トップ > 城選択 > 高知城

高知城

みなさんの登城記録

3219件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。

●2013年2月2日登城 やすひろさん
予報は雨でしたが立春前日に見事な晴天

気持ちが良く登城出来ました。
石垣の補修をしたとお聞きしてたのに
一部まだ痛んでいるのですね。
●2013年2月2日登城 じゃいあんさん
35城目。今治から特急列車を乗り継ぎ高知へ。駅からタクシーで移動。
追手門から入城して鉄門跡、三の丸、二の丸、本丸天守と見学しました。
  
これで四国制覇しました。
●2013年2月1日登城 yhさん
5
●2013年2月1日登城 ピロ輔さん
後程
●2013年1月31日登城 もとよしくんさん
徳島大学前から高速バスにのり、12時20分頃に「はりまや橋」に到着後徒歩にて登城しました。平日なので、観光客もすくなくゆっくり見学できました。
高知城観光で一番有難かったのは、100円返却式の無料コインロッカーでした。
大手門を入ってすぐの場所にありとても利用しがいがありました。
●2013年1月29日登城 たかかさん
まずは追手門から登城を始める。追手門からの天守のお決まりの画像をカメラにおさめる。
石樋が城内16箇所もあるようで、雨の多い土佐ならではの構造が珍しい。
現存12城の中でも、本丸御殿が残っているのはここ高知城だけ。また、天守北東角に現存する全国唯一の忍び返しも見ものである。
●2013年1月28日登城 さかもつさん
15城目。

一日に詰め込んだ見学スケジュールを組むと疲れる。
ゆったり、一日一城がちょうど良いと思う。
●2013年1月27日登城 きーさんさん
44城目!
今回は四国の残り3つの城を攻めてみました。2度目の登城で現存天守6城目!
露天の将棋合戦が行われている公園より追手門へ、ここは現存天守と現存追手門がそろっている珍しい城だけでなく門から天守が望める唯一の城だそうです。本丸御殿も往時のまま残っていて厳かな雰囲気を保っていました。3層6階の天守の建造物もすべて現存で内部も展示物など少なくされていて往時のままというのがすばらしいと思いました。
孫たちと一緒の登城で時間がなかったが、その他、門等の現存建造物もたくさんあり、もう少し時間をかけじっくり見たかったです。山内一豊が築城ということで静岡の掛川城に似ていると思いました。明治の廃城や戦争の危機を乗り越えてこれほどの本物の城が今も残っていることは、素晴らしいの一言に尽きます。
●2013年1月26日登城 城 秀臣さん
城郭がよく残っており感動。ただし、高知はやはり坂本竜馬が主流でちょっと残念。(´Д` )
●2013年1月24日登城 bowyzさん
75
●2013年1月20日登城 旅人さん
95城目
6年振り、4度目の登城。現存12天守の一つだけあって、趣がある。天守受付でスタンプを捺印。登城後、ひろめ市場で藁焼きたたき定食を食べたのも前回と一緒。
●2013年1月15日登城 祐輔さん
四国旅行4日目!
山内一豊像でかっ
頭もでかい。。。

忍者返しも見事に残っており、素敵。
(かつおとてもおいしい)
●2013年1月13日登城 がくでんさん
現存天守とても立派でした。
高知のおもてなし部隊もとても良かったです。
思わずCDを買ってしまいました。
CDを聞くと高知を思い出してしまいます。
●2013年1月12日登城 ノリさん
現存天守はやはり良い!
●2013年1月8日登城 すだっちさん
<69城目>
関ヶ原の戦いの後、土佐一国を
与えられた山内一豊が築いた
南海の名城−高知城。
夜行バスで高知に到着して
坂本龍馬誕生地へおり立ち、
「龍馬の生まれたまち記念館」
を見学し、「さいたに屋」で
モーニングして落ち着いた後、
山内神社で宝物資料館へ寄り、
いざ高知城へ。掛川城再建で
参考にしたという事もあり、
外観がそっくりで、廊下詰門に
本丸御殿が繋がった天守閣は、
当時を思い忍ばれた。城内の
山内一豊像や板垣退助像は
動きが感じられるポーズで
写真映えが良かった。登城の後
桂浜で大平洋の大きさを感じ、
坂本竜馬のように、幕末時と
同じく、外国の圧力に晒された
我が日本について思い巡らす
良いきっかけとなった。
●2013年1月7日登城 はるちょんさん
★★★☆☆
●2013年1月4日登城 クバードさん
小ぶりながら本丸御殿も残っており、なかなか見どころの多い名城。
●2013年1月4日登城 小葉さん
快晴
●2013年1月4日登城 播磨の小六さん
ボランティアの方に案内して頂きとても良かったです。
それとお城の近くにあるグルメ街、色々有って良かったです。
●2013年1月3日登城 JIMROさん
67城目
●2013年1月3日登城 瓦斯サポNo.2さん
四国城巡り3日目。
JR高知駅から、路面電車で。
団体客等の観光客がいっぱい来てました。
天守、本丸御殿、門、櫓と多数の建物が現存していて楽しめました。
石垣も良かったです。
今回は時間が無くゆっくり観れなかったので、また是非高知を訪れたいです。
●2013年1月3日登城 ちゅうちゃんさん
小学校が山内一豊生誕の地といわれている城跡だったため、親近感を覚えた
●2013年1月2日登城 クニちゃんさん
この後、車で四万十川を見て帰ります。
●2013年1月2日登城 はちかづきゆうさん
本日最終目的地の高知へ。しかし丸亀城へ向かうあたりから心配していた天候が荒れだし雪がひどくなってきました。高知に無事に着くよう祈りながら高速を走って一路高知へ。高知城に行く前に「高知県立のいち動物公園」に立ち寄りました。目的はハシビロコウという鳥です。なんせ西日本ではここにしかいないとのこと。お城とは関係ないのでこれ以上の記載は避けますが、いろいろ珍しい動物がいますので、時間にゆとりのある方にはお勧めです。さて高知城。入り口に国宝高知城の石碑があり、えっ国宝?と思いましたが、昔、そうだったということらしいです。国宝ではないけれど十分貫禄と趣きのあるお城です。御殿と天守がつながっている作り、忍返しなど見ごたえ十分。石垣も見逃せません。直前に丸亀城を見ていたせいか、妙によりりっぱな建造物に思え、大満足でした。夕方桂浜にいって晩にかつおたたきを食べました。べたな高知の夜でした。
●2013年1月2日登城 itaitaさん
思っていた以上に城への道のりは結構あった。
●2013年1月2日登城 いちごさん
水仙と黒い壁がいい感じ。
石垣も超立派。
●2012年12月28日登城 魔グレさん
過去記録より
●2012年12月24日登城 G.Iさん
70
●2012年12月23日登城 roseさん
冬の南国高知、今年は、寒い。やはり、絵になる城でした。ボランティアガイド3時までは、早くないですか?
●2012年12月23日登城 ▲ へちま?さん
4/100城
二周り目 四国登城の旅 本日1城目は高知城です。
二度目の登城です。
開門前に着いた為、先に水堀・追手門・詰門・三の丸・二の丸等散策を済ませました。
開城少し前から登城させて頂きました。(感謝・後の予定が詰まっている為)
やはり建造物は現存に限りますな、苔が付いた石垣・継接ぎだらけの柱・ギシギシきしむ床等歴史を感じる事ができました。
2時間15分程の散策後、高松城に向いました。

○移動手段:車(自宅から3時間20分、コーヒー休憩有り)
○駐車場:高知公園駐車場(2時間15分・600円なり)
○施設:入館料(400円)
○スタンプ:高知城天守受付(無料可)・印影良好
○天気:快晴
●2012年12月23日登城 日々是好日さん
格安ツアーバス「週末は土佐にいます」。快晴。
師走の多忙な時期の登城で疲れ果て‥。
●2012年12月23日登城 たかぼーさん
木造天守に感動しました。
●2012年12月23日登城 たかぼーさん
再登録
●2012年12月22日登城 きょうこさん
四国旅行1日目。
●2012年12月20日登城 国盗りひろくんさん
真中がかすれた・・残念
●2012年12月20日登城 やまさんさん
前回2009に来たときは、天守の欄干の工事中でした。今回は夜景を見に行きました。
追手門からの天守閣が美しいお城です。
●2012年12月20日登城 くーたんさん
3城目
●2012年12月20日登城 ときおさん
本丸御殿にてスタンプ。
●2012年12月6日登城 よっしぃさん
前日に高知に入り、桂浜や龍馬記念館を散策。
そのまま高知市内に宿泊し、翌日登城。
朝8:30に向かい、寒かったが、空は快晴だった。
板垣退助や千代の銅像が迎えてくれる。
天守閣は、こじんまりで、1時間半あれば回れるので丁度良い。
追手門から天守閣の写真は絵になります。
この後は高速バスに乗り、一路松山へ移動。
●2012年11月27日登城 omuさん
現存天守&本丸御殿が最高でした。
●2012年11月24日登城 あきりこさん
23城目
●2012年11月24日登城 AKB恭子さん
桂浜から、はりまや橋を見て、登城。天守閣入口でスタンプをゲット。いい状態でした。賢婦人の千代の銅像で写真をパチリ。あやかれるかな…。石段を登るとき、段の高さが微妙に違い、登りにくく意外と大変でした。天守閣からのながめは素晴らしかったです。
●2012年11月24日登城 おきときさん
現存天守の素晴らしさを知り、ワクワクしました。
●2012年11月20日登城 まっきーさん
四国城めぐり 3城目。2度目の登城。現存天守12城の一つ。はりまや橋ちかくでかつおのたたきを。
●2012年11月19日登城 takemanさん
42/100城
天気:晴れ
交通:オートバイ
スタンプ:本丸御殿入口
感想:前日、徳島港から四国入りし、ビジホに宿泊。朝8時頃に登城し、園内を散策。本丸の石樋は初めて見た。はりまや橋及び桂浜の坂本龍馬像を見学して足摺岬経由で宇和島市へ向かう。
●2012年11月17日登城 ひまじんさん
午前中は岡豊城に登城し、午後コチラへ移動・・・もあいにくの大雨
素晴らしいお城でしたが、しっかりと見れませんでした
水捌けのいいお城だということは良くわかりました

ひろめ市場で食事後3泊4日の四国旅行から帰還
100名城に選ばれなかった土佐中村城も中々いいお城でした
●2012年11月17日登城 yuyawさん
2回目!
●2012年11月16日登城 アキボンさん
四国1周1城目。
有給を取り、3泊4日で四国9城+グルメ満喫の強行日程スタート。天気はこれ以上ないくらいの晴れ。
午前中、桂浜→浦戸城趾→(念願の)長宗我部元親公像→長宗我部元親公の墓を巡り、ひろめ市場でめちゃくちゃ美味い鰹のタタキ定食を食した後、登城。
綺麗に保存された天守、眺めも良いいが山に囲まれ海が見えない、地理的には桂浜のすぐ側にある浦戸城の方が良さげ、長宗我部ファン的には山内家の城なのでこれ以上は特に無し。
●2012年11月15日登城 三雲さん
見どころ満載ですきです
●2012年11月14日登城 しんにゃんさん
高知城は、本丸の建築群がすべて現存しているとのこと。
追手門を歩いていると、自転車で多くの人が通り過ぎる光景が。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。