2860件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2012年5月11日登城 羊飼いさん |
祝10城目。 お城の場所は舞鶴公園内にあります。 公園内のこうら館という場所にスタンプはあります。 かなり広くて自分はスタンプのある場所を見つけるのに苦労しました。 |
●2012年5月10日登城 みのちゃんぺさん |
![]() |
●2012年5月10日登城 ちゃんビーさん |
黒田氏の居城。 |
●2012年5月6日登城 まるさんさん |
77城目 |
●2012年5月5日登城 ひょうひょうさん |
90城目 大野城に続いて登城しました。初訪問。これで西日本制覇です。 博多駅前でレンタカーを返し、居酒屋で餃子巻き等のおでんを食べながら生ビールを飲み、地下鉄で向かいました。 大濠公園で下車し、下之橋御門より登城。伝潮見櫓→母里太兵衛邸長屋門→松木坂門→表御門→祈念櫓→鉄御門→天守台→裏御門→南丸→桐木坂門→水ノ手門→鴻臚館→東御門の順で見学しましたが、石垣の立派さに驚きました。これ程立派な石垣が残っているお城だったとは・・。ほろ酔い気分で登城したことを反省しました。 南丸にある現存の多聞櫓や天守台からの眺めも良かったです。 「福岡城むかし探訪館」を見てから赤坂駅へ向かう途中、公開されていた地下石垣も見学しました。係の方が「福岡城の堀は長く、人出が足りなかったため、一部を鍋島藩に掘ってもらった」と教えてくださりましたが、いったいどういう力関係だったのだろうか、と思いました。 登城後、博多駅ビル内の「博多めん街道」にあった「だるま」でラーメンを食べ、新幹線のぞみの自由席に何とか座り、帰阪しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月4日登城 じょうすけさん |
donntakusitemasta |
●2012年5月4日登城 孫三郎さん |
護国神社近くの駐車場に車を停め、スタンプのある鴻臚館跡展示館まで歩きました。意外と起伏があって子連れで歩くのはしんどかったです。福岡城むかし探訪館が4月にオープンしたとのことで、早速訪れました。小さな施設でしたが、細かく作りこまれた福岡城の模型が展示してあり、おもしろかったです。 |
●2012年5月4日登城 ひろひろカープさん |
どんたくにミッキーが来ておりびっくり! |
●2012年5月3日登城 孝雄さん |
82城目 九州周遊 5日目(唐津⇒福岡城⇒大野城⇒筋湯温泉) |
●2012年5月3日登城 ひよこさん |
家族全員で行きました。 |
●2012年5月3日登城 メインツアーさん |
100名城26城目。初登城。本日2城目。博多から近いのでタクシーで移動しました。2時を回り、肥前名護屋城も控えているので、足早に見学しました。石垣のみでそれほど規模はありません。資料館のようなところでスタンプをゲットしました。無料ですが、記帳が必要です。明石城の櫓がない感じの城でした。 10段階評価:交通難度 3 難攻度 2 縄張 5 石垣 6 建物 2 城下 8 総合 ★★☆☆☆ 累計遠征費用 +10000円(宿泊含) 約170000円 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月2日登城 パズーさん |
鴻臚館で押印 |
●2012年5月1日登城 とっ☆とう☆とさん |
福岡に住んでて初めて見学しました。規模の大きさ、石垣の多さに驚きでした。 鴻臚館の発掘場所と昔の平和台球場が重なっていました。 |
●2012年4月30日登城 多聞さん |
九州一の規模というだけあってさすがに広い。 かなり見ごたえもあった。 黒田24騎の博多人形があるという情報を得て、ふくおかフィナンシャルグループを尋ねたが、日曜日の為閉まっていた。 残念・・・ |
●2012年4月30日登城 あしゅまさん |
非常に見ごたえのあるお城でした! 新しく「福岡城むかし探訪館」という建物が出来ていますので、 これから攻略する方は、先にそちらに寄ってから登城することを お勧めします! |
●2012年4月29日登城 kurumipanさん |
スタンプは鴻臚館跡展示館に置いてあります。展示館は無料。古代の九州地方の歴史の勉強になります。駐車場は、鴻臚館跡展示館の近くに平和台球場があり、その傍(城の敷地内)に有料駐車場がありました。 城の敷地はかなり広いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月29日登城 totoroさん |
53城目。 |
●2012年4月29日登城 春の夜の夢さん |
ハンナリ−ズの応援で博多に来たついでに |
●2012年4月29日登城 2(ryさん |
唐津城から福岡城へ。 駐車料金が300円だったかな? スタンプもらってぷら〜っと散策。 歩きやすくて悪くなかったです。 でも整備されてて城跡って感じもなかったかな。 周りも球場?などが多く雰囲気もなかったです |
●2012年4月29日登城 ひょうごからさんかさん |
以前登城 |
●2012年4月28日登城 はりけんさん |
今回、初登城です。 福岡空港からレンタカーで一番近い百名城で九州の城攻めに向かいました。 市街地から近く運動場の近くにあるのに石垣が綺麗に残ってました。天主台からの眺めも市外が一望出来て良かったです。運動場近くの駐車場に止めました。陸上競技場で高校生の大会を行っていたようです。 |
●2012年4月28日登城 HIRO&NONG-chanさん |
kyushu2 1st visit. 大勢の機動隊員がいました。なぜ??。大阪橋本知事(現市長?)に異を唱える団体の方々が集会を開いていましたが、過激さはなかった。スポーツやってる人たちも全然気にしていませんでした。もしかして機動隊員の日常の練習場所? 堀でみかけた赤耳亀、アオサギ(岡山城、松本城でみかけた種と同じ)も悠然としていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月28日登城 みちるさん |
3城目。 |
●2012年4月27日登城 祐輔さん |
都会! |
●2012年4月25日登城 紀州G党さん |
![]() |
●2012年4月19日登城 スルルさん |
88城目 美術館に駐車しましたが、本丸まで遠回りしてしまいました。 |
●2012年4月15日登城 たつリンさん |
日本100名城11城目 初登城 |
●2012年4月13日登城 ケンタロウさん |
地下鉄赤坂駅より徒歩5分程でした |
●2012年4月10日登城 こまぴん☆ミさん |
どこまでが城跡なのか、いまひとつはっきりせず…。天守閣のないところはちょっと苦手です。 |
●2012年4月9日登城 くらげネコさん |
ここかあ。 |
●2012年4月6日登城 ちゃあさん |
●2012年4月6日登城 つばくろうさん |
公園の駐車場(有料)に車を止め、散策。桜がとてもキレイでした。鴻臚館も見学できて良かった。 |
●2012年4月5日登城 ぺんたさん |
黒田氏 |
●2012年4月4日登城 河ちゃんさん |
大濠公園(?)の一角にあります。石垣が見事です。 |
●2012年4月4日登城 オール漬物さん |
桜の時期にきたので花見盛りでした。 |
●2012年4月1日登城 hirokiさん |
花見客がいっぱいいました。 |
●2012年4月1日登城 ふくろうさん |
![]() 4/8までスタンプラリー実施していて、城内の主要な場所でスタンプおしながらめぐれます。 |
●2012年4月1日登城 symithさん |
asd |
●2012年4月1日登城 酔吉さん |
後程書き直します |
●2012年3月31日登城 ふみちんさん |
!! |
●2012年3月27日登城 ナラさん |
北九州8城の3城目。前日のうちに佐賀から高速バスで博多へ。城の駐車場がわかりずらかった。本丸の天守台から二の丸を散策し、スタンプ場所の鴻臚館展示館へ。古代の鴻臚館跡の復元も計画され、併せて100名城に選ばれた感がした。 |
●2012年3月24日登城 クロさん |
博多へ一泊してから福岡城へ。広いお城で、ゆっくり散策。資料館でスタンプ押印。今回の城廻はこれにて終了。次回はいつどこへいけるやら。 |
●2012年3月22日登城 へのいちさん |
九州? 名護屋城登城後唐津城に寄り博多へ向かいました。 帰りの新幹線の時間が迫っていましたが、 なんとかスタンプを押すことができました。 |
●2012年3月21日登城 たかさん |
5城目です。 結構広く、綺麗に整備されていました。 早朝に訪れましたが、天気の良い日に散歩すると 気持ち良いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月21日登城 heeroさん |
25/100城目。 九州ツアー2日目。 朝から登城。天気も快晴。 想像以上に石垣が立派。天守台には何もないが眺望は良好。 ちょうど梅が咲き始めており、色鮮やかな景色を楽しめた。 |
●2012年3月21日登城 ゆきのこさん |
19城目 |
●2012年3月19日登城 Ryu-Heyさん |
祝60城目。 なかなかの石垣。 |
●2012年3月19日登城 黒いごりらさん |
公園となっており、市民の憩いの場となっているようでした。 石垣は野面積みと打ち込み接ぎが併用されており、 随所に見られる大規模な野面積みが非常に素晴らしいものでした。 天守台からは大都会福岡市内を一望でき、福岡県・福岡市の礎となった 黒田孝高・長政が築いた福岡藩の威光が忍ばれます。 多聞櫓、伝潮見櫓などの状態は良好で、往時の福岡城の姿を今に伝えています。 スタンプは鴻臚館跡展示館で借りれます。 ・・・が、この鴻臚館は福岡城とはとくに関連のない史跡です。同じ場所にあったらしいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月19日登城 ひこじろうさん |
曇りの登城は気持ちが盛り上がりません。やはり晴れの日に 登城したかった。 |
●2012年3月19日登城 kagiさん |
九州の旅、最終日。 広大な敷地に驚かせられました。石垣がお見事です。鴻臚館も必見です。 |