3026件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。
●2010年5月1日登城 ぴーすけさん |
GWを利用して、2泊3日の四国制覇の旅。龍馬伝の影響で朝早くから桂浜はすごい人だった。追手門からの現存天守はすばらしい。 |
●2010年5月1日登城 とらふぐさん |
45城目 |
●2010年5月1日登城 みちるさん |
37城目。 四国城巡り8城目。前日に高松から高知入りをしていました。朝起きてすぐに龍馬の生まれたまちたまち記念館に行きました。移動時間が読めず早く着きすぎてしまいましたが、しばらく前をうろうろしていたら開館時間より10分早く入れてもらえました。 それから高知城を登城しました。こちらも9時前でしたが開いていたので助かりました。 現存天守のみならず、珍しく本丸まで残っていたので、じっくり見て回ると結構時間がかかりましたが、楽しかったです。 山内一豊や千代さんの展示が多めで、数年前の大河ドラマを懐かしく思い出しました。 次は徳島城へ。 |
●2010年4月30日登城 Sarahさん |
56城目、あとで編集予定。 |
●2010年4月30日登城 姫ちゃんさん |
山内一豊とその妻、さらに板垣退助の銅像が迎えて(?)くれた。現存・再建など見どころ十分である。昼食は、ニンニクとわさびを添えた『かつを塩タタキ』が美味しかった。 |
●2010年4月30日登城 ▲誠知薫朝幸夜明▼さん |
城の麓の有料駐車場。 キャンピングカーは長いのでバス料金。200円ほど高いだけだったので駐車することに。広いところに止められるので楽。 |
●2010年4月30日登城 古都弾上さん |
詰門、天守閣、本丸御殿など見どころ盛り沢山です。追手門の外の石垣に「エ」や「ウ」と書いた石がありました。![]() ![]() ![]() |
●2010年4月30日登城 みーさん |
5城目☆ 天守閣受付でスタンプを押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月26日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここも車です。 追手門より登城です。(ここからの眺めも良いですよ) 石段を登り山之内一豊の妻の銅像です、さらに進み鉄門を通り 二の丸へ、詰門を通ると本丸です、本丸に御殿と天守が一緒に 有ります珍しいと思いませんか。 山之内一豊、板垣退助の銅像も有りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月24日登城 ポンドさん |
現存天守あり |
●2010年4月18日登城 恵介さん |
思ってた以上に迫力あり。龍馬伝の時期だったので龍馬博も見てきた。お土産はカツオ節と文旦。![]() ![]() ![]() |
●2010年4月18日登城 ぽさん |
近くで見ると部分部分に古さがあり、歴史を感じます。 |
●2010年4月17日登城 えっこさん |
天守の入り口にスタンプあります。おばちゃんに声を掛けて出してもらいましょう。 かなりしっかりお城の石垣などが残っていて見応えありました。 |
●2010年4月17日登城 Acchuさん |
本四道の料金が上がるかもしれないとの理由で、高知城登城です。 いろいろな展示がしてあって、大変参考になります。 久々に長男が天守最上階で「おしっこ〜」と言い出し・・・。 現存天守は、階段が急でしかも滑りやすいので気をつけましょう。 スタンプは、天守入口受付で、出してくれます。 スタンプ試し打ち用のメモ紙も一緒に出してくれたので、大変助かります。 インクは多めなので、軽く押すぐらいでいいかもしれません。 |
●2010年4月15日登城 ちのっちさん |
20城目 2泊3日四国フリープランで四国3県8城(徳島除く)登城をめざし高松空港へ。 まずは旅行の安全祈願も兼ねて金刀比羅さんをお参り。 御本宮までの785段の石段は思ったよりきつい。 御本宮で「幸福の黄色いお守り」を購入後、讃岐うどんを食べいざ高知へ。 高松自動車道善通寺ICから高知自動車道高知ICまで約2時間、快適なドライブで高知城到着。追手門から見る天守はとても美しい。本丸御殿で四国1個目のスタンプゲット。 高知城登城後、竜馬郵便局で竜馬切手を手に入れ、桂浜を散策し1日目終了。 |
●2010年4月15日登城 ちのっち2さん |
20城目 |
●2010年4月14日登城 英じいちゃんさん |
坂本龍馬ブームにのり、夫婦で高知城へ!現存する天守は最高。登城後は、高知名物皿鉢料理に舌鼓。 |
●2010年4月10日登城 しげぞうさん |
空港連絡バスではりまや橋下車で徒歩。 まずは現存の追手門周辺の石垣の巨石に見とれます。 もちろん本丸正殿と天守も素晴らしいです。 現存の建築物に目がいきますが、野面積みの石垣良いです。 とくに杉の段から見る三の丸石垣が苔むしてて雰囲気あります。 確かにここは南海の巨城でありました。 |
●2010年4月10日登城 のんちゃんさん |
現存天守でした!高知はアイスクリン発祥地なのかな?小高い丘のお城につくまでにアイスクリン屋が何軒もありました! お城の中は城下町の模型(大好きなんです)があり、現存だけあって階段が急でした(>_<) 高知は鰹のたたきが有名ですよね!高知城近くのひろめ市場でたたきが食べれます!いかなかったのですが高知駅近くで出会い博というイベントが開催されています。 うちは龍馬ファンがいてるので桂浜に行きました〜土佐の海、素敵でしたよ〜! |
●2010年4月10日登城 わくさん |
14城目 |
●2010年4月10日登城 しんくんパパさん |
![]() 本日4城目の高知城に到着したのは16時。急いで追手門から天守を望んだ写真を撮りいざ登城。現存天守のある城は素晴らしい。この後、桂浜へ行きました。 |
●2010年4月5日登城 九兵衛さん |
青春18きっぷで徳島城から「龍馬であい博」に行ったあと高知に宿泊。 南はりまや橋バス停から桂浜行きの路線バスに乗り桂浜へ。(610) 桂浜と坂本龍馬記念館を見た後、高知城と龍馬の生まれたまち記念館を見学。 |
●2010年4月4日登城 noriさん |
家族で |
●2010年4月4日登城 noriさん |
ようやく休暇をとる事ができ、百名城めぐりをはじめるきっかけとなった山内一豊の城に、思い立ってから2年越しの待望の登城を果たしました。城郭、城内、城下町、どれをとっても飽きる事なく、何度でも訪れたい城でした。山内宝物資料館が長期間にわたり改装中であった為、様々な資料を見る事ができず残念。 |
●2010年4月3日登城 ツネサブローさん |
35城目。現存本丸御殿と天守は見応え十分です。丁度、桜がキレイで本丸で花見をされてる方がおられ、市民に愛されている城だと分かります。一領具足の説明や模型はインパクトがあり、好感が持てました。もう少し、長宗我部家の支配から山内家の支配への移行、更にその初期支配体制が幕末の坂本龍馬を排出する一因となった所まであると、面白かったと思います。スタンプはシャチハタタイプで若干インクは濃いですが、状態良好。 |
●2010年4月3日登城 やまとさん |
![]() 天守閣は雰囲気があって、かっこよかったです。 |
●2010年4月1日登城 まぃさん |
不明 |
●2010年3月31日登城 ゴンタさん |
30城目、土佐国高知城。大河ドラマの影響で観光客が多いです。 写真を撮るには午前中が良いでしょう。 この城は天守と御殿が両方残っているので大変に素晴らしい。 ここで山内の殿様が政務を行っていたと思うと感動します。 内部だけでなく外の武者返し鉄串や塀の長押水切、石垣の排水石樋など他で見られない見所が結構あります。 スタンプは受付に有りますが残念なことに状態はあまり良くなく、変なしわが入ります。 また、山内家宝物資料館も改装中なので入れずに残念。 次に岡豊城。 ![]() ![]() |
●2010年3月29日登城 anpanさん |
![]() 高知駅から約25分歩き、追手門へ到着。現存追手門から現存天守が見えるのは、高知城だけと聞いていたので、シャッターを押すも、、桜祭りの提灯がじゃま。気を取り直して鉄門跡から二ノ丸へ。更に詰門、廊下門を通り、天守へ入城(400円)し、まずスタンプを押す。御殿、天守(最上階から詰門と廊下門のT字型がよく分かった)を楽しんでから、東多聞櫓・廊下門の資料で勉強。本丸内の建物がほぼ完全な形で残っているのは、全国で唯一ここだけとは知らなかった。 帰りは黒鉄門から出て、天守下の石落、武者返しをチェック。随所の野面積み石垣も迫力があり、何度もシャッターを切った。最後に追手門石垣で刻印4ヶ所(最初は分からなかったが、よく見るとケ、シ、エ、ウと判別)確認。全体として思っていた以上にスケールが大きく大満足。 |
●2010年3月28日登城 ケンタロウさん |
44城目 竜馬博で街は渋滞 さっと登場して高知を離れました |
●2010年3月27日登城 真田の志さん |
四国最後の高知城、訪ねました。現地到着後、まずは、折角なので、桂浜、龍馬像を見学し、その途中にあった「長曾我部元親初陣の地、元親像」を見学し、高知城に向いました。山内公像、櫓門、板垣退助像を見学後、天守に上りました。付近がゆったり、桜もきれいで、いいところでした。 |
●2010年3月27日登城 ボースンさん |
桜が満開と聞き行って来ました高知城。 満開? 6〜7分咲きでしたよ〜! 今回で4度目の高知城ですが、桜の季節は初めて。 スタンプを押すときは、インクの付きに斑が有るので試し押しを何度かしてからが、宜しいかと!! ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月26日登城 勝千代呂さん |
![]() NHK大河の影響なのか?桂浜も含めてとてもお客さんが多いです。 漆喰の扉の厚みや欄間が見ごたえがありました。 |
●2010年3月24日登城 パン粉さん |
3月22日に行ってきました まだ桜はつぼみでしたがところどこの咲き始めていましたので 今週末にはお花見が出来るかもしれませんね^^ |
●2010年3月23日登城 ひらめ0709さん |
雨・・ 高知は良いですね 塩で食べるかつおのたたき美味しかったー ![]() ![]() |
●2010年3月22日登城 まるまるまさん |
16城目。 |
●2010年3月22日登城 雨男さん |
![]() 高知城は2度目の登城となりました。 城内では桜が咲き始めており、また天気も良かったためか多くの人で賑わっていました。 天守や本丸御殿、他にも迫力ある追手門など数々の現存建物があり、小さいながらも中身の詰まった城でした。 |
●2010年3月22日登城 ギザ10さん |
6時半頃から散策 桜もだいぶ咲いていた お城も観ながら食べる高知アイスクリンは格別♪ |
●2010年3月21日登城 野武士さん |
45城目。23時台の夜行バスに三宮から乗り込み高知駅に午前6時過ぎに着く。日曜日ということで、お城までの通りはすでに日曜市の準備が始まり7時前には観光客で賑い始め、しばし買い物を楽しむ。城の開城時間まで時間があったので軽く一周し、追手門のところにある観光案内所でガイドをお願いする(無料)。小ぶりながら現存する天守と本丸御殿、廊下門など、ここにしかないものを見れて満足至極。改修工事も終わり三の丸の立派な石垣も見ることができました。天気がよくなってきたので、バスで桂浜に向かい龍馬像と紺碧の太平洋を目に焼きつけ再びバスで戻りひろめ市場の明神丸でかつおのたたき定食をいただき18時過ぎの高速バスで帰路に、三宮着22時30分。次回はもっとゆっくり時間をかけて高知を見て回りたいと思いました。スタンプの状態は良好です。四国で得するクーポンで入場料400円→320円![]() ![]() ![]() |
●2010年3月21日登城 のりちゃんさん |
今回4泊5日で四国一周。今日は三日目。昨年9月に来ましたが、そのときはスタンプ帳を持ってなかったので再登城。前回石垣の一部と天守閣は一部工事中で幕でおおわれていましたが、今回は完成していました。さくら祭りで人の多さにはびっくりしました。天守閣前は長蛇の列だったので今回はスタンプのみ押させていただきました。 |
●2010年3月21日登城 ogiさん |
7 |
●2010年3月20日登城 メンフィスさん |
徳島城観光の後ひたすら西進し、高知の安芸に宿泊。 翌日を高知市内の観光に割り当て、午前中に桂浜まで行き、 午後に路面電車で龍馬関係の史跡と、高知城を巡った。 この城は本丸御殿と天守閣が現存している日本全国でただ一つの 貴重な城で、いくつもの門をくぐっていると、江戸時代にタイムスリップして、 土佐藩士として登城しているような気分になれた。 帰りはあいすくりんを買って、おいしく頂きながら帰りました。 |
●2010年3月20日登城 もっとさん |
![]() |
●2010年3月20日登城 K&Sの城巡りさん |
○46番目の登城 ○坂本竜馬、板垣退助等 歴史上の著名人を生んだ街 ○駐車場は門入り口(有料後払い) ○スタンプは天守閣入り口 ○石段が見事、(でもキツイ) ○高知のシンボル!板垣退助の銅像有り、板垣死すとも自由はしなず! ○現存天守が残る素晴らしい城です(石段は年寄りにキツイ) ○近くに有名な播磨屋橋あるも???? ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月20日登城 moonさん |
.... |
●2010年3月20日登城 おやっさんさん |
登って近くで見るもよし、ちょっと離れて大手門越しで見るもよし、遠望で全体をみるもよし。山城はたまらんです |
●2010年3月19日登城 馬牛さん |
2010年3月19日〜3月22日の三連休+1日休暇で家族旅行で四国旅行(本当は、名城100選のスタンプ集めのオープニングで一気に四国のスタンプ収集する)を計画しました。スタートは、龍馬伝で超メジャーになっている高知城で家族の理解も得られそうです。下の娘の小学校卒業式を午前中に終え、娘の卒業の感動もさめやらない内に奈良を出発し、15:50に高知龍馬空港着、レンタカーを借りて高知城へ向かいました。高知市内は大渋滞で高知城の天守に到着したのは営業終了の17時10分でタイムアウト!! お城の向かいの事務所に人の気配があったので、無理やり事務所を訪ねてスタンプを押させて貰いました。1番目から遅刻スタートこの先どうなるのやら。![]() ![]() |
●2010年3月16日登城 ゆきちさん |
高知は龍馬伝関係ばかりでしたが、高知城を見て、ついでに桂浜も行ってきました。 |
●2010年3月16日登城 フーテンのゆきちさん |
唯一残っている本丸御殿、いい感じです。 さすが現存12天守。 |
●2010年3月15日登城 ひろにゃんさん |
雨の中いった。 |