トップ > 城選択 > 高知城

高知城

みなさんの登城記録

3187件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。

●2010年8月4日登城 たいしさん
大河ドラマ「功名が辻」放送の頃からの念願だった、高知城への登城を果たしました。
ここの望楼型天守は、本当に素晴らしいデザインです。山内一豊はなかなかのセンスの持ち主だったのでは?
本丸御殿内の冷たいおしぼりのサービスは、暑い中城巡りをしている者にとって、たいへんありがたいものでした。
内部の展示も充実しており、見ごたえあります。
●2010年8月2日登城 松田アテン座さん
場内のいたるところにさまざまな偉人の像があります。
●2010年8月1日登城 エビ&ナナさん
28城目
現存天守が立派でした。
●2010年7月30日登城 ユマリンの父さん
52城目。城近くの宿から徒歩にて。
【スタンプ】
本丸御殿入り口にて良好。
【攻略時間】
追手門から天守まで寄り道をせずに往復すること1時間30分。

【私見】☆☆☆☆☆
まず追手門から天守を見上げてから登城。そこから天守まで全てがいい雰囲気でした。またアイスクリンを観光地のどこかで食べるつもりなら、桂浜よりここの方がいいです。味を選べるので。
●2010年7月30日登城 青樹さん
坂本龍馬が生まれた町高知。ドラマにも度々登場した高知城はりっぱな天守閣でした。
●2010年7月29日登城 いっくんさん
24城目
●2010年7月28日登城 ギャラクシーさん
出張の合間に登城。やはり、現存天守は良いですね。
●2010年7月25日登城 kajiさん
好き度:★★★★★

前の晩遅くに高知に入り、翌朝早朝、ホテルで自転車を借りて
まず桂浜へ。 8時前に戻ってきて、坂本龍馬生誕の地や
板垣退助生誕の地を見てまわり、いよいよ登城。

まだ時間が早かったのですが、早めに入れてもらえたとの情報
を得ていたので、私もアタック。 8時45分位だったと思い
ますが、快く中へ入れてもらうことができました。 おそらく
この日の初登城だったでしょう。
●2010年7月19日登城 K&Nさん
『十五城目』
駐車場から本丸までの坂が長く辛かったです。
その分、天守から見る景色は奇麗でした。
本丸へ行く途中で売られているアイスクリンが
疲れを癒してくれます。
●2010年7月18日登城 御台所さん
期待していた通りのお城でした。
展示物も満足です。
スタンプ 良好です。
●2010年7月18日登城 ねるぽんさん
38城目
●2010年7月18日登城 gutchさん
第三十八城目
現存天守は見応えあります
●2010年7月9日登城 えろがっぱさん
43城目
四国の百名城(9城)を3泊4日で車で巡る。二日目。天気は大雨。
山内一豊が築城した、土佐藩24万石の居城。
ホテルで借りた自転車(無料)で回るが大雨で移動が大変。
日本で12城の現存天守閣の一つ。四重六階。入城料400円/人。
天守閣と追手門が同時に見れるのは高知城のみ。(よく写真に使われる)
山内一豊、千代、板垣退助の銅像がある。
天守閣内は、高知城の歴史、山内家の歴史、土佐藩の歴史、産業、
幕末の偉人関連が展示されている。
天守閣の最上階からは、高知市内が見渡せる。
ゆっくり回って60分程度かかる。
スタンプは天守閣入口の入場券売場にある。スタンプは濃い目なので軽く押す。。
周辺には、坂本龍馬のうまれたまち記念館、坂本龍馬の生家跡、はりまや橋、
板垣退助、後藤象二郎の生家跡等が市内に点在している。
結構、距離があるので、自転車を利用するのがお勧め。
前日の夕食で、『藤のや』で鰹のたたきを食べたが、絶品。
藁の風味がして、関西の鰹のたたきとは、別の食べ物。
●2010年7月4日登城 大王さん
遠征時。
●2010年7月3日登城 kildareさん
高知駅より市電で高知城へ。大河ドラマの影響で、雷雨の中でも人が多かった…。現存天守、御殿や石樋と見所満載。スタンプは、本丸御殿入口にあります。受付の方の対応が親切で清々しかったです。
●2010年7月3日登城 きろうさん
78城目ゲット!
高松城から移動して、本日2城目です。
4年前に来て以来で久しぶりです。
駐車場も運よく空いていましたが、高知城にしてこの駐車場では狭い感があります。
周辺の有料駐車場を使うことも考えたほうがいいでしょう。
門入口から偶然地元のボランティアガイドのおじさんと世間話をしました。
その縁あってか、お城までガイドを頼みました。(無料)
ガイドのおじさんは熱心!自らの持論も展開し非常に楽しめましたね。(約30分)
このおじさんとは城の入口まで、城の中は案内が無くて残念です。
城はさすがですね。十分楽しめましたが、おじさんの印象が強かった!
●2010年6月28日登城 宿ちゃんさん
桂浜に行った帰りに行きました。前に登城したのは22年前( ・_・;)
4個目ゲットしました(^-^)
●2010年6月26日登城 春秋さん
大雨で土讃線が不通になり、阿波池田から代替バスで高知まで。
土砂降りの中での登城でした。
●2010年6月25日登城 yuki-amiさん
四国城ツアー6城目
お城巡り初めての雨でしたが、雨の中で見るお城もなかなか良かったです。
●2010年6月21日登城 じょにーでっぷぅさん
【11城目】

ここも何回きただろう。好きなお城です。坂本竜馬の写真がなくなったのは、大河ドラマ関係で他所に展示してるのかな?
●2010年6月19日登城 蒼い弾丸さん
19城目
天守閣が格好いい!
追手門・詰門・二ノ丸とあらゆる方向から天守閣が望めてどこから見ても絵になります。
●2010年6月13日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん
日曜市をみて登城。
龍馬伝がよりいっそうおもしろくみれそうだ。
●2010年6月12日登城 アルファードさん
天守がすごくいいです。
石垣や門など見てて飽きない感じです。
●2010年6月11日登城 やろうさん
市内は龍馬伝のおかげで大変賑わっておりました。
カツオのタタキは本当にうまかった!
高知城の他に岡豊城、浦戸城、安芸城も見てきました。なかなか良かったです。
●2010年6月7日登城 けめりんさん
前回は大河ドラマ「功名が辻」が放送された年に訪問し、大混雑。今年も「龍馬伝」の影響で大混雑でした。
●2010年6月6日登城 ゆきおさん
石垣と天守がとても素晴らしい。詰門、廊下門のあたりの構成の複雑さも非常に興味深いです。
●2010年6月6日登城 やん。さん
●2010年5月30日登城 青薫さん
さすが現存天守!
●2010年5月28日登城 デュランダルさん
高知駅より

町並みがきれい!

竜馬伝のからみで観光客は平日なのに多い。
今回、閉館時間が迫っていたので、市電を使ったが、十分に徒歩可能圏内です。

夜は、初ガツオの刺身や栗焼酎を店で知り合った人と飲み、食べ、語る。多く散財、ちょっと二日酔い、少し反省。
●2010年5月25日登城 ひましさん
25城目
●2010年5月23日登城 マタクンさん
16城目
高知城はこれまで何度も登城しているので、今回はスタンプゲットのみ。
生憎の悪天候でしたが、さすがに大河ドラマの影響でしょうか傘をさした観光客がたくさんいました。
追手門より徒歩5〜6分で天守です。天守入口でスタンプゲット。状態は良好でした。
ここは、入場券を買わなくてもスタンプ押印出来ます。松山城で貰った現存12天守の台帳にも押印しました。
雨がたくさん降っていたので、日曜市はいつもより人が少なくて、逆に、ひろめ市場は人が溢れていました。カツオのタタキを食べ、ついついビールも飲んでしまい、機嫌の悪くなった女房の運転で帰りました。
●2010年5月22日登城 A@六文銭さん
 土佐藩は国持大名なだけに、さすが24万石の風格のあるお城でした。
 大河ドラマの影響で、多くの観光客が訪れていました。
 お城の回りにも、山内容堂が住んでいた屋敷跡などがあります。
 時間と天気の関係上、桂浜やであい博などは行かれませんでしたが、県内の博物館、資料館では龍馬にちなんだ展示をいろいろとやっていて、それを見てきました。
●2010年5月22日登城 ほろさん
今年の大河ドラマを一度も見たことがないし、そんなにミーハーじゃないからと自分に言い訳しながら、ここぞとばかり観光収入を狙うフル龍馬な高知へ。
高知城もこれまた龍馬効果なのか、特に女性の観光客で溢れ、一足早い夏の蒸暑さも加わりアイスクリンの売上も好調のようでした。
皆、桂浜と高知城と駅前の土佐龍馬であい博を回るのでしょうが、登城後は、帯屋町の「都まん」を買って帰りました。
●2010年5月20日登城 くらのすけさん
92城目。丸亀城から高知城そばのホテルに車で移動し、チェックイン後徒歩にて登城。なかなか立派なお城ですね、天守閣を初め数多くの現存の建造物が残っています。高知城と言えば山内一豊ですが、大河ドラマの影響で私も山内容堂の顔(実際には近藤正臣の顔)がちらつきました。去年の直江兼続ブームもそうですが大河ドラマの影響は強いですね。この城の展示内容はなかなか充実していてかなりの時間を費やしました。
●2010年5月18日登城 kyousukeさん
立派なお城でした。
インクの状態は、最高です。
●2010年5月17日登城 ふぇりさん
朝からいってきました
開城前についたのですが
他にも待っている人がいたことと、日曜日だったこと?もあり
時間よりも前に開けてくれました

天守にいた掃除のおばさんがいろいろと
教えてくれました(^^

ボランティアガイドの方もいました
●2010年5月15日登城 黒フォレさん
高知公園の駐車場を利用して行きましたが、見学の方が多く、天守内はゆっくり観れなかったのが残念です。
三の丸付近の周回の道は人がおらず、静かに観て回れました。
ついでに県立文学館も見学しましたが、内容のわりに高かったです。
●2010年5月15日登城 かぴさん
御殿と天守閣が連立。
●2010年5月14日登城 ◆はごろも◆さん
66城目。高知に泊り朝、土佐電の路面電車で高知城前まで乗車。9時の開場まで周辺を見ておく。四国に着いたら「四国で得するパスポート」の冊子を手に入れると、あちこちの施設で割引が得られる。やさしい受付の2人のお嬢さんに言われ普通券を購入後2割引き券に代えてくれた。ありがとう。今高知は大河ドラマ「竜馬伝」でブレーク中。城以外にも見どころ多数。
●2010年5月9日登城 せいちゃんさん
4〜5回は来ていると思う。天守閣と本丸御殿ばかりが注目され観光客で溢れているが、実は石垣が見逃せないことに初めて気が付いた。丸亀城にも匹敵する立派な石垣があり、各段毎に一回りしながら観察。人は殆ど居ないがこれぞマニアの極意か。
●2010年5月8日登城 ヨネさん
ETC割引きのあるうちに四国制覇をしようと思い1泊2日の家族旅行を計画。高知城は以前に登城しているのでスタンプのみゲットし龍馬博にいきました。GW後なのですいてました。
●2010年5月7日登城 みぜるさん
高松城、今治城、湯築城、松山城、大洲城、宇和島城、徳島城とセットで登城
●2010年5月7日登城 987城主さん
六城目。
望楼型の現存天守が素晴らしい。
本丸御殿が素晴らしい。
●2010年5月6日登城 ろっしさん
龍馬で盛り上がっていた高知。天気はいまいちでしたが、相変わらず素晴らしい城でした。
●2010年5月3日登城 よっしさん
65城目。追手門、本丸正殿、詰門、天守閣など、見所満載の高知城。通常は9時に入城できるが、GW中につき、8時に開門となった。スタンプは天守閣受付にてゲットできる。ついに四国、中国地方の完全制覇。
●2010年5月3日登城 やっさん&まいさん
来るのは2度目の高知城
近くのひろめ市場で食べるカツオのたたきが好きです★
●2010年5月3日登城 beetleさん
10城目。
自身6城目の現存天守。
●2010年5月3日登城 高梁川さん
天守と石垣が立派だった。夜カツオのたたきを食べた。美味しかった。
●2010年5月3日登城 えいるさん
追手門と天守を一枚の写真に収めることが出来る唯一のお城。四国のお城は現存天守や立派なお城が多いですが、高知城も綺麗でした。
●2010年5月3日登城 高梁川さん
街の中にあり、天守、追手門が良い。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。