3000件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年5月29日登城 あずさ6号_東京行きさん |
011城目(通算)/006城目(百名城) 石垣がフェンスの陰に隠れて残念。 |
●2018年5月28日登城 りんちゃんさん |
多聞櫓、よかった |
●2018年5月27日登城 ひつじさん |
58城目。東唐津駅9:07筑肥線で大濠公園まで。 そこから徒歩で福岡城(かなり迷ったので注意が必要)へ。スタンプは鴻臚館で押しました。この日はたまたま近くにある「福岡城石垣保存施設」が土日限定で見学できるという事だったので、地下室にある石垣を見学しコピーの資料を貰って帰りました。 |
●2018年5月26日登城 じろこさん |
車で。第一駐車場にとめました。 公園内は季節が良くなかったのか木や草が生い茂り、雨の後で足元も悪かったです。 石垣や櫓などは良い感じだと思います。 |
●2018年5月23日登城 にゅんちゅんさん |
79城目 |
●2018年5月21日登城 ユヒカルさん |
櫛田神社をお参りしてから、タクシーで福岡城へ。駅近だと思って舐めてました。鴻臚館跡展示館が見つけられず(汗)結局、一旦城外に出て(笑)外回り経由でスタンプを求めて歩く。 ヘトヘト。ちゃんと下調べせなあかん!と痛感しました。 |
●2018年5月19日登城 ブレイキングドーンさん |
鴻臚館展示館良かった |
●2018年5月18日登城 thunderさん |
鴻臚館資料館とあわせて見学。 大雨でした〜 |
●2018年5月18日登城 あしとみさん |
スタンプ設置場所、探すのに苦労した(泣) |
●2018年5月16日登城 Kedamakoさん |
弾丸九州旅。時間がなくてスタンプ押しただけ。 |
●2018年5月15日登城 よしおさん |
地下鉄赤坂駅から降りて堀沿いに歩くとすぐに着いた。福岡城むかし探訪館でスタンプをパンフレットを貰って、大体、そこに書かれた道筋に沿って観て歩いた。赤坂駅付近で博多ラーメンを食べたかったが、昼飯時なので混んでいて食べられず。天神まででてラーメンを食べた。 |
●2018年5月13日登城 hiro&hiroさん |
九州8名城攻略2日目。 大野城から30分。舞鶴公園第一駐車場へ。1時間150円。 鴻臚館、むかし探訪館見学後城内散策。入場無料。 さすが黒田家の居城。 古代の迎賓館に相当する鴻臚館も必見の価値あり。 舗装されていない城内散策は雨天のため大変でした。 滞在時間2時間。 |
●2018年5月11日登城 さんしろさん |
城域が地下鉄1駅分あり、1日掛かりの見学になりました。少し離れた場所にある崇福寺に本丸表門が移築されています。 |
●2018年5月9日登城 JKキルフェボンさん |
博多座で宝塚を観劇した帰りに寄りました。 |
●2018年5月6日登城 ミスターたかさん |
87城目。 地下鉄の大濠公園駅から登城。 下之橋御門、伝潮見櫓から城内へ。下之橋御門の雰囲気いいですね。堀とのコラボがgood。 続けて、三の丸にある黒田如水の隠居屋敷跡、母里太兵衞邸・長屋門、名島門と周り、福岡城むかし探訪館でスタンプゲット。動画で福岡城の勉強をさせていただきました。また、パンフレットも頂き、上之橋御門跡と虎口へ。鴻臚館跡であり、平和台球場跡でもある三の丸を通り、東御門跡、祈念櫓、表御門跡、天守台、鉄御門跡、埋門跡、天守へ。全体的に石垣が多く残り整備されていて、曲輪の形も分かりやすく素晴らしいお城です。 裏御門跡に繋がる道は石畳になり雰囲気が変わりこれも良いですね。 多聞櫓は重文で、当時の遺構。松ノ木坂門跡から大濠公園駅に戻り福岡空港へ。時間に余裕がなく、鴻臚館跡展示館や黒田家の菩提寺の崇福寺(山門は福岡城本丸表御門だった)などには行けませんでした。 また、福岡城はカラスが多くちょっと嫌な感じもしました。ただ、全体的に素晴らしいお城です。公園化されているところは残念ですが。 |
●2018年5月6日登城 くちしろさん |
あとで |
●2018年5月5日登城 YTO 100さん |
天守はありませんが、城址公園です。 |
●2018年5月5日登城 sin260さん |
覚えてないなあ。 |
●2018年5月5日登城 くすださん |
天守跡からの眺めが良かった。 |
●2018年5月4日登城 ♪♪ウルトラまささん |
30城目。 九州エリア初登城。思っていたよりも大規模な城であった。よく整備されており、天守跡からの景色とのアンマッチ差もヨシ。帰りに家族で「PATISSRIE JACQUE」でエクレアを食べた。とても美味。 |
●2018年5月4日登城 おにぎりさん |
黒田長政 2回目登城 2024年11月25日(月) いつでも行けると思って行けてなかったので実家から帰るタイミングでやってきた。 (地下鉄の大濠公園駅の駅印ゲットのついでに) 6年前は黒田官兵衛の大河ドラマの知識しかなかったから天守台しか見てなかったけど、今回は多聞櫓や潮見櫓や鉄門や石垣をしっかり見た!良い天気の空の青と紅葉がキレイで映えておりました。 平地なのでアップダウンは少ないけど、広い!球場、陸上競技場、テニスコート、 広場もあるので結構歩いた。ここまでキレイに整備してあるのに入場料はタダ。 福岡市に感謝です。 |
●2018年5月3日登城 紅蓮の琥珀さん |
22城目。 南の丸多門櫓がよかったです。 わんこ散歩OK! |
●2018年5月2日登城 ぴあこさん |
後ほど |
●2018年5月2日登城 秋@100名城達成さん |
76城目。 博多駅からバスで向かいました。途中、ラーメンのためにキャナルシティ博多で、一度下車しました。 雨が振りだしたので、折り畳み傘をコンビニで購入。福岡城の前に護国神社があったので、御朱印もらってお参り。そして、雨の中の城歩きは汗が出る。スタンプを押す鴻臚館は、見所あり。多賀城を思い出す。千年以上昔の人たちの生活や根拠を知るのは面白い。職員さんからパンフレットと地図をもらった。伝潮見櫓の場所をおしえてもらう。親切だ。某○ぎ城とは大違い。城地図を見て気がついたが、重要文化財の多聞櫓を撮り忘れていたので、戻った。戻る前に、福岡城むかし探訪館へ。こちらも親切。重要文化財の多聞櫓を撮ったあとに、雨でびしょびしょの地図。新しく地図をもらいに、福岡城むかし探訪館に。そこで判ったのが、多聞櫓を撮り忘れる人が多いそうな。天守台で引き返す人が多いそうです。あと、個人的には、多聞櫓は二つあって、片方が再建されたものです。判りやすく言うと、奥の方の櫓が重要文化財です。それから、大濠公園の橋を渡って戻って、大濠公園駅から吉野ヶ里へ向かいました。吉野ヶ里で一泊。 |
●2018年5月2日登城 yasustyleさん |
51城目 黒田官兵衛、長政親子が築いた大城郭。思いのほかの巨郭。バリアフリーとは真逆の城巡りは、雨でさらに苦戦。何とか九州100名城巡り達成。 |
●2018年5月1日登城 鈴木哲朗さん |
58城目。5月の大型連休にて九州城攻めの第一歩は福岡城へ。大濠公園も合わせて訪ね、池に浮かぶ「中の島」の景色に感動。豊前国中津から筑前国福岡52万石に移封された初代藩主黒田長政が1601年に築城開始し、7年程かけて完成した。西は糸島を経て唐津、南は太宰府にも連なる要衝の地であった。平山城で、天守閣はなく過去建てられた時期があったかどうかも不明。大中小の各天守台と47の櫓があったという。多聞櫓・(伝)潮見櫓・下之橋御門など多くの文化財を有する。また、本丸表御門は黒田家菩提寺である崇福寺の山門として移築されている。関ヶ原の戦いを終え、藩祖の長政が入って以降、他氏に替わることなく黒田氏12代で明治を迎えた。 |
●2018年4月30日登城 ひろキラウエアさん |
65 |
●2018年4月30日登城 龍雲丸さん |
石垣が、よかった。 |
●2018年4月29日登城 だいぽんさん |
100名城達成⁉ |
●2018年4月29日登城 政虎さん |
68番目 福岡市内が一望できる天守台は良い |
●2018年4月29日登城 かこちゃんさん |
地下鉄赤坂より地上に出て、向かうが、地下鉄入口に見間違うようなカバーがあり、階段を下りて行くと、当時の石垣が保存されていた。 鴻臚館、二重国指定という意味が跡地に来て初めて理解した |
●2018年4月29日登城 星蓮さん |
22城目 |
●2018年4月29日登城 shichimiさん |
GW九州お城旅行 |
●2018年4月29日登城 じいじ キヨトさん |
ゴールデンウイーク一人旅 |
●2018年4月27日登城 ぎんちゃんさん |
仕事の合間に城攻め さすが黒田の居城 大きいね |
●2018年4月27日登城 いさおさん |
25城目 スケールの大きな石垣による城跡に圧倒され、大天守台からの眺めが気持ちよかった。また、元平和台球場の場所に鴻臚館遺跡が出てきたのは驚きですね。国指定史跡が重なって存在している、珍しいところですので、こちらも見学すると良い。 |
●2018年4月20日登城 あんみつ姫さん |
黒田長政が築城したという。 今は、お城の姿はないですが、藤の花が満開で癒されました。 |
●2018年4月19日登城 福げんさん |
転勤先の岩国から、福岡への出張前に立ち寄る。 新幹線で行く。 地下鉄赤坂駅から、徒歩ですぐでした。堀が出迎えてくれ、向こうに石垣が見え、久しぶりに城に来たなあと、感じさせてくれました。晴れていたし、気分も上がりました。 上之橋から、福岡城むかし探訪館へ。そこで、スタンプを押しました。色々と、見どころを教えてくれて親切にして頂きました。軍師官兵衛で使っていた兜や、岡田さんのポスターなどがありました。初めて見た、大河ドラマが、軍師官兵衛で、私が戦国時代が好きになった原点でもあり、そおいった事や、楽しく必死に見ていた事を思い出しました。天守台を見て、一番お城らしいと教えて頂いた、下之橋御門を通り、大濠公園から、仕事場へ向かいました。単身赴任から1か月半寂しい思いが強い中ですが、あこがれの出張で、お城へも行けて、楽しい事もあるな。と感じさせてくれた旅になりました。 |
●2018年4月16日登城 けさぴーさん |
一人旅二日目 登城しました。 |
●2018年4月16日登城 コバタさん |
25城目 |
●2018年4月15日登城 尾道の名城マニアさん |
37城目 |
●2018年4月14日登城 さくらさん |
自宅から1番近いお城です |
●2018年4月11日登城 susukiさん |
過去登城 |
●2018年4月10日登城 マッキーNA8Cさん |
想像以上に広かった |
●2018年4月7日登城 があこさん |
草間さんのカボチャなど、現代アート作家の作品が城内あちこちに展示されていた。 多聞櫓の中にも、ヤフーニュースで見た「どざえもん」がいましたが、個人的にはアートよりも、お城が見たいのです。。。 |
●2018年4月4日登城 ベニマシコさん |
時間がなくて、多聞櫓に行けなかった。 次回は個人で。 |
●2018年4月3日登城 yabueiさん |
しだれ桜が満開 |
●2018年4月3日登城 かーてぃさん |
2018九州一周 名護屋からの移動。公園の駐車場に停めて登城。 桜祭りでひとが多く、天守台はスタンプを押してから。 |
●2018年3月31日登城 よこぴいさん |
桜の時期は綺麗ですね。 |
●2018年3月31日登城 もっくんさん |
早朝に場内散歩 |