3034件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年8月3日登城 みがくさん |
中国人だらけ。 |
●2018年7月31日登城 さいた さいたさん |
大濠公園と併せて楽しめました。 |
●2018年7月27日登城 だっちさん |
91城目。![]() ![]() ![]() |
●2018年7月23日登城 まけろうさん |
スタンプの設置場所がわかりづらい |
●2018年7月22日登城 JIROさん |
水城から空港に戻ってレンタカーを返却し、地下鉄で大濠公園へ移動。大手門近くに取った今夜の宿にチェックインし、荷物を置いてから城址散策。ホテルを出たところでちらほらと雨が降り始め雷もゴロゴロ。むかし探訪館にたどり着く頃にはすっかり土砂降り状態に。スタンプを押した後、お城紹介ビデオを見ながら雨宿り。次第に雨宿り人数も増えたため、スタッフの方が時間つぶしにでもと福岡城の成り立ちをジオラマの前で説明してくれました。小一時間でほぼ雨も上がったので、ビデオで学んだ登城ルートに倣って城址を見学。昼は酷暑、夕方はゲリラ豪雨と大変な一日でしたが、楽しい福岡城廻りでした。 |
●2018年7月22日登城 ペローナ@戦国さん |
福山から青春18キップ使って行きました。朝の5時過ぎに福山を出発。 7月3日に購入したので三原から広島まで新幹線使えました。 柳井から徳山まで代替バスで時間かかりました。 博多に着いたのは4時前で福岡城へ行きました。 赤坂駅降りて途中地下の堀石垣を見学、軽い説明してくれました。 その後福岡城むかし探訪館でスタンプ押してビデオ見ながら涼み 大天守台まで行きました。 平山城でこの暑さだがここでアクシデント。 雷で電車動かない。 とりあえず博多駅地下街の腎臓をなんたらって映画に出て来たラーメン屋で食事。 帰りはどうしようかと思いましたが在来線動かないんで新幹線にしました。 今日はあまり青春18キップが活躍出来なくて残念でした。 |
●2018年7月21日登城 tomo44さん |
74城目 |
●2018年7月18日登城 まっちゃんまっちゃんさん |
85 |
●2018年7月16日登城 pinoco044さん |
85:福岡城(福岡県) 敷地がとても広大。 最寄りの場所にて捺印完了。 |
●2018年7月15日登城 Tourinさん |
![]() どこかに福岡で 福岡城入り。 全国体温以上の猛暑、朝から暑い。中国人の団体も多い。。 多門櫓や石垣がとても見ごたえがあります。 鴻臚館でスタンプゲットしましたが冷房は入ってません。。 |
●2018年7月15日登城 あきらさん |
過去登城 |
●2018年7月8日登城 アムロ波平3さん |
・大濠公園駅から徒歩で登城。福岡城むかし探訪館でスタンプ入手。DVDで城の概要を確認。その後鴻臚館で海外交流の歴史を学んだ後に天守台へ。どちらも無料の施設。さすが福岡市。天守の有無は今も謎との事。 |
●2018年7月7日登城 こうたまんさん |
61城目 長崎、佐賀の100名城巡り?(スタンプリベンジ) 大雨で博多に延泊した際に福岡城にも足を運びました。(しかし、スタンプは臨時閉館のため押せなかったので11月7日にスタンプのみ押印。) 所要時間・・・約40分。福岡城をぐるっとのんびり巡りました。 交通手段・・・大野城のあとだったので、西鉄五条駅から赤坂駅へ。赤坂駅から徒歩5分で城内。 現地情報・・・やはり観光客が多く、特に海外の方で溢れてました。 スタンプ・・・展示館受付で借りて押印。7月7日の時は臨時閉館のため、11月7日にスタンプのま押印して熊本へ。 ![]() ![]() |
●2018年7月4日登城 けんけんさん |
広大な城。暑かった。 |
●2018年7月1日登城 nantaiさん |
76 |
●2018年6月30日登城 よねりんさん |
過去の登城 |
●2018年6月29日登城 松ちゃんさん |
40番目の登城 |
●2018年6月29日登城 松ちゃんさん |
40城目 |
●2018年6月28日登城 ゆめのあとさん |
大きなお城跡、濠には蓮が沢山!満開時には見ごたえ ありそう! |
●2018年6月19日登城 日向さん |
遅くなりましたが、登城記録のみです。 |
●2018年6月18日登城 み〜ちゃんさん |
外国の観光客で、ごった返していた。 |
●2018年6月17日登城 たかはむ★そうたさん |
3/100 3/200 |
●2018年6月17日登城 たかっちさん |
22城目 |
●2018年6月16日登城 ながちさん |
見晴らしの良い城跡でした。 |
●2018年6月16日登城 デブパパさん |
櫓・門、素晴らしい!![]() ![]() ![]() |
●2018年6月12日登城 KANTAさん |
登城81番目 出張ついでに登城 黒田如水、長政父子の傑作 立派な天守台あるが天守があったか不明というのは珍しい 現存の多聞櫓も見応えあり 市内中心部からアクセス非常によい |
●2018年6月12日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
タクシーで競技場前から入りました。 スタンプのある鴻臚館まで8分、福岡城むかし探訪館まで2分、天守台まで15分。天守台に行く前に鴻臚館の近くにある福岡城むかし探訪館に是非行っておくと良いです。福岡城がジオラマで理解できます。天守台の鉄骨組の展望台には失望しました。 泊まったホテルの近くの「炉邸」は旨かったです。魚も良いし肉も良い。日本酒が辛口に偏っているのが少々難。 満足度★☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月6日登城 ☆亮☆さん |
今までは車で登城していたが流石に九州は無理と思い初めてツアーに参加し行くことにしました。 まずは黒田氏が築いた福岡城。小雨が降る中ガイドさんの説明を受けながら城内へ。 天守があったかは不明との事だったが、柱跡等があることから存在していたのではないかと思う。60分程滞在し次の大野城へ向かう。 |
●2018年6月6日登城 聖隷さん |
![]() |
●2018年6月4日登城 神出鬼没のコンピーさん |
100名城の72城目。(2018/06/02〜04での6城目。) 大野城が予定より15分オーバーしたので、こちらの滞在時間が減って正味40分ほど。 大急ぎで潮見櫓〜本丸表御門跡〜祈念櫓〜天守台〜南丸多聞櫓と周った後は、福岡城むかし探訪館にてスタンプGet。 地下鉄・JRで今回最後の佐賀城へ。 (2023/04/03再訪、2023/04/01〜03での元祖・3城目。) 西日本・九州の世界文化遺産スタンプラリーのついでに再訪。 こちらも桜が満開で花見客がたくさん居ました。 今回は時間に余裕があったので、三の丸スクエア・牡丹芍薬園・鴻臚館も見て回りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月2日登城 しまなみ太郎さん |
64城目 舞鶴城 北九州攻略日帰りの旅 2城目 小倉城より九州道、都市高速経由、1時間10分で到着 【 駐車場 】 舞鶴公園第一駐車場 1時間150円 【 スタンプ 】 鴻臚館跡展示館 受付 【 感想 】 個人的評価 75点 黒田52万石の居城だけあり城域はかなり広いですが、平和台競技場など運動公園があって城の遺構は少なくなっていて、少し残念なところです。 天守台は大天守、中天守、小天守と繋がっており、野面積で隅石も算木積ではなく荒々しく立派です、。穴蔵の中には礎石も残されおり、間違いなく天守が建てられていたのではないかと想像されます。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月29日登城 キイロイトリさん |
大濠公園内にあるスタバで休憩後に登城。 出張中のためキャリーケースを引きながらの登城はきつかったです。 鴻臚館跡展示館にて押印。 |
●2018年5月29日登城 あずさ6号_東京行きさん |
011城目(通算)/006城目(百名城) 石垣がフェンスの陰に隠れて残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月28日登城 りんちゃんさん |
多聞櫓、よかった |
●2018年5月27日登城 ひつじさん |
58城目。東唐津駅9:07筑肥線で大濠公園まで。 そこから徒歩で福岡城(かなり迷ったので注意が必要)へ。スタンプは鴻臚館で押しました。この日はたまたま近くにある「福岡城石垣保存施設」が土日限定で見学できるという事だったので、地下室にある石垣を見学しコピーの資料を貰って帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月26日登城 じろこさん |
車で。第一駐車場にとめました。 公園内は季節が良くなかったのか木や草が生い茂り、雨の後で足元も悪かったです。 石垣や櫓などは良い感じだと思います。 |
●2018年5月23日登城 にゅんちゅんさん |
79城目 |
●2018年5月21日登城 ユヒカルさん |
櫛田神社をお参りしてから、タクシーで福岡城へ。駅近だと思って舐めてました。鴻臚館跡展示館が見つけられず(汗)結局、一旦城外に出て(笑)外回り経由でスタンプを求めて歩く。 ヘトヘト。ちゃんと下調べせなあかん!と痛感しました。 |
●2018年5月19日登城 ブレイキングドーンさん |
鴻臚館展示館良かった |
●2018年5月18日登城 thunderさん |
![]() 大雨でした〜 |
●2018年5月18日登城 あしとみさん |
スタンプ設置場所、探すのに苦労した(泣) |
●2018年5月16日登城 Kedamakoさん |
弾丸九州旅。時間がなくてスタンプ押しただけ。 |
●2018年5月15日登城 よしおさん |
地下鉄赤坂駅から降りて堀沿いに歩くとすぐに着いた。福岡城むかし探訪館でスタンプをパンフレットを貰って、大体、そこに書かれた道筋に沿って観て歩いた。赤坂駅付近で博多ラーメンを食べたかったが、昼飯時なので混んでいて食べられず。天神まででてラーメンを食べた。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月13日登城 hiro&hiroさん |
九州8名城攻略2日目。 大野城から30分。舞鶴公園第一駐車場へ。1時間150円。 鴻臚館、むかし探訪館見学後城内散策。入場無料。 さすが黒田家の居城。 古代の迎賓館に相当する鴻臚館も必見の価値あり。 舗装されていない城内散策は雨天のため大変でした。 滞在時間2時間。 |
●2018年5月11日登城 さんしろさん |
城域が地下鉄1駅分あり、1日掛かりの見学になりました。少し離れた場所にある崇福寺に本丸表門が移築されています。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月9日登城 JKキルフェボンさん |
博多座で宝塚を観劇した帰りに寄りました。 |
●2018年5月6日登城 ミスターたかさん |
87城目。 地下鉄の大濠公園駅から登城。 下之橋御門、伝潮見櫓から城内へ。下之橋御門の雰囲気いいですね。堀とのコラボがgood。 続けて、三の丸にある黒田如水の隠居屋敷跡、母里太兵衞邸・長屋門、名島門と周り、福岡城むかし探訪館でスタンプゲット。動画で福岡城の勉強をさせていただきました。また、パンフレットも頂き、上之橋御門跡と虎口へ。鴻臚館跡であり、平和台球場跡でもある三の丸を通り、東御門跡、祈念櫓、表御門跡、天守台、鉄御門跡、埋門跡、天守へ。全体的に石垣が多く残り整備されていて、曲輪の形も分かりやすく素晴らしいお城です。 裏御門跡に繋がる道は石畳になり雰囲気が変わりこれも良いですね。 多聞櫓は重文で、当時の遺構。松ノ木坂門跡から大濠公園駅に戻り福岡空港へ。時間に余裕がなく、鴻臚館跡展示館や黒田家の菩提寺の崇福寺(山門は福岡城本丸表御門だった)などには行けませんでした。 また、福岡城はカラスが多くちょっと嫌な感じもしました。ただ、全体的に素晴らしいお城です。公園化されているところは残念ですが。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月6日登城 くちしろさん |
あとで |
●2018年5月5日登城 YTO 100さん |
天守はありませんが、城址公園です。 |
●2018年5月5日登城 sin260さん |
覚えてないなあ。 |