2860件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2017年1月1日登城 朝倉ゆめまるさん |
後で |
●2017年1月1日登城 にぎおさん |
2017 |
●2016年12月31日登城 doctor cozyさん |
福岡城は12月29日〜1月3日はスタンプが置いてあるすべての場所が閉店休業のためスタンプが押せません。スケジュールを変えて再度1月6日にスタンプだけ押しに来ました。![]() ![]() ![]() |
●2016年12月27日登城 よっしーさん |
71城目 鴻臚館跡展示館でスタンプを押した。鴻臚館の歴史や発掘状況を分かりやすく展示している。福岡城と二つの史跡が同じ敷地にあるのが珍しい。福岡城は石垣がとても多く、立派だった。櫓などがあまり残っていないのが残念だった。長浜ラーメンが美味しかった。 ![]() ![]() |
●2016年12月25日登城 アッシーさん |
71城目 国重要文化財 国史跡 県文化財 市文化財 大野城より移動。正午過ぎ舞鶴公園駐車場到着。 まず,平和台陸上競技場に沿って進み鴻臚館跡展示館へ。古代の迎賓館に相当する施設で平安京や難波にも設置されたらしいが,遺跡が確認されたのはここ筑紫の鴻臚館だけらしい。 つぎに,東御門跡から本丸へ。祈念櫓の脇を抜け鉄御門から天守台へ。眼下には博多湾とその手前には福岡の高層ビル群が広がる。築城当時の海岸線はずっと手前にあったのだろう。福岡藩初代藩主黒田長政が名島城からここに城を移したとのこと。後藤又兵衛との関わりに興味がわく。 天守台を後にして,多聞櫓,名島門,旧母里太兵衛邸長屋門,下之橋御門を見学して駐車場に戻る。約2時間の滞在だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月24日登城 Demiさん |
65/100 |
●2016年12月24日登城 あこさん |
こちらも10年ほど前に、観光したついでに行ってみました。 今度はぜひ、スタンプ押すぞ。 |
●2016年12月24日登城 HYOHYOさん |
72 |
●2016年12月24日登城 バウ次郎さん |
福岡に8年住んでいたことがありましたが、改めて訪問してみました。 |
●2016年12月18日登城 ゆりのきさん |
《74城目》2016年12月18日〜12月22日までクラブツーリズム東京発「九州13名城・名跡めぐり5日間」に参加。![]() ![]() ![]() |
●2016年12月18日登城 エルルさん |
GET |
●2016年12月13日登城 新しびあるさん |
無料で全部見れる |
●2016年12月13日登城 kinokokanaさん |
天守から福岡ドームが見える |
●2016年12月10日登城 かおるんさん |
福岡城 |
●2016年12月8日登城 ハリーさん |
櫓1個ちょっと寂しい |
●2016年12月1日登城 勝千代呂さん |
都市にある公園という趣きで、陸上競技やテニスなどスポーツをされる方や犬の散歩をする方はもちろんのこと、そこに石垣や櫓も楽しめるのでかなり豪華な施設で近所の方が羨ましいです。 さらにはお昼に食べた長浜ラーメンもとっても美味しかった。 |
●2016年12月1日登城 *sana*さん |
鴻臚館にてスタンプをもらいました。 去年、大河ドラマ官兵衛を見たのでもっとすごい お城を想像してました。案内板も少なかったし 雑草もすごいし、なんだか寂しかったな・・。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月27日登城 Peilinさん |
大河ドラマ黒田官兵衛。黒田如水隠居地跡もみえます。 |
●2016年11月25日登城 御台所さん |
天主台 西隅櫓の説明を聞きました。 |
●2016年11月23日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2016年11月21日登城 楓橋夜泊さん |
地下鉄赤坂駅で降りて向かいました。 スタンプを押してから、天守まで歩いてみました。 今でも眺めがよいので、ビルのない昔はさらに素晴らしい眺望だったのでしょうね。 |
●2016年11月19日登城 てつちんさん |
《79城め》 初スターフライヤーで、福岡空港からレンタカーで出発。 曇り。スポーツイベントがあるらしく、駐車場がことごとくいっぱい。 広い!石垣いっぱい。パンフない。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月19日登城 きっこりぶーさん |
福岡旅行で来ました。こんな市内の中心大きな公園た城跡があるなんて、なんて福岡市民は、幸せたと思いました。今度は、ゆっくりのんびりしたいです。城の土産物なし。 |
●2016年11月17日登城 のぶこさん |
重伝建巡り104カ所目の秋月へ行くのと兼ねて第1城目として福岡城を選んだ。 博多は40年以上前2年間の学生生活を送った、懐かしの想い出多き場所。 足を延ばして六本松まで行ったが大きく様変わりしていた。 |
●2016年11月15日登城 Gobiさん |
![]() スタンプは福岡城むかし探訪館、三の丸スクエア、鴻臚館跡展示館の3か所に設置。 今回は福岡城むかし探訪館にて押印。ここは無料の施設で、入口の係の方に申し出ればスタンプを出してくれる。特に押印用の台などは無いので、そのままカウンターで捺そう。 私が押印したときは、スタンプはインク内臓型で、インク色は水色。中央部が白く抜けてしまったので、少し強めに捺した方が良いかもしれない。 城跡は結構広く、作りも余裕があるので、ゆっくり散歩を楽しまれてはいかがだろうか。 |
●2016年11月13日登城 くまいぬさんさん |
10城目。駐車場は近くのコインパーキング使用。本丸からの景色良し。 |
●2016年11月12日登城 you16さん |
82城目、福岡城へ。 城郭検定を受けに福岡へ行った際に立ち寄りました。 駐車場に車を止め城内を散策します。 祈念櫓→天守台→多聞櫓とめぐり鴻臚館でスタンプをゲット。 帰りにむかし探訪館に寄ったのですが、城内の地図等はこちらに あるので、最初にこちらを訪れることをお薦めします。 |
●2016年11月12日登城 まなみずきさん |
57城目 |
●2016年11月11日登城 えいちゃんさん |
都会のど真ん中にある城跡。多くの人がくつろいでいました。 |
●2016年11月9日登城 黄色い木さん |
高台で、石垣からは街がよく見える。昼食は博多ラーメン、夕食はもつ鍋。 次の日は大宰府に行って、九州国立博物館の鳥獣戯画を見に行こう。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月9日登城 ぶつくんさん |
石垣がしっかりと保存されていて、回り甲斐がありました。 地下鉄の大濠公園駅から行くと、じわじわとお城に近づいていく感じがして良かったです。 ![]() ![]() |
●2016年11月9日登城 のんちゃんさん |
石垣がしっかりと保存されていますね。 |
●2016年11月8日登城 zardさん |
福岡 佐賀 長崎のお城ツアーの最初として この福岡城から 当時は雨でしたが見学しました。 そして大野城へ |
●2016年11月6日登城 papachanさん |
広い! |
●2016年11月5日登城 Poohさん |
もう少し整備してほしい。近くにタイムズがあります。 |
●2016年11月5日登城 中村優助さん |
ほぼ公園ですが、お城の雰囲気が残っています。 |
●2016年11月5日登城 とっきーさん |
64城目! |
●2016年11月5日登城 RGM-86Rさん |
車にて訪問 |
●2016年11月4日登城 ぼでーわいさん |
65城目。 |
●2016年11月4日登城 ヤマトさん |
中心街から近く行きやすい |
●2016年11月2日登城 まさととさちさん |
2 |
●2016年11月2日登城 しまさん |
![]() 大濠公園駅から徒歩で登城。 |
●2016年10月29日登城 ファラーさん |
官兵衛の息子、長政といえばこちら。博多の町中の大きな公園になっていました。 なんといっても、黒田筑前52万石の城、それは壮大なものだったのでしょう。天守台跡が残っていたり、櫓があちこちに現存していたり、何やら復元工事の構想があるようですが、ぜひ実行してもらいたいものです。 |
●2016年10月25日登城 けんちゃんさん |
第59城目 博多には泊まらず、福岡城のみ登城する。その日は、岡山から長崎のハウステンボスへ行く途中、途中下車。地下鉄を使って赤坂駅で下車。天守台を観て大きな城と実感。 城下のグランドでは、中学生と思われる生徒たちがサッカーをしていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月24日登城 角さん |
出張の合間に。 |
●2016年10月23日登城 たまじさん |
石垣が立派です。 登城した日が中学生の写生会が行われていたようで、 いたるところに大量の中学生が。。。(ちょっと邪魔) スタンプはむかし探訪館でゲットしました。 あと、 同じ敷地内にある鴻臚館、ガイドの方の話をきくと面白いです。 急遽、大宰府政庁跡、水城を観光しに行ってしまいました。 ![]() ![]() |
●2016年10月23日登城 zenさん |
![]() |
●2016年10月22日登城 まっくん21号さん |
aa |
●2016年10月21日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
名護屋城登城で時間を得ましたので急遽福岡城に寄りました。![]() ![]() ![]() |
●2016年10月19日登城 みけさん |
090 |