3187件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。
●2013年5月2日登城 大都会葉栗郡さん |
四国2泊3日旅行1城目です。今回、愛媛、高知でした。次四国に来るのはいつになるやら。 |
●2013年5月2日登城 ブレイキングドーンさん |
山内一豊 |
●2013年5月1日登城 tiruさん |
天守素敵!! |
●2013年5月1日登城 とんくすさん |
2013ゴールデンウイーク試練の十番勝負? |
●2013年5月1日登城 ゆーかさん |
石垣がとてもきれいでした。 |
●2013年5月1日登城 まーくんさん |
登城日忘れた… |
●2013年5月1日登城 くまぐすさん |
県立伊野商業の生徒さんのボランティアガイドが楽しかったです。 |
●2013年4月30日登城 白隠禅師さん |
四国巡りその2 雨降ってましたが雨のお城もいいもんです。 さすが国宝!見ごたえありです。 |
●2013年4月29日登城 ななさん |
スタンプ良好(天守内)、城郭、天守良し、人気高い、駐車場(バイク)無料 |
●2013年4月29日登城 ハートさん |
71城目。 名古屋から車で5時間。 ひろめ市場の駐車場が並んでたので城の駐車場を利用。(70分350円) 現存天守の割りに金属物での補修がされてたり、あまり現存天守の良さを感じる事ができませんでした。 スタンプは天守閣の受付にて、状態は良好です。 |
●2013年4月29日登城 ぎょうもささん |
GW5城目。 お城の他にも、桂浜・4段ソフトおすすめです。 |
●2013年4月29日登城 無銭RUNさん |
15城目。 GW5泊6日お城一人旅その3。 2日目はここからスタートです。 本丸公開は9時からということで8時くらいにやってきて人もまばらな公園内を散策。 追手門+天守(現存のものでこれをワンショットに収められるのはここだけらしいので)を写真に納めてスタート。 重要文化財の嵐に感動することひとしお。 現存の本丸御殿を堪能して天守に入ると現存天守の風格漂う佇まいにやられっぱなしでした。 ここの千代さんは郡上の千代さんと比べて少し年齢を重ねている感じ。 すぐ近くのひろめ市場で美味しいカツオのたたきを食して次の宇和島へ。 |
●2013年4月29日登城 たつさん |
18城目(H25?) 前日と続けて登城。 それだけ趣を感じる城。 ここも好きだな!!! 2016年10月31日 2度目の登城 前日は安芸キャンプ! 朝一番で登城(^^♪ いい城!! |
●2013年4月29日登城 れんくんですさん |
追手門から見る天守閣は良いですね。天守の下の本丸御殿も現存です。詰門の上の渡櫓も珍しいです。後ほど、 二の丸から本丸へ移動する際に櫓を渡りました。訪問した日は、大河ドラマで撮影されたお千代(仲間由紀恵)の衣装の展示などがありました。天守の石垣に忍び返しの工夫がありました。 |
●2013年4月28日登城 ふゆももさん |
62 ★★★★☆ |
●2013年4月27日登城 ゆう&みかさん |
高松から徳島自動車道と高知自動車道をつないで約3時間。青空にそびえる高知城天守はやっぱり掛川城そっくり! 本丸御殿入り口でスタンプゲット! 屋台のアイスクリンが美味しかった。 せっかく高知に来たから、桂浜の龍馬像に会いに行った。 |
●2013年4月27日登城 やまとやさん |
4度目の登城です。がっ100名城スタンプ開始後は始めてです。 高知駅から歩いて15分位で追手門へ到着。追手門から天守を目指すと案内板も丁寧です。 しかしながら搦手門側は貧素です。 初めて高知へ来た時は坂本竜馬ツアーでしがが、今回は移動絡みで登城のみ。 それでも丸々3時間は城内をうろうろしていました。 |
●2013年4月27日登城 あきおじさん |
駐車場は矢印の通りゆけばありました。想像以上に立派なお城でした。県庁おもてなし課の映画のせいか近くの高知県庁の駐車場は満車の看板がでていました。 |
●2013年4月27日登城 つかぽんさん |
。 |
●2013年4月26日登城 パラコルさん |
54/100 四国城巡りツアー第3日、6城目 朝から薫風渡る快晴。 山内一豊の巨大騎馬像を仰ぎ、妻千代とヘソクリ駿馬の像に迎えられ本丸へ。城内の遺構や縄張りがしっかり残っており、天守までの行程が楽しめる。あまり強調されないが、石垣の遺構がすばらしく良く残っている。基本野面積みだが、それが返って野性味を感じさせ土佐の荒々しさを掻き立てる。天守は高欄からの眺めがすばらしかった。この旅、伊予松山城に匹敵する名城だった。 |
●2013年4月24日登城 Misa Misaさん |
2日目 朝から大雨(;_;) 20年前に訪れた時も台風直撃 私の行く処に低気圧(゚д゚) 天守閣の窓も開けてもらえず、、、 |
●2013年4月19日登城 天城万太郎さん |
スタンプ74個目。JRのバースデイ切符を利用し、四国制覇の旅に。高知駅から行きは市電乗継で登城。本丸御殿と天守が迎えてくれ、見事な石垣も堪能しました。帰りはアーケードを徒歩で。途中で鯨の刺身と鰹のたたき、土佐の地酒を味わい幸せな気分に。約3時間の滞在後は予土線経由で宇和島へ。 |
●2013年4月18日登城 深爪王子さん |
現存としては立派で大きい天主 |
●2013年4月13日登城 ばんちゃんさん |
四国一周しました |
●2013年4月12日登城 飛昇体さん |
65個め。 美しい天守。 |
●2013年4月11日登城 おくりん城主さん |
四国制覇最後の高知城に登城しました。天守、小天守、櫓と中まで見れて山内家の偉業を垣間見た気がします。坂本竜馬大好き人間として土佐国は格別の思いで入国しましたが、期待に違わぬよかところでござった! |
●2013年4月6日登城 カナタさん |
四国遠征 雨の中登城 駐車場は有料に停めた スタンプは天守閣 |
●2013年4月6日登城 とっ☆とう☆とさん |
後で |
●2013年4月5日登城 きなこさん |
57城目 本丸と天守か繋がっている変わった作りをしています。 なんとも基本に沿った簡素な作りで、山内一豊の生真面目さが城にも反映されているのかなという感じでした。 山内家の宝物資料館も見ごたえあり。 そして夜は、カツオを食べながら一杯しないわけにはいかないでしょう。 |
●2013年4月3日登城 れおつよしさん |
22城目 |
●2013年4月2日登城 シロシロ君さん |
丸亀城から車で1時間10分くらいで到着。 高知城は見所満載です。天守に着くまでに出逢える数々の偉人たちの銅像。 天守と現存本丸御殿。中の資料館では高知城の歴史だけでなく土佐の歴史も学べるため 歴史好きには最高です。 入場割引は事前に四国の得するクーポンをプリントアウトすると若干割引されます。 あと15時までに行くとガイドさんをつけることも可能です。 |
●2013年4月1日登城 あいすんさん |
56城目。 路面電車で高知城前下車すぐです。山内一豊や板垣退助、千代の立派な銅像がお出迎えしてくれます。 現存本丸御殿と、これまた現存の櫓にぐるりと囲まれた天守閣は圧巻です。城内に入れば、ぐるぐるぐるぐる何時間だって回っていられそうなほど豊富な展示に読みごたえある資料の数。 高知城だけでなく、市内にも県内にも見所はいっぱいあるので、一日じゃ足りなかったというのが本音です。またゆっくり来る機械に恵まれればいいなと思います。 |
●2013年4月1日登城 しんいちさん |
天守は小ぶりだが城郭しっかり。8年ぶり3回目 |
●2013年3月31日登城 Ryu-Heyさん |
68城目。 |
●2013年3月30日登城 t_yさん |
65 |
●2013年3月30日登城 松ちゃんさん |
追手門から天守閣を望めば最高のベストショットです! 本丸御殿、廊下門、詰門など見所満載です。 この季節は桜と城いいですね! |
●2013年3月28日登城 1002さん |
高知城の記念メダルとかピンバッジが少ない。坂本竜馬ばっかり |
●2013年3月26日登城 ナラさん |
四国9城を巡る3城目。朝の入城は静かで落ち着き、古きよき時代の余韻が味わえる。8時前に追手門から入城する。現存天守をはじめ本丸御殿や多くの門、櫓などが残っているため、当時の状況が身近に感じた。写真撮影数も多くなり再訪したい城となった。桂浜公園で坂本竜馬に会い土佐中村城へ行く。途中、思い出の須崎市で一休み。沈下橋を見ながら車で四万十川沿いの狭い道を宇和島まで走る。 |
●2013年3月26日登城 シロガスキーさん |
恒例としている朝のお城散歩は快晴、桜も見ごろで気持ちが良い。追手門から杉の段、梅の段コースを取り石垣を鑑賞、長宗我部時代の発掘石垣越しの天守に満足。三の丸、犬走、本丸御殿、天守閣、詰門から二の丸へと見どころが多く写真枚数が自然と増えた。土佐中村城目指す途中で桂浜、坂本竜馬記念館を見学する。 |
●2013年3月25日登城 オールマイティーパスさん |
現存天守をまた一つ見れた。 |
●2013年3月23日登城 youさん |
侑子・ちなつ |
●2013年3月20日登城 唯月さん |
良かった。 |
●2013年3月19日登城 ランガーさん |
【27城目】 徳島城からレンタカーで高知を一度通り過ぎ、須崎の橋本食堂で「鍋焼きラーメン」を戴く。その後高知城へ。 石垣も天守も言うことなし。詰門の上は本丸に行くための橋廊下になっている。真っ直ぐ行かず手前を右に曲がり、その上を通過しなければいけないその技巧的な構造は、彦根城に似ていると思った。天守と本丸御殿がくっついて残っているのが珍しい。 天守の見学時間は17時まで。スタンプのある本丸に繋がる橋廊下は16時30分以降は入れなくなるので、余裕を持って登城を。 高知で1泊。明日は香川県へ。 |
●2013年3月18日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
89城目 JR高知駅から高知城は徒歩15分くらいです やはり現存天守がある高知城はなかなか良いですね ここも大人気のお城ですから観光客が沢山来てました 天守最上階からの南国土佐の眺めが最高です 高知市内を観光散策されるなら事前に"龍馬が行く"を読んでから来るとより楽しめますよ 市内のあちらこちらに幕末期の名所旧跡があります はりまや橋も必見です 桂浜へは駅か南はりまやバス停からバスで20分くらいでした 土佐といえばカツオでしょう 高知城近くの地元民に大人気のひ○め市場で飲んで食べましょう オススメはウツボと鯵、鯛、ドロメ、卵焼きじゃき 土佐の地酒に新鮮な魚はたまらんぜよ! |
●2013年3月17日登城 のんのんさん |
かつおのたたき |
●2013年3月16日登城 もんさん |
第二弾の四国城攻め、突然に思い立っての車で日帰り強行。 自宅にて夜中に目が覚め、突然に太平洋から昇る朝日に向かって「日本の夜明けぜよ!」と叫びたくなる。今考えても、何でなのかは不明。2時頃に出発、しまなみ海道を経て高知までまっしぐら。桂浜に着いた時は薄明るくなっていたが、前述の目的を果たす^^。 ついでに、某国営放送で長宗我部元親のドキュメント再放送を見ていたので、彼の墓、銅像、浦戸城へも足を伸ばしてお参りする。それから高知城へ。 昼時にかかりそうだったので、ひろめ市場の駐車場へ車を停めて登城。天守自体は小振りに感じましたが、さすがの現存天守。ミシミシといい雰囲気です^^。 小1時間ほど散策したあと、ひろめ市場に戻り、鰹のたたきを堪能しました。 |
●2013年3月16日登城 KNGさん |
51城目。 |
●2013年3月12日登城 nabekunさん |
バイク駐車場がなく、適当に路肩駐車した。余計な時間を食ってしまった。 先ずは追手門の重厚な外観に威圧された。石垣の高さや虎口の大きさも申し分なく、天守は見上げる高さにある。 |
●2013年3月10日登城 ピッキヨさん |
街中でおきゃく祭りをしていたのですごい人でした。日曜市もしていて楽しかったです。 スタンプはチケット売り場で貰えます。以前に入場したのでスタンプだけゲット。 |
●2013年3月10日登城 まーちゃんのさん |
日曜市してた。 |