3036件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2015年10月4日登城 マツジュンさん |
9城目 広くて迷いました。 |
●2015年9月30日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「山陽・山陰〜九州8城3泊4日の旅」の8城目 主な見どころは、祈念櫓、天守台、南丸多聞櫓、西隅櫓など。 さすが黒田家の城だけあって、想像以上に広い敷地でした。 天守は、あった説となかった説があるそうです。 スタンプは、福岡城むかし探訪館にて。 受付の方に声をかけて押させていただきました。 |
●2015年9月27日登城 どらたつさん |
後日 |
●2015年9月26日登城 kotonoさん |
天気も良く地下鉄赤坂駅より登城。石垣が立派で、天守台からの眺めも最高、その後は多門櫓等見学し、大濠公園駅まで歩いた。 スタンプ:福岡城むかし探訪館にてゲット 良好 |
●2015年9月26日登城 埼玉熊谷さん |
家族で3泊4日九州旅行、4日間レンタカーで8城登城。35城目 |
●2015年9月25日登城 鶴ヶ島さん |
94城目 九州制覇 |
●2015年9月25日登城 iisyanさん |
85城目 9:00登城 九州攻め最後の城です。85城目のお城が100名城ナンバー85番と同じになりました。偶然ですが超ビックリでした。前日天神のホテルに泊まりましたので、朝徒歩で行ってきました。12年ぶりです。地図では近かったのですが、城内に入るとかなり広かったです。多聞櫓は下から見る方が大きさを感じさせます。今回の城攻めでスタンプ帳の17ページがきれいに埋まりました。他には唐津城、小倉城、門司城、杵築城、中津城にも登ってきました。これで本州以外はすべて制覇。 写真の一番左はスタンプ置き場の「鴻臚館跡展示館」です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月25日登城 たけっちさん |
2城目 2015/09/25 1回目登城 大関ケ原展と合わせて登城。 iPadでバーチャルツアーがおすすめです。 あまり時間が無かったので急ぎでぐるりと。 スタンプ むかし探訪館他2か所有り。 2019/06/29 2回目の登城 Street MuseumアプリでVRでのんびり散策 楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月24日登城 しろまる。さん |
【92城目】 |
●2015年9月23日登城 まごいちさん |
![]() 平和台球場の跡地から鴻臚館の遺構が出てくるとは。 天守台は巨大で熊本城くらいの大きさがあったと推定されるそうです。 |
●2015年9月23日登城 もふもふ あいちさん |
・89城目ヽ(`▽´)ノ |
●2015年9月23日登城 pinoakiさん |
スタンプ34城目 |
●2015年9月22日登城 はまよこさん |
77城目♪ 市内にありアクセスは良いです♪ 公園の様に整備されていました^^ 天守跡は展望台が整備されています!! ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月22日登城 コスミレさん |
#078 博多駅より12:37発福岡地下鉄空港線13:44赤坂駅着。徒歩5分くらい。鴻臚館でスタンプ。太宰府跡で説明を聞いてからなので、ここの重要性がよく分かりました。案内もキチンとされていて市民の公園でした。本丸跡、潮見櫓跡など見学しました。お堀がとても美しかったです。博多に戻り帰路へ。今回は沢山鉄道に乗りました。玄界灘の方は日本以外の国との要所で今度は福岡市博物館や、宗方大社、岡田宮などまわってみたいです。 2015年は12城でした。 |
●2015年9月21日登城 のたさん |
建物はあまり残っていませんが、見応えがありました。天守台からの眺めがすばらしい。スタンプは福岡城むかし探訪館で。 福岡市博物館で日本号の槍と金印、大関ヶ原展を見てきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月21日登城 たつにいさん |
42城目 地下鉄空港線大濠公園駅で下車し登城しました。 下之橋御門、伝潮見櫓、旧母里太兵衛邸、多門櫓、天守台を見学。 スタンプは鴻臚館にてゲットしました。 この後、福岡市博物館で開催されている大関ヶ原展に向かいました。 |
●2015年9月21日登城 伊右衛門さん |
71城目!! 伝潮見櫓、祈念櫓、多聞櫓など見所は多く点在しています。 天守台からの眺めがいいですよ。天守閣の存否ははっきりしていないようですが、もし存在していたらと思うと想像をかきたてられます。 スタンプは鴻臚館受付にて押印。 |
●2015年9月21日登城 みしんさん |
良かった!![]() ![]() ![]() |
●2015年9月21日登城 しめじさん |
37城目 |
●2015年9月21日登城 うーさん |
3回目でやっと城まで |
●2015年9月21日登城 tarorin60さん |
九州北部城巡りドライブ。大きな天守台跡や石垣はとても立派でした。スタンプを置いてある施設がチョットわかりにくかったです。 |
●2015年9月20日登城 フーテンタイガーさん |
59城目 |
●2015年9月20日登城 碧空さん |
☆カーナビは住所で。城内はシロウチと読む。鴻臚館跡展示館は、舞鶴公園駐車場の隣。100名城のスタンプは?ときくと、試し打ち用の紙とスタンプを笑顔で渡された 感動。 |
●2015年9月20日登城 蓬莱刹那さん |
100名城12番目←自分の訪問した順 母との二人旅 レンタカー使用 |
●2015年9月19日登城 純米酒さん |
シルバーウィークを利用し、東国から九州へ遠征です。まずは福岡城。75城目です。 地下鉄大濠公園駅→公園散策→福岡城跡→鴻臚館跡(スタンプGET)→地下鉄赤坂駅 と周りました。市街地ど真ん中にこれだけの遺構が残っているだけでもすごいです。 周囲の施設にすっかり溶け込んでしまっている印象でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月19日登城 バネさん |
64城目 |
●2015年9月19日登城 えりっくさん |
34城目 |
●2015年9月19日登城 UNI6511さん |
1城目です。 市民の憩いの公園です。 鴻臚館跡展示館でスタンプ押しました。 |
●2015年9月18日登城 永遠の相模っ子さん |
<54城目!>福岡城(福岡県福岡市) 初登城(2015年9月18日) スタンプの状態:濃い(福岡城むかし探訪館) 移動手段:飛行機、電車(赤坂駅から徒歩) 感想 あっ…そうだ!城を見に行こう! …2015、福岡・佐賀・長崎編(1日目) 福岡・佐賀・長崎と九州北部のお城を見学する最初の1城目は黒田氏の居城、福岡城である。また、黒田家ゆかりの地から「福岡」に改名した歴史があり、三の丸には鴻臚館跡がある。空港や博多駅からもアクセスが良く、市民の憩いの場的な印象を受ける。大きな内堀に囲まれており、加藤清正公をもって「30、40日は落城しない」と言わしめた名城である。現存する建物は少ないが、復元が進んでおり、今後が楽しみである。筑前52万石に相応しいお城であると歩いて想像を膨らませる。夕飯に屋台でラーメンを食し、明日は大野城を目指す。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月18日登城 ケンさん |
32城目 |
●2015年9月17日登城 クアンタさん |
![]() 九州初制覇です。 三の丸、二の丸、本丸と石垣があので城の大きさが分かります。 地下鉄赤坂駅から徒歩ですぐなので、行きやすかったです。 スタンプは福岡城むかし探訪館(無料)でゲットしました。 |
●2015年9月16日登城 nonnkioyajiさん |
いよいよ九州制覇の始まりだ。関門トンネルを抜けて門司港レトロで散策をするも雨の為31階の展望台から眺めた、関門海峡大橋と眼下のレトロな街並みが霧にかすんでロマンチックな雰囲気を醸し出している。そこから福岡城を目指して走る、福岡城は、黒田菅兵乁、長政親子が築いた城だ、隣にある、鴻臚館でスタンプゲット、それから福岡城資料館にてボランティアのおじさんと歴史談義で話し込む雨の為人がいないので暇つぶしの為だろう。次は、大野城へ向かう |
●2015年9月15日登城 すちゃらかさん |
84/100 旅行会社の九州にある13の百名城を巡るツアーに参加。 初日は羽田空港から福岡空港に到着。そのままバスで福岡城へ。 現地のボランティアガイドさんの説明を受けつつ、約1時間散策。 時間がなかったので、鴻臚館などには行けなかったのが残念。 |
●2015年9月15日登城 かんぱっちさん |
90城目。 |
●2015年9月14日登城 yaz1965さん |
後ほど再編集 |
●2015年9月14日登城 fulaiboさん |
天守台はあるが天守があったかどうかは不明とのこと。ボランティアガイドさんによるタブレットを使ったガイドがおすすめ。300円?くらい。幻の天守が見れます。![]() ![]() |
●2015年9月14日登城 mococoさん |
あまり記憶に残らず |
●2015年9月13日登城 楓さん |
。 |
●2015年9月11日登城 忠左衛門さん |
72城目 大濠公園駅で地下鉄を下車。堀沿いに歩いた後、橋を渡り内枡形となっている下之橋御門(大手門)から広い城内へ。旧母里邸長屋門etcを見ながら陸上競技場の脇を抜け、平和台球場跡地(発掘中)そばの福岡城むかし探訪館の受付にて、スタンプ押印。近くの鴻臚館跡展示館も見学しましたが、こちらにもスタンプあり。入場無料でもあり両方ともご覧になることをお薦めします。 両施設がある広大な三の丸(平地)から、鉤形に曲がる東御門の石段を登り、東二の丸→南丸→二の丸→本丸→天守台と時計回りに中心部へ。天守台上からの街並みの眺めは見事で、改めてこの城が平山城であることを想起させられます。 立派な石垣が数多く残るところは、近世巨大城郭の面目躍如といったところでしょうか。一方、現存建物はごくわずかですが、その筆頭は南丸の多聞櫓だと思います。南の丸の内側からも良いですが、是非、石垣の下側に回り込んで見上げて下さい。カッコイイですよ。 帰路は上之橋で水堀を渡り、赤坂駅方面へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月11日登城 shin ichiさん |
地下鉄大濠公園駅から徒歩。 天守台は見応えあり! ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月11日登城 サッカー親爺さん |
サッカーの応援で福岡市を訪問しました。 |
●2015年9月8日登城 シモさん |
7登城目 |
●2015年9月7日登城 白メガネさん |
中国九州城めぐり3城目。広島から車で向かった。舞鶴公園駐車場に難なく止めれた。黒田氏の城だが、見どころはあまり多くない。ささっと次へ移動。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月5日登城 redstarさん |
●2015年9月4日登城 リカさん |
中国人観光客が大勢いてびっくり。 一大ツアーだったようで、100人単位でおり、そこかしこで中国語が飛び交っていました。 町なかにありながらもまだ残されている城内建物もあり、訪れてよかったです。 |
●2015年9月1日登城 るるれん2さん |
1 |
●2015年8月28日登城 Genotakuさん |
福岡市内にあるお城。平和台陸上競技場から若者の声が多々聞こえてきました。 |
●2015年8月24日登城 難攻不落さん |
![]() 天守閣があったかどうかの論争があるようですが、あれば壮観な城だったと思います。黒田家53万石のとても大きな城でした。 スタンプは鴻臚館跡でした。 |
●2015年8月24日登城 Amphiprionさん |
地下鉄の駅もある大濠公園の隣。 大きいけどあまり見どころが無い様な・・ 大濠公園と一体で整備すれば良いと思うんだけど? もったいない感じ。 |
●2015年8月23日登城 たけぼうさん |
NO48 いとこの結婚式ついでに登城。年取った親と一緒に行ったせいか、スタンプ押すところが正面の入り口からかなり歩くのでつらかった。 スタンプ押すところが鴻臚館跡なんだけど、正面から登城した時に行き方がよくわからない。 鴻臚館跡こちらみたいな案内が無いせいなので、書いておいてほしい。 |