九州 の13名城を攻略する旅にでることにした。 60?の大渋滞にはまりながらも、まる2日かけて ようやく福岡城へ到着、疲労感がハンパではない。 さすがは福岡城、縄張りの広さ、天守台の大きさ といいなかなかのものでした。 |
●2012年8月13日登城 age35さん |
帰省ついでに登城しました。 この前に大野城に行ったのですが、月曜定休で、どこもクローズしており、スタンプが押せなかったため幻となりました。 福岡城は天守閣があったという説とないという説とがあるらしく、今後再建するかもしれないようなことを、地元のニュースで、していましたので、応援したいところです。 無料で見学できるので、福岡観光のついでに巡るとよさそうです。 |
●2012年8月13日登城 おなすさん |
大雨。櫓、城郭は見ごたえ十分 |
●2012年8月12日登城 こんちゃさん |
スタンプのみ 状態は良好 |
●2012年8月12日登城 宇喜多弘福さん |
工事中 |
●2012年8月11日登城 ncoさん |
鴻臚館の展示は面白かったですが… |
●2012年8月11日登城 あきよしさん |
2城目 現在の自宅から、もっとも近い100名城。 自転車でアクセスしました。。 2回目の登城なので、スタンプ目的。 敷地はかなり広大です。 鴻臚館跡展示館(城の入り口からは、奥にあってちと遠いです)にて、スタンプ押印。 あまり、評判が良くありませんが、私が行った時は優しそうな管理人さんでした。 鴻臚館跡展示館自体も、小さいながら見応えがあります。 福岡城むかし探訪館が北側に新しくできており、こじんまりとしていますが、城の歴史が良く分かります(他の人も書かれていますが、こちらにはスタンプは置いてない模様)。 こちらで、福岡城を紹介するDVD(15分程だったかと思います)を鑑賞。 観ている間に強烈な雨が短時間降ってきたのですが、管理人の方が自転車を軒下に入れてくださり、感動しました。 お城の管理に携わる方は、優しくて親切な方が多いです。 |
●2012年8月10日登城 tezさん |
8城目。 九州城巡りに行って来ました。 広大な城郭です。 鴻臚館跡も見て来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月10日登城 ブレッドレフトさん |
九州1周旅行で |
●2012年8月8日登城 ミッキーさん |
・公園としてよく整備されている。天守閣跡など建物はないが見どころは多い。 |
●2012年8月1日登城 kmrkicさん |
西鉄の天神駅から歩いて行来ました。天守台が立派です。スタンプは鴻臚館にあります。 |
●2012年8月1日登城 KAZさん |
![]() 14城目 |
●2012年7月31日登城 葛飾三河守さん |
福岡出張ついでに登城。 |
●2012年7月30日登城 prc8u9さん |
九州11城目。陸上競技場脇の駐車場に止めて散策。公園になってるとのことで何も調べないで回ったら、かなり広かった・・・ 鴻臚館にてスタンプゲット。次の目的地の名護屋へ向かう。 |
●2012年7月28日登城 弾丸Fs2号さん |
福岡ヤフードーム試合後に |
●2012年7月27日登城 拓尚のパパさん |
25城目 |
●2012年7月22日登城 レオレオさん |
いつか幻の天守閣を見てみたいです。 |
●2012年7月19日登城 MINI太さん |
66/100城目。 6泊6日の九州一周ツアー第6日目。 市立美術館の駐車場に駐車してから登城開始。多聞櫓等を見ながら大天守台へ。 全体的に石垣・城域の規模が想像より大きいことに驚いた。 個人的には、鉄御門跡の迫りくるような石垣は必見。もちろん、大中小天守の繋がりが良く分かる天守台周辺の石垣群も迫力があってオススメ。 天守台からは少しだけ離れた鴻臚館跡展示館にてスタンプ押印。 こちらの展示館もなかなか興味深い内容であるので、お好きな方はぜひ。 鹿児島から始まり、九州を一周した今回の旅も福岡城で最終。 6日間の走行距離1,240キロの旅を満喫した。 |
●2012年7月14日登城 ハスタロレさん |
休みを利用して福岡まで行く、地下鉄を赤坂で降りたらスグの場所。土曜日の日中しか開いていない地下の石垣が見たかった・・ |
●2012年7月8日登城 タナケンさん |
登城 |
●2012年7月5日登城 ヤマシロさん |
黒田氏の居城。 |
●2012年6月30日登城 ひろっぴーさん |
4城目。地元であるが、スタンプを逆さに押してしまった・・・ |
●2012年6月25日登城 ZAKさん |
流石は黒田。立派な石垣です |
●2012年6月25日登城 さかもつさん |
6城目。 天守が築かれたのかが不明で、石垣を見るに留まった。 スタンプを押した展示館で大昔のトイレを見ることができて興味深かった。 |
●2012年6月24日登城 わたさん |
67城目。 初訪です。 大分からの戻り、途中雨で高速が規制されたりと大変でしたがなんとか着きました。 城は大濠公園も近くにある舞鶴公園内にありました。 公園内は運動公園にもなっているようで野球場の前の有料駐車場に車を停めていきました(2時間300円)。 戦国大名の黒田氏の近代城郭だと思ってきましたが、スタンプは大野城の流れを汲んでいそうな鴻臚館跡展示館にありました。 ここは平安時代に築かれた外交のための迎賓館ということで福岡城とはちょっと趣旨が違っているようでした。 迎賓館跡地を一通り見て福岡城の方へ。 天守跡の石垣が立派で上からの眺めも良かったです。 多聞櫓等の現存する櫓も風格がありました。 雨がなければもっとしっかりと見られたんですが、天気が残念でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月23日登城 司馬遼さん |
百名城】29城目 【天候】曇 【スタンプ】鴻臚館跡展示館受付にて、シャチハタ、やや濃い目。 【駐車場】美術館横駐車場。 【感想】梅雨の合間の土曜日、大宰府天満宮、大宰府政庁跡観光を兼ねて大野城と福岡城を訪問。福岡城では、護国神社前入り口より登城、鉄物櫓跡、西隅櫓、南丸多聞櫓北隅櫓等経て大天守台へ。残された石垣・城域の規模が想像より大きく驚く。鴻臚館跡展示館で、その歴史を説明頂く。発見が1987年と、20数年前。平和台球場の跡地。 |
●2012年6月23日登城 しばさん |
【百名城】29城目 【天候】曇 【スタンプ】鴻臚館跡展示館受付にて、シャチハタ、やや濃い目。 【駐車場】美術館横駐車場。 【感想】梅雨の合間の土曜日、大宰府天満宮、大宰府政庁跡観光を兼ねて大野城と福岡城を訪問。福岡城では、護国神社前入り口より登城、鉄物櫓跡、西隅櫓、南丸多聞櫓北隅櫓等経て大天守台へ。残された石垣・城域の規模が想像より大きく驚く。鴻臚館跡展示館で、その歴史を説明頂く。発見が1987年と、20数年前。平和台球場の跡地。 |
●2012年6月13日登城 猫走りさん |
二度目です。けっこう広く、アップダウンあり。天守があったのかは諸説あるようですが、あったらいいなという前提で見てまわりました。天守台への階段のあたりはちょっと残念ですが、石垣好きなら楽しめるお城だと思います。以前来た時はなかった資料館?のようなものが新しくできていて、入ると係の方がビデオをつけてくれました。お城の全体図がわかる模型もありましたのでおすすめです。スタンプはこうろ館にて。シャチハタタイプです。 |
●2012年6月8日登城 松下信之さん |
復元が望まれる |