2951件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2019年6月10日登城 ひろさん |
610 |
●2019年6月9日登城 たなごさん |
本丸御殿入口で |
●2019年6月1日登城 aotoさん |
立派なお城 |
●2019年5月31日登城 ふうちゃんさん |
高知城に行きました。他の城にはない金属で出来た武者返しを見たいと思っていました。しかし、残念ながら見つけられません。帰りに、受けの方に質問しました。黒鉄門をくぐって下り、鐘楼を左に曲がり、犬走りの細い道を進み、上を見上げる。ありました。親切に教えてくださった受付の方、ありがとうございます。あ![]() ![]() |
●2019年5月26日登城 足軽さん |
42城目、登城完了。 |
●2019年5月26日登城 ばぶちゃんさん |
四国残り4城を攻める まずは高知城 朝7時過ぎに高知県庁へ着く(日曜日は無料で駐車できる)が、 すでに7割は駐車済み 狙いどおり人がほとんどいないので写真を撮りまくる 2ノ丸に着いても8時過ぎなのでいったん搦手のほうへ下りて散策 8時50分に二ノ丸へ戻ると、あれもう開いてる 急いで本丸へ ここでも人が途切れるのを待って写真を撮っていると突然大量の人が 9時になった瞬間から団体が大量にやってきます |
●2019年5月23日登城 まろんの母さん |
![]() 高知公園駐車場にて360円。 現存天守にしては、階段が広く登りやすかった。 |
●2019年5月22日登城 やすべえさん |
スタンプは登城口。 二度目の登城。天守と石垣が美しい。 |
●2019年5月21日登城 AKIさん |
四国ロードバイク旅4日目 |
●2019年5月18日登城 ダーリンこしょっけさん |
香川県の引田城から岡豊城を目指し高知県南国市の高知県立歴史民俗資料館までレンタカーで約2時間半位の旅でした。ようやく資料館入り口の坂道に差し掛かったところ、この日はあいにく「長曽我部フェス」とのことで一般車は入れず、やむなく目的地を高知城に変更しました。高知城の駐車場に車を停め、天守へと向かいました。スタンプは本丸御殿入り口でゲットしました。高知城は現存12天守の一つで、本丸の建物が完全に残る唯一の城としての風格を感じさせます。天守に登り高知市内の景色を眺めて、山内一豊や良妻の誉れ高い千代さんの銅像にご挨拶をして、この日の高知市内の宿に入りました。![]() ![]() ![]() |
●2019年5月16日登城 038さん |
過去に訪問済 訪問日 訪問番不明 |
●2019年5月13日登城 みーや3さん |
67城目(100名城33城目) |
●2019年5月8日登城 国宝松江城さん |
2016/8 |
●2019年5月5日登城 やしゃ姫さん |
ここでも駐車場を探すのに一苦労。結局県庁前通り地下駐車場へ。(30分150円) 後で分かったことだが、高知城駐車場近くには、休日路駐可の区間があった。 追手門〜杉ノ段〜梅ノ段と石垣を見ながら歩く。三ノ丸を経由し、二ノ丸〜本丸、天守へ。 人はたくさんいたが、並ばずに入れた。入場料420円。内部に展示してあるジオラマは、大洲城にあったのと似た感じで可愛らしい。最上階からは高知の町が一望できる。 天守はもちろん、石垣や現存の門、櫓は見応えがある。 二ノ丸、三ノ丸には大きな御殿があったようだ。こちらも残っているば良かったな。 |
●2019年5月4日登城 KAZUさん |
思ったより小さな城でした |
●2019年5月3日登城 りんちゃんさん |
あとで |
●2019年5月2日登城 VST65XTさん |
- |
●2019年5月1日登城 YZF-R125さん |
雨の中、バイクで訪問 |
●2019年5月1日登城 ミルクティー太郎さん |
現存十二天守 大混雑です ライトアップされていて大変美しい 3日目行程 9時半 河後森城 いろりやでうどんお昼ご飯 中村城(非百城) 16時 高知城 ひろめ市場でビール、かつお、居酒屋でウツボ堪能 高知泊 走行距離 240k ![]() ![]() |
●2019年5月1日登城 ぼんどさん |
![]() 小雨のなか、開城の9時過ぎに登城するもGW中という事もあり、すごい人出。 立派な追手門を抜けると板垣退助の像が立つ。 その横の石段から見上げる天守の姿が美しい。霧雨と松の雰囲気もそれをより演出してくれた。 現存の天守は本丸御殿も残しており、全国でも唯一とのこと。 入口でスタンプゲット。 予想以上にいいお城で、時間があればガイドさんをお願いしたかった。 |
●2019年4月30日登城 真生如猪斎さん |
76城目 晴れ 移動手段:バイク 3泊4日、GW四国方面ツーリング 4日目の1城目 高知市内に前泊し、朝イチで桂浜へ。 その後、高知城を登城。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月30日登城 tachi19さん |
香川から岡豊城を経由して、高知城に着いたのは午後1時頃。高知は2度目ですが、登城は初めて。現存天守はここが最後でしたが、残念ながら雨模様。城の写真はやっぱり青空がいい。夕飯に食べた鰹の叩きがこれまでに食べたものとはまるで違うものだったので、鰹を食べるために再訪したいと思います。ちなみに今回の高知城が平成最後のスタンプゲットです。ここまでで百名城75、続百名城36を落としました。 |
●2019年4月30日登城 もっくんさん |
木曽川町は隣町 |
●2019年4月29日登城 REDさん |
河後森から梼原経由で一般道と高速を使い、2:20ほどで到着。さすがに疲れた。 駐車場は混雑のため市役所の地下駐車場に停める。城はここから近いのでよいかもしれない。 雨が強く、かつ人が多いので、落ち着いて見ることができなかった。今度は家族と一緒に来て、現存天守閣や付近のスポットを楽しみたい。 |
●2019年4月29日登城 442さん |
10城目 エブリー車中泊四国編にて 雨の中の登城 ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月29日登城 Noel75さん |
![]() |
●2019年4月29日登城 せいやーるさん |
77城目。昨日、夜のライトアップを見に行ったので、今回はスタンプを押しに天守へ。雨が降っていたため基本駆け足。 |
●2019年4月29日登城 れおりん&JOYJOYさん |
城内わんこOK、天守OUT 家族旅行にて カートは困難、ゴッドかスリングお勧め |
●2019年4月29日登城 ララミーさん |
後日記載。 |
●2019年4月29日登城 Nakayanさん |
84 |
●2019年4月29日登城 よーだいさん |
16城目 |
●2019年4月28日登城 としちゃん0822さん |
with Miyako |
●2019年4月28日登城 まこちゃんさん |
54城目(72/200) 10連休前半の四国遠征。 渋滞を避けるため、深夜零時に自宅岐阜を出発。早く着き過ぎたため、桂浜の坂本龍馬の銅像と播磨屋橋を拝んだ後、8時半過ぎに高知公園駐車場に停めて登城。 天守や本丸御殿の他にも多くの建物が現存しており、また、追手門前にある高知城歴史博物館は、それ自体が斬新なデザインの建物であるが、展示物も貴重なものばかり。本来なら時間を気にせずに回りたいところ。 この後、車で岡豊城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月28日登城 nonbeikenさん |
石垣も門も立派ですし、天守に隣接している本丸御殿もいいですね。見ごたえのあるお城です。出来れば日曜の午前中に行けば日本一長い朝市も楽しめます。 |
●2019年4月28日登城 ゆあみさん |
![]() 10連休の割に混んではなかったです。 駐車場もまだまだ空きがありました。 |
●2019年4月28日登城 まきじゅんさん |
高知城 |
●2019年4月28日登城 ゆあみ163さん |
四国 1城目 |
●2019年4月22日登城 サワラ女王さん |
思ったより入り口も立派で城内も広く、とても良い雰囲気。天守閣、本丸も現存で、とても良かった。天守まで登ると気持ちいい風が吹き心地良かった。 |
●2019年4月18日登城 いちちちさん |
a |
●2019年4月16日登城 奥久慈の仙人さん |
92城目 84番 高知城登城。駐車場より重厚な作りの追手門をくぐり上を見上げると高い石垣のはるか彼方に天守を見ることができる。天守を目指して石段を進むと山内一豊とその妻の銅像が迎えてくれる。両側の高い石垣を見ながらさらに進むと高い石垣の上に堂々とした天守が現れる。よくもこのような急傾斜地帯に配置良く建造物が建てられたものだと感心する。![]() ![]() ![]() |
●2019年4月14日登城 だいゆうさん |
2016年の8月に一度、登城したので今回で2回目。高知公園駐車場から山内一豊像を見て追手門から。国宝の碑があるが、これは昭和9年に国宝に定められたもの後の昭和25年の法律で現在は重要文化財となっている。枡形の門から登城。重厚な追手門は1664年に再建されたもので城内に15ある重要文化財の一つだ。この地には、南北朝時代に大高山城という居城があったとされ、1601年に山内一豊が近世城郭に新しく築城した。三の丸には、雨が多いこの地方ならではの特徴的な石樋(いしどい)が見られる。溜まった雨水をここから排出するもので全国的にも珍しいもの。三の丸の高石垣は丸亀城の扇の勾配とまでにはいかないが、圧巻。本丸に木造で現存の天守が聳える。外観4重の望楼型天守、最上階には廻縁高欄がある。別名「咸臨閣」、国の重要文化財。手前がこれも重要文化財である本丸御殿。懐徳館とも言われる。スタンプはこの入口でゲット出来る。この日は雨であったので、やや急ぎながらの登城であったが、見所各所を廻って1時間少々であった。貴重な現存天守の他にも重要文化財が14個もあり、見ていても飽きさせない名城であった。![]() ![]() ![]() |
●2019年4月7日登城 チロルさん |
14城目 |
●2019年4月6日登城 Gobiさん |
![]() JR高知駅から歩くとなるとやや遠いが、市電を利用して最寄りの高知城前駅から向かえば5分とかからない。 城域は勇壮かつ美麗に整備されており、見応え十分。天守閣からの眺めも良好だ。 天守内の展示物もほぼ撮影許可がされており、貴重な資料をデータ化して残せるのは有難い。 かの有名なひろめ市場がすぐ近くであるので、午後登城してそのまま一杯やりに行く…というルートを採ってみた。最高である。 |
●2019年4月5日登城 saさん |
この後、桂浜に行きます。 |
●2019年4月4日登城 やまたさん |
![]() 現役の頃をイメージしやすい城でした。 **食事** 隣のひろめ市場の明神丸でカツオのタタキを是非食べて下さい。 あと黒尊もおススメ。 |
●2019年4月1日登城 ぐれちゃんさん |
100名城:91城目 【通算:123城(91+32)】 スタンプは天守の入場券売場で出してもらえます。開城09:00の前に08:00から開いている龍馬の生まれた町記念館を先に見学しました。現存12天守なのでお約束の城カードも購入し、これで四国の100名城をコンプリート。市内散策後ひろめ市場のパブリックビューイングで藁焼き塩たたきを食べながら新元号“令和”の発表を迎えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月31日登城 ほのあんさん |
お花見の時期なのでにぎわっていました。 大手門と天守が同時に見えるのがいいです。 石垣も本丸御殿も立派です。 |
●2019年3月30日登城 e-zaburoさん |
今更ながら高知城に登城してきました。 徳島城スタートの四国一周二日目。 以前にも現存天守巡りで登城済み、二度目です。 今回は百名城巡りなのでしっかりスタンプも押してきました。 桜の季節、満開の桜を単横できました。 |
●2019年3月29日登城 千鳥さん |
ツアー2日目 昨日の居酒屋はおいしかった |
●2019年3月29日登城 黒猫2さん |
2巡目 3城 2時に出発、6時に着。城のまをりの桜はまだ早い。 天守に入れる時間まで縄張り探訪。 スタンプは天守で。 岡豊城へ、こちらは桜が綺麗でした。 再び高知城へ、夜のライトアップされている天守。 最後は酒場でカツオ!、宿泊 |