3022件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2014年7月21日登城 とまと姫さん |
新幹線で福岡へ そしてバスで移動 |
●2014年7月19日登城 るみちゃんさん |
天守台の石垣に感動しました。 |
●2014年7月14日登城 山旅人hiroさん |
本日最後の目的地は福岡城です、大河ドラマ軍師、黒田官兵衛の影響で登城者はかなり増えたそうです。スタンプは鴻臚館にあるようですが東御門前にある特設?福岡城むかし探訪館でもらいました![]() ![]() ![]() |
●2014年7月14日登城 XかずXさん |
赤坂駅下車です。 徒歩10分位かな コインロッカーは未確認です。 博多駅のを利用です。 |
●2014年7月13日登城 もこもこさん |
福岡城自体は、あらら・・・かなりなくなってますね・・・という感じですが、鴻臚館あとに感動しました。 |
●2014年7月12日登城 めいさん |
天守閣の有無について賛否両論あるみたいですが、あってほしいと思いました。 |
●2014年7月8日登城 GOZさん |
いっぱい歩いた… |
●2014年7月7日登城 オーチャキさん |
大河ドラマ「軍師・官兵衛」で盛り上がっている 「福岡城」へ 台風接近中のため あいにくの雨模様 びしょぬれになりながらの 見学となりました ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月7日登城 みぜるさん |
萩城、津和野城、大野城、吉野ヶ里、佐賀城、名護屋城とセットで登城 |
●2014年7月7日登城 987城主さん |
五十七城目。 連結式の巨大な天守台が素晴らしい。 天守台からの眺めが素晴らしい。 |
●2014年7月6日登城 Ryu178さん |
月曜早朝からの業務のため日曜に福岡入りし前泊。早めに福岡に入り福岡城へ向かいました。台風が接近、大雨の中の見学となりました。観光客は私だけ、革靴はびしょびしょ。 あまり感激している余裕もなく、見るだけ見てホテルへ戻りました。 ![]() ![]() |
●2014年7月6日登城 しょうごさん |
何度かいきました。天守閣が存在するのか?夢がありますね。あと博物館で名槍 日本号も見ました。迫力ありますよ。 |
●2014年7月5日登城 ひさつきさん |
看板に従い天守に向かおうとして、城をぐるっと一周しました。 スタンプのある展示館は結構楽しめました。 |
●2014年7月1日登城 ほんたかさん |
8城目 |
●2014年6月26日登城 ぶ〜りんさん |
。。。 |
●2014年6月22日登城 松シンさん |
79城目 美術館側の駐車場に車を止め、石垣を眺めつつ、周囲を歩く。 鴻臚館跡展示館でスタンプゲット。ここ自体も興味深い場所ですね。 |
●2014年6月21日登城 石田官兵衛さん |
黒田長政、官兵衛が好きなので、この城はたまらない。 大天守から見下ろす福岡の景色は最高です。遺構としては、多門櫓がいいと思います。高石垣の迫力もすごいです。 黒田官兵衛好きの人は、ここだけでなく、崇福寺で黒田家のお墓参りをしたり、光雲神社で水牛兜や太兵衛像を見るのもオススメです。 もう一日あれば、中津城や赤壁合元寺まで行ってみてはいかがでしょうか。 |
●2014年6月21日登城 ひろさん |
城と共に「福岡」の地を築いた黒田氏の名城。多門櫓、天守台が特に見所。 スタンプは公園内の鴻臚館展示館で押せる。入館無料なのが良心的。 |
●2014年6月17日登城 トマトさん |
ここはなにせ広い なんとか復興してほしいものです スタンプは 鴻臚館にて無料です 駐車場は付近有料です ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月17日登城 常陸ノ介さん |
九州の最後の城 挑戦3回で登城成功 |
●2014年6月15日登城 canonboyさん |
地下鉄”赤坂”で下車。 徒歩5分ほどで到着。 鴻臚館にて、スタンプゲット。 これほど立派な発掘がされていたとは驚きました。 こちらも入場無料。 北九州地方は、入場無料の展示館が多いので、嬉しい限りです。 城内を歩いて、天守台へ向かう。 福岡市内が一望出来て、見晴らしが良い。 帰りに、むかし探訪間に寄り、 大河ドラマの”福岡城軍師官兵衛ドラマ展” をやっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月15日登城 PHXさん |
黒田官兵衛で大人気 |
●2014年6月14日登城 RYUさん |
52城目。 今旬の城であり、沢山の観光客でいっぱいかな…と思っていたが、意外なほど人がおらず拍子抜け。天守台が立派なのだが、天守は建造されたのが不明らしい。スタンプは鴻臚館にてゲット。 |
●2014年6月14日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん |
多聞櫓が綺麗でした。 |
●2014年6月14日登城 ひでぽんさん |
前日、学会発表にて博多泊。博多→赤坂へ地下鉄利用。赤坂から徒歩で5分強、鴻臚館跡展示館でスタンプしました。初スタンプ!。スタンプの具合は良好でした。 2014年1月に大濠公園駅から潮見櫓経由で大天守台へ。さらに福岡城むかし探訪館・鴻臚館跡展示館に行っていたので、初スタンプからスタンプのみ…。福岡城むかし探訪館が往時の福岡の様子が分かってよかったです。 |
●2014年6月13日登城 浮世の桜さん |
【42城目】 「関ヶ原の戦い」の功績により筑前52万石を与えらえた黒田長政によって 7年の歳月をかけて築城された九州最大規模の平山城(別名 舞鶴城) 現存する天守台は巨大で、やはり五重クラスの天守の存在が想像出来る 車を停めるには舞鶴公園第1駐車場が便利(2H 300円) スタンプは鴻臚館跡展示館以外に福岡むかし探訪館にも有り この後、福岡藩黒田家の菩提寺である”崇福寺”へ向かい 藩祖・黒田如水、初代藩主・黒田長政の墓所を拝見 福岡城本丸の表御門を移築した山門と旧名島城城門もある(重要文化財) 更に車を走らせ”梅岳寺”へ向かい、立花道雪、母養孝院、薦野増時の墓を拝見し 立花宗茂が島津軍と徹底抗戦を繰り広げ守り抜いた”立花山城”を登城 (標高367m、登山片道約30分) 本丸跡周辺に石垣が残り、往時の城郭の痕跡を見出す事が出来る ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月13日登城 おのてつさん |
本日最後の目的地は、「福岡城」です。博多駅から地下鉄空港線に乗り、赤坂駅で下車して向かいました。広大な城を囲むようにお堀が巡らされていて、堀内には夥しいハスが茂っていました。上之橋御門から入城し、鴻櫨館跡を目指しました。城内は石垣の普請や遺跡調査の影響で、展示館の場所が少し分りにくかったです。スタンプは、展示館入口の窓口でゲット。館内は人気が無くてうす暗く、案内もコンピューター画面だけだったので、ちょっと残念でした。展示館を出てからは、本丸表御門跡→祈念櫓→天守台→多聞櫓→「旧母里太兵衛邸長屋門」→潮見櫓下之橋御門と廻って、城を後にしました。これで、今年25城目、通算35城目です。明日は、大野城を目指します。 |
●2014年6月12日登城 れん。さん |
![]() 満足度 ★★ |
●2014年6月10日登城 まつ2さん |
時間の関係でスタンプのみ |
●2014年6月10日登城 無銭RUNさん |
80城目。 2泊3日で北九州の城攻め?。 ANAで福岡空港入り。 先に少し寄り道して、地下鉄で県庁前に移動。 崇福寺に出向き山門を拝見。 こちらは本丸の表御門の移築門ですが、思いっきり工事中・・・ 黒田家の菩提寺でもあるので、如水公や歴代藩主のお墓をお参り。 地下鉄で大濠公園まで移動して福岡城を散策。 石垣が広範囲に残る素晴らしいお城。 天守台の隅石が一部縦長に積まれていたり、南面には地中に埋まる顎石が見えたりと珍しい物も見られました。 隅石の技法は大手門等の魅せる部分にはあったけど、強度が重要な天守台では始めてかなぁ。 スタンプは鴻臚館・・・ではなくて、少し北側に福岡城むかし探訪館という、仙台城の見聞館位の建物がありそちらで頂きました。 こちらでは黒田武将隊と館内を案内して下さるボランティアスタッフの方が数名いらっしゃいまして、色々詳しい話を聴かせて頂きました。 その後は武将隊の方々との写真撮影。 「好きな色は〜」と合図の振りが来ますので 「黒だ〜」で応えてあげて下さいね。 ↑あまりに前置きが無く振られたので応えられなかった(;∀;) ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月10日登城 北西風さん |
公園 |
●2014年6月5日登城 michiさん |
60 |
●2014年6月5日登城 すずぴょんさん |
大河ドラマ縁の黒田長政の城。感慨深いものがあります。 天守台から福岡市街地が結構良く見えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月5日登城 すずぴょんさん |
関ヶ原後黒田氏が築城。多門櫓、塩見櫓等が現存。九州では最大の城塞であったとか。 |
●2014年6月2日登城 かむろんさん |
城郭が広く、見るのが大変だった。 |
●2014年6月2日登城 majeo2013さん |
40城目 |
●2014年6月1日登城 むつげんさん |
24城目 城も興味があるが、野球好きの自分は、生まれる前ではあるが、ここで日本シリーズが開催され盛り上がったこと自体に郷愁を感じるものである。山形城など城郭内に野球場があるところは多々あるが、プロ野球のフランチャイズ球場があったのはここだけであろう。 ![]() ![]() |
●2014年6月1日登城 義幸さん |
登城済 |
●2014年5月31日登城 あんぱんまんさん |
大都市の中に、趣のある城内ですね。![]() ![]() |
●2014年5月31日登城 城みしるさん |
◆福岡城(1城目) ・2014年5月31日◇所要時間:1時間25分 ・2015年1月16日◇所要時間:1時間10分 ・2023年4月27日◇所要時間:1時間10分 ◆左の写真(2014年5月31日撮影): 南側にある追廻門跡から入城し、最初に目に飛び込んで来たのがこの南丸の高石垣と南隅櫓です。日本100名城の記念すべきファーストショットです。 ◆中央の写真(2015年1月16日撮影): スタンプがデザインされているのは南丸の南隅櫓と多聞櫓です。現存する唯一の建造物となります。 ◆右の写真(2023年4月27日撮影): 鉄御門と埋門が合流する天守台の下段から天守上段を撮影しました。現地の説明板によると、ここに天守が建っていたか否かは諸説あるそうですが、もし建っていたとすれば、5層の天守だったと推定されるとのこと。確かに大きくて立派な天守台でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月30日登城 yohiさん |
大河ドラマの影響で混んでいるのかと思いましたが平日だったせいかガラガラでした。天守台まで登ると結構疲れます。黄砂のせいかpm2.5のせいか不明ですが、空が真っ白でした。 |
●2014年5月29日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
PM2.5が厳しい中スタンプ&登城成功。![]() ![]() ![]() |
●2014年5月27日登城 0240さん |
![]() 大手門からアプローチする為、大濠公園側に駐車して南の丸多聞櫓、伝潮見櫓、祈念櫓を見てから鴻矑館展示館でスタンプを入手。福岡城は思っていた以上に広いです。 |
●2014年5月25日登城 貴つんさん |
福岡城 |
●2014年5月22日登城 かとちゃんさん |
大河ドラマの影響か、観光ツアーの人が多かった。 |
●2014年5月22日登城 アベルさん |
大河ドラマの影響か、すごい人混み(笑) |
●2014年5月22日登城 もりおすさん |
6城目 |
●2014年5月16日登城 なおねさん |
鉄御門がかっこよかった! |
●2014年5月16日登城 なこるるさん |
大きなお城跡。 |
●2014年5月14日登城 まほろばりょうさん |
九州3城巡り。佐賀城→熊本城→福岡城。 下之橋御門、潮見櫓、祈念櫓、天守台、多門櫓。 |