3023件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2016年5月3日登城 しんちゃんさん |
60城目![]() ![]() |
●2016年5月1日登城 こうじごんさん |
17 |
●2016年4月30日登城 鳥田イスキーさん |
中央区に10年住んでいて、大濠公園もランニングしていたのに、こんな場所があるとは知らなかった。 |
●2016年4月30日登城 のりたまんさん |
85 |
●2016年4月30日登城 まぐろやうのさん |
good! |
●2016年4月29日登城 DENVERさん |
![]() |
●2016年4月29日登城 GAOさん |
38城目 城址の規模は大きいものの、櫓や石垣の説明はあまり無い 鴻臚館跡がスタンプ設置場所となっており、もう少し福岡城の説明があっても良いのでは… ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月23日登城 sasapiさん |
とても広い!もう少し遺構が残っていれば、と残念でなりません。 |
●2016年4月17日登城 トシさん |
スタンプの場所、持ってる本に鴻臚館しか乗ってなくて借りたんだけど、古くて壊れててうまくおせませんでした。鴻臚館の近くの福岡城むかし探訪館に新しいのがあります |
●2016年4月16日登城 takechiyoさん |
駅・空港に近いので 観光客にはありがたい。 |
●2016年4月13日登城 こ〜すけさん |
北九州旅行? スタンプは鴻臚館跡にありましたが、上の部分が欠けています。 近くのむかし探訪館にもありましたので、そちらの方が状態はいいかもしれません。 敷地がかなり広いので、雨降ってると周るのはキツいでしょうね。 |
●2016年4月13日登城 べびさん |
46城目 |
●2016年4月10日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
鴻臚館跡展示館でスタンプゲット。 今日から福岡佐賀長崎の7城めぐりスタ−ト。 ![]() ![]() |
●2016年4月9日登城 nabeさん |
【59城目】福岡での研修会兼会合の翌日、朝一で登城。鴻臚館にて、ボランティアのおじさんの説明で、空海、最澄がここから唐に渡ったことを知り、当時の遣唐使に乗って唐入りする事の大変さを、再認識。 黒田長政も昨年のNHK大河ドラマで、その活躍ぶりを再認識したものの、ブームが終わってしまったような印象。 |
●2016年4月9日登城 りんさん |
鴻臚館跡展示館にて押印 拝観時間 09:00 〜 17:00 拝観無料 |
●2016年4月9日登城 Yabu sobaさん |
Nabeに同じ |
●2016年4月7日登城 ねこたれさん |
72城目 |
●2016年4月6日登城 ぎゃPPさん |
45城目、登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2016年4月3日登城 あっちゃん&ハッシーさん |
九州北西部2泊3日の旅。 初めて、旅行会社の団体ツアーに参加しての城巡り。 効率良く城を回れるが、自分勝手に動くことはできない。 団体行動の中で、スタンプを押す時間があるのかと心配していたが、「100名城を巡る」と銘打つだけあって、添乗員さんがスタンプ設置場所まで連れて行ってくれるという徹底ぶり。 その後は ほとんど自由行動なので助かる。 福岡城では、駐車場すぐ近くの三の丸スクエアでスタンプを押した。印影はとてもきれい。 桜は満開から散り始めくらいで、ちょうど見頃だった。 日曜日だったこともあり、花見客が非常に多く大混雑。天守台へ上がるのにも列ができていた。 普段はきっと もう少し静かな市民の憩いの公園なのだろう。 櫓を外から見たかったが、時間切れで駐車場へと戻る。 なんせ団体行動なので・・・。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月3日登城 ハッシーさん |
後日記入します。 |
●2016年4月2日登城 Derinさん |
30城目 今年的清明連假, 安排了北九州自駕賞桜, 前兩天的花況很好 可惜 4/4 下了場大雨後, 花都被打落了...不過已經心滿意足了 福岡城就是現在的舞鶴公園, 位於市中心, 公共交通方便 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月2日登城 のりさん |
![]() 大都会福岡、かつ、さくらまつりの週末でお城周辺は大渋滞・・・ 近隣駐車場も当然満車。一旦は諦めて帰ろうとしたけど、ちょっと離れた地下鉄駅の横のパーキングが空!思い切って車を止め、地下鉄で一駅、そこから歩いてギリギリでスタンプゲットできました。 それにしても福岡城さくらまつりって、すごい人ですね。 |
●2016年4月2日登城 トミノリさん |
桜まつりでとても美しかった |
●2016年4月2日登城 安国寺AKさん |
桜がキレイだった。 |
●2016年4月1日登城 mocoさん |
平安時代の迎賓館・鴻臚館の跡地横に黒田長政は福岡城を作ったとのことです。 福岡城と併せて鴻臚館についても学習し、太古より九州地方が重要な役割を果たしていたのだと実感しました。 鴻臚館跡展示館を福岡城の展示館と間違えてそこでスタンプを押しましたが、上の方がへこんできれいに押せませんでした。 福岡城むかし探訪館にあるスタンプの方が新しくて綺麗に押せます。 天守台から見た桜が本当に綺麗でした。 直角に曲がった石垣は、石垣好きにはたまりません。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月1日登城 カピバラ城おやじさん |
日付仮 |
●2016年4月1日登城 ヨウデスさん |
同好会加入前に登城しました。 |
●2016年3月30日登城 Meixinさん |
追って記載 |
●2016年3月26日登城 甘党さん |
ももクロのヤフオクドームライブ参戦ついでに4年半ぶりにスタンプラリー再開。大濠公園から城へ行きましたが中国人の多さにびっくり。城内は桜が満開で祭りを開催していました。天守台に登ると気象予報士の天達さんがロケをしていてまたまたびっくり。黒田家が築いた城だけに見所は結構ありますが三の丸にある鴻臚館後も必見です。![]() ![]() ![]() |
●2016年3月26日登城 tieasyさん |
桜祭りが開催されていて、とても大賑わいでした。 城よりも鴻臚館の歴史が興味深く楽しかったです。 |
●2016年3月26日登城 スパカツさん |
64城目 ついに北の地より、百名城九州侵攻に相成った。 飛行機を乗り継ぎ福岡空港→地下鉄「赤坂駅」から城内へ、桜祭り中で出店もあり賑やかな状態であった。福岡城むかし探訪館でスタンプゲットし東御門跡→祈念櫓→大天守台跡などを回った。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月25日登城 かわまくさん |
後日記載 |
●2016年3月25日登城 ゆんぼさん |
6城目 |
●2016年3月23日登城 桜田門ノ変さん |
57番目の登城 大中小天守閣の見事な石垣の遺構が見所だった。 関ヶ原の合戦で武勲のあった黒田家二代目黒田長政52万3千石 が1601年に築城。折しも加藤清正公とほぼ同時期に築城・完成 した、こちらも熊本城に劣らない大きな城郭だったようだ。 上空からみた天守閣復元CGが展示されていたが、高い石垣と 多門櫓で繋がった連立式の天守閣だったようだ。時間がなくて 復元された「南丸多門櫓」「西隅櫓」はみることが出来ずに残念。 隣の大壕公園と並び桜の名所らしく、間もなく始まる桜まつりの 準備で多くの人が忙しそうに働いていた、スタンプは鴻臚館跡 展示館にあり良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月22日登城 よこしゅんさん |
![]() 桜のつぼみがふくらんだ福岡城では、桜のまつりの準備中だった。 |
●2016年3月22日登城 こばやしようさん |
福岡旅行最終日の午前中に登城しました。天守があったのかなかったのか定かではないそうですが、福岡の街並みがとてもよく見渡せる素晴らしいところでした。桜まつりの準備中で工事の人が沢山いました・・・。鴻臚館のおじさんが親切にいろいろと教えてくれました!大濠公園が堀の一部だったなんて本当にすごいお城だと思いました。 |
●2016年3月20日登城 ようくんさん |
28城目。 熊本から九州新幹線で博多を経由して、福岡市営地下鉄で大濠公園駅へ。 一昨年も来てましたが、100名城巡りでは無かったんで、スタンプを押しに再登城しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月19日登城 ともやさん |
46城目 46城目にして初めて雨の中のお城巡り。 一気にテンションが下がってしまう。 お城以外のところに意識が行ってしまい、折角のお城に集中できず残念。(靴がびちゃびちゃで気持ち悪い、傘って案外じゃま、カメラが気になってしょうがない、鞄の中のスタンプ帳が濡れてないかが心配etc) 福岡城のハイライトは多聞櫓かな。あそこは朝早く(8時頃)行っても門が閉まってて入れない。しばらく待って9:00に門が開く。 スタンプは鴻臚館で押したが、非常に状態が悪い。スタッフの方のご厚意により何度か練習させていただいたものの、(ノ∀`)アチャーな結果に(笑) これから行かれるみなさん、上のほうを強く押しましょうね!! ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月19日登城 tetuさん |
31城目 今年度2回の九州地区8城計画実行 福岡城小雨の為、鴻瘻管にてスタンプをもらいました。駐車場は有料 32城目 大野城 こちらも雨の為、大宰府展示館でスタンプをもらいました。駐車場は無料 展示館で説明を聞き佐賀吉野ヶ里遺跡へ 33城目 以前に2度ほど訪れていましたので、チケットを購入しましたが、歴史公園東口にて スタンプをもらいました。駐車場は有料 34城目 本日最終目的地名護屋城へ 天気は何とか上がりましたが、風が強かったです。 平山城でかなり広い敷地にくたびれました。駐車場は無料 |
●2016年3月19日登城 旅人さん |
大濠公園駅から歩いて行きました。 |
●2016年3月19日登城 旅人?さん |
大野城の後、博多に戻り地下鉄で行きました。ちょうど桜の開花宣言が出た日でした。少しだけですが咲いていました。 |
●2016年3月18日登城 しろくまさん |
71城目 小雨降る中登城。 |
●2016年3月15日登城 下道塾塾長さん |
すべて見たら足が棒になりました. |
●2016年3月14日登城 シュンジさん |
38 |
●2016年3月14日登城 かなぴょんさん |
… |
●2016年3月7日登城 年寄りの冷や水さん |
バスで「福岡城・鴻臚館」前まで行き、上之橋御門跡から入城し、鴻臚館跡を見ながら「むかし探訪館」に行き、ここでスタンプをおしビデオを拝見しました。この後概ね指示看板の通りに、東御門跡→扇坂→祈念櫓→鉄御門跡→天守台→埋門跡→武具櫓跡→桐ノ木坂御門跡→多門櫓→松ノ木坂御門跡→三の丸スクエア→名島門→母里太兵衛邸長屋門→御鷹屋敷跡→潮見櫓→下乃橋御門→下乃橋と廻り(ここまで概ね2時間)、再度堀添いに地下鉄赤坂駅まで歩きました。本当は堀石垣を見たかったのですが、公開日は土・日のみとのことでした。 これで九州・沖縄は制覇し、残りは東四国と根室半島のみになりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月7日登城 なっかむさん |
. |
●2016年3月6日登城 ジュピターさん |
福岡城むかし探訪館にもスタンプが置いてあります |
●2016年3月6日登城 こるまろさん |
34城目。 ブログ:http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/37504863/ ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月5日登城 どあら2006さん |
![]() |