2841件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2016年4月2日登城 安国寺AKさん |
桜がキレイだった。 |
●2016年4月1日登城 mocoさん |
平安時代の迎賓館・鴻臚館の跡地横に黒田長政は福岡城を作ったとのことです。 福岡城と併せて鴻臚館についても学習し、太古より九州地方が重要な役割を果たしていたのだと実感しました。 鴻臚館跡展示館を福岡城の展示館と間違えてそこでスタンプを押しましたが、上の方がへこんできれいに押せませんでした。 福岡城むかし探訪館にあるスタンプの方が新しくて綺麗に押せます。 天守台から見た桜が本当に綺麗でした。 直角に曲がった石垣は、石垣好きにはたまりません。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月1日登城 カピバラ城おやじさん |
日付仮 |
●2016年4月1日登城 ヨウデスさん |
同好会加入前に登城しました。 |
●2016年3月30日登城 Meixinさん |
追って記載 |
●2016年3月26日登城 甘党さん |
ももクロのヤフオクドームライブ参戦ついでに4年半ぶりにスタンプラリー再開。大濠公園から城へ行きましたが中国人の多さにびっくり。城内は桜が満開で祭りを開催していました。天守台に登ると気象予報士の天達さんがロケをしていてまたまたびっくり。黒田家が築いた城だけに見所は結構ありますが三の丸にある鴻臚館後も必見です。![]() ![]() ![]() |
●2016年3月26日登城 tieasyさん |
桜祭りが開催されていて、とても大賑わいでした。 城よりも鴻臚館の歴史が興味深く楽しかったです。 |
●2016年3月26日登城 スパカツさん |
64城目 ついに北の地より、百名城九州侵攻に相成った。 飛行機を乗り継ぎ福岡空港→地下鉄「赤坂駅」から城内へ、桜祭り中で出店もあり賑やかな状態であった。福岡城むかし探訪館でスタンプゲットし東御門跡→祈念櫓→大天守台跡などを回った。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月25日登城 かわまくさん |
後日記載 |
●2016年3月25日登城 ゆんぼさん |
6城目 |
●2016年3月23日登城 桜田門ノ変さん |
57番目の登城 大中小天守閣の見事な石垣の遺構が見所だった。 関ヶ原の合戦で武勲のあった黒田家二代目黒田長政52万3千石 が1601年に築城。折しも加藤清正公とほぼ同時期に築城・完成 した、こちらも熊本城に劣らない大きな城郭だったようだ。 上空からみた天守閣復元CGが展示されていたが、高い石垣と 多門櫓で繋がった連立式の天守閣だったようだ。時間がなくて 復元された「南丸多門櫓」「西隅櫓」はみることが出来ずに残念。 隣の大壕公園と並び桜の名所らしく、間もなく始まる桜まつりの 準備で多くの人が忙しそうに働いていた、スタンプは鴻臚館跡 展示館にあり良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月22日登城 よこしゅんさん |
![]() 桜のつぼみがふくらんだ福岡城では、桜のまつりの準備中だった。 |
●2016年3月22日登城 こばやしようさん |
福岡旅行最終日の午前中に登城しました。天守があったのかなかったのか定かではないそうですが、福岡の街並みがとてもよく見渡せる素晴らしいところでした。桜まつりの準備中で工事の人が沢山いました・・・。鴻臚館のおじさんが親切にいろいろと教えてくれました!大濠公園が堀の一部だったなんて本当にすごいお城だと思いました。 |
●2016年3月20日登城 ようくんさん |
28城目。 熊本から九州新幹線で博多を経由して、福岡市営地下鉄で大濠公園駅へ。 一昨年も来てましたが、100名城巡りでは無かったんで、スタンプを押しに再登城しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月19日登城 ともやさん |
46城目 46城目にして初めて雨の中のお城巡り。 一気にテンションが下がってしまう。 お城以外のところに意識が行ってしまい、折角のお城に集中できず残念。(靴がびちゃびちゃで気持ち悪い、傘って案外じゃま、カメラが気になってしょうがない、鞄の中のスタンプ帳が濡れてないかが心配etc) 福岡城のハイライトは多聞櫓かな。あそこは朝早く(8時頃)行っても門が閉まってて入れない。しばらく待って9:00に門が開く。 スタンプは鴻臚館で押したが、非常に状態が悪い。スタッフの方のご厚意により何度か練習させていただいたものの、(ノ∀`)アチャーな結果に(笑) これから行かれるみなさん、上のほうを強く押しましょうね!! ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月19日登城 tetuさん |
31城目 今年度2回の九州地区8城計画実行 福岡城小雨の為、鴻瘻管にてスタンプをもらいました。駐車場は有料 32城目 大野城 こちらも雨の為、大宰府展示館でスタンプをもらいました。駐車場は無料 展示館で説明を聞き佐賀吉野ヶ里遺跡へ 33城目 以前に2度ほど訪れていましたので、チケットを購入しましたが、歴史公園東口にて スタンプをもらいました。駐車場は有料 34城目 本日最終目的地名護屋城へ 天気は何とか上がりましたが、風が強かったです。 平山城でかなり広い敷地にくたびれました。駐車場は無料 |
●2016年3月19日登城 旅人さん |
大濠公園駅から歩いて行きました。 |
●2016年3月19日登城 旅人?さん |
大野城の後、博多に戻り地下鉄で行きました。ちょうど桜の開花宣言が出た日でした。少しだけですが咲いていました。 |
●2016年3月18日登城 しろくまさん |
71城目 小雨降る中登城。 |
●2016年3月15日登城 下道塾塾長さん |
すべて見たら足が棒になりました. |
●2016年3月14日登城 シュンジさん |
38 |
●2016年3月7日登城 年寄りの冷や水さん |
バスで「福岡城・鴻臚館」前まで行き、上之橋御門跡から入城し、鴻臚館跡を見ながら「むかし探訪館」に行き、ここでスタンプをおしビデオを拝見しました。この後概ね指示看板の通りに、東御門跡→扇坂→祈念櫓→鉄御門跡→天守台→埋門跡→武具櫓跡→桐ノ木坂御門跡→多門櫓→松ノ木坂御門跡→三の丸スクエア→名島門→母里太兵衛邸長屋門→御鷹屋敷跡→潮見櫓→下乃橋御門→下乃橋と廻り(ここまで概ね2時間)、再度堀添いに地下鉄赤坂駅まで歩きました。本当は堀石垣を見たかったのですが、公開日は土・日のみとのことでした。 これで九州・沖縄は制覇し、残りは東四国と根室半島のみになりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月7日登城 なっかむさん |
. |
●2016年3月6日登城 ジュピターさん |
福岡城むかし探訪館にもスタンプが置いてあります |
●2016年3月6日登城 こるまろさん |
34城目。 ブログ:http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/37504863/ ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月5日登城 どあら2006さん |
![]() |
●2016年3月3日登城 4643さん |
![]() |
●2016年3月2日登城 Yazooさん |
会議終了後に登城。 |
●2016年3月1日登城 王仁傑さん |
登城 |
●2016年2月23日登城 大村城推しさん |
かつての平和台球場が城敷地内?にあったのか、 あまり展示や保存に力を入れてない様子?に見えた。 黒田家が、福岡市民にあまりよく思われていないと聞かされて意外だった。 確かに官兵衛や長政の銅像がない。 スタンプは鴻臚館内にあり、無料で押せる。 スタンプの状態が悪い。 |
●2016年2月22日登城 ふくろう男爵さん |
50城目 ようやく半分、、先は長い。 |
●2016年2月21日登城 LONDOBELLさん |
梅が満開でした。 |
●2016年2月20日登城 ダーリンこしょっけさん |
初めての登城です。 スタンプは三の丸スクエアの受付で押しました。 とても感じのいい受付の方でした。 毎日たくさんの方々がスタンプを押しに来られるそうです。 福岡城はさすがの名城でした! |
●2016年2月16日登城 わか菜さん |
桜の季節に訪問したことがあり、今回は2回目。鴻臚館で押印しましたが、インクはたっぷりなのに上が欠けたスタンプなようで、ちょっとがっかりです。修正してほしいです。 |
●2016年2月13日登城 みきてぃさん |
ちょうど梅が咲き始めていてよかったです。 敷地が広く、見て回るのとスタンプを押しに行くのでだいぶ歩きました。 |
●2016年2月11日登城 まめ助さん |
39城目 今回の福岡県は初九州だったので博多は新鮮でした。 スタンプは、三の丸スクエアで押しました。インクが濃いので、にじまないように注意してください。しっかり綺麗に押せます。 そこにある如水庵で食事もしましたが、博多うどんが食べれました。うどんのお汁が、あご出汁でとてもおいしかったです。そのうえ、ちまき、お菓子付き! また福岡市博物館にて、金印、太兵衛さんの槍や黒田家の歴史も見れました。大河ドラマの最中は、姫路方面しか行けなかったので、やっと来れてよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月11日登城 まろさん |
51城目。 広かったのでゆっくり歩いて散策しました。 スタンプは三の丸スクエアでゲット。 福岡ラーメン美味しかったです。 |
●2016年2月11日登城 ●●淳之助●●さん |
さすが黒田氏の居城だけあって大きなお城でした。 |
●2016年2月11日登城 メロデスさん |
34城目。 100名城巡り、ようやく初の九州上陸。 新幹線で博多へ、まず黒田家の墓のある崇福寺、 そしてゆかりの光雲神社と回り、長浜ラーメンでお腹を 満たしてから、福岡城跡へ向かう。 下之橋御門→伝・潮見櫓→旧母里太兵衛長屋門→名島門と回り、 三ノ丸スクエアでスタンプ押印。試し押ししたにも関わらず、 滲みが大きく少し失敗。付きが良すぎるので、ご注意を。 その後、二ノ丸、本丸へ行くと、梅が咲いていて、訪問者が多い。 小天守、中天守が連なる天守台及び石垣が見所。 今回、個人的に一番の見所は、多門櫓。 カメラで全体を撮れないほど大きく、南丸内に拡がっている。 外側からの眺めは圧巻で、高い石垣にそびえ立つ姿は凄く綺麗。 その後鴻臚館→むかし訪問館→市博物館と回る 市博物館は、かなり広く、展示物がたくさんで、危うく特別館の母里太兵衛の槍を 見逃しそうになる。またの機会があれば、じっくり見てみたい。 翌日、立花道雪の墓(梅岳寺)→立花山城→小倉城を回り、帰宅。 |
●2016年2月11日登城 よしりんさん |
現存多聞櫓・・・よかったです |
●2016年2月10日登城 matさん |
地下鉄六本松駅より徒歩にて登城。 天守台からは市内を一望。梅も少し咲いていた。 |
●2016年2月8日登城 内田 悟さん |
大大名黒田氏の![]() ![]() ![]() |
●2016年2月6日登城 たっくんさん |
第15城目です。 地下鉄空港線大濠公園駅で降りて、三の丸スクエアでスタンプを押印しました。 |
●2016年2月6日登城 まみさん |
赤坂駅から大濠公園駅へ行く途中、土日祝だけ石垣が公開されているところがあります。 |
●2016年2月4日登城 norisukeさん |
午前中に出張がてら登城。少し梅が咲き始めており、綺麗でした。 三の丸スクエアでスタンプ押してをもらってから大体60分くらい散策しました。 平日なので殆ど人手がありませんでしたが、その割には意外と外人さんが居てびっくりしました。 |
●2016年1月30日登城 もっさん |
91城目。三の丸スクエアでスタンプゲット。 |
●2016年1月30日登城 とちうしさん |
公園がきれいでした。 |
●2016年1月28日登城 YMD50さん |
夕方、地下鉄赤坂駅から福岡城址を目指した。何度も福岡を訪れていたが、城跡へ来たのは初めてだし、そもそも城がどこにあるのかも知らなかった。東御門跡あたりから石垣や祈念櫓が現れ、城跡らしくなってきた。本丸まで来たが暗くなってきたので、ライトアップされた潮見櫓を見ながら下城した。 翌早朝、再登城した。本丸まで来ると天守台をはじめ、丁寧に石積みされた高石垣が随所にある。建物が殆ど残っていないため、城としての知名度はイマイチだが、残された高石垣から察すると防御に優れた城だったことがわかる。多聞櫓は白壁が一部剥がれ落ちており、残念だ。 スタンプは福岡城むかし探訪館できれいに押すことができた。ここでは、ボランティアの方から立体模型をもとに、福岡城の成り立ちや天守閣の有無などについて詳しい説明を受けた。城の南側は赤坂山を切り崩して堀にしたらしい。また、北側,東側の掘も掘削して大きくしたらしい。重機のない時代に、人力だけで7年間で築き上げたとのことで、どれほどの人手を使ってやったのだろう。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月23日登城 たまさまさん |
大濠公園から伝汐見櫓を見て登城。天守跡、多聞櫓を経て、鴻臚館跡展示館にてスタンプゲット、福岡城むかし探訪館にもスタンプあり。所要1時間程度。 |
●2016年1月23日登城 まこさん |
10城目 |