トップ > 城選択 > 高知城

高知城

みなさんの登城記録

2974件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。

●2008年3月22日登城 雑賀孫市さん
壮大なお城でした。
●2008年3月21日登城 Dknk&Kekoさん
他の城では見られないという石樋が印象に残りました。
桜もところどころ咲き始めており、きれいでした。
駐車場は県庁地下、スタンプは天守入口受付にて押印。
(みなさんの情報通り、あまり状態はよくありません)
●2008年3月21日登城 ぐるぐるさん
強く押したためインクがべったりついてうまくできませんでした。
多くの遺構が残っており、天守閣内の説明文もわかりやすく見ごたえ充分です。
非常に賑わっていました。
●2008年3月21日登城 KKK家族さん
がんばって階段を登っていたら、スタンプ帳を車においてきたことに気がつきました。

だれが取りにいくか・・・仕方なくお母さんが取りにいきました。ぶーぶー。

子供三人は鳩にあげるえさを買ってもらい喜んであげていると、どんどん鳩が集まってきてしまい、大変なことになりました。
●2008年3月20日登城 としさん
2泊3日四国の旅、初日2城目です。
徳島から、大歩危・小歩危を通り、そこから高速で高知へ。
前日の名古屋からの深夜移動もあってか、意外と距離を感じました。。

城の前には巨大な山内一豊像、となぜか野外で将棋をやっている方々が多数。
大河ドラマの名残も感じられました(^_^;)

天守と本丸御殿は、さすが現存!一見の価値ありです。
400年も前に、よくこれほど精巧な建築物が造れたもんだなぁ、と思います。
本丸に向かう道では、高さのある石垣の上に天守を見上げ、迫力があります。
現存の城の正門と天守が一枚の写真に収まるのはここだけ、
ということでばっちり写真もとりました!(*^^)v
内部の展示も充実、天守からは高知市内が一望できます。

唯一残念なのは、スタンプのインクが多くにじんでしまいました。。(;O;)
●2008年3月20日登城 kero38さん
11城目
●2008年3月13日登城 2時さん
晴天の月と高知城を見れました。
●2008年3月8日登城 ミッチーさん
工事中のところもありましたが、天守閣にて押印してきました。
●2008年3月2日登城 かじゅさん
松山から山越えで高知にいきました。お土産は土佐分担でした。
●2008年2月27日登城 gotchさん
高知駅から歩くと入口まで30分程かかりました。帰路は路面電車を利用、はりまや橋駅で乗り換える時に『乗り継ぎ券』を忘れずにもらいましょう。スタンプは強く押しすぎて、周囲が汚れてしまいました。
●2008年2月26日登城 たこ焼焼けたさん
大手門と天守閣が一緒に収まる唯一の城。
●2008年2月24日登城 てるっぴさん
雪がちらつく南国土佐でしたが四国では初めての名城登城を果たしました。
この日は高知城以外に安芸土居と岡豊城も登城しました。
●2008年2月24日登城 まさTさん
【34城目】
約10ヶ月ぶりの再登城。
日曜朝市を見ながら徒歩で登城。
二の丸へ登る途中の石垣が修復中ですが、ここも天守まで登る雰囲気が楽しめる。
門をくぐると御殿と天守が現れ気持ちが高まる。
開園10分前でしたが時間前でも入場可能でした。
今回は入場券+グッズ(12現存天守卓上カレンダー+城のしおり+ボールペン)のセット券を購入。
御殿と天守は現存だけあって見所満載、天守最上階で係の方から説明を受け、混雑してきた所で退却しました。
●2008年2月11日登城 やすべえさん
スタンプは天守閣の受付の方に言えば貸してくれます。
ただしきれいに写りませんでした。受付のお姉さんにも
なかなかきれいに写らないんですよと言われてしまいました。
●2008年2月11日登城 平八郎さん
意外と散策しやすく、一通り見て回るなら1時間もあれば十分かと。大手門近くの市営駐車場は1時間350円、追加30分毎に100円でした。スタンプは本丸御殿受付にて管理されていましたが、状態はあまり良くなかったです。強く押さないと全体の印影が出ないですが、周囲に付いた汚れインクも付きました。仮押しを何度かしましたが、あまり状態は変わりませんでした。こだわる方はポケットティッシュの携行をお勧めします。大手門の南東約150m位のところに「ひろめ市場」なる地元物産がメインの観光スポットがありますが、お酒の大好きな人はある意味危険なので近づかないほうが良いです。飲まずには居られません。そりゃ真っ昼間から地元の呑み助さんたちが・・・。さすが高知県。
●2008年2月10日登城 尾張の良太さん
3回目の登城。天守閣と本丸御殿が現存しているただ一つの城。大手門から見上げる点天守閣は素晴らしい。夜はライトアップされており本丸のすぐ横からの写真撮影可能。午前中の天守閣の撮影は逆光線になるため注意。天守閣の撮影は午後から夕方前が良い。ひろめ広場はスーパーマーケットのフードコートと同じ。但し夜は飲酒の人が多く、客の回転が極めて悪いので注意。鰹のたたき定食は美味。「しおたたき」もなお美味。鰹のたたきは宅急便で送ってくれる。でも、できたてが一番。
土日は大手前の道路での市場。見るだけでも楽しい。尚、骨董品の購入は要注意。自分で鑑定ができない場合は購入しない方が良い(どこでも同じか)。特に古銭。模造品(レプリカ)が極めて多い。
●2008年2月10日登城 茶太郎さん
愛媛県・高知県の旅、最終日(4日目)。

34城目

高知駅から土佐電鉄の県庁前駅にて下車。そこから徒歩にて登城。松山城に似て、天守閣以下本丸群の建物が残っています。三の丸は石垣修復中でした。

スタンプは本丸御殿にて押印しました。

見学終了後、高知空港から飛行機にて東京への帰路に着きました。
●2008年2月5日登城 SKH-Rさん
追手門と天守閣のアングルは本当に優雅で、格好いいお城でした。
●2008年2月1日登城 ロバ男さん
63城目
●2008年1月27日登城 タップさん
駅前の無料のレンタサイクルで日曜市が開かれている中を通り訪問。本丸・天守閣を中心に見学、スタンプ押印に失敗でショック。気晴らしにアイスクリンを食べた後、次の訪問地の今治に向かいました。

満足度・・★★★★☆
●2008年1月18日登城 土成女子きんさん
天守群が見所。2度目の訪城だが、2度とも開城時間の9:00前に入城している。天守、御殿、大手門が残っている珍しい城。
●2008年1月14日登城 はじめさん
場内の展示物が充実していました。
被写体としては、追手門&天守閣、本丸御殿&天守閣が有名ですが、詰門付近から2の丸虎口方面に登る階段から天守閣を振り返ってみると、また違う天守閣の表情が写せます。高い石垣に、忍び返しや石落としを備えた戦闘的な天守閣の様相となります。
●2008年1月13日登城 ベンジャミンさん
 今年初めての登城です。
 入城時間、入城料、交通アクセスなどは
高知城のHPをご覧ください。↓ 
http://www.kochipark.jp/kochijyo/index.html
 現存木造天守12城のひとつです。
本丸の城郭建築が完全に残る唯一の城です。
小振りな本丸ですが、感動しました。
4重6階の天守に惚れ惚れです。
軒丸瓦は右三巴紋ですが、鬼瓦の上部分のみ
丸三葉柏紋です。
 スタンプは良好です。
本丸御殿入口にあります。
受付の方に申し出れば貸してくださいます。
 五藤吉兵衛の子孫の書店「冨士書房」に
岩崎義郎(2001)『高知城を歩く』高知新聞社
(本体1,714円+税)がありました。
 土佐山内家宝物資料館↓
http://www10.ocn.ne.jp/~yamauchi/
にも資料が販売されています。 
 これで、日本100名城のうち、
四国は制覇しました!
追加情報
 土佐山内家宝物資料館の入館券を
高知城本丸御殿の入り口で見せれば
団体割引料金で入城できます
(逆も割引です)。
●2008年1月13日登城 しんさん
三の丸の石垣復元工事はもう終わったのでしょうか?
●2008年1月11日登城 月の輪殿さん
本丸御殿と天守閣が立派。
●2008年1月11日登城 月の輪殿2さん
本丸御殿と天守閣が立派。
●2008年1月4日登城 直希&遼太さん
高知城は、約一年ぶりの再会だった。
追手門から見るお城は、写真よりも素晴らしかった。
●2008年1月4日登城 にゃっちさん
このころはまだ歴女ブームでもなく、とても静かでゆったりしていた
特徴的な狭間などがきちんと再建されていた
●2008年1月3日登城 悦子の部屋さん
現存建物をじっくり見て、体感し、当時に思いをはせて・・・・・・・・
●2008年1月3日登城 TaichiGOさん
『4城目』。

帰省時に登城しました。
高知城は小学校のころから遠足などで何度も訪れていましたが、現存する天守や本丸御殿が全国にあまりないと知り、貴重な城なんだと大人になって気づきました。
追手門と天守をセットでご覧になって下さい。

入城料 :400円
スタンプ :天守受付(係の方が親切に対応してくれました。)
●2007年12月9日登城 いけやんさん
83城目(現存天守12城登城完了)
本丸御殿入口にてスタンプ獲得
こじんまりとしてまわりやすいお城
●2007年12月8日登城 井戸及び石垣職人さん
天守は山内一豊の築城だけあって、静岡:掛川城にそっくり!
この地方の雨量が多い為に、石垣に見られる石樋が長いものが在った。
土佐はカツオ。鰹と言えば土佐。夕食に鰹三昧の食事をとりました。
鰹のたたき及び柚子ジュース 最高!!
●2007年12月5日登城 buzzさん
町中にあるので歩いて登城。

天守までの構造や天守の造りなど楽しめるお城でした。
●2007年12月1日登城 エンドロールさん
意外と見つけにくくて市内をさまよってしまいました。
街中にひっそりとあります。
●2007年11月26日登城 takeso1さん
登城
●2007年11月25日登城 papachanさん
家族で登城。
●2007年11月24日登城 あっきーさん
登城前に土佐電鉄の一日乗車券を使って色々な史跡をまわりました。龍馬や容堂に代表される幕末関連の史跡が多いので一緒に訪れるのがおすすめです。
●2007年11月23日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん
35城目。
本丸御殿と併せ、たっぷりと見学して参りました。
登城前に食べた鰹のタタキも美味しかったです ( ^ ^ )
●2007年11月17日登城 おにっちさん
土佐のキャンドルナイト11月17日(土)〜25日(日)で、21:00まで入城可能ということで、高知城に行ってきました。でも、高知に来ると、岡豊城に寄りたくなるもので、歴史民俗資料館へも行きました。長宗我部氏関連の映像系の展示が盛りだくさんでした。
●2007年11月15日登城 スタンプラリー大好きさん
4時30分ぎりぎりセーフ入れてもらえました。さすが立派なお城。見ごたえがあります。石垣等修復中の部分もありますが、景色もお城も立派です。
●2007年11月12日登城 evoreiさん
去年の5月に行ってきました〜
●2007年11月11日登城 ドラゴン・ロケットさん
004松魚つぶ。
●2007年11月11日登城 STIさん
天守閣がきれいでした。
●2007年11月11日登城 花月夜さん
???
●2007年11月11日登城 雪 月さん
宿泊したホテルから天守のそばでラジオ体操してる姿が見えた…知ってたら参加したかったと思いました。高知城の追手門の近くは朝早くから日曜市が開かれ道も二車線が一車線になってたのがわからず、前から車が来て焦ったなぁ〜
●2007年11月11日登城 武士道さん
4押目!!!!
高知城は4度目の登城となる。この一番多く訪れている城だ。
しかしながら、運悪く天守は修繕中だった。まあ、スタンプのための登城だったからよしとするかと。追手門と天守を並べての写真を撮りたかったんだけど…。
城外では日曜市もやっており、にぎやかでした。
●2007年11月4日登城 skobaさん
一豊の城
四国は現存12城の内、4城の宝庫です。
●2007年11月1日登城 stratosさん
●2007年10月31日登城 simoさん
22城目
●2007年10月20日登城 熟年俊ちゃんさん
スタンプは,本丸御殿入口の観覧券発売所にあり言えば快く貸していただけます。観覧時間は9時から17時,料金は400円です。値段の割には見応えのあるお城です。ただ,天守閣等工事中でこの点は少し残念でしたが,天守閣や堀を含めた素晴らしいお城です。駐車場は県庁地下を利用(150円/30分)しましたが,城にも近くベターだと思いました。城観光に利用する人も多いのか駐車場係の人に道順も丁寧に教えていただきました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。