2861件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。
●2011年12月4日登城 デアゴさん |
71城目 前日に現地へ入り、天神の楽天地という人気店でもつ鍋を食べて繁華街を散策し〆は中州のラーメンで充電完了。 翌朝、天神から地下鉄で1駅の赤坂で降りて鴻臚館を目指します。 当日はマラソン大会があり、選手が準備をしていましたが、それよりも自衛隊の真新しい相当な数のトラックが隊列を組んで並んでおり防衛費の無駄遣いを心配しました。 スタンプは鴻臚館の展示館にて押印。シャチハタ式で状態は良好。 展示は無料との事で中に入ると興味深い展示物が多く、途中でボランティアガイドさんが こられてクイズを交えて分かり易く解説をして下さいました。 その後隣にあるメインの福岡城へ。ここは天守台が立派、縄張りも考え抜かれていて築城のセンスが伺えます。 今後分かってくると思いますが天守閣はあっとと信じたいです。 テニスコートの側面が石垣になっており苦笑してしました。 カメラを忘れたので又登城することになりそうです。 2013.01.05 多聞櫓、堀石垣の展示施設等を回った。むかし探訪館という新しい施設が出来ていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月3日登城 よっちゃんさん |
のちほど…。 |
●2011年12月2日登城 大沼夫妻さん |
銀婚式の記念に息子からのプレゼント旅行で、初めての九州です。 工事をしていてちょっと残念でした。 |
●2011年11月29日登城 まーろんさん |
50歳を機に開始した百名城登城一城目。福岡城に来たのは15年ぶりくらい。登城日はまさに小春日和で天守台まで行くと汗ばむくらいでした。石垣を見ながら往時の様子を頭に浮かべ2時間くらいで大体のところを回りました。スタンプの置いてある鴻臚館のトイレがシャワー付きトイレでとても清潔でした。周りの公衆トイレとは雲泥の差でした。鴻臚館の展示も面白く、福岡城のあるところが幾重にも歴史が重なっていることがわかります。 |
●2011年11月28日登城 とみーさん |
地下鉄でいきました。 鴻臚館でスタンプ。無料の展示を見た後で、地図を貰って登城 |
●2011年11月27日登城 nobichanさん |
3城目です。 スタンプは鴻臚館跡展示館の受付にありました。状態は良好です。福岡城は思っていたよりも広く、天守台も想像以上でした。天守の存在については賛否があるようですが、もし存在していたとしたらかなりの規模だったでしょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月26日登城 けんたさん |
地下鉄赤坂駅から徒歩で5分程度で到着できます。 スタンプは鴻臚館跡展示館(入館無料)の受付の方に言って出してもらいました。印影は良好です。 本丸近くの石垣も見所ですが、下之橋御門など、公園外にも見所があるので、鴻臚館跡展示館で貰った地図をたよりに見学することをお勧めします。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月26日登城 ゆきむらさん |
11/26 快晴 15:20登城。 記念すべき第一歩! 他にも数名のスタンプラリーをされてる方がいて、少し嬉しくなる。 鴻臚館跡展示館は入場無料。 今回は時間がなくて、すぐに帰ったが今度来るときはゆっくり見学したい。 車は福岡市美術館近くに止めたが、ここからだと鴻臚館跡展示館まで少し歩くことになる。 |
●2011年11月25日登城 浦和とともにさん |
★68城目★ 交通手段:電車(由布院温泉駅→天神駅→福岡城→福岡市泊) 駐車場 :− スタンプ:鴻臚館跡展示館入口 良好 入場料 :城内 0円 遠征 :アウェイ福岡戦 上の橋より入城し、最初に鴻臚館跡展示館にてスタンプゲット。 三の丸、二の丸を見学後、本丸・天守台を見学。 南丸にて多聞櫓見学後、大濠公園、北丸付近を見学し、 全体で210分ほど見学し撤収。 |
●2011年11月20日登城 TあんどTさん |
プロ野球日本シリーズ第7戦の日に登城。地下鉄駅で遠路はるばる中日を応援する人を発見!いやーご苦労様です。また、相撲取りものっしのっしと歩いていました!賑やかですね。肝心のお城ですが、黒田52万石だけあってその広いこと広いこと。お城の中に遺跡(鴻臚館跡)はあるわラグビー場があるわで老若男女人が一杯いました。小一時間歩き回り、立派な石垣、潮見櫓、下の橋御門を見ました。その後、太宰府天満宮まで足を伸ばしお参りしてきました。相棒のTがおみくじをひくと1番大吉を引き大喜びをしていました。これで2年、70城を達成しました。12月から3年目に突入です。 |
●2011年11月20日登城 はしもさん |
87城目! |
●2011年11月20日登城 たかぼさん |
熊本城を攻城し、最後の目的地、福岡城へ。帰りの便まであまり時間がないのでかなり駆け足。天守台石垣とその周りをさっと見て、スタンプを押印して帰路へ。今回、福岡城代の城友のお陰で短い時間を有効に使って弾丸九州を堪能。福岡空港で城友にお任せでお土産を物色。稚加榮の辛子明太子、今まで生きてきた中で一番美味しい辛子明太子でした。 |
●2011年11月20日登城 えぐりんさん |
2011・06.03☆10城目☆としてスタンプ。 熊本城から福岡城へ。舞鶴公園の駐車場に停める。ソフトバンク優勝のかかったこの日、博多はちょっと違う熱気が漂っていた。鴻ろう館のスタッフは相変わらず優しい。パンフレットも変わらず申告制で福岡城散策マップを頂きました。 友人を空港まで送り「稚加榮」の明太子と「八ちゃんラーメン」と福太郎の明太子せんべいをお土産に勧め見送り。1泊2日の福岡・大分・熊本城の旅で地元九州に呼んだにも関わらず、十分なおもてなしも出来ないまま、食が今回外れたのは自分でもショックでした。 ですが、私は城をよく下調べをして登城する友人のお陰で、城めぐりの旅は充実してました。ありがとう。 ![]() ![]() |
●2011年11月19日登城 太さん |
91城目 九州北部制覇の2泊3日ドライブの2日目。朝8時から散策開始。 でかい! 大濠公園も人工物、にびっくり 天守台の鉄御門跡や、ヤフードームも見える景色もGood。 ”土曜だけ見られる地下の堀石垣”に「ラッキー」 古代の迎賓館、鴻臚館の目的を勉強。次の大野城の予習だった事を後で認識 国宝の金印は2012/4/1まで隣の市美術館に展示 2時間30分 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月19日登城 マーサさん |
博多駅から地下鉄赤坂下車、2番出口から5分ほどで今は舞鶴公園となっている福岡城に着きます.鴻臚館跡展示館の入り口でスタンプを押印.入場しなくても押せました。 福岡城跡はさすがに大藩だけあって広大です5万坪とか)。歩き回って天守台、多聞櫓,祈念櫓(見上げただけ)を写真に収めましたがとにかく広く同じところを回っているような感じでした。犬の散歩の人は見かけましたが観光の人はまばらでやっと出会えた人は タイから来たというカップル。カメラのシャッターをお願いしました。 どうやら出口にたどり着きましたがこの広い城内にもっと沢山の櫓があったのですから いかに大きな城であったか想像できます。 |
●2011年11月15日登城 ひむかパンプキンさん |
松橋ICから高速料金をケチって大宰府ICで降り国道3号線まわりで到着。学生の頃に一度、行ったことがあるのだが天守台跡まで登ったのは初めてだ。途中にあるテニスコートの右側壁面が石垣そのまま。なんと贅沢なテニスコートになってしまったんだろうと思いました。城址としての全体感はスポーツ施設が微妙に食い込んでいるという印象を受けました。天守台跡からは福岡の市街地がよく見えました。当時の物かはわかりませんが石垣の周辺には瓦の破片もポツリポツリ見受けられました。 |
●2011年11月12日登城 なおさんさん |
後 |
●2011年11月10日登城 masaさん |
24 |
●2011年11月10日登城 ティルスさん |
6城目。まずはスタンプの設置してある鴻臚館へ。体育館のような建物の中は発掘現場のようでした。 スタンプを押したのはいいけど、ここは福岡城ではなく、太宰府の延長ですよね。 その後、石垣ばかりの広大な福岡城址を見学。多門櫓など一部の遺構が残っていたが、この規模の城にしては、少し物足りなかった。 |
●2011年11月9日登城 くまさん |
レンタカー使用で登城。平日の朝9時だったので閑散としていた。カラスの歓迎には閉口した。天守台やその他の石垣も大きく見応えがあった。 |
●2011年11月9日登城 カトウキヨマサさん |
第96城目登城(前:名護屋城 後:大野城) |
●2011年11月7日登城 hiroさん |
![]() 石垣が思ったより、見ごたえがあり、2時間の予定では 十分でなかった。 旧野球場の跡地が不思議な感じがした。 |
●2011年11月6日登城 旅人さん |
11月6日、場所が良くわからず、大分離れた駐車場に車を停めてしまい、広大なグラウンドを回って、鴻臚館跡展示場にてスタンプのみ捺印しました。翌日再訪し、福岡城に登り、櫓も見学しました。私にとって、九州で残った最後の百名城でしたが、あまり纏まりが感じられず、数か月前に行った小倉城や、同じ黒田家の城であった中津城が百名城から抜け、なぜこの城が入ったのか理解できませんでした。 |
●2011年11月5日登城 伊賀もんさん |
朝9時前、福岡県護国神社大鳥居前駐車場に駐車。 南の多聞櫓から本丸、二の丸、鴻臚館跡展示館へ スタンプは鴻臚館跡展示館で・・・ |
●2011年11月4日登城 あかぬこさん |
24城目 |
●2011年11月1日登城 城大好きさん |
1 |
●2011年10月28日登城 クールモリッチさん |
13城目 福岡出張の帰りに登城、地下鉄赤坂駅より向かいました。 城内迄はすぐでしたが、さすがは大大名の黒田家、城内はかなりの広さ、途中どしゃぶりの雨が降り、大変でした。城巡りの際はよく雨が降ります。 スタンプは鴻臚館跡展示館にて、遠い昔からこの場所は重要だったのですね。 とにかく、広大な敷地に見事な石垣が続いていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月27日登城 たまずしさん |
10城目 天気がよく、ついでに大濠公園まで散歩した。 大濠公園のスタバはなかなかよい。 |
●2011年10月22日登城 やまとさん |
鴻臚館跡展示館でスタンプ押印。 紐で繋がれて窓口に置いてありました。 状態は良好です。 天守台や鴻臚館を見て回りました。 |
●2011年10月22日登城 へっぽこかずさん |
![]() でも立派なお城でした! 鴻臚館跡展示館へ。 |
●2011年10月21日登城 こんちゃんおやじさん |
出張の帰りに立ち寄り,スタンプを押してきました。 スタンプは鴻臚館跡展示館の入り口にありました。無料です。 福岡(博多)は何度も出張で行く機会はありましたが,福岡城に行ったのは今回が初めて。 ここは仕事関係の地元の人に聞いてもあまり情報がないので期待せず行ったのですが,天主台付近の石垣がすばらしいです。イメージは安土城の天主台に近いかも。 往時は短期間ではあったものの天守閣もあったとのことで,その当時はどのような感じだったのでしょうか。 |
●2011年10月14日登城 爆弾オヤジさん |
出張で熊本からの帰り、九州新幹線さくらに乗り、福岡城を目指して移動! 早朝、大好きな熊本城を探索しで来たばかりだった事、福岡城にいる間中、かなりの雨が降っていた事で、印象が多少悪くなりました。 でも、まずまず楽しめる良い城址だと思います! |
●2011年10月10日登城 Bさん |
27城目 |
●2011年10月10日登城 みかたく2さん |
2巡目6城目 今回、本丸跡・天守台跡を見学しました |
●2011年10月10日登城 たかりんさん |
3城目 |
●2011年10月9日登城 hry0014さん |
![]() 地下鉄赤坂駅から徒歩で。 スタンプは鴻臚館に置いてありました。 |
●2011年10月9日登城 Tigerさん |
●2010年8月13日(1回目)土曜日に行かないと地下にある石垣は見られない。 ●2011年10月9日(2回目)こうろ館は平和台球場の下に隠れていました。木簡のトイレットペーパーの話は秋田の出羽柵でも聞きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月8日登城 ヤマトさん |
明日は唐津城![]() ![]() ![]() |
●2011年10月8日登城 るいくんくんさん |
1城目!★ 護国神社前駐車場から徒歩で約1.5時間散策。 スタンプのある鴻蘆館の方にお金をかけたいのか、城の方はほったらかし感が否めません。 (鴻蘆館の方は旧平和台球場を潰して更に発掘範囲を広げている、ガンジーがここに泊まったんですよ、と熱く説明を受けましたが、、、すみません。私ガンジーより黒田長政の方が興味あるんです。 …とはもちろん言えず) 城跡というより運動公園という感じでした。 石垣がとてもよかっただけに、ちょっと残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月7日登城 kemuさん |
博物館巡りの後で季節の風と太陽が気持良かった。 |
●2011年10月2日登城 きよぽんさん |
JRと地下鉄を乗り継いで登城しました。 すぐ行ける場所なのでまた新たな発見をしたいと思っています。 (9城目) |
●2011年10月1日登城 mazさん |
出張で |
●2011年9月30日登城 ささみさん |
スタンプが置いてある鴻臚館にて捺印。状態は良好でしたが夕方4時半に閉館することを 調べてなかったのであわててスタンプだけ押させてもらいました そのあとゆっくり下の橋御門や名島門など見てまわりました ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月28日登城 フーミンさん |
福岡城の近くに宿をとったので朝早くより散策。広いし結構遺構や門などが残っています。スタンプのある展示館は時間にとっては人がいない場合があるようで鎖につながれたスタンプが窓口の端にぽつんと置いてあります。目立たないので注意です。 これで九州・沖縄終了。あとは中国・四国のみです。 |
●2011年9月26日登城 jumboさん |
18城目 スタンプは鴻臚館の受付。良好 城跡内は、迷路のようでわかりにくい。 鴻臚館受付で地図をもらってから探索したほうが良いでしょう。 |
●2011年9月23日登城 実月さん |
鴻臚館の受付で係員の方に福岡城散策マップを貰うことをお勧めします。 事務所内に直し込まれているので、声をかけないと手に入りません。 地元なのですが、そのマップを見て存在を知ったものがいくつかあり、かなり役立ちました。ただ、全部見ようと思うと、場所が離れているものもあるので、結構歩かなければいけないし、時間がかかると思います。 それと、松ノ木坂門後の石碑は木の枝に隠れて見えにくいので、見落としにご注意ください。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月20日登城 ♪かれん♪さん |
本日2城目(total81)。初登城。 唐津城より70分程度かけ移動。 駐車場は、美術館の駐車場を利用。 スタンプは、鴻臚館跡展示館の受付でGet(状態:良好) 天気は博多に戻っても大雨+風。 石垣は良かったけど木が多く見づらい印象。で本日終了。 |
●2011年9月20日登城 こっぴさん |
九州1城目! |
●2011年9月19日登城 あすかさん |
塗りつぶし47城目。 天守台の石垣がすばらしかったです。 |
●2011年9月18日登城 Siroさん |
69/100 レンタカー 結構広くて大変だった。 |