2950件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。
●2010年2月11日登城 たかしさん |
あいにくの雨でしたが城内が綺麗に整備されており好感がもてました。 本丸や天守閣は白壁ですが追手門などは味がある色合いで良い感じです。 |
●2010年2月11日登城 kuma2さん |
![]() 自宅(神戸)より明石大橋・大鳴門橋を経由して四国に上陸し、高速で高知に入る。 ひろめ市場でたたき定食を食した後、高知城へ。 この時点で雨は土砂降りの状況。思ったよりも立派な天守であり、天気が悪いのが非常に残念である。 桂浜行きをあきらめ、今日の宿のある四万十へそうそうに高知を立ち去る。 |
●2010年2月11日登城 たびがらすさん |
![]() |
●2010年2月11日登城 baseballer.2.3.49さん |
14城目。 2010年1城目です。 今回は四国旅行!6城巡ります。 |
●2010年2月11日登城 テラさん |
大河ドラマで龍馬伝が始まったのを記念して、念願の龍馬ツアーにて。 |
●2010年2月7日登城 すずさん |
12時前に高知に到着しました。 駐車場に入れなくても、城の周りの休日は縦列駐車できるようになってましたが、 城のすぐ近くの「ひろめ市場」の駐車場に車を停めて、かつおの敲きを食べました。 入場券の自販機で入場券を買わずに、受付で、四国で得するパスポートを渡すと割引してもらえました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年2月6日登城 ヘカテーさん |
![]() その後、桂浜まで足を運び、龍馬関連の史跡をまわりながら、浦戸城も見学。こちらは寂しい限りでした(泣) ともあれ、これにて中国・四国地方の城はフルコンプ。現存12天守も弘前城を残すのみとなりました。 |
●2010年2月4日登城 じょうすけさん |
hh |
●2010年1月30日登城 ごめさん |
一豊 |
●2010年1月23日登城 まさたかさん |
5城目 |
●2010年1月23日登城 マイケルさん |
高知城は、2度目です。 市内は、龍馬出会い博をやっていましたが、そちらには見向きもしないで、高知城を目指しました。 高知城の後、商店街のひろめ市場で食事をしました。 高知はいいところです。 ![]() ![]() |
●2010年1月22日登城 kaikoroさん |
近くに美味しいお店がたくさんあります。 特にうなぎの「せいろ」さんは香ばしい蒲焼のにおいにつつまれて最高でした。 http://u.tabelog.com/000145341/r/rvwdtl/2166701/ ひろめ市場にある「明神丸」もボウボウと燃えるかつおのタタキが美味です。 http://u.tabelog.com/000145341/r/rvwdtl/1420296/ |
●2010年1月20日登城 やまやま。さん |
![]() |
●2010年1月17日登城 ローリーさん |
この城でとうとう悲願の現存12天守巡りコンプリートを果たしました。 最後に残したのが高知城で良かった…。 天守閣と本丸御殿がくっついてるのが興味深かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月17日登城 季さん |
鯨公山内容堂を拝んでから、登城。複雑な地形を利用した特色あるお城で、内部の見所も多い。 |
●2010年1月16日登城 わしさん |
![]() JR高知駅より、徒歩20分ほど。路面電車を利用すれば、もう少しはやくアクセスできるかも知れません。 現存の天守、櫓、門、御殿、石垣と、見所は満載です。 城下では、大河ドラマ『龍馬伝』に関する博覧会も催されていて、賑わいを見せていました。 スタンプは、御殿入口にて。状態は良好です。 |
●2010年1月16日登城 ぽんたさん |
大河ドラマ「龍馬伝」が始まり、高知でいろんなイベントも始まったのにタイミングを合わせて高知まで出かけました。天守閣とつながった本丸御殿、最近あちこちで復元されているのと異なり、こちらは江戸時代の本物。こじんまりしていますが、雰囲気は抜群です。 |
●2010年1月16日登城 ぶっきーさん |
天守閣内![]() ![]() |
●2010年1月10日登城 kyck1988さん |
25城目 |
●2010年1月10日登城 たけべえさん |
風情があって素敵。桂浜もGOOD |
●2010年1月9日登城 左近将監さん |
高知城を写した写真でよく見るアングルですが、撮影ポイントは修復作業中のため立ち入り禁止でした。 |
●2010年1月8日登城 FUJIさん |
朝から飛行機→空港連絡バスではりまや橋→徒歩で登城。 平日だったので人も少なく、快晴のもとじっくり見学できました。 |
●2010年1月4日登城 katsukingさん |
10年ぶり?の登城です。NHK大河ドラマの影響で、衣装が一部貸し出し中になってました。 |
●2010年1月4日登城 リルラさん |
正月休みを利用して登城。立派な天守閣だった。 |
●2010年1月1日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2010年1月1日登城 鬼の作左衛門さん |
実際に登城したのは1987年5月。学生時代、航海実習の寄港地。鰹が旨かった。 |
●2010年1月1日登城 kurenai7さん |
本丸御殿!天守!ともに観れる城。、 |
●2009年12月26日登城 尾張名古屋の山春さん |
何ともう年末の閉鎖期間で、入城できませんでした。年中無休の城もあるのに。 でも、親切なボランティアの方々の計らいでスタンプだけは頂きました。 ありがとうございました。 |
●2009年12月22日登城 みっちさん |
こじんまりしているがいろいろ残っていて良い。 |
●2009年12月14日登城 つっちーさん |
第82城 東四国城巡りの旅初日。夜行バスで名古屋から高知へ。早朝到着のため、駅構内で朝食後観光案内所にて「四国で得するパスポート」(高知城・懐徳館は400円→320円)をゲットし、旧山内家下屋敷長屋(ホテルの一角に有り)へ寄り道しながら追手門に到着。現存追手門から現存天守を見上げる構図はいいですね。約20年振りですが、なぜかほとんど記憶に残っていないのが不思議です。中国・四国の中では魅力的な城の一つと言って良いはずなのに。三の丸の石垣が修復中なのは残念ですが、これでもかと思うほどの多くのパネルで修復の状況を説明してあります。全体としてコンパクトに見所(詰門、本丸御殿、忍び返し、石樋、等々)が詰まった城という印象でした。 <アクセス>高知(徒歩 旧山内家下屋敷長屋展示館経由)高知城 <スタンプ押印場所>本丸御殿入口(9:00〜17:00 12/26〜31休) <スタンプの状態>◎(シャチハタ・小型印 濃い) |
●2009年12月13日登城 つってぃさん |
高台にあり、眺めがとても良かったです。 |
●2009年11月26日登城 辻昭夫さん |
南国高知はりまや橋近くにある昔の国宝を見てきました。付近一帯には資料館が数多くあり神社・仏閣等も訪問しました。 |
●2009年11月26日登城 明石ATさん |
No84 高知城へバスで淡路島経由で4番目に登城しました。元国宝で天守閣や御殿・門等なかなか良いお城でした。はりまや橋にはがっかりしました。 |
●2009年11月26日登城 明石ATさん |
?84高知城へバスで明石海峡大橋と鳴門海峡大橋を渡って55番目に登城しました。元国宝で御殿・門などなかなか良いお城でした。はちまや橋にはがっかりしました。 |
●2009年11月25日登城 いがのすけさん |
四国『バースデイきっぷ』で城巡り |
●2009年11月24日登城 JR東西線さん |
特になし |
●2009年11月24日登城 スチームさん |
![]() |
●2009年11月24日登城 かものさん |
あいにくの雨でアイスクリン屋さんが店じまいをしてしまい、残念。 展示がたくさんで、見応えがありました。 城下の焼き物屋さんでお菓子を買って帰りました。 駅から徒歩で行き、帰りも歩きましたが結構大丈夫でした。 |
●2009年11月22日登城 いっし〜さん |
桂浜によったあと、朝市の横を通り抜けお城へ向かいました。石段が結構ありましたが、上からの眺めはよかったです。 |
●2009年11月22日登城 まことゆきさん |
桂浜によったあと、朝市の横を通り抜けお城へ向かいました。石段が結構ありましたが、上からの眺めはよかったです。 |
●2009年11月22日登城 いっしいさん |
朝市を通り抜けて、天守閣へ登りました。 |
●2009年11月21日登城 703さん |
説明好きのおじさんがいて、色々と教えて頂きました。 |
●2009年11月9日登城 赤いRVR@松本さん |
登城は2004年6月19日だ。山内一豊の城として知られる。天守に接して本丸御殿が残存する。近くには市内に浦戸城、南国市に岡豊城と、長曾我部氏に関連する城跡も多い。土電もあり、鉄ちゃんにもたまらない町だ。![]() ![]() ![]() |
●2009年10月31日登城 白豚さん |
2009/10/31登城。 |
●2009年10月26日登城 OGAけんさん |
12城目 編集中 |
●2009年10月25日登城 ムロ11さん |
73城目 |
●2009年10月24日登城 サイボーグ023さん |
![]() とりあえずは東四国を制覇しようと朝は6時に家を出て9時前に高知城に着く。 休日は駐車場解放との情報だったので県庁に行くも順番待ちの車が多く断念。 城の北東側にある有料駐車場に車を止め追手門から入城。 石垣は補修中だったけど懸案の天守は補修が完了してました。 天守閣の券売場でスタンプを押し、400円払って中へ。 1時間ほどかけて現存天守内および本丸御殿を見て回る。 詳しくは以下のブログで http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200910240000/ |
●2009年10月20日登城 安芸 國虎さん |
地元です。 |
●2009年10月18日登城 かこたんさん |
丁度日曜市の日だったのでブラブラと市を見ながら高知城へ向かうのもいいかと思います。![]() ![]() ![]() |
●2009年10月16日登城 かわうそさん |
スタンプは天守閣の入場口の窓口で声をかけて出してもらいました。 天守閣もいいですが、石垣(一部積み直し工事が行われていました)が見事。 二の丸・三の丸の外側から見るのも良いかと。城を何周もすることになりますが(笑) 街ではひろめ市場が、屋台、おみやげ屋(生鮮食品含む)がすべて揃っていて、 昼食、夕食、夜の飲み、おみやげ購入がここですべて揃います。 高知の地酒を50ml100円で飲めるお店もあるので、地酒をいろいろ飲んでみたい方は是非どうぞ。 おみやげ用のお酒は空港でも売っています。 ![]() ![]() ![]() |