2803件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2018年2月11日登城 takaさん |
地下鉄大濠公園駅から行きました。 城跡は案内板があちこちにあり見学路がわかりやすくなっています。 多門櫓が工事中でした。 |
●2018年2月11日登城 かにわんわんさん |
梅が咲き始めています。 スタンプのある鴻臚館跡展示館も静かに見学。天守跡は外国観光客だらけでした |
●2018年2月9日登城 けんしんさん |
赤坂駅から徒歩で向かいました。上之橋御門から入り、むかし探訪館にてスタンプ押印。ビデオにてお城のイメージを掴み、福岡城の地図をいただきました。鴻臚館を見学後、表御門跡、鉄御門跡・天守台・裏御門跡・多聞櫓を見て回りました。多聞櫓が工事中だったのは残念です。最後に名島門・潮見櫓を見て、下之橋御門を出て大濠公園駅に向かいました。 |
●2018年2月8日登城 sanitaさん |
城跡の半分くらい公園やグランドになってました。 南丸多聞櫓の高石垣が立派でした。天守台みたいのもありますが天守があったかどうかわからないとの事。 |
●2018年2月6日登城 ゆずマンさん |
21城目! |
●2018年1月31日登城 とらっきーさん |
天守台を見るとやっぱり天守閣はあったのかなぁと思ってしまう。 多門櫓の内部公開しているときに再登城したい。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月30日登城 りょうさんさん |
本日4城目は福岡城・大濠公園です。 先の3城は駆け足通過して、ここでゆっくり見学する作戦が成功です。 内部が見られる建物こそ有りませんが、総構え、4層の曲輪、石垣と しっかり見て回ると3時間近く経っていました。 今日一日で25,300歩の4城巡りとなりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月21日登城 貝殻あもんさん |
天守こそ存在が定かではありませんが、立派な石垣が残っております。 市街地からも近く、広場や公園のような使い方をされていました。 近くの福岡市美術館がリニューアル中なので、再オープンすればまた訪れたいと思います。 一泊二日で大宰府天満宮、九州国立博物館、福岡市博物館なども訪問しました。 |
●2018年1月21日登城 タッキーさん |
一人旅で行きました。![]() ![]() ![]() |
●2018年1月20日登城 城好きやっこさん |
82/100 福岡城の目の前に宿泊していたため、ゆっくり時間をかけて、散策。 縄張りの大きさに少々疲れました。 流石、黒田如水の築いたお城だけのことはありました。 又、鴻臚館跡をゆっくり見学し、大宰府との繋がりが勉強になりました。 昼食は、近くの水炊き専門店「橙」でゆっくり水炊きを味わいました。 博多の食と文化に触れ合えた2日間でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月20日登城 あやぱにさん |
広い公園 |
●2018年1月15日登城 げんげさん |
出張のついでに |
●2018年1月14日登城 hd576さん |
立派な石垣が残っていました。むかし平和台球場がこの敷地内にあったとは。帰り際、声かけられた紳士と色々話してみると同じ大学の大先輩だった。 |
●2018年1月13日登城 たかさん |
九州旅行4城目 スタンプゲット後ライトアップを観賞 |
●2018年1月8日登城 kaiso9さん |
福岡の地下鉄使って登城 |
●2018年1月6日登城 杏桜さん |
42城目。 立派なお城でした。 天守台からの大濠公園の眺め、福岡タワーやヤフオクドームも見えて良かったです。 |
●2018年1月6日登城 たか■さん |
7年ぶり |
●2018年1月6日登城 かおり嬢さん |
黒田官兵衛! |
●2018年1月5日登城 ルンルンさん |
雨の中の登城。駆け足で天守台へ。ドーム球場等町並みを眺める。 コウロ館跡展示館で押印。 |
●2018年1月5日登城 さなにゃさん |
8城目。Dパーキング護国神社大濠公園南に車を。1時間200円程だったと思います。天守台から街並がよく見えました。その後、鴻臚館跡展示館でスタンプを押し館内を見学。 |
●2018年1月3日登城 三河のやっちゃんさん |
#78 鴻臚館跡展示館でスタンプGETです。 石垣は素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月31日登城 ちぇっきーさん |
家族旅行の途中![]() ![]() |
●2017年12月30日登城 くろすけ&マッキーさん |
広い城内はスポーツ公園として使われている他、イベント開催など市民の憩いの場として親しまれています。 |
●2017年12月30日登城 火ノ島豊後守さん |
7城目の福岡城跡にやってきました。 黒田官兵衛の嫡男である黒田長政公の居城です。 ![]() ![]() |
●2017年12月29日登城 よしたかさん |
ようやく、念願の福岡城に行けました❗毎回年末の、官公庁のお休みと重なる為、スタンプ設置場所閉館していましたが、今回都合つきました♪ 資料館の、圧し切り長谷部(レプリカ)展示はアガりました笑 |
●2017年12月27日登城 きあろささん |
今は大濠公園として親しまれています。 鴻臚館跡展示館にてスタンプ取得。 |
●2017年12月27日登城 なおさんさん |
三の丸スクエアに駐車。広さにびびる |
●2017年12月26日登城 hikaruさん |
![]() |
●2017年12月25日登城 名乗程者無さん |
後ほど記入します。 |
●2017年12月24日登城 アルさん |
後で |
●2017年12月23日登城 ダヨ〜ンのおじさんさん |
妻との旅行で登城しました。 |
●2017年12月21日登城 ♪345♪さん |
よかったです。![]() ![]() ![]() |
●2017年12月18日登城 うおさん |
思ったより広かった。石垣が随分大味な積み方だなぁと思っていたら、現在の耐震構造にも通じているとか…天守は作られていないに一票。 |
●2017年12月17日登城 愛犬ララさん |
71/100城目、福岡城むかし探訪館でスタンプを押したが、きれいなシャチハタだった。天守閣には諸説あり、定説は天守閣はなかったとしていたが、現在は天守閣があったものの、徳川に遠慮して十数年後に破却されたという説もあるらしい。多聞櫓は改修中だったので残念。![]() ![]() ![]() |
●2017年12月17日登城 じぇいむすはんとさん |
レンタカーで行きました すぐ近くに駐車場があります |
●2017年12月10日登城 チームうさぎさん |
過去登城記録 |
●2017年12月6日登城 m0701さん |
残り79城です。 |
●2017年12月2日登城 しろびとさん |
![]() 2017年12月2日 リベンジ押印。 |
●2017年11月26日登城 とっちんさん |
34城目となります。福岡城むかし探訪館で博多の成り立ちをビデオ学習し、スタンプも頂戴しました。探訪館の方に散策ルートを丁寧に教えていただいたのですが、時間が無かったため櫓を遠望し帰路につきました。![]() ![]() ![]() |
●2017年11月26日登城 ささぱんさん |
太宰府にある国立博物館で桃山展を見に行った後、福岡城へ。 小学校校舎を再利用したと思われる三の丸スクエアにクルマを停め、 館内でスタンプ押印して、いざ登城! 立派な石垣に、食い違い虎口を堪能^ ^ いや、思ってた以上に広すぎました。 またジックリと見に行きたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月25日登城 kekeryuさん |
56 |
●2017年11月25日登城 あまさん |
![]() イベントの準備のため卵のような風船がたくさんありました。 多聞櫓が修理中なのが大変残念でした。 |
●2017年11月22日登城 オールマイティーパスさん |
雨での見学 |
●2017年11月20日登城 こはさん |
公園が城址と一体になっている印象、廃れていて県民も訪れることが少ないのでは? |
●2017年11月14日登城 やすくんさん |
69城目 早朝よりpeachにて福岡空港に そのまま地下鉄にて赤坂下車後福岡城に 鴻臚館跡展示館など見学後天守台へ 外国の観光客だらけで・・・ あまりにもマナーの悪い観光客だらけで イライラしてきたので退散。 ゆっくり見学したかったが。 ホテルにて本日フェリーにて 1400人の観光客が来日とニュースでやっていた。 また後日ゆっくり見学に来ます。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月11日登城 cescさん |
5年ぶりに登城しました。 |
●2017年11月11日登城 ぷりんすさん |
![]() 多聞櫓のあたりが工事中で足場がかけられてました。 |
●2017年11月11日登城 おん。さん |
66城目。初登城。 地下鉄赤坂駅から歩く。堀が見えた所で、明治通にある土日祝日しか開いてない堀外壁石垣(地下)から踏査開始。そして上之橋から入城。草茫々の上之橋御門跡石垣を見たのち、旧平和台球場のホーム側からセンター方向へ。西鉄、平和台事件、黒い霧、遺恨試合など明暗入り混じった思いで歩く笑。 流れ上、鴻臚館跡展示室で押印。ただし城の資料がここにはなかったので福岡城むかし探訪館にて収集。A4カラーの「福岡城跡」という図を片手に東御門跡から二の丸〜本丸へ。表御門跡〜祈念櫓〜武具櫓跡〜裏御門と時計回りに、三の丸や二の丸で見た布積の打込接ではなく野面積でしかもだんだん粗くなる石垣を楽しく鑑賞しながら鉄御門から天守台へ。博多湾の方向を見るとかつて海だったあたりはビル群で見えないが、気分がよい。南丸の多聞櫓は補修工事中だったが、南下からの鑑賞はできた。しかし、石垣はいっそう粗くなる。如水も長政も城の裏側なので目を瞑ったか笑。最後は名島門、三の丸スクエア、旧母里太兵衛邸長屋門、伝潮見櫓をみて、下之橋御門から下城。急いで回ったが2時間かかった。さすが52万石。 |
●2017年11月8日登城 sanaDさん |
暗くなると、少し怖いです。 |
●2017年11月7日登城 伊達の隠密さん |
福岡空港から地下鉄大濠公園出口すぐ、以前出張で来た時は大きい公園程度の記憶しかなかったがあらためて来てみると成る程城跡がある。城壁の下にテニスコートがあったり陸上競技場があったりともう少し大都市にふさわしく手入れをしてほしい感がしたのは私だけか。![]() ![]() ![]() |