2865件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2017年3月20日登城 MoLiHuaさん |
雨の中閉館ギリギリにスタンプもらう。 梅には遅く桜にはまだ早かった。 |
●2017年3月20日登城 省やんさん |
朝8時に登城するも、施設が閉まっていた。鴻臚館跡保存館の管理人さんが早く出勤され中へ入れてもらう。発掘遺跡をそのまま保存されており必見です。 |
●2017年3月19日登城 スタートレックさん |
![]() |
●2017年3月19日登城 ペコさん |
47城目。 石垣、大きな天守台がありました。 福岡城むかし探訪館にてスタンプいただきました。 |
●2017年3月19日登城 ヤジキタさん |
遺構は石垣が主であるが、「福岡城むかし探訪館」でガイドさんの熱心な話を最初に聞くとその魅力がよく分かる。黒田如水や長政のお墓がある崇福寺に立ち寄るのもお勧め。![]() ![]() ![]() |
●2017年3月19日登城 ななたろうさん |
家族旅行で訪問 |
●2017年3月18日登城 ぽんちょさん |
福岡市の中心に近いところにあります。 鴻臚館は勉強になりました。 |
●2017年3月18日登城 Katz(カッツ)さん |
何回も福岡に来たけど、ビックリです、福岡城がこんなに大きいとは、想像してなかったけど、見応えありでした。 |
●2017年3月15日登城 しらちゃんさん |
4ヶ月ぶりの100名城。 腰巻石垣を持った土塁と雄大な内堀(写真左)、主要部の石垣(写真中:南丸多聞櫓と高石垣)など見応えがありました。 天守の存否について議論もあるようですが、あってもなくても素晴らしい城址だと思います。 日を改めて、土曜日に崇福寺へ行き、移築した表御門(写真右:山門)を見て黒田家墓所のお参りをしてきました。予約なしで黒田家墓所へ入れるのは土日祝日だけのようです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月13日登城 とらひろさん |
42城目 |
●2017年3月12日登城 た〜☆さん |
3年前にも福岡に来たが、その時は福岡城に寄れませんでした。今回は念願の福岡城です。潮見櫓から入城しました。大きな石垣がたくさん有り、当時の雄大さを感じました。まずは、福岡城むかし探訪館に行き、スタンプを押しました。その後、本丸へ向かいました。天守台の大きさに圧倒されました。城内を一周してお城を後にしました。福岡城関連のお土産を探したが、城内には売っているところがなく、働いている方に聞いてもないとのこと。城内にグッズを売っているところがあればいいのにと思いました。 |
●2017年3月11日登城 かず&けいさん |
63城目(九州地方制覇達成) 地下鉄「大濠公園駅」徒歩数分で潮見櫓と下之橋に到着。門をくぐって中に入ると車道で2分された大きな公園。城跡の方には陸上競技場や運動場・鴻臚館(平安時代の外交施設)・櫓や石垣が点在している。事前に資料を入手して効率よく廻りたいところ。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月9日登城 furanobiei1226さん |
修学旅行の引率で、生徒の自由散策の時間があり、そのエリア内であったため、仕事に便乗して趣味の登城を果たすこととなった。スタンプ押印場所までは大堀公園駅から徒歩5分との記載があったが、コース選択を誤ったようで、たいへん大回りでやっとのことで辿り着いた。フランクショーターや瀬古利彦選手など多くのオリンピック選手が激走を展開した福岡国際マラソンで有名な平和台陸上競技場を経由し、福岡城跡の石碑前で写真を撮り、天守跡まで足を踏み入れる時には汗が滲み出るほどまで歩きに歩いた。慣れない通勤靴でのお城巡りは絶対やめた方がいいと痛感させられた。やっとの思いでスタンプ設置場所である福岡城むかし探訪館に到着した時には果たしてこれから無事に職務に戻れるか心配になるほど疲労困憊に陥っていたが、館の方の親切な対応に一気に疲れが吹き飛んだ。 早々にスタンプを押し、引率業務に復帰したが、おかげで博多の街の散策ができず終いとなってしまった。次回は個人でゆっくり楽しみたい。残り29城となった。 |
●2017年3月9日登城 mameさん |
写真紛失したのであまり覚えてない。鴻臚館が面白かった。 |
●2017年3月8日登城 圭介さん |
九州で最初に訪れたお城。さすがにこの重厚さは、黒田の殿様と感じました。 |
●2017年3月8日登城 柏ひろしさん |
南丸多門櫓、伝塩見櫓、本丸・二の丸の高石垣などが現存する。 |
●2017年3月5日登城 めいさん |
10/100 二か月ぶりのお城めぐり。 天守台の大きさに驚きました。ここに天守がないというのはなんだか不思議です。 天守台から福岡の街を一望することができました。 石垣がとても立派でした。 お隣の護国神社で参拝しました。 |
●2017年3月4日登城 zenさん |
22城目。 長崎への出張で一日延泊して博多まで足を伸ばし見学してきました。 大濠公園にあるかと思って行ったら、お隣の鶴舞公園なんですね(汗) 九州初登城だったのですが、二日酔い&時間がないで、ゆっくりまわれませんでした。。。 石垣がよく残っており、石垣フェチの私にとっては見応えありました。 復元された櫓は多分見れてないと思います。。 スタンプは鴻臚館受付でいただきました。 もっとゆっくり時間をかけてまわりたかったです。 福岡空港に着いたのは離陸直前20分前でした。。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月2日登城 papangaさん |
5登城目 |
●2017年2月24日登城 san-mamiさん |
.. |
●2017年2月24日登城 マミさんさん |
娘と旦那と行った |
●2017年2月23日登城 まみたんさん |
娘と登城巡リ 電車で巡りました。 |
●2017年2月21日登城 關李九氏さん |
20170221 |
●2017年2月18日登城 しろたんさん |
登城92個目。翌日の熊本城マラソンに乗り込む前に福岡城に立ち寄りました。思いのほか大きな城跡で、天守台の遺構も見事でした。頂上からの眺めはよかったです。むかし探訪館でスタンプ押印をしましたが、印影良好です。 |
●2017年2月17日登城 たくちゃんさん |
出張で、博多に行く機会ができました。 初日は、スタンプ設置場所の開設時間ギリギリでしたので、翌日の業務終了後目指しました。 戦国時代の大大名黒田官兵衛 城跡からの博多市内の眺めは最高できました。 天守5層からの眺めだったら更に最高の眺めを観て居たのでしょう。 |
●2017年2月17日登城 ソリティアさん |
石垣が立派、所々整備不足で残念。 南蔵院にて御朱印をもらう。 スタンプはむかし探訪館にて。 |
●2017年2月15日登城 Yasuさん |
思ったより大きく立派な城でした |
●2017年2月13日登城 ケンパさん |
64 |
●2017年2月12日登城 ★カリ ゴンタロー★さん |
54城目 |
●2017年2月11日登城 ひろ&なりさん |
![]() |
●2017年2月9日登城 白い熊かげさん |
朝、羽田からきて、百名城以外の中津城・小倉城及び門司港レトロにて焼きカレーを食指その後、福岡城に登城しました。 二の丸・本丸の石垣が残り素晴らしい城跡でした。 |
●2017年2月8日登城 にゃーたろうさん |
石垣が立派で、広い城。 黒田官兵衛、長政が有名なのだからもう少し盛り上がってほしい。 |
●2017年2月6日登城 ハンクスターさん |
黒田家の隆盛を感じられる雄大な城です。遺構が少ないのが残念です。 |
●2017年2月5日登城 真紀源氏さん |
ホテルチェックアウトの後、地下鉄で大濠公園まで滞在1時間 |
●2017年2月4日登城 さくらさくらさん |
今年はじめての百名城。大濠公園駅から徒歩5分でアクセス抜群でした。 咲きはじめた梅の花がとても綺麗で、よいタイミングでの登城となりました。いくつかの現存櫓が見所の一つですが、不覚にも伝潮見櫓を見落としてしまいました。それにしても、天守閣があったかなかったか分からないなんて面白いですね。 スタンプは鴻臚館跡展示館にて。 2020年11月16日再訪。今度は伝潮見櫓と下之橋御門を見学できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月29日登城 エイトマンさん |
天守跡は整備されていました。 |
●2017年1月28日登城 LEEさん |
![]() |
●2017年1月28日登城 しげしげさん |
石垣素晴らしいです。また現存の櫓がいい。 特に南続き櫓 |
●2017年1月27日登城 princeinstarさん |
大濠公園に行きましたが、城が見えたので行ってみました。 |
●2017年1月27日登城 ywscrewさん |
1城目。 赤坂駅から歩いて10分の鴻臚館跡展示館でスタンプGET。 初スタンプで上手く押せず、試し押しの重要性を学ぶ。 天守台から空を見上げると、すぐ近くを飛行機がガンガン通過して面白い。 次の城へ向かう為、歩いて薬院駅へ。 |
●2017年1月26日登城 ぎいちさん |
52城目 博多駅付近のホテルから徒歩で 途中、櫛田神社にお参りし、川端にて24時間営業のラーメンを食した これから頑張って史跡整備をしていきますという意気込みはかんじられたが、これまで破壊しすぎ 中国人観光客が多かった |
●2017年1月22日登城 せとけんさん |
![]() 職場関係の旅行で一人だけの自由行動で登城。あいにくの雨と寒さで閑散の中、天守跡まで行ってきました。城跡の規模は大きく有力大名だったことが分かります。福岡市内も一望出来ました。 |
●2017年1月22日登城 つかちゃんさん |
1月で寒かった印象 |
●2017年1月21日登城 大雪さん |
福岡城むかし探訪館でスタンプを押しました。刀剣乱舞のパネルが設置されていて人が多かったです。 |
●2017年1月21日登城 白犬隊さん |
39城目 |
●2017年1月21日登城 レッシーさん |
福岡空港からレンタカーを借りて訪れました。石垣の状態も良く、天守台からは360度福岡市内が見渡せました。![]() ![]() ![]() |
●2017年1月21日登城 4869さん |
39番目 |
●2017年1月17日登城 びよるんさん |
GET |
●2017年1月16日登城 buzz3019さん |
中国人が多かった。 |
●2017年1月14日登城 おやぐま。さん |
自宅近くの100名城(佐賀、大野、福岡)狙い、3城め。とにかく広壮な印象。広島城はじめ海岸近くに造築された多くの城と同様に、福岡城も当時と現在とで海岸線が全く異なっており、城の全貌を想像するのは困難に思われる。それでも、石垣遺構から察するに、熊本城にも比肩し得る戦闘力を備えていたのではないか。黒田長政を開祖として福岡藩は、徳川300年の治世で1度も国替えが無かったとの事。52万石の所領といい、関ヶ原での功績がそれだけ高く評価されていたという事か。隣接する鴻臚館跡も、歴史好きには必見の展示内容。博多は、大陸に向けての海の玄関口であったと実感出来る。 小雨の上がった冬場の15時過ぎとあって、肌寒さの記憶が強い。自宅から徒歩20分にも関わらず、2020年現在で再訪しておらず。転勤族の危うい身の上としては、近いうちに必ず。 |