3047件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。
●2011年8月14日登城 義弘さん |
いも天 |
●2011年8月13日登城 じょにーさん |
◆(今治)→高知→湯築→松山→今治 今治のトヨタレンタカーをAM8時前出発(開店前に受付しました) 高知城の駐車場にAM9時45分位に着。 アイスクリン食べました。 開城時間8:00〜21:00 帰りは、ひろめ市場にてお土産購入。 |
●2011年8月13日登城 ゴルゴンさん |
登城75城目! 四国のお城制覇の旅三城目はここ「高知城」へ、 ここは言わずと知れた現存十二天守の内の一つでとても楽しみにしていた、現着しゆっくりと散策しながらいざ天守閣へ、すると何か違和感が? 下から見上げると石垣の上に天守が見えるのでいかにも天守台の上にある様に見えるのだが、本丸から見ると天守台は無く、本丸御殿に天守閣が付いている様だった。 しかし、坂本竜馬はそうとう人気があるらしく、地元というだけあってか町全体が坂本竜馬一色という感じだった、当然高知城内もたいへん混み合っていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 じょにーさん |
◆(今治)→高知→湯築→松山→今治 今治のトヨタレンタカーをAM8時前出発(開店前に受付しました) 高知城の駐車場にAM9時45分位に着。 アイスクリン食べました。 開城時間8:00〜21:00 帰りは、ひろめ市場にてお土産購入。 |
●2011年8月12日登城 ange★noirさん |
独身最後の登城ツアー! |
●2011年8月8日登城 カミーさん |
33城目 四国一周8城目 |
●2011年8月7日登城 しまなみ太郎さん |
25城目 鷹城 現存12天守のうち7天守目、約40年ぶりの登城です。 宇和島城より一般道経由約2時間です。 【 駐車場 】 高知公園駐車場(1時間まで350円)近所にコインパークが沢山ありました。 【 個人的評価 】 90点 天守台が本丸石垣と面一(天守台がない)の天守はめずらしいです。 日曜日のせいか、大変沢山の観光客がきていました。 御殿内での冷たいおしぼりのサービスは、この暑い時期非常に助かります。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月5日登城 ゆかいさん |
1 |
●2011年8月2日登城 鋼の13世さん |
大手門と天守が一緒に見えるお城 |
●2011年8月1日登城 りゅうのしっぽさん |
登城済 |
●2011年8月1日登城 kei1さん |
a |
●2011年7月31日登城 ららちゃんさん |
日曜市散策後、登城。天守閣からの眺望は絶景です。 |
●2011年7月31日登城 越前屋さん |
以前行ったときと比較すると、内部展示の内容がやや充実してました。 帰りに、寄った立川番所もよかったです。 |
●2011年7月31日登城 ひろひろカープさん |
塩タタキは絶品でした。暑い日。 |
●2011年7月30日登城 和魂さん |
2度目の登城。 追手門ごしの天守が最高。 |
●2011年7月30日登城 まいみらさん |
見どころ満載のお城 |
●2011年7月24日登城 hiromikanさん |
竜馬ブームも去ったのでようやく登城。 それでもまぁまぁの人がいた。 天守閣があるお城は楽しい♪ すごく暑い日だったので天守閣はとても涼しかった 眺めも素晴らしかった |
●2011年7月20日登城 ahorn313さん |
2009年夏。 |
●2011年7月17日登城 わるいねこたんさん |
土日祝限定の路駐ゾーン、思ったより範囲広かったです! ちょっと離れた場所でしたが、すぐにとめることが出来ました 高知城がこんなに凄い城とは知りませんでした・・・僕的には四国ナンバー1です |
●2011年7月16日登城 マリノス君さん |
![]() ・やはり高知城は南国の青い空をキャンパスに追手門から天守を眺める景色が最高です。それほど険しくない城山を登り天守へ。ここにも全国的に珍しい本丸御殿と天守が隣接して現存しています。天守から市内を見渡すと、初代藩主であった山内一豊と見性院(千代)の時代から幕末の激動期を乗り越えたこのお城は、100名城の中でも特に感慨深いものがあります。 ・スタンプはシャチハタ式でインクの状態は良好です。 ・今日の城巡りここまでで、この後、嫁のリクエストであった市内のちょっと有名なカフェのシフォンケーキでコーヒーブレイク、桂浜散策後、市内のホテルへ。昨晩の反省からお酒はちょっと控えめでしたが、土佐料理と地酒で美味しく楽しく過ごしました。 ・翌朝早起きをして高知の日曜市へ出掛けました。高知城追手筋沿いに色々な露天が出ています。さすがに朝早過ぎたのか、まだ準備中の店が多かったのですが、名物のいも天、いか天を食べながら朝の散歩を楽しみました。 |
●2011年7月16日登城 かくちゃんさん |
予想以上に大きな城でした。 すぐそばに山内容堂公の生誕の碑があります。 敷地も広く石垣なども見どころあります。 |
●2011年7月16日登城 ぺ〜さん |
暑い中滝の様に汗を流しながらの登城・・・ 城内に入ると冷たいおしぼりのサービスが大変うれしい心配りです。 また最上階の風が心地よく下を見下ろすと高さで結構怖かった・・・ 帰りに出店にて抹茶、ストロベリー、ソーダのアイスクリンを購入 ちょっと歩いただけですが高知の町並みもよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月14日登城 3973さん |
5城目。 閉館時間ぎりぎりに到着したためお城の中には入れず・・・。 係りの人がとても親切でスタンプだけ押させてくれた。 またの機会に登城しようと思う。 |
●2011年7月13日登城 あやぐまさん |
龍馬伝はまってから訪れたいと思っていた城!念願叶ったり☆ |
●2011年7月8日登城 あきらっちさん |
天守閣入口でスタンプをゲットしました。 |
●2011年7月8日登城 えぐりんさん |
金刀毘羅さん詣での後、高知入り。こんぴらさんの麓に住む住人の紹介で高知インター降りてすぐの和食チェーン店「司」でカツオのたたきを食べる。身が引き締まって美味しかったです。さて、高知城へ。 高知城の広さにびっくり。銅像の大きさにもびっくり。竜馬さんのおかげです。という垂れ幕にもびっくり。そして、その恩恵に預かって高知城スタッフの対応の悪さにびっくり。ついでにはりまや橋のちっちゃさにびっくり。 高知にいい印象を持たなかった私です。すみません。でもお城は立派です。 |
●2011年6月29日登城 みつKIMさん |
七十四城目。 前日に岡豊城を、廻りました。 久しぶりの高知城でしたが、変わらぬ素晴らしさ。 平日の朝一番のため、客も少なく満喫できましたよ。 この日は、久礼城と土佐藩砲台跡(須崎砲台)を廻り、土佐佐賀温泉に泊まる。(温泉と料理とも良し) 翌日は、伊予の河後森城と大森城をまわって、宇和島に泊まりました。 |
●2011年6月25日登城 こいけさん |
![]() 『龍馬伝』の影響もあり、すごく楽しみにしていました。 現存のお城ということで、高知城は時間をかけて見学したのですが、そのほかのゆかりの地へは時間が無く、断念しました。 今度訪れる機会にはゆっくり時間を取りたいと思います。 |
●2011年6月24日登城 はしもさん |
40城目! ここも個人的に国宝級。 修復はあるにせよ、そのほとんどが現存というのが驚きです。 平山城ですが比較的登りやすかったです。 |
●2011年6月24日登城 暁のジュンさん |
午前中に丸亀城を訪れ、午後には高知城へ南下しました。 高知駅は、どこへ行っても竜馬竜馬で。 でも土佐の愛情がかんじられます。 実は、私のルーツも高知だそうで、5代前のおじいちゃんは高知に本籍 があったようです。 |
●2011年6月23日登城 タケヤンさん |
土佐国高知、長曾我部家から山内家へ、そして幕末まで、常に歴史を動かした土地柄です。一豊の騎馬像が大手門前で迎えてくれます。 |
●2011年6月19日登城 九曜さん |
後程 |
●2011年6月19日登城 *ゴルフR*さん |
32城目。 朝8時前にホテルを出発、城近くの路上に駐車しようとしたのですが 既にほぼ満車状態です。日曜市から帰ってくる人を見つけ何とか駐車できました。 そのあと日曜市で朝ご飯を食べ9時前に城に行きました。 少し前に開城したのでスタンプを押し城を後にしました。 スタンプは、シャチハタ、ゴム、インク良いです。 |
●2011年6月19日登城 a13030さん |
四国一週城めぐりの旅二日目。朝時間があったので朝市をぶらっとしてから登城。九時前だけど入城させてもらえました。おかげで一番乗り、ゆっくり見ることが出来ました。 |
●2011年6月19日登城 ファラオさん |
山内一豊、容堂さんの歴史。 |
●2011年6月19日登城 nicotomoさん |
【8城目】 【交通手段】レンタカー。高知城駐車場650円 【入場料】天守閣(懐徳館)入場料400円 【メモ】四万十のホテルからレンタカーで高知へ移動。観光バスや観光客で混んでいましたが少し待ったら駐車場に止めることができてラッキー。 【ご当地グルメ】昼食「ひろめ市場」で「ひろめで安兵衛の餃子+2ドリンクセット」780円、「カツオのたたき」900円、「ウツボのからあげ」380円などを食べました。ひろめ市場おすすめです! |
●2011年6月18日登城 スタンプログさん |
38城目 雨ですべってこけた |
●2011年6月13日登城 tetsuyuiさん |
以前にも来たことがありますが、スタンプを押しに再登城。 高知城は雄大で大好きです。 スタンプは天守入口券買所にてゲット。 |
●2011年6月12日登城 ♪福寿草♪さん |
小雨が降っていたけど、行ってきました。 |
●2011年6月12日登城 もののふさん |
土砂降りの中、桂浜に立ち寄った後20年振り3度目の登城です。 以前よりお気に入りの高知城が一番の大雨… 期待して来ただけにガッカリでした。 それでも懐古館、天守といった現存の建造物は大雨を忘れさせるのに十分な存在感でした。 夜はこれまたひどい雨の中、ホテルより“ひろめ市場”まで歩き土佐の高知のカツオのタタキを堪能!! 翌日起きてみれば快晴! 早々に朝食をとり、カメラ片手に再度高知城へ。 もちろん天守閣に入れる時間ではありませんでしたが、すみ渡る青空の中に浮かび上がる静かな高知城をゆっくり一周し四国制覇です! ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月12日登城 大豆さん |
編集は後日 |
●2011年6月12日登城 トマトさん |
折り返し 51城目 1000円高速が無くなると聞いて ここ1ヶ月がんばって登城しました 後1週ですが これからは ゆっくり登城をします 高知城は何度も行っていますが 掛川城とだぶります。よく似ていると言うより同じような 駐車場は有料 スタンプは天守閣受付にて 無料で押印出来ます(天守閣は有料) ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月8日登城 スルルさん |
73城目 今回は四国9城を巡りますが、過去にゆっくり回った所なのでスタンプゲットツアーになります。高知城からスタートとなります。 |
●2011年6月6日登城 三六線人さん |
凸54城目 学校の代休で、あこがれの高知城へ。現存天守の趣がたまりません(^O^) 現存する全国唯一の忍び返しを写真に収めるべく犬走を駆けました。本丸御殿から見えた物見窓も珍しく、興奮してしまいました(*^_^*)これだけ残っているのに、なぜ国宝でないのでしょうか!! スタンプはインクも十分なシャチハタでしたが、「現存12天守スタンプ帳」、「中国・四国版」ときれいに押せたのに、肝心の「全国版」では下の方が欠けてしまいました(>_<)試し押しでも、同じ現象が起きたので、気をつけて押してください。(ぼくの押し方に問題があったのでしょうが…) 最上階からの眺めもよく、路面電車が通る風景を撮るために長時間いましたが、全然あきませんでした。しかし、そのせいで、岡豊城に行きそびれてしまいました(;_;) 空港からのバスではりまや橋にて降りるときは、待合所のパンフレットは必見です。結構充実していました。岡豊城の代わりに訪れた「龍馬の生まれたまち記念館」でいただいたパンフレットもとても勉強になりました。ボランティアガイドの方に龍馬のことをいろいろ教えてもらったのもよかったです。 |
●2011年6月5日登城 どらさん |
25城目 |
●2011年6月4日登城 なぎさん |
石垣の階段を上って天守閣へ・・・☆ 佇まいがとても好きになりました。 3段アイスクリンが美味しかったです! |
●2011年5月28日登城 まーくんさん |
84 高知城 山内一豊の地縁で長浜城−掛川城と 姉妹城と言うのだそうだ。 早朝より周りをぐるぐる歩いている方が います。 |
●2011年5月24日登城 ひむかパンプキンさん |
四国の九城制覇の為、二泊三日で計画を立て乗り込んだ1城目。スタンプを押す為に約20年ぶりの登城。登城したお城のグッズを必ず購入して帰る私にとって高知城のグッズがないのには泣かされました。城外の少し離れた土産物売り場でかなり探しましたがあるのは坂本竜馬がらみのアイテムばかり。勇気を出して店員さんに尋ねてみたら店頭ではなく店の奥から高知城がデザインされたクリスタルが出てきて即、購入。見るだけではなく聞くのも大切と学習。いざ徳島城へ。 |
●2011年5月22日登城 なつさん |
人が多かったので暑かった |
●2011年5月21日登城 かげさん |
2泊3日四国一周ツアー4城目。 |