2950件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。
●2011年2月10日登城 よしーさん |
高知空港からレンタカーにて。 スタンプは良好すぎで、強く押したらにじんでしまいました。 軽く押してばっちりな感じ。 |
●2011年2月6日登城 マサラッピさん |
前日、羽田〜高知へ、桂浜の龍馬像を見学してからの登城でした。 やはり、現存天守はすばらしい、追手門からの天守もすばらしい。 高知城への登城がかない感激(昨年末に掛川城登城) |
●2011年1月30日登城 らとさん |
【31城目】 高知駅からバスで移動。まず、城内に入る際に大きな石垣とともに組まれている 追手門には目を瞠りました。門の前は枡形に石垣が配置され、今までの見た他の城と比較しても、1,2を争うぐらい立派な感じをうけました。城内に入って天守を目指して、登っていく途中の、石垣もなかなか見どころがありました。二の丸、三の丸は建造物はありませんが、区画は明瞭で、城郭がよくわかりました。天守閣内部の展示物や、城内の説明板も丁寧な説明がなされており、拝観者への配慮が感じされました。あまり、予備知識なく登城したのですが、大満足しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月13日登城 あやさん |
34. (四国バースデイ切符) 誕生月だったんで、四国バースディ切符で、四国半周を頑張りました。 2泊3日使えて、特急グリーン車、乗り放題で1万円☆ 嬉しい。 1日目、京都から、高知へ移動(5時間くらい)高知泊 2日目、高知城→桂浜→宇和島へ移動 宇和島泊 3日目、宇和島城→大洲城→帰宅。 高知城!いろんな資料みてもやっぱり、追手門と天守ですが、カッコイイ! 私的には、二の丸から見た天守が素敵な1枚に仕上がってます |
●2011年1月9日登城 流川さん |
山内神社にも行ってきました。 |
●2011年1月9日登城 TあんどTさん |
何度目かの登城。日曜日だったこともあり市がたって多くの人で賑やかでした。また、山内一豊公、お千代様、板垣退助様の銅像にも久々にお目にかかり、お変わりもなくお元気そうで何よりでした。お城は石垣も整備されようで、天守閣が小さなお城との印象を持っていましたが、とてもりっぱなお城でした。 |
●2011年1月8日登城 たかあきさん |
<五十三登城> 龍馬であい博(10日まで)に家内と一泊旅行で高知城に立ち寄りました。高知駅にあった四国で得するパスポートのクーポンを利用すると入場料が20%割引、詰門から本丸へ入城、本丸御殿入口でスタンプゲット。山内一豊築城の現存天守・本丸御殿は凛として威厳があり時代を超越した美があった。旅の続きは、ひろめ市場や日曜市・はりまや橋・桂浜・龍馬記念館等々を楽しく巡りました。日曜日には成人式の着物のギャルが帯屋町アーケード街にわんさか出ていました。 |
●2011年1月8日登城 fumiakiさん |
大手門と天守閣が同時に見られるのはやはり素晴らしい。 (2015年3月4日 二回目登城) 出張ついでの登城。 (2020年8月31日 三回目登城) 石樋もしっかり確認しました。16か所もあるそうです。さすが多雨の南国。 (2022年9月6日 四回目登城) ライトアップされたお城をぐるりと確認しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月2日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2011年1月2日登城 ヤンさん |
登城(^_^) |
●2011年1月1日登城 ぎんらうむさん |
●2011年1月1日登城 TAOさん |
![]() 20110907再訪。今度は高知に宿泊して行きました。No1ホテル高知に泊まりましたが、屋上露天風呂から高知城がよく見えます。素晴らしい景色です。おすすめ。 |
●2010年12月23日登城 hry0014さん |
![]() 飛行機で高知龍馬空港で四国入り。 空港からバスで高知駅、駅からは徒歩で城まで行きました。 |
●2010年12月23日登城 hazukingさん |
クリスマスもあり、城内がイルミネーションされてました。 外から見ると天守が七色に光ってました。 敷地内もキャンドルナイトでした。 天守外へ出ての高知の景色がよかった。 |
●2010年12月21日登城 fukaqさん |
この日はどしゃ降りの雨で写真が上手く撮れず辛かったです。 見所は本丸御殿と望楼型の天守です。 遺構が多いのでもう一度行きたいです。 2011年5月25日 2回目の登城をしました。 前回のリベンジで今日は爽やかな五月晴れです。 天守も御殿も輝いています。 追手門と天守も一緒にカメラにおさまりました。 渋い外観に落ち着いた内部です。 遠足の子供達があどけない。 今回は路面電車で坂本龍馬誕生地と龍馬の生まれたまち記念館にも行って来ました。 |
●2010年12月19日登城 ライトドラゴンさん |
高知市立龍馬の生まれたまち記念館を見学してから、徒歩で高知城に行きました。現存天守の1つとして期待していましたが、天守以外も多く残っており、魅力的でした。天守内部以外も含めると、見学に1時間はかかりました。スタンプは、受付にあり、状態はあまり良くありませんでした。 |
●2010年12月19日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
いい。 |
●2010年12月15日登城 ちょろさん |
青春18きっぷで四国を周遊したときに行きました。 石段がきつかったですね(爆) 天守は小さいですが、最上階からは高知市内がきれいに見えて最高でした♪ ![]() ![]() |
●2010年12月12日登城 じゅんさん |
15 |
●2010年12月8日登城 アユとお城さん |
旅行社の高知1拍2日のバスツアーに参加。 今回の旅行の目玉です、天守が現存12城に入るだけあってさすがに美しい。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月5日登城 山が好きさん |
やはり現存天主はいい。 2城目。 |
●2010年12月4日登城 くろしおさん |
後ほど編集 |
●2010年12月4日登城 Melsさん |
46城 天気 : 晴れ 駐車場 : 城の西側にある専用駐車場(有料) スタンプ: 天守閣(懐徳館)受付 受付時間: 9:00〜17:00(16:30が最終入城) 入場料 : 大人400 子供無料 感想 : まず駐車場の管理人が迷惑(16:15に到着したら間に合わないと言われた) 実際は余裕で間に合った(後ろに人は登場を諦めたみたい) 追手門から10分で天守へ到着 天守閣(懐徳館)、櫓、門、石垣など見所満載 見所といい、整備(清掃など含む)もされており、とても感じのよい城でした |
●2010年12月4日登城 ミミリンの父Aさん |
![]() 石高の割には、こじんまりとしたお城でした。 |
●2010年11月26日登城 Ryomaさん |
高知城へは高知駅から徒歩20分ほどで行くことができます。路面電車でも行くことができますが、20分ほどでしたので、あえて高知の街並みを楽しみながら歩きました。 朝早く起きて桂浜に行き、坂本龍馬像を拝み、龍馬記念館、お墓参りにも行きましたので、高知城へはお昼頃の登城になりました。 高知城では、坂本龍馬が砂利の上で土下座をさせられた砂利の上で私も土下座をしてみました。坂本家の血をほんの少しだけ受け継ぎ、Ryomaと名づけられた私にとっては、こみ上げてくるものを抑えることはできませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月23日登城 松風☆RETURNさん |
★23城目 四国一周ツアーの最終日。 ホテルから徒歩15分程で到着。 駅からだと25分くらいかかると思います。 現存12天守の1つで、7城目。 大手門から後ろに見える天守は撮影ポイントの1つだと思いました。 スタンプは天守入口の受付で。 今回のツアーで四国9城を登城。これで、四国制覇! |
●2010年11月22日登城 こし彦さん |
四半世紀ぶりに登城!やはり素晴らしいお城でした。めでたく四国は完登しました。 |
●2010年11月21日登城 kenta818さん |
四国9城めぐりの四番目、通算87城目、善通寺IC手前の麺輝屋という讃岐うどん の店で11時前に昼食後、高知道で向かう。本日は日曜でお城周辺は日曜市で大変な賑わい。これはやばいと思いバッタリ出会った民間の駐車場に。一方城の中はそんなに人出でもなかった。前に一度来ているので早々に退散し市場へ一目散。土佐の国民宿舎へ行く途中、雪けい寺、種間寺、青龍寺をめぐり納経帳にも二度目の印を押してもらう。 |
●2010年11月21日登城 とばつびしゃもんさん |
![]() 坂本龍馬人気での混雑を想定して早めに出陣するが、予定していた城址隣接の高知公園駐車場はこの日バス専用で乗用車駐車禁止。県庁前通り地下駐車場へとめて登城開始するも、駐車場さがしに時間を費やし、観光客集団とともに登城するはめに。 追手門から入城し三の丸、二の丸と進み、詰門にあたる廊下門を通って本丸へ。正殿入口受付でスタンプポン(べったりにじむ)。正殿、天守閣内部を見学(奇声を発し走り回る子供が多数)。 そのあと、黒鉄門をくぐって、梅の段、御台所屋敷跡、搦手御門跡で折り返し、杉の段を通って山内一豊像へもどる。 翌日、岡豊城跡にある県立歴史民俗資料館へ。長宗我部氏の展示室があり、歴女が数名。長宗我部フェスティバルで知りあった仲間とか。女性に大人気の長宗我部、恐るべし。 |
●2010年11月21日登城 係長さん |
![]() 現存の大手門、天守を中心に散策。 |
●2010年11月21日登城 気儘人さん |
力強さを感じ 昔のまま残ってる部分が多く 感動しました。 |
●2010年11月20日登城 ♪かれん♪さん |
本日2城目(total70)。初登城 徳島城より2時間半程度かけて移動。 駐車場は、高知公園駐車場を利用。 スタンプは、本丸御殿受付にてGet(状態:良好) 似ていると評判の掛川城を思い出しながら登城。 詰門1階部分の見学が出来なかったのが残念。 二の丸内で売っていた(評判?)アイス(バニラ)を食べたが 何かに似ている不思議な味だった。 本日はこの後夕暮れの桂浜で(きれいな)海を見ながら終了。 |
●2010年11月20日登城 MTさん |
48城目 お連れ様が高知行くとの事、私はチャンスと思い同行。 天守閣の入口までは誰でも行けて、そこまでは石段が結構キツク自分達他 観光客はハァーハァー言ってるのに、部活の学生さん達は猛ダッシュで 特訓中、このような場所で練習に驚き… |
●2010年11月20日登城 かるんさん |
いしどい |
●2010年11月13日登城 チャンプさん |
65城目。日帰りのバス旅で行ってきました。 スタンプの構図の大手門越しに見える天守閣の姿が良かったです。 |
●2010年11月8日登城 たかさん |
公園の手入れは最高レベル |
●2010年11月6日登城 誠の旗さん |
61城目 |
●2010年11月6日登城 虎太朗さん |
19 |
●2010年10月31日登城 チビさん |
城内で、市役所の方からアンケートを頼まれました。朝市がにぎやかでした。干し柿と駄菓子を買いました。 |
●2010年10月30日登城 いなちゃんさん |
登城50城目。 公園駐車場(有料)に駐車して門手前の山内一豊像を見た後、登城。 入城口でスタンプをゲット。 ほとんどが現存で残っているため、当時の様子が伺えるような感じがしました。 また、夜のライトアップされた高知城も行きました。 何人か人はいましたが、少し怖い感じがしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月30日登城 チビ&ななさん |
本丸御殿入口でスタンプを押しました。![]() ![]() ![]() |
●2010年10月25日登城 wakaさん |
43/100城目。 中国、四国城巡りの旅3日目。 宇和島城→高知城に移動。 高知市内で宿泊して高知城に登城しました。 平山城ですが石段も登りやすく途中に銅像もいくつかあります。 天守はあまり大きくはないですが、御殿もあり見ごたえがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月23日登城 木村岳人さん |
81城目。高知駅から徒歩で。 現存天守がフィーチャーされがちだけど、私はまず、大手門先の石垣群に圧倒された。下から見上げても良し、上から見下ろしても良し。なかなかに雰囲気のある城だと思う。雨樋も興味深いし、二の丸から詰門の二階を渡って本丸に行くと、気分が非常に盛り上がる。 本丸の現存建造物も素晴らしい。天守から望むと、御殿の屋根瓦が幾重にも重なって、また本丸も周囲を櫓や土塀が取り囲んでるのがはっきり分かり、昔はどの城もこうだったんだろうなぁ、と感慨に浸ることができる。 ただ、大手門前にいまだでかでかと国宝の碑を掲げているのはどうかと思う。昭和25年以前の国宝(いわゆる旧国宝)は、現在でいう重要文化財。旧国宝が重要文化財という名称に改められて(旧国宝->重要文化財は降格などでは決して無い)、その上で学術的に価値が高いものがあらためて現在の国宝に指定されたわけで。高知城に現国宝の価値が無いとは言わないが、旧国宝と現国宝を混同させるような表記は好ましくないのでやめていただきたいと思う。 |
●2010年10月22日登城 薔薇のなまえさん |
作成中![]() ![]() ![]() |
●2010年10月13日登城 つづぼんさん |
高知駅から歩いて行きました 疲れました(笑) 現存天守と本丸御殿 見ごたえ十分 もう一回行きたい所です ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月10日登城 マジでお城大好きです。さん |
![]() 現存天守。 有名な戦国武将・山内一豊の築城。全国的にも珍しい御殿と連結した天守はここぐらいだと思います。ゆっくり見学して終了。 |
●2010年10月9日登城 りょこうさん |
「功名が辻」の時に初登城して以来4年ぶりの登城です。今年は「龍馬伝」の為にやってきました。昨夜のうちに九州よりフェリーにて四国へ渡り夜中に高知まで…SAで仮眠をとりました。高知城→龍馬であい博→坂本龍馬記念館→桂浜(坂本龍馬像)→桂浜水族館→坂本龍馬歴史館と高知(坂本龍馬)を満喫しました。桂浜水族館ではハロウィンの催しとして登場するおばけにうちの3番目のこぶたはマジ逃げで半泣きでした(笑)高知城は趣があってお気に入りのお城のひとつです。有料駐車場(時間制)もあります。 |
●2010年10月9日登城 Yukimuraさん |
『44城目』 2回目の登城です。大河ドラマの影響で前回は【功名が辻】今回は【龍馬伝】の特設会場めぐりとセットでやってきました。高知城は好きな城の1つです。ひろめ市場と桂浜に寄っていくことをお勧めします。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月9日登城 半ちゃんさん |
![]() 見所は多いですが、コンパクトなお城なので、二時間くらいで満喫できました。 室戸岬や足摺岬、桂浜に坂本龍馬記念館など観光名所が多いので、次回は+@で高知県を満喫したいと思いました。 |
●2010年10月7日登城 どくばりさん |
58城目。 ひろめ市場の「明神丸」でかつおのたたきを食べてから登城。 目の前で藁焼きしてくれるのでビジュアル的にもおいしさが増しました。 登城ルートがおもしろく、詰門と渡櫓を通って 天守に向かうつくりが立体的で良かったです。 先に掛川城に行っており、高知城を参考に再建したとの事だったので どんなもんだろうかと思っていたら、こちらの方が個人的には断然上手でした。 本丸御殿が残っているのもポイントが高いです。大変楽しめました。 スタンプの状態は良好。 ![]() ![]() ![]() |