トップ > 城選択 > 福岡城

福岡城

みなさんの登城記録

3034件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。

●2014年4月1日登城 竹駒の桜さん
6泊7日の九州13城めぐりの旅1日目
福岡空港からレンタカーで出発です。
桜祭りで大勢の人出で賑わっていました。
駐車場に車を止めるまで時間がかかりました。
警備の人に鴻臚館跡展示館を教えて頂き、スタンプを押してから
ゆっくり見て回りました。
桜が満開で、天守台からの眺めは最高でした。
●2014年4月1日登城 横ちゃんさん
桜が満開だった。火曜日と云うのに満員であった。スタンプはお城案内図の地図ではわからないので注意をしたほうがいい天守閣へ登る前に押されることをオススメする。
かなりの案内図や石の標識あれどわからない。まず鴻臚館をひらがなにするかふりがなを
うたねばいけないと思う。
●2014年3月31日登城 もこすけさん
12城目。福岡出張の帰りに寄る。地下鉄大濠公園駅から歩きました。桜が満開で桜ごしの潮見櫓など非常にきれいでしたが、桜まつりが開催されていて人も多く、平日の昼とは思えない混雑でした。スタンプは鴻臚館の受付に置いてありました。こちらは人も少なく、ゆっくりと見て回ることができました。
●2014年3月30日登城 NGTHRAKさん
福岡城
●2014年3月30日登城 ☆aki & yoshiy☆さん
お花見や鴻臚館の横で催し物が行われていたので人人人・・。多聞櫓が公開されていたのはラッキーでした。
●2014年3月30日登城 kenkenさん
2城目。
昔はすごかったんだろうな、と思わせてくれる城だった。
●2014年3月28日登城 西船橋さん
50城目。
大濠公園駅から徒歩10分程で着きます。
当日は非常に天気が良く、桜も満開、官兵衛のイベントなどもあり、ゆっくりと城を見て回れる状態ではありませんでした。
スタンプは鴻臚館跡展示館の入口で押せます。
他の所は人だかりが凄かったのですが、鴻臚館跡展示館の周りはほとんど人がいませんでした。
●2014年3月27日登城 ヤギさん
7城目です。
スタンプの状態は、少し力強く押さないと移りませんでした。
●2014年3月23日登城 時遊人rioさん
石垣群が見事。見所いっぱい。
あちこちに貴重な遺構が残る興味深い城。

壮大な石垣をバックに花婿さんと花嫁さんがカメラマンさんに写真撮られてた。
春の陽射しに照らされてそれはそれは美しい。
私もカメラに収めさせていただきました。

城内を時間をかけてまわり同じ場所に戻ったらまた別のカップルが。
こちらの二人も可愛らしいー。

幸せのお裾分けいただきほっこり気分。
城郭もさることながら素敵な旅の記念になった。
●2014年3月21日登城 九曜さん
後程
●2014年3月21日登城 ヤマちゃんさん
小天守、中天守、大天守跡が良い
●2014年3月20日登城 なかやんさん
黒田長政が徳川幕府への謀反の意のない事を証明するために天守閣を取り壊したという天守閣の無い城。
福岡のど真ん中と言える立地にも驚かされますね。
●2014年3月18日登城 りんどうさん
西海道城攻めの旅1城目。赤坂門跡の場所を探すのに時間を取られてしまった。九州電力赤坂変電所の塀に案内プレートがあります。
●2014年3月18日登城 ヲカさん
27城目
●2014年3月17日登城 blackさん
34城目
●2014年3月16日登城 toshi123さん
41城目。
●2014年3月15日登城 くんちゃんさん
24城目。立派な天守台がありました。
●2014年3月14日登城 まえけんさん
まあそんなあれじゃないです。
●2014年3月12日登城 そうすけ&あかりのパパさん
44城目
福岡出張の際、会議開始前の空き時間を利用して、登城。
他の方のコメントにもありましたが、想像していた以上に見所がありました。
福岡城むかし探訪館に立ち寄り(無料)、バーチャル復元映像を見てから、登城すると今はない櫓門などをイメージしやすいので、おすすめです。
定説では、天守閣はなかったとされているようですが、天守閣があったことを裏付けるような手紙がみつかったらしく、立派な天守閣をバーチャル映像でみることができました。

スタンプは鴻臚館跡展示館にてゲット。状態はまずまず。ちなみに福岡城むかし探訪館にもスタンプがありました。
●2014年3月12日登城 三ちゃんさん
11日に登場する予定であったが、ナビの設定が悪かったのか?鴻臚館跡展示館につけず、うろうろしている間に、次の予定先までの時間が無くなってきたので断念。今日12日、予定時間に余裕ができた事と明日の天気が大荒れの予報なので、急遽、本日福岡城に登城。雲行きは芳しくないが何とかスタンプをゲットし、城跡をゆっくりと見学。この城は大きな城で、家康に目を付けられないように天守台までは作ったが、天守閣はつくらなかったようだ。ただ、最近、天守閣を作ったというような古文書が出てきたとの話もあるが・・・真実はどちらなのか?
明日で名護屋城跡から始まった5か所の城めぐりも終了。九州は残すところ島原城と平戸城、いつ登城できるかな?
●2014年3月12日登城 鬼灯さん
地下鉄赤坂駅2番出口から徒歩10分程度、裁判所と公園が見えてきます。
スタンプは鴻臚館跡展示館受付にありました。シャチハタでインク多量。外枠の一部欠けありますが概ね良好です。
天守台と石垣が見事でしたが、鴻臚館跡展示館の展示もすごかった。無料とは思えない気合いの入れようです。
●2014年3月12日登城 takさん
鴻濾館跡のほうが発掘したり気合入ってます、石垣と櫓、景色は良い。
●2014年3月11日登城 nagomi1130さん
スタンプゲット
●2014年3月8日登城 ちゃらんごさん
大濠公園駅から徒歩で.
お城は広かった.
●2014年3月2日登城 kazさん
16城目。地下鉄赤坂駅から徒歩10分程度。途中土日無料公開の、堀石垣を見られる(道路の地下)。1枚目が、入口。2枚目が中。城の敷地は、広い!天守台も、でかい。ゆっくりまわろうと思ったら1時間以上かかると思う。
●2014年3月1日登城 いっちゃんさん
61城目
●2014年3月1日登城 たじゃけん さん
博多への出張、会議の前に走って福岡城へ。裁判所の横を通過し、早朝から登城。石垣が大きい。巨大です。本丸も大きい。天守閣はないけど。コウロカン展示館も広く太古の外交の舞台や日本初のトイレの遺構など、感慨深いですね。明日の黒田官兵衛も楽しめそうです。駅前から3、4キロ近く離れていて、片道二十五分程でした。ゆっくり走って。地下鉄の方がいいですね。あちこちに遺跡発掘工事中です。大濠公園は時々お邪魔していたのに知らずにいたのが、残念でした。スタンプ青色、シャシハタ。昔の人は瓜の種を食べていたのですね。梅も少し散り始めています。PM2.5怖くて、マスクしましたが、それで走ると苦しくて苦しくて。
●2014年3月1日登城 きわみさん
大きすぎて、地上を歩いているだけでは、全体像が把握できなかった。
●2014年3月1日登城 おがっぴさん
大阪南港から船に乗ってのツアーを利用して登城。立派な天守台が残っているので、ぜひ黒田家の名に恥じない天守を再建して欲しいもの。しかし平和台球場のしたに遺跡があったとはびっくりである。
●2014年2月28日登城 カボチャンスさん
福岡城より隣の 施設が気になった
●2014年2月24日登城 マルさん
博多旅行の途中に立ち寄りました。
●2014年2月23日登城 yumiさん
18/100
梅が綺麗でした。
1時間で全部見て回るのはきつかったです。

2022年12月30日
昔の記憶がない。大河ドラマの官兵があったのはなんとなく覚えてるくらい。
大天守台が工事のため登れず…
●2014年2月23日登城 だてまさきさん
スタンプ3城目。
どこかの学校の運動場の中を通ってスタンプまでにたどり着きました。途中あやしいが行ってみたら無料で入れる資料館みたいなところがあり、受付でスタンプもらいました。
●2014年2月23日登城 kadoshinさん
登城
●2014年2月22日登城 いくちゃんさん
石垣、立派でした!梅も咲いてて、いっぱいの人でした。
●2014年2月21日登城 お城巡りさん
40城目
平日の朝一だったので城目当ての人はいなかったが、梅の写真を撮りに来ている人をちらほら見かけた。
●2014年2月20日登城 kajibooさん
福岡城広すぎ。鴻臚館でスタンプ押し。
●2014年2月15日登城 オジマルさん
福岡出張にて
●2014年2月11日登城 ramさん
二の丸の梅が少し咲き初めていました。
●2014年2月9日登城 みみさん
59城目。
詳細はまた後日。
●2014年2月9日登城 かびたんちゃんぴーさん
福岡県内に住んでいながら、初めていきました。黒田官兵衛・長政親子に感謝です。
●2014年2月7日登城 Jkaku_Moveさん
上の橋から入り鴻臚館跡展示館を見学
福岡城むかし探訪館で福岡城の模型を参考に
パネル展示で前知識を得ました
東御門跡・扇坂・表御門と石垣を見ながら廻ると
鉄御門跡・埋み門跡・天守台の礎石が近辺に集中していました
下の橋大手門(潮見門)から下の橋を抜けると
堀には腰巻石垣を見る事ができました
鴻臚館は福岡城とは関係が有りませんが
大野城の在る大宰府と吉野ヶ里とは古代の官道で繋がっているようです
赤坂交差点では土曜日限定で古い石垣を公開展示していました
●2014年2月7日登城 洋梨さん
福岡空港にお昼頃に到着。地下鉄で向かいました。
大河ドラマの影響か小雨でしたが観光客が多かったです。
下の橋大手門、櫓、石垣など見ごたえあります。
●2014年2月6日登城 uggさん
石垣がすごかった。鴻臚館の発掘をしていて興味深かった。
●2014年2月1日登城 とうしさん
九州出張で、登城です。
帰りの飛行機の時間が迫っていて、駆け足で回りました。
しかし、広い。(>_<)悲しくなるほど広く立派でした。
再建でもいいからここの天守から市街を眺めたらさぞいい景色だろうと思いました。
鴻臚館では見る時間なく、スタンプだけもらいました。
●2014年2月1日登城 はるかさん
官兵衛押してるけど…。
らるきいでペペたま食べたのおいしかった。
●2014年1月28日登城 さん
11城め
赤坂駅から徒歩で登城
復元された天守閣などは無く、石垣の残る広い公園です。
梅や桜などが咲く頃にはたくさんの人が訪れそうですが、まだ開花前なので閑散としていました。
●2014年1月25日登城 天城万太郎さん
スタンプ81個目。地下鉄赤坂から雨上がりに登城。鴻臚館でスタンプと無料の案内図を貰い、広大な城域を散策。西日本の城は石垣が壮大です。桜の木が大きくて石垣の鑑賞には少し邪魔かも。帰りに消防訓練を見学して大濠公園から駅前のホテルに。
●2014年1月25日登城 オージェイさん
ちょうど福岡市博物館で圧切長谷部の公開があったので福岡佐賀の城めぐり。
博物館へ行った後、地下鉄で福岡城へ。
スケールの大きさに圧倒されました。
鴻臚館跡展示館(ここも勉強になりました)でスタンプ押印。
●2014年1月19日登城 マーレオンさん
道に迷って遠回りして着きました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。