2803件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2020年2月5日登城 なりなりさん |
過去の記録 |
●2020年2月4日登城 ともちんさん |
45城目 (76/200) 天気;晴れ 交通手段;福岡空港までレンタカー 福岡空港から羽田へ、帰路につく 駐車場;城付近の有料駐車場利用 お城の周りにたくさんあります スタンプ; コメント;梅が開花、梅祭開催中(城内無料) 夜間はチームラボのイルミネーション (これは有料) 昼間見ると虫の卵がたくさんあるようで 景観が非常に悪く残念であった。 そのイベントをしていなければ、 梅と石垣が美しい城であろう。 |
●2020年2月3日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
九州最初のスタンプはこちらから。 お城の跡地で今、チームラボのイルミネーションやってました(入場料1200円)日中は無料で入れます。 |
●2020年2月3日登城 おちえさん |
鴻臚館展示館でスタンプを押し、福岡城むかし探訪館に寄ってから攻城。 福岡城むかし探訪館で福岡城攻城の詳しい地図をいただきました。 この地図にしたがって歩いて行くと攻城にかかった時間は2時間 さすが黒田家52万石ですね。 広かったです。 |
●2020年2月2日登城 長宗我部 長親さん |
78城目 2回目の大濠公園 以前は、池だけしか見なかった |
●2020年1月22日登城 genshu1960さん |
新規登録 |
●2020年1月14日登城 月光下騎士団さん |
81城目。 出張の合間に登城する。鴻臚館跡展示場にて押印後、天守台跡・多門櫓を見学し、雨脚が厳しくなったため、早々と退場する。 |
●2020年1月4日登城 いえもんさん |
69城目(通算124城目) 北部九州の城巡り4日目。 8時半に大濠公園駅に到着。下之橋御門から入り高い石垣に沿って平和台球場跡へ、 スタンプを頂くにもまだ早かったのでが東御門跡から天守台に向けて動く 本丸は何やらイベント開催中なので一面「タマコやないかい!!」 天守台に登って福岡の街を眺望した後、多聞櫓などを巡り、鴻臚館に向かいスタンンを頂いて、次の目的地に向かうため大急ぎで大濠公園駅へ ![]() ![]() ![]() |
●2020年1月3日登城 Yankeyさん |
登城No.17 休館日でしたが、入館受付にスタンプ置いてありました。 福岡懸護国神社 |
●2019年12月29日登城 ぐーるぐるさん |
年末で閉館中でしたが、窓口にスタンプを置いてくださりありがとうございました。無事、登城することができました。石垣、立派でした。 |
●2019年12月29日登城 ぐんま〜さん |
![]() まずは鴻臚館跡展示館に向かい、年末年始は受付前に置かれているスタンプを押印(8時でしたが既に置いてあったので期間中は置きっぱなし?)。 天守台から大濠公園までを一回りした頃には2時間たっていたので次の水城駅へ。 周辺の関連施設は全て休みの為、城と公園のみの見学時間です。また高知城でも見た夜のライトアップのイベントが夜にやっているようで、本丸付近は卵型のライトが沢山置いてありました。 |
●2019年12月29日登城 しげりんさん |
新大阪発 7時12分ののぞみで博多入り。 地下鉄に乗り換えて攻略しました。 |
●2019年12月27日登城 たいしんさん |
少し距離がありますが、博多駅から歩いていきました。スタンプは鴻臚館跡展示館で押しました。 現在、夜はイベントを行なっているらしく、この準備のために、午後5時過ぎには、本丸からは退出を求められました。 公園としての整備がされています、天守台はやや加工しすぎかもしれません。石垣などは大きくて立派な城です。 |
●2019年12月11日登城 よしたおさん |
![]() |
●2019年12月9日登城 ksato7さん |
けっこ歩きました |
●2019年12月5日登城 白髪爺さん |
発掘復元の様子が興味津々。 |
●2019年12月4日登城 ひろさん |
1204 |
●2019年11月29日登城 すわこばさん |
88/100登城 今回はツアーに参加して九州の13城を廻りました。 意外と広く立派な石垣でした。 今度は個人で来ようかと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月28日登城 おしろすきーさん |
88城目、福岡城。 大野城県民の森センターから意外と近い。 第2弾九州攻略11城目。これで九州制覇! 車は北天神にある立体駐車場に止めて、大手門側から登城。 立派な天守台で眺めもよし。ここに平和台球場があったもの、そこから昔の遺跡が発掘されてたので、鴻臚館跡という名前で残っている。 太宰府正庁との繋がりもあるので、セットで行けると楽しめそう。 帰りは、駐車場近くにあった長浜ラーメン。 道路の渋滞を避けるため、翌日早朝に萩城へ向かう。 |
●2019年11月28日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
80城目の登城。山口〜福岡3泊3日ドライブ&フェリー弾丸ツアー3日目。 2日目は萩⇒山口⇒下関⇒博多と移動し、お決まりのドーミーインに宿泊し、3日目朝イチで福岡城へ天気がイマイチで残念でしたが8時15分に舞鶴公園第1駐車場に到着。1時間150円でとても安いです。そして城跡内を1周するのに1時間とちょっとかかりました。途中大きなイチョウの木の前でおじさんにつかまり東京から歩いて帰ってきた話を聞かされ少し時間を取られましたが、見所も多くしっかり見て回ると2時間以上かかりますね。 |
●2019年11月20日登城 hustlejet1965さん |
スタンプ置き場が無人のときがございます。 |
●2019年11月16日登城 熊野ちょう人さん |
11月16日、ズービン・メータ指揮のベルリンフィルハーモニーの福岡公演を聴きに行く機会を利用して、近くにある福岡城に登城した。天主台にに登ったが、流石に下を見下ろすと黒田家の城だけあって、広かった。 |
●2019年11月16日登城 トニーニさん |
博多駅から地下鉄で福岡城跡へ 福岡城むかし探訪館でスタンプ。 平和台球場がここにある事を初めて知る(年がバレそうw) 天守台から大濠公園等を見る。 思っていたより広く結構時間がかかる |
●2019年11月12日登城 ピーチャンさん |
九州攻略の1城目 |
●2019年11月9日登城 愛姫さん |
福岡マラソン前日に |
●2019年11月9日登城 ムラサメさん |
小倉城から移動して三の丸スクエアでスタンプをゲットした後、レンタカーで名護屋城へ向かうため一旦撤収。翌日再登城して多門櫓と本丸を見学。天守台の大きさに圧倒されました。天守の存在については未だ結論が出てないですが、想像をかきたてられますね。![]() ![]() ![]() |
●2019年11月8日登城 TAKEさん |
後日 |
●2019年11月7日登城 オブラダさん |
![]() 博多は、北九州玄関口。地方都市の中でも福岡はパワーが感じとれる。 衰退していく地方都市の中で唯一パワーを持った大都市だ。 まずは、腹ごしらえ。 博多駅近くの泡系の名店で博多ラーメンに舌鼓を打つ。 西鉄バスに乗り、城近くで下車。 黒田長政の名城、想像以上に広大。大濠公園と共に市民の憩いの場だ。 天守跡の見晴らしは良い。 鴻臚館(こうろかん)跡でスタンプ。 沢山の植樹、桜の季節は見事であろう。 後ろ髪を引かれつつ、アクセス抜群の福岡空港へ。 博多は何度でも再訪したい街だ。 |
●2019年11月4日登城 ひでひろ●さん |
鴻臚館跡展示館でスタンプゲット。 その後福岡城むかし探訪館で福岡城を学びました。 両方とも無料でよかった。 多聞櫓の中が見たかったですね。 福岡城のある舞鶴公園と隣の大濠公園を歩いたら疲れました。 ちょうど両公園の真ん中にある駐車場にとめましたが、 10時には満車になってました。お早めに。 |
●2019年11月3日登城 せつころころさん |
63城目。11月3・4日の1泊2日で、福岡、佐賀の4城を回るやや強硬ツアーを計画。しょっぱなは、福岡城。博多近くの公園でやってたタイのフードフェアで腹ごしらえした後、お城へ向かう。黒田官兵衛の息子、長政が築城した城。朝鮮出兵の時に長政が朝鮮で見た堅固な普州城を模範として築城。12代、270年に渡り黒田の居城となる。多門櫓、天守台跡を見る。観光ガイドブックには載らないが、歴史的には、城跡にある「鴻臚館」は必見!平安時代の外交施設として、歴史的に大きな役割を果たした。ここから太宰府政庁まで、当時の土木建築技術を駆使して、10?の広い直線道路を作ったのは、朝鮮や中国からの情報をいち早く太宰府政庁に伝えるためという。遺跡の発掘の跡や展示物もわかりやすく工夫してある。![]() ![]() |
●2019年11月3日登城 つねきさん |
福岡城むかし探訪館を訪れて、受付でスタンプを出してもらい、地図をもらいました。地図に沿って廻りました。 |
●2019年11月2日登城 元気さん |
セントレアから福岡空港へ。福岡空港は地下鉄が乗り入れており博多駅や天神、そして 福岡城へもすごく便利です。 また福岡のタクシーに四回乗りましたが近くでも嫌な顔せず走ってくれ老とるには ありがたいです。 鴻臚館はじめ広大な公園になっており案内や歴史の看板や標識も沢山あり親切です。 |
●2019年10月31日登城 日下茂平さん |
35城目 |
●2019年10月25日登城 マキドさん |
本丸跡の石碑が小さい |
●2019年10月25日登城 junさん |
50城目。 |
●2019年10月23日登城 みー♪さん |
スタンプ11城目♪三の丸スクエアにて。 |
●2019年10月21日登城 のぶくんさん |
![]() 小倉城から車で1時間強。 福岡は出張で何回か来ているものの、レジャーで来るのは初めて。 車窓から改めて大きな街を堪能させていただきました。 そして福岡城の規模も大きい! 福岡城むかし探訪館で捺印後、天守台まで行きましたが、三の丸、二の丸の大きさに驚愕しました。 唯一現存している多聞櫓は入れず。入口何個あるの?って言いたくなる横に長い櫓。 いつか入ってみたいですね。 |
●2019年10月19日登城 TOMOさん |
28城目 |
●2019年10月18日登城 ひげどらごんさん |
九州上陸 |
●2019年10月13日登城 びゅーさん |
福岡県福岡市 |
●2019年10月12日登城 水曜どうでしょうさん |
城址ではあるがなかなかすばらしい縄張になっている。 |
●2019年10月5日登城 noriさん |
出張ついでに登城。地下の石垣も堪能。 |
●2019年10月5日登城 noriさん |
猛暑の福岡 |
●2019年9月30日登城 ゆうたろうさん |
95城目 立派なお城でした。 さすが黒田長政 |
●2019年9月29日登城 めぢかさん |
71城目 |
●2019年9月28日登城 カラ元気さん |
塩見櫓・鴻臚館跡などを見たが、突然の大雨で全部は見れなかったのが名残り惜しい。 再訪する時は、黒田の築城技術などを見てみたい。 |
●2019年9月26日登城 ふなこさん |
雨の中登城しました。スタンプ押印済み。 |
●2019年9月26日登城 ワンワンワニくんさん |
水城から高速バスと地下鉄で福岡城へ。 鴻臚館跡と福岡城跡と見どころあり。 |
●2019年9月21日登城 プイマンさん |
29城目 |
●2019年9月17日登城 やっさんさん |
![]() 九州11城巡り 1城目 福岡市美術館東口から多聞櫓を見上げてから、桐ノ木坂門跡・松ノ木門跡経由で、中・小天守閣、大天守閣・御鉄門跡まで登城する。 スタンプは、「案内処 三の丸スクエア」でゲット。 さすが、52万3千石黒田家の居城、広い。 |