3187件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。
●2012年1月1日登城 HEROさん |
1城目 |
●2012年1月1日登城 046 55さん |
1城目! |
●2011年12月31日登城 ランダム号さん |
本日3城目、そして今年最後の城。今日は登ってばかりで、足がパンパン。 司馬遼太郎の「功名が辻」が大好きだったので、高知城に来て感激。城も素敵。年末なのにたくさんの人だった。ついでに桂浜も見てきた。 |
●2011年12月30日登城 とうさん |
3城目☆ |
●2011年12月25日登城 さちほさん |
10:おまけのカードくれた。 |
●2011年12月25日登城 やいちゃんさん |
35番目。岡山から、特急で行きました。高知では、日曜市をやっていました。高知市内は路面電車で移動できて便利でした。高知城も天守閣が残り、見ごたえがありました。帰りの列車が、アンパンマンのかわいい列車で嬉しかったです。 |
●2011年12月24日登城 松シンさん |
31城目 |
●2011年12月23日登城 ゆいねねさん |
24城目 再登城なので、スタンプのみ。 |
●2011年12月13日登城 nobichanさん |
23城目です。 大橋通付近のホテルから徒歩で行きました。スタンプは天守受付で押せます。少し滲む感じです。高知城は現存天守であり、規模は小さいながら本丸御殿も現存する唯一の城です。正に必見の城ですね。 これで四国コンプリートです。 |
●2011年12月10日登城 12tensyuさん |
46城目 その後、岡豊城へ |
●2011年11月27日登城 noboさん |
せっかく重要文化財なんだから 城内に目ざわりな売店や不必要な案内板は不要 ちょっと興ざめ |
●2011年11月27日登城 takaさん |
2回目 |
●2011年11月26日登城 二郎三郎さん |
四国 城めぐり4泊5日の旅 6城目 前泊した宇和島市内から、四万十川中領域を巡りながら高知以内まで約四時間、車でのんびりと移動。 いい天気でドライブ日和でした。 大手門前の駐車場に車を止め、登城。 土曜日の昼間と言うこともあり、見学者で賑わっていました。 天守と御殿がともに現存しているとても貴重な城です。 石垣に石樋があると言うのも珍しいです。 ここで高知名物アイスクリンを食べました。 この後、長曾我部氏の本城であった岡豊城&高知県立歴史民俗博物館と坂本竜馬像のある桂浜に行ってきました。 桂浜の龍王岬展望台からの夕日が綺麗でした。 本日は高知市内泊。 |
●2011年11月26日登城 sdkfz70さん |
43城目 四国最後の城へ 印象に残った事 ・重文の追手門はかなり立派です。 ・天主の隣にある御殿も現存は高知城のみ。 ・天守に天守台(石垣)が無い。 ・重文の詰門、上部は渡り廊下で、下には門が有り初めてみました。 ・石樋 城内に結構あります。 ・物見窓がある。 ・天主内にジオラマがありますが、建物に対しての人形大きさが不自然。 ・山内一豊像の顔(頭)は、大きすぎると思います。 夕方近くだったので、写真がもうひとつの出来、近いのでまた来ようと思います。 |
●2011年11月25日登城 課長さん |
23城目。 早朝金比羅さんにお参りをし、一路高知へ。 高知駅から城まで徒歩で25分強。 親切にも無料ロッカーがあったので荷物を預け登城した。 大手門から入り三の丸に行くと高い黒い石垣を見ることができる。 御台所屋敷跡では現存の石垣の上に復元した石垣が積まれており、説明看板があったので分かりやすく構造を知ることができた。 しかしここの本丸は本当に素晴らしい。 本丸御殿に鉄門、詰門や多聞など、ここまでしっかり本丸の区域が残っている城も珍しい。 高知城ばんざい。永久にこのままであって欲しいものである。 所要時間100分程。 |
●2011年11月21日登城 でらちんさん |
95城目。 足摺岬から高知へ、遠い;; まず、朝倉城に行き高知城へ。 追手門前の駐車場に車を停め登城。 現存天守と現存御殿良いですね。 また、石垣にある石樋なんかも面白かったです。 |
●2011年11月21日登城 chachaさん |
13城目 高知は5登城かな? スタンプをゲットして初めてお城を一回り、月曜日でも観光客多し 宇和島から須崎へ。鍋焼きラーメン 高知では鯨を食す |
●2011年11月20日登城 kazzyyさん |
二泊三日での四国東部城めぐり二日目 丸亀からJRで移動し、12時過ぎに高知駅に着。 すっかり天気も回復し、ラッキーです。 ホテルに荷物を置いて、さっそく高知城へ さすがに観光客も多かったです。 天守の受付にてスタンプを捺印。 さすがに現存天守は階段を上るのが大変ですが 天守の上からの眺めは気持ちよかった。 夜ライトアップに再び訪ずれ、さらに予備日の翌日の 朝も三度登城し、大満足です。 翌日三日目の午後は土佐くろしお鉄道で安芸へ向かい 安芸城址、岩崎弥太郎生家を見学し、高知空港から 羽田に帰りました。 今回、私の誕生日月でありJR四国のバースデー切符を利用しました。 同行者も含めて3日間乗り放題で10,000円というお得な切符です。 特急のほか、グリーン車も利用可で土佐くろしお鉄道も含まれます。 ということで、四国西側の城攻めは来年11月になりそう?です・・ |
●2011年11月20日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
追手門前の専用駐車場は、日曜日だと、名物の日曜市のためにバス専用となっています。県庁付近の駐車場の方が、時間のロスがなくて便利です。 |
●2011年11月18日登城 noblenさん |
雨の高知城。 ともかく、これで中国・四国は制覇しました。 でも、夜行バスで往復はつらくなってきました。 |
●2011年11月16日登城 みみさん |
29城目。 四国百名城最後(9城目)となる高知城へ登城です。 天守をはじめ、現存する建造物が多く、天守最上階からの眺めが格別に素晴らしく、去りがたかった。 スタンプは本丸御殿入口でゲット。スタンプは状態良好、インクの量が多く強く押し過ぎて少々滲んでしまう残念な結果に・・・。かすれるよりは良しとしなきゃだ。 4日間での四国9城巡りはこれにて終了。さぁ、次回はどっち方面を攻めましょうかね。 |
●2011年11月12日登城 のぶりんさん |
3城目 |
●2011年11月9日登城 ✩如水庵✩さん |
☆登城19城目です。 ☆高知駅から土佐電鉄の路面電車で「はりまや橋」電停で乗り換え、「高知城前」電停で下車し、徒歩約5分の距離です。 ☆高知城内には、大河ドラマ「功名が辻」に関係のある像(「山内一豊」像、「山内一豊の妻」像)や「板垣退助」像などもあり、興味深かったです。 ☆現存12天守の一つで、風格、雰囲気のあるお城で、気に入ってしまいました。 ☆スタンプは、天守閣入口にあり、午前8時30分には開くようになっているとのことです。インクの出が結構良かったので、係員の方が試し押し用の紙を下さったので、ありがたかったです。 |
●2011年11月8日登城 2号機さん |
2 |
●2011年11月7日登城 あんみつひめさん |
追手門と天守が重ねて見える撮影ポイントを見つけ記念撮影しました。 見どころがたくさんあって、時間が足りないっ!!いつか再登城したいと思いました。 山内一豊像、お千代像にも会ってきました。 |
●2011年11月6日登城 岸和田の夫婦さん |
37城目 |
●2011年11月5日登城 masaさん |
54 |
●2011年11月4日登城 yascanさん |
現存12天守ですから、何も言うことはないです。 東側にひろめ市場があり、安く食べれます。 明神丸の塩たたきと安兵衛の餃子はおすすめです。 近くに岡豊城址と併設された歴史民俗博物館も良いです 安芸城は武家屋敷は良いですが、わざわざ行くほどでもないかも |
●2011年11月4日登城 belle_de_jourさん |
地元の小学生が見学に来ていて可愛らしかったけれど、天守閣で鬼ごっこをしていて落っこちないかヒヤヒヤしました。 |
●2011年11月4日登城 もーりーさん |
登城5城目。 友達と初めて高知に行きました。 桂浜と高知城に行きどちらも良かったです。 |
●2011年11月2日登城 清水タケシさん |
【アクセス】 JR高知駅から路面電車で はりまや橋を経由して高知城前で下車、徒歩5分。 【滞在時間】 1時間。 【スタンプ】 本丸御殿入口。 シャチハタタイプ。 赤色。 【感想・備考】 小高い丘の上にあるので石段を少し登ります。 閉館時間前に入ったため、観光客が殆ど居なかった。 でもそのおかげで天守閣が独占状態。 市内を眺めながら「天晴れ!」とか言っちゃって楽しみました。 |
●2011年11月2日登城 kukiさん |
約10年ぶりの登城です。 |
●2011年11月1日登城 城大好きさん |
1 |
●2011年11月1日登城 太閤傾奇紋次郎さん |
日付無効 |
●2011年11月1日登城 ケンタおっさんさん |
あ |
●2011年10月31日登城 ふたばばさん |
四国4城ツアー |
●2011年10月29日登城 21右衛門さん |
仁淀川下りの後に訪城。3週間前にも来たのだけど、その時点では100名城スタンプの存在すらつゆ知らず、今回いただきました。 財布を受付あたり?で落としてしまって職員のおねーさんが小生を見つけ出し届けてくれました、、感謝ですた_(_^_)_ |
●2011年10月28日登城 爆弾オヤジさん |
はりまや橋観光の後、高知城へ。金曜日だったが、高知城周辺でイベントもあり、結構な人手だった。山内家を想いつつ、登城。独特の構造を楽しみつつあっという間に2時間堪能しました。 |
●2011年10月28日登城 うまのうーちゃんさん |
第十三城 |
●2011年10月28日登城 あんぱんまんさん |
地元のお城で、何回も登城してましたが、やっとスタンプを押しました。 |
●2011年10月28日登城 戦国さん |
本丸で地元の毎日散歩に来る90歳のお爺さんと話し、色々な事聞きました。 |
●2011年10月27日登城 コジ姫さん |
平日にもかかわらず、以外と混雑。 |
●2011年10月24日登城 ZAKさん |
自転車で |
●2011年10月22日登城 みかたく2さん |
2巡目9城目 戻り鰹をもとめてやってきたついでにゲット! |
●2011年10月16日登城 城好きさん |
30城目 |
●2011年10月15日登城 HIRO&NONG-chanさん |
SHIKOKU6 2nd visit |
●2011年10月15日登城 Ryuさん |
自らの領民をすべて敵にまわし、領民から城主を守る城という点が、他の城閣と異なりますね。一豊の妻(仲間チャンの印象が強すぎる)の話がなかったら、ある種、凄惨な印象が強い城だったと思います。 |
●2011年10月14日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
46城目 交通:夜行バス、電車(四国バースデイ切符) 四国お城めぐり第二弾1城目 高知駅より高知城まで徒歩25分ほど。 |
●2011年10月14日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2011年10月10日登城 稲生さん |
第50城 四国遠征四日目 天守、門、石垣など、すばらしい。 御殿に、大河ドラマのヒロインが着たきものが飾られていた。 本丸御殿入り口にスタンプがある。 インクが濃すぎて、にじんでしまった。 山内容堂の書(複製)など・・・ 山内一豊の出身地(愛知県一宮)に住んでいるので思い入れが強い。 お千代さん(一豊の妻)の銅像があるのもうれしい。 |