トップ > 城選択 > 高知城

高知城

みなさんの登城記録

3208件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。

●2009年8月15日登城 nagiさん
坂本竜馬像見学ついでに。
庭園がなかなか広い。
●2009年8月15日登城 お猿サンの城歩きさん
天守閣が修復中でした。(当時)
●2009年8月14日登城 ガンバさん
99城目
高知駅から徒歩で15分で追手門に到着。
高知城は遺構が多く残っているので非常に見ごたえがあります。
天守の最上階は工事のためシートで覆われていて残念でした。
これで四国を制圧したのでこの後桂浜にある坂本龍馬記念館に向かいました。
●2009年8月14日登城 カロンさん
むちゃくちゃ遠かった・・
●2009年8月13日登城 Mickeyさん
二度目の登城。
天守が工事中だった。
●2009年8月13日登城 いけぽんさん
28城目。現存12天守の1つです。

入場料は400円(四国で得するパスポートで320円)。追手門を入ってすぐの所ではよさこい祭りのお片付けをやっていました。スタンプは本丸御殿受付で借りられます。状態は大変よいです。

天守は一番上がシートで覆われており、天守頂上からの眺めも楽しむことが出来ずに残念でしたが、皆さんのおっしゃるとおり、大変素晴らしいお城です。一豊さん、板垣さん、お千代さんと、銅像がたくさんあるのも見所の1つでしょうか。
●2009年8月13日登城 微糖エスプレッソさん
87城目。
丸亀駅より特急で高知駅に移動。
高知駅より往復とも徒歩で登城しましたが、途中でひろめ市場で
かつおのたたき定食を食しました。
石垣は改修工事中で、天守回廊は高欄のうるし塗装の塗り直し作業を
行っていてシートに覆われていて残念でした。
スタンプは、本丸御殿入口にて。状態はGoodです。
四国で得するパスポートで入城料は320円です。
高知駅との往復と食事時間を含めて2時間半あれば十分です。
これで四国9城を制覇することができました。
このあと高知駅より特急で高松駅に移動して、花火大会を見た後に
夜行高速バスで帰途に着きました。
●2009年8月13日登城 ばあたんさん
スタンプは本丸正殿入り口でもらえます。
現存天主は見ごたえがありましたが
天守閣最上階がうるし塗りなおしの工事で
あまり外が良く見えなかったのが残念でした。
●2009年8月13日登城 ヒダカさん
2006年08月13日
●2009年8月11日登城 ばんび〜のさん
後ほど
●2009年8月8日登城 Tsu-Tsu-さん
21城目
14:40分ごろ高知駅に到着。
坂本龍馬記念館を観光し、五時ごろ高知城に到着。
本来の高知城の開園時間は五時までですが、お盆の期間は六時まで営業しています。
見応えはあるものの、天守閣がシートに覆われているのが残念でなりません。
この後宇和島まで移動、宿泊。
●2009年8月8日登城 盛之助さん
23城目
前日宿泊した高松を朝7時前に出発し、9時に桂浜に到着。龍馬記念館を見学後登城。
街中はよさこい祭りの準備で通りに見学席を設置しているところでした。
車は城内の駐車場へ(最初の1時間350円、以後30分100円)
ここでも四国で得するパスポートを利用し割引の恩恵を受ける。

石垣は改修中、天守は手すりのペンキ塗り替え中でシートに覆われており残念でしたが、やはり現存天守はいいですね。
●2009年8月8日登城 せいやさん
山内一豊が慶長6年に築いた城。
見どころは本丸と御殿がいっしょに残るのは全国でここだけです。
●2009年8月5日登城 ミップーさん
41城目です。
ボランティアガイドさんにはとてもお世話になりました。
城郭協会の方と一緒に案内していただきました。
●2009年8月4日登城 もりさん
工事中のため少し見通しが悪かったのが残念。
城を見終わった後、街中の龍馬記念館や
桂浜の浦戸城跡などを回りました
●2009年8月4日登城 うたこさん
立派、立派でした。
天守が修理中だったので、シートが掛かっているのが残念でしたが、それを引いてもすばらしいお城だと思います。
●2009年8月1日登城 さんぞうさん
74城目
●2009年8月1日登城 すてぃっちさん
駐車場がそこそこ高かったですが、建物の遺構と石垣が立派でした。
天守が手すりの工事で囲われていて残念でした。
冷たいおしぼりのサービスが嬉しかったです。
スタンプは絵がずれていたのか、上のほうになってしまいました。
●2009年8月1日登城 くまごろうさん
初登城。天守修理のため、一部分にシートがかかっていたのが残念でした。
公園ではよさこいの練習をしていました。わかりやすい駐車場でした。
●2009年7月31日登城 kokoroさん
天守と本丸御殿がいい感じのお城です。
タクシーの運転手の方に写真スポットを教えていただきました。(追手門付近から天守をおさめる構図?)
●2009年7月27日登城 戦国河内守城少年さん
35城目。
高知城は本丸御殿や天守閣が現存していることです。
現在は天守に足場が組まれています。
ガイドの方もいるので高知城について詳しく知ることが出来ます。
これにて四国制覇!!
●2009年7月21日登城 たこさん
山内一豊によって創建。
現存の追手門から、現存の天守を見上げることができるのは高知城だけだそうだ。
●2009年7月19日登城 りえさん
2回目の訪問。
やはりとても大好きなお城です、テンション上がります。
朝一で行ったけど観光客も多かったです。
本当、素敵なお城です。また行きたい。
●2009年7月19日登城 KEISUKEさん
★22城目★
城の前の大通りを半分つぶして市が開催されてました。人が多く大変。駐車場もいっぱいです。
時間がなくスタンプのみ。無念。
●2009年7月19日登城 がんばるとくちゃんさん
高知城への道沿いでは「朝市」を開催していました
野菜などが安くたくさん販売されていましたが、
荷物になるので諦めて「コンペイトウ」を購入しました
高知城には無料コインロッカーがあったので利用しました
天守閣の最上階はかなり狭い感じで、16畳も無いぐらいでした
●2009年7月18日登城 dougenさん
弐拾五城目

高知駅から徒歩10分ほどで着きます。
ここも現存する天守です。
国宝指定はされていないものの国宝級であることは間違いありません。
天守以外でも現存する建物が多く、必見です。

入城料:無料(天守のみ400円)

スタンプ台メモ(2009.7.18現在)
 天守受付:受付の人に申し出ると出してくれます。

写真1:追手門/写真2:詰門/写真3:天守 
●2009年7月18日登城 おやじーにさん
75城目 高知城
3回目の登城。
前回はゴルフのついでに来たっけ〜

現存天守と大手門、一度にカメラに収められるのはここだけとか・・・
御殿(御殿というには小規模だが)が残っているのもここの城の特徴。他にも櫓や門、重要文化財が15。見どころ満載。
●2009年7月18日登城 dougen2さん
25城目

高知駅から徒歩10分ほどで着きます。
ここも現存する天守です。
国宝指定はされていないものの国宝級であることは間違いありません。
天守以外でも現存する建物が多く、必見です。

入城料:無料(天守のみ400円)

スタンプ台メモ(2009.7.18現在)
 天守受付:受付の人に申し出ると出してくれます。
●2009年7月17日登城 てーとくさん
徳島城の続きで行きましたが、やはり雨の中の登城になりました。
でも、雨の中の高知城もいとをかしですね。
ただ天守閣に行く迄の道が滑って…

スタンプはインクが多すぎた様で潰れてしまいました。
●2009年7月12日登城 どら猫さん
12城目
●2009年7月12日登城 ◎koha◎さん
満足度★★★★★
●2009年7月11日登城 ひーぼんさん
 2度目の登城。早朝に高速バスで高知駅へ到着し、そこからのんびり徒歩で向う。唯一できるのはここだけという、現存する天守と追手門を同時に一枚に収めてパチリ。天守閣へ入れる9時までまだ1時間以上あるので、じっくり城内を散策。8時30分くらいから天守入口で待っていたら、8時40分ぐらいに入れてもらえました。受付でスタンプをお借りし押印。強く押しすぎると滲みます。
 今月の20日頃から、高欄の漆塗装等の改修工事が行われるらしく、工事関係者の方がいました。工事期間中は足場が組まれたり、シートがかけられたりで、外観が損なわれると思われるので、今日来てよかったという感じ。天守と本丸正殿内を見学してから、歩いて10分程のところにある旧山内家下屋敷長屋と土佐山内家宝物資料館も見学。
 その後、ここの報告でも行かれてみえる方が多い、城近くのひろめ市場の「明神丸」で塩たたき定食をいただきました。目の前で藁焼きにしてもらえる鰹のタタキに天日塩が振られて… 新鮮さゆえのおいしさです。開店時に行列ができました。
●2009年7月10日登城 車中泊Pさん
一度訪れた時は時間配分を誤り駆け足での見学になってしまったためいずれ再訪したい場所。
徳島から室戸岬回りで行ったら5時間以上かかりました。もし同じルートを考えてる方はご注意を…。
●2009年7月8日登城 McQueenさん
☆☆☆☆☆
天守のみならず、本丸御殿までもが現存。江戸時代建築がどういうものかがよくわかる。とにかく素晴らしい。
●2009年7月4日登城 うめきちさん
宇和島から予土線、土讃線と乗り継いで、高知へ。荷物をホテルに置き、市電で高知城公園へ。最初は街中の公園かと思っていたが、けっこう天守まではきつかった。さすがに元は国宝だけに立派でした。
●2009年7月4日登城 いりさん
バーゲンセールの飛行機で行ってきました! 現存天守閣ですし忍び返しとか、雨樋とか貴重なものがたくさんあるということで、見ていて楽しかったです。高知はひろめ市場でうつぼと鯨とかつおのたたきを食べました。甘味好きの方は、大橋通の近くにあるカフェドグラシエのアイスクリームもおすすめだと思います。
●2009年7月2日登城 かえるくんさん
中村出張の途中で高知に立ち寄り。
●2009年7月1日登城 コネホさん
大河で「功名が辻」を見てただけに、天守閣まで行ったときは感動した。
山内一豊の銅像、仲間ゆきえが実際に羽織った十二単。
現存する天守閣。
ただ唯一の不満は俺がカメラを忘れてしまったことだけですww
(>ω<o))


駐車場も近くにあるので、不自由なく登城できます。
スタンプも良好ですww
●2009年6月27日登城 H2CO3さん
3城目
何度も来たことがあるお城ですが、いつ来てもいいですね。
大好きな城のひとつです。
●2009年6月25日登城 元おり@練馬大泉さん
☆☆
●2009年6月20日登城 YASUBOUさん
67城目。淡路島出張のあと週末を利用して城めぐり。淡路島〜徳島(徳島城は攻略済み)〜高知と高速バスを利用。あいにくの雨の中登城。本丸懐徳館は熊本城や二条城の立派な御殿と違い、質素な造りがかえって雰囲気を醸し出していてよかった。
●2009年6月20日登城 三郎さん
到着したら大雨でした。時間もないため、意を決して登城。2年前に訪れたときと同じくかずとよくんとちよちゃん迎えてくれました。その日のうちに、今治まで移動し、ホテル泊。
●2009年6月16日登城 モリノクマさん
天守から見下ろす高知の街並み…気持良かったです。
●2009年6月14日登城 多聞さん
3度目の登城となる。前日、讃岐から土佐入りした。桂浜に行き、龍馬像を見学。桂浜の中にある桂浜荘に宿泊。鰹のたたきが最高でした。桂浜荘は浦戸城の跡に建てられている。朝起きて浦戸城を散策、その後移動し長宗我部元親像を見学した。なかなかかっこい銅像だった。はりまやばしを左手に見ながら高知城を目指す。さすが現存12天守。何度きても飽きない城だ。
●2009年6月14日登城 あしゅまさん
3度目か4度目の攻略です。

何度来ても良い城です〜
●2009年6月14日登城 芋00さん
仲間との城廻は最高です。
高知城も最高です。
●2009年6月14日登城 Qちゃんさん
63城目
高松からレンタカーで90分、高知城登城⇒高知城天守閣受付でスタンプ印
高松自動車道、豊浜SAで朝食「コーチンの親子丼」・・・うまかった。
高知は県庁の駐車場(無料)に止めて相棒の則ちゃんに登城させ自分はゆっくりと朝市ぶらぶらとのんきな登城でしたが朝市のジャコ天はうまかった。
●2009年6月14日登城 あおおにさん
はりまや
●2009年6月13日登城 たいが丸・きょうぶんさん
2城目。アンパンマン列車に乗り高知城へ。ボランティアの方が親切に説明してくださいました。天守閣がいい感じでした。
●2009年6月7日登城 しびすけさん
再登城。一豊の像とアイスクリン必須です。日曜日は市場がいいです。近くには幕末の史跡もたくさんありいい町!!★★★

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。