3187件の登城記録があります。
2951件目~3000件目を表示しています。
●2009年5月3日登城 天守大魔王さん |
49城目。 スタンプはインクたっぷりで滲んでしまいました。 |
●2009年5月3日登城 友遊会さん |
一豊より千代の扱いのほうがでかかった。 城の作り自体は良く、いかにも攻めずらそうだった。 以外に市街地に有るので、渋滞に気を付けるのが吉です。 青 |
●2009年5月3日登城 天守大魔王GMJさん |
49城目。 |
●2009年5月2日登城 Mr.サムライさん |
板垣退助の像がありました。 帰りはひろめ市場に寄りました。 |
●2009年5月1日登城 saundersさん |
高知駅から市電にて登城。途中はりまや橋で乗り換えました。天主などどれもみごとな城でした。 |
●2009年5月1日登城 chacoさん |
忍び返しが立派でした。 |
●2009年5月1日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2009年4月30日登城 通行手形さん |
【第27城目】 現存天守、高知城。 大河ドラマの名残りがほのかに感じられました。 高知城でも四国で得するパスポート(高知城2割引)を活用することができます。 【スタンプ状態】 ◎ 【戦利品(土産)】 通行手形は無し。 |
●2009年4月30日登城 よーよーさん |
【登城数】092 【交通手段】自家用車 【過去登城】有り 【感想】現存天守の1つ。天守はもちろん、追手門、石垣どれも見事です。追手門越しの天守がきれいです。大手門から天守まで距離があり、いろいろな角度から城が見れます。文句なしの5つ星。山内家宝物資料館はいまいちでした。若宮八幡宮、浦戸城、岡豊城にも立ち寄りました。山内一豊は高知城、長宗我部元親は若宮八幡宮、坂本竜馬は桂浜、高知ゆかりの三傑の像もしっかり見てきました。 ★★★★★ |
●2009年4月29日登城 アルさん |
31城目。GW四国の旅1日目。夜行バスで8時間、朝、高知駅に到着。 コインロッカーに荷物を預け、徒歩にて登城。 開館までしばらく時間があったので、まず周囲を探索しました。 すると、石垣の草を取っていらっしゃる作業員の方々を発見。ご苦労様ですm(_ _)m 開館後、速攻天守まで登ったので、良い眺めを独り占めできましたw スタンプは、天守入り口の受付で言うと出してもらえます。 その後、桂浜を観光、はりまや橋まで戻りカツオを食し、 宿を取った中村へと電車にて移動。 |
●2009年4月29日登城 かしおさん |
54城目 |
●2009年4月27日登城 みかんさん |
【5城目】 四国4城目です。 今日はとりあえず高知ということで長曾我部元親を巡る旅がメイン! まずは100名城ではないけど浦戸城址へ〜 ここは高知といえばココと言うくらい有名な桂浜の一角です 坂本竜馬記念館のすぐ裏手に天守跡は発見しましたが 他にあるはずの空堀跡などが発見できず… たくさんいた桂浜の職員も浦戸城については何もわからず…山中をうろうろ〜 竜馬もいいけど長曾我部元親も少し勉強して〜 去年の一般アンケートで大河ドラマにしたい戦国武将?1なのに ちょっと悲しかったです。 その後長曾我部元親のお墓や神社などたくさんの史跡を見学して高知城へ 石垣の修復中でその修復経過とともに当時の石垣の組み方などが わかりやすく説明されておりますます石垣にはまる・・・ 石垣〜石垣〜 |
●2009年4月26日登城 KUROさん |
徒歩で登城しました。天守閣と本丸が残っているのは日本でここだけということを城の掃除のおばちゃんも観光客に自慢していました。登城後にうわさのひろめ市場で夕食を食べようと入ったものの雰囲気に圧倒され何も食べずに出てしまいました。 |
●2009年4月25日登城 まっしぶさん |
☆第44城☆ 「高知城」へは、高速を使って自家用車で行きました。 当日は天候が悪く、瀬戸大橋も風の為50km/h規制がしかれていました。 お城近くのパーキングへ車を停め、いざ登城。 石垣が立派で、修復工事も行われていました。 スタンプは、「本丸御殿の受付」で押印できます。 天守内部も当時の趣があり立派でした。 ボランティアの方も熱心に説明されていました。 次回は晴れた日に登城したいと思います。 |
●2009年4月21日登城 ホッシーさん |
雨でしたが、とっても見応えのある城で、感動しました。 |
●2009年4月19日登城 上田武蔵守さん |
天守閣と本丸御殿、追手門が残っていて雰囲気満点。食事はひろめ広場がいろいろなものが食べられて、活気があっておすすめです。 |
●2009年4月12日登城 もこちゃんさん |
21城目。 |
●2009年4月6日登城 くっちんさん |
朝1番で登城。 開館時間の少し前に入れてもらいました。 石垣の説明がたくさんあるので勉強になります。 |
●2009年4月4日登城 やまげんさん |
本日3城目。 雨が降り出したため,市電にて移動も高知駅から直通はほとんどなく,はりまや橋での乗り換えが必要。高知城駅から歩いて5分で追手門。本丸の建物群が多く現存している珍しいもので感動しました。天守入口の受付でスタンプ押印。 |
●2009年3月29日登城 田中遊客さん |
67城目 前日に宿泊したホテルから徒歩で移動。 スタンプは天守の受付にて。ためし押しの紙と下敷きまで用意していただきました。 入場料400円。 |
●2009年3月28日登城 ぐぅさん |
地元なので新鮮味はありませんが・・・ 20年振りに天守閣まで登りました。 場内のアイスクリンは安くて美味しいです。 近くの「ひろめ市場」には、あらゆる高知土産が揃ってますよ。 |
●2009年3月24日登城 城はよいさん |
3城目、朝一に登城、現存天守なのになぜかあまり印象にない。近日再訪予定 評価はそのあとで。 |
●2009年3月22日登城 熊野ちょう人さん |
第5城目登城 本丸内の建造物が昔のままで残っていて、素晴しいです。天守閣に登る階段の勾配が少し急であるように感じました。当日が雨模様で天守閣からの眺めは霞んでいましたが、ここから市内を眺めるのは、気持良いです。登城の後、近くの日曜市場により、買物を楽しみました。スタンプは良好です。 |
●2009年3月22日登城 真田十勇士さん |
ok |
●2009年3月22日登城 スパカツさん |
6城目 大洲城、宇和島城からの移動です。現存の木造天守、再建された追手門などさすがに見ごたえあり。これから高知自動車道、徳島自動車道経由で徳島に移動です。 |
●2009年3月21日登城 アゲハさん |
後で |
●2009年3月21日登城 Markyさん |
四国城巡りの旅その6 今治から一気に高知へ移動。 何とか間に合った。 駅前のホテルで宿泊。 |
●2009年3月20日登城 たのたのさん |
夜行バスで11時間かけて高知入り。早朝より城内をくまなく探索する。本丸内の建造物がすべて昔からそのまま残っているというのが圧巻。これに対して少し離れたところにある山内家宝物資料館はちょっと期待はずれでした。 |
●2009年3月19日登城 紀州人さん |
東京駅発夜行バス「ドリーム高知」で四国制覇の旅に出発。高知駅着は朝7時半。早速登城。城内をゆっくり巡りながら8時半頃に天守部分に到着。入場は9時からだったが、「もう入れますよ」と声をかけてくれた。スタンプは良好。このあとバスで桂浜へ。 坂本竜馬記念館を見学し、はりまや橋までバスで戻り、「ひろめ市場」で昼食。かつおのたたき定食を食したが、美味だった。このあとJRの特急で宇和島へ向かい宿泊。夕食は「鯛めし」を食す。 2015.9.4再登城 夫婦で四国旅行をした際、再登城。今回も「ひろめ市場」でかつおのたたきを食した後登城。そのあと桂浜に行き、国民宿舎に宿泊。天気も良く部屋から太平洋がきれいに眺められた。 2018.9.2再登城 続100名城の岡豊城に登城した後、再登城。 やはり名城。 |
●2009年3月18日登城 モンタさん |
(23/100) 前日に車で高知入りして、朝ホテルより徒歩で登城しました。 歩いて近づくと、天主が見え始め、なかなかすばらしいお城だと思いました。 本丸には、天主・御殿と見所多く、時間がかかってしまい、 帰りはダッシュでホテルに戻りました。 その後、まだそのほかの部分も見たかったので、チェックアウト後 再度お城に行きました。 石垣の発掘調査、改修をしていました。 |
●2009年3月17日登城 じゅんぺいさん |
81城目 横浜から羽田空港までリムジンバスを使用した私がバカでした。 通常30分弱のところ事故渋滞のため90分もかかり、すでに予定の飛行機は地上を離れていました。 このため空港で次の便まで3時間待ち。予定がすっかり狂いました。 高知空港の2番停留所から出る朝倉行きに乗車し、公園通りで下車(約40分、700円)。 追手門から入り、板垣像の横を通って三ノ丸へとすすんでいきます。 この間、石垣の劣化を防止する石樋が見られます。 天守入口で入城料(パスポート使用で、おとな400→320円)を支払い、スタンプを押印。 1階部分では大きなジオラマがあり、築城時の様子がわかります。 展望室は外に出られ、柵などの視界を遮るものもなく爽快でした。 本丸正殿も風情がありました。平日なのに見学者は多かったです。 天気もよく気持ちよく過ごせました。 このあとは、本日宿泊予定の高松へ向かいました。 車中、丸亀駅付近から丸亀城のライトアップが見られました。 朝、バスに乗らなければ行けたのに…と少々悔やみました。 つぎの日四国の残り3城すべてを巡るべく、ホテルで計画を練り直しです。 |
●2009年3月16日登城 なおさん |
<14登城目> 家族旅行(四国)の観光地として登城。 駐車場は度忘れしてしまいましたが、さほど遠くない近所の駐車場だったと記憶。 スタンプは天守閣入り口にてスタンプ(手帳) 状態はちょっとインクが強い感じでしたが全体的には問題無。 山内一豊公の銅像や、まつの銅像で写真を撮りつつ天守閣へ。 天守からの眺めはとても良かったです。 天守を拝観した後は、アイスクリンを食べつつ鳩と戯れました。(笑) |
●2009年3月11日登城 カトウキヨマサさん |
第48城目登城 |
●2009年3月1日登城 若旦那さん |
前日の22:55 JRなんば(湊町バスターミナル)発の夜行バスにて 翌朝 6:04 はりまや橋に着 片道6000円(ネットの早割り21にて5880円) 日曜朝市にて軽く食事。 その後、みどりの窓口や近辺の提携ホテルで販売されている 「MY遊バス」を購入(900円)・・・高知駅・はりまや橋などから桂浜間のバスと市内の路面電車の一定区間が一日乗り放題です。(土日祝と行楽期のみの発売) 桂浜にて龍馬と念願のご対面 浦戸城跡・龍馬記念館(MY遊バスチケット提示で500円→400円)を訪問。情報どうり朝一のバスの為、渋滞もなく移動もスムースでした。 「MY遊バス」提示で 懐徳館400円→320円 空港のお土産品 10%引き その他にも特典あり 「ひろめ市場」は市内でイベントをやっていてかなりの混雑であきらめたのが心のこりでした。 肝心の国宝「高知城」はすばらしいの一言です。★★★★☆ 市内から龍馬空港までバスで30分 700円 関空まで飛行時間30分(旅割にて10200円)でした。 |
●2009年3月1日登城 ろっきー?さん |
門が最高 |
●2009年3月1日登城 しろしろさん |
妙に疲れたと思ったら徐々に急になる階段のせい。山内一豊にまんまとやられた。 |
●2009年2月20日登城 みーやさん |
100城目 高知駅から歩いて20分ほど。 |
●2009年2月17日登城 s.wさん |
本丸御殿入り口で押印。山内氏より坂本竜馬の見所が多い町です。 |
●2009年2月15日登城 lycheeさん |
大洲城にもあったけど、高知城のミニチュア模型も楽しかったです♪ |
●2009年2月11日登城 素人城人さん |
現存天守閣12城のひとつ。旧国宝だけあって威風堂々としています。無料のガイドさんに案内をしてもらいました。30分ほどでしたので、お試しされては如何でしょうか。 |
●2009年2月5日登城 こうしゅう・あらたさん |
17年ぶりに登城。 |
●2009年2月2日登城 Misakiさん |
現存天守の重みをひしひしと感じてきました。 |
●2009年1月30日登城 じょびさん |
丸亀城と一緒の旅で訪れました。 |
●2009年1月28日登城 じょびさん |
丸亀城に続いて登城。山内一豊、千代、板垣退助と郷土の有名人の銅像が続く。 天守閣と付属建物には、秀吉系の「黒」と徳川系の「白」がはっきり分かった。←天守閣前で地元の人に教わった。 やなせたかし作の「顔出し」に、息子は喜んでいた。 |
●2009年1月21日登城 ほうじゅさん |
37城。 初めての登城。 スタンプ良好。 本丸の建物群よかったです。 |
●2009年1月20日登城 まつにゃんさん |
現存建物が残っていることによって本丸というものを理解することができます。 天守最上階には、落書き、飲食などとともに「昼寝」が禁止事項として書かれていました。 気候の良いときにはうとうとしてしまう人がいるのかもしれませんね。 夜はライトアップされ、追手門越しに望む天守はとてもきれいでした。 |
●2009年1月19日登城 キャッスル・ホイさん |
24年ぶり2回めの登城は、記念すべき100城めとなりました。今日は前日とは打って変わって天気にも恵まれ、晴れ晴れとした気持ちで100個目のスタンプを押すことができました。 ラストを飾る城としては申し分のない名城で、最後のほうで松山城、今治城、高知城と四国でも屈指の名城を続けざまに訪問してフィニッシュに持っていったのは、偶然とはいえ、演出効果満点でした。 ちょうどお昼どきだったので、カツオのたたきでも食べようと思っていたら、大橋通方面で偶然ひろめ市場という海鮮系中心のフードコートを発見。カツオのたたき定食(千円)を注文。カツカレー、カツオ餃子などユニークなメニューが目白押しで、ラーメンも300円からと激安。すっかり気に入って夕食もここで済ませました(今度はカツオの塩たたきを食べました)。 なお、市電は高知市内限定の500円の1日乗車券(3回以上乗ればお得)を購入。龍馬関連の史跡も含めて有効利用できました。 |
●2009年1月16日登城 松下信之さん |
見ごたえのある城。城主は、まるで坂本龍馬のような陳列。 |
●2009年1月12日登城 江戸さん |
立派な天守閣のあるお城。 9時から拝観できるとのことですが、 少々早くても見れるかも。 距離的に海が見えるかと思ったけど見えませんでしたが、 見がいがあってよかったです♪ 「アイスクリン」が食べたかった… |
●2009年1月12日登城 やわらのぞみさん |
なかなか素敵なお城でした。じっくりみられたし、詳しい解説なんかもしてもらいましたよ。 |